トップページcook
1002コメント301KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 187日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 19:11:57.58ID:UMAH/tZc
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 186日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524494435/l50
0534ぱくぱく名無しさん2018/11/19(月) 21:13:34.97ID:6b9XYgu8
神社の狐かよ
0535ぱくぱく名無しさん2018/11/19(月) 21:43:31.49ID:ZAqe5z91
>>533
多く貰ったのが大根でその他色々貰ってる
週末田舎行っただけだ
0536ぱくぱく名無しさん2018/11/19(月) 21:45:56.61ID:ST/bpS80
大変だけど大根おろしにして冷凍しておくと便利かもだね
0537ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 02:27:50.76ID:Ons/c2x5
>>532
手っ取り早くは無いけど、どうやっても余りそうなら漬物にしたら?
0538ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 04:01:33.41ID:DJhTGv4+
>>505
サラダオイルに削り節の残りを入れておいて
炒め物などに使うといい感じ。
ガッテンでやってた。うちでもやってる
0539ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 04:03:05.67ID:DJhTGv4+
>>516
「麻子はシチューが得意です」
0540ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 04:03:48.39ID:DJhTGv4+
>>521
重いものを運んでくれる
0541ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 08:29:29.60ID:vghXuJ59
>>505
顆粒出汁って、「ほんだし」とか?
ごはん炊くとき入れてみるとか
0542ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 12:50:28.91ID:WVJFZ5TI
顆粒だしなんて毎日手早く自炊する相棒として使うようなもんだよなぁ
普段の自炊じゃキューブコンソメしか使ったことないんだろうか
鰹節も出汁を取ったりして使うことないみたいだし
0543ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 16:18:15.61ID:1aUh9uAy
顆粒和風だし、鶏ガラスープの素、コンソメの素はガンガン使うなー。炒め物にも使うし。

自分の場合、余って困るのは酢。ほんと使わない…。あとみりんも減らないなあ
0544ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 17:11:14.07ID:KXGbfeM3
>>543
自分が食う分にはそれで全然いいし勝手にやってろ
調味料が余って困るなら作るもののバリエーションを増やせばいいだけ
自炊スレで添加物や化調ガンガン使って
酢やみりんを使わないなんて言ってるのはなんだかなあ
0545ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 17:15:01.10ID:vdyDaM7D
何でも好きに使えばいいだろ
アホか
0546ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 17:18:58.87ID:Jr3P72Hr
酢は俺もなくならなかったけど使ってみると意外になんでもイケるのに気付いて酢好きになったな
0547ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 17:21:57.21ID:0CyBRApk
酸っぱいモノ好きのワシに酢は欠かせないぞ
生野菜にも酢、煮物にも酢、揚げ物にも酢、ギョーザにも酢、中華丼にも酢、
0548ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 17:27:26.36ID:0CyBRApk
そういえば長いこと水餃子を食べてないな
酢の海にジャボジャボ泳がせてから食べてスープもゴクゴクいただく、、、今年はつくろう!
0549ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 18:05:00.91ID:tnprs6PC
自炊スレで鶏ガラやコンソメの素ガンガン使うってそんなに非難されること?
0550ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 18:06:10.46ID:HJuOXtx0
酢は風邪予防にもいいんだ
酢で鼻うがいしてみろ、バイキンが繁殖しにくくなって効果抜群だ
ツンとする刺激も慣れたら結構ワサビみたいに癖になる
0551ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 18:08:05.91ID:5RevIQuR
>>549
そんな奴一部だからきにすんな
0552ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 18:20:55.20ID:HSRmoKXa
>>527
チーズとナッツは過去には安かったらしいけどここ数年値上げがひどいらしい
ネットに出てる安いのは数年前の価格かも
0553ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 19:24:45.15ID:cMrTgOt3
酢酸はそれ自体が嫌いだから買ってすらいないわ
梅干しとかレモンの酸っぱさは好きだけど酢酸は無理
0554ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 19:38:17.21ID:B0s4YoCQ
>>549
そりゃたまに時間がたっぷりあるときは味付けの最初からやったら美味しいし身体にも良いだろうけど、一人暮らしって自分の分だけ作るのが前提だから、そんなに手間暇掛けてられない人も多いだろ
俺は普段は「〜の素」とかガンガン使ってるよ
それでも外食やコンビニ弁当に比べたら経済的だし健康への影響も少ないと思う
このスレで「〜の素」の便利な使い方とかってのもアリだと思うけどなぁ
0555ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 20:03:29.35ID:rGqI8gqz
味煌、白だし、コンソメは手放せないわ
0556ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 20:04:58.86ID:pEnQ8Bp4
酢は疲れに効くと言われてるしね

鶏のさっぱり煮が好きで良く作る
ばくばく喰える
0557ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 20:07:36.31ID:yHCsroiV
だしの素とかめんつゆとか使わないのなら、たぶん自炊してないわw
ただ、実家に帰った時、味噌、紅ショウガ、梅干しは自分で作ってる
0558ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 20:19:23.57ID:5RevIQuR
>>556
漏れも好き
大根、小松菜、そして鶏手羽を酢で
0559ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 20:29:35.95ID:pEnQ8Bp4
>>558
漏れって君古いなw
小松菜も鶏と一緒に入れる?
0560ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 20:55:59.96ID:pzETp8kS
これからの時期、大根をたくさん食べるわけだが皮を厚く剥くとその使い道に困る。
切り干し大根は嫌いなので、千切りじゃなく百切りくらいにして1:1の酢醤油漬けにして食べてる。
ビニール袋で揉んでやればすぐできるし、冬のあったか&こってりメニューにもばっちり対応するよ。
0561ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 20:57:11.66ID:8OajhJoa
今テレビでおでんの事やってるけど家おでんはごはん(白飯)のおかずだと思ってた
0562ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 21:06:37.64ID:LoJTnL8P
>>560
大根の皮のキンピラはゴボウよりも好き
人によってはちょっと硬いかもだけど、歯ごたえよくておいしいよ
0563ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 21:20:34.17ID:5RevIQuR
>>559
小松菜は最後に少し火を通す程度で
色が悪くなるから別茹でして添えてもよし
0564ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 21:29:26.32ID:pEnQ8Bp4
>>563
やっぱそうだよね
別添えだなぁ
0565ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 23:46:10.54ID:frh5XPkg
>561
おかずでしょ?
0566ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 23:55:04.91ID:4IlJT79W
>>565
酒の肴
0567ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 23:57:10.03ID:LoJTnL8P
>>565
最後にうどん入れて食べるからご飯食べないなぁ
0568ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 00:04:43.09ID:n8NtI1QI
>>561
ひとくちにおでんと言っても具も味の濃さも地域や家庭で違うから
0569ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 00:35:25.90ID:rGZ88LnT
いいねえ。この寛容さ。
0570ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 01:12:48.01ID:rJgNxGou
大根の皮捨ててたわ
色々使い道あるんだね
0571ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 01:22:02.31ID:CT4XPngA
>>570
おれはそもそもむかない
0572ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 01:28:18.18ID:Gi6OIHl3
>>571
俺はむけてない
0573ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 01:58:57.99ID:ZzxIvG/C
剥けてない大根は売れないなぁ
0574ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 02:31:54.30ID:0PxEtJw3
昔は捨てていたが、100円ショップでピーラー買って以降、大根の皮はエスニックサラダ
0575ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 07:55:03.72ID:a0dNCNqQ
>>562
ゴボウと同じ感覚で炒めて味付けでおk?
ニンジンの皮もピーラーで剥いた後捨ててたから
きんぴらにできるなら活用するわ
0576ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 09:00:37.76ID:18VbHc4C
>>572
(TДT)
0577ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 10:25:32.96ID:cqUk3G4E
実は人参の皮は皮じゃないとかいう不要な豆知識
0578ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 10:34:54.90ID:2pTAR383
って言うかアレでしょ、スーパーで売られているようなきれいなニンジンは既に皮むき済み
泥付きだけだね皮残ってるのは
0579ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 11:01:12.70ID:SX5g1yNP
>>575
ゴボウみたいに長時間炒めだとシナシナ柔らかく切り干しみたいになるから手早く炒めればOK
東海地方出身で炒めずに煮る方式のキンピラが好きならそれでもいいと思うけど
あとニンジンは本当だと皮をむかなくていいから、そのまま千切りにして一緒に炒めた方がいい
ピーラーで薄くしちゃったニンジンだと歯ごたえも何もない煮物みたいになる
そういえば野菜のしゃぶしゃぶってピーラーで剥いた野菜だな
0580ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 15:48:18.42ID:ZzxIvG/C
>>575
そうだよー、千切りにして自分はずぼらだからゴマ油で炒めて
麺つゆじゃっとかけて七味とごまとなんやかんやで終わり

キンピラの味付けもいろいろあるみたいだからお好みでね
0581ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 13:07:16.33ID:ZIz2AFZP
キンピラに振るのって一味?七味?唐辛子粉?
0582ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 13:08:37.28ID:C07bk+Zw
ハナマサで一生分買ってしまったから
かけられるものには七味かけまくってる
0583ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 13:11:25.58ID:qxuK0M/N
俺は七味かなー
たまに茄子を一緒に焼いて山椒を振るよ。蒲焼きんぴら
0584ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 13:16:09.39ID:u8WWz+K3
>>582
七味でラー油を作ればいいじゃない。
0585ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 16:52:21.21ID:7uFEqXkr
>>581
刻んだ鷹の爪
0586ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 17:03:45.54ID:M3j7t0IY
唐辛子類を加えたピリ辛のキンピラって
昔は今程多くはなかったような気もする

平成になってからはそれが普通っぽくなったけどね
0587ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 17:29:56.33ID:eJsKx/BL
>>586
昭和から普通だろ
昭和生まれの俺の親世代でも普通だし
その上の婆ちゃんさえ入れてた
0588ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 17:36:54.65ID:XCEtb7Gx
干し柿作ろうと思って渋柿注文したんだけど10kgは多すぎたわ
週末がやばい
0589ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 17:41:12.25ID:6342WMUW
夕飯にさつま芋の炊き込みご飯を作った。
炊き込みご飯って色々できていいよね。
自分的には桜海老の炊き込みご飯が好き。
0590ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 18:14:54.17ID:LTkv1s/m
かぼちゃ煮るのめんどいなってなって炊飯器で水100ccくらいと入れて早炊きポン
スプーンで切れるくらいやらかくなった
何に使おう・・・とりあえず冷蔵庫にぽーん
0591ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 18:21:09.02ID:xyKUiGtQ
それって調理後に炊飯器の掃除が大変になったりはないの?
0592ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 20:16:55.59ID:LTkv1s/m
炊き込みご飯したくらいしか汚れてないな
別に問題ない
0593ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 20:38:54.13ID:liZzFm84
きんぴらには胡麻
0594ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 21:04:22.07ID:UsQBpeqv
知人にキンピラをお醤油とみりんで作る人がいて
あまーいって思ったことがある
家庭の味なんだろうね
0595ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 21:08:32.64ID:b0SQVMLY
親戚の家で食ったのはトウガラシてんこ盛りで痛かった
0596ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 21:17:07.62ID:yRXA1+KJ
>>594
うちのも甘くてピリだ
0597ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 21:22:16.47ID:S0qD1j06
>>590
豚肉、ネギ、大根、椎茸とだしで煮て、味噌で味付けしてカボチャが溶けるぐらいになったら
茹でたうどんを投入してほうとう風の煮込みうどん
0598ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 21:30:06.01ID:dg7v5BF/
実家の金平は、人参と牛蒡をマッチ棒大に切ってサラダ油で炒めて、
濃口醤油と砂糖を加えるだけだったので、俺の自炊も同じ。
0599ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 21:32:41.37ID:S0qD1j06
水もいれるでしょ?
0600ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 22:12:09.65ID:LTkv1s/m
試しに、柔らかくなったかぼちゃを米と一緒に炊いてみる
かぼちゃご飯、美味しくなりますように
0601ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 22:32:52.48ID:dg7v5BF/
>>599
水、お湯、酒、味醂は入れない。
0602ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 22:36:04.59ID:S0qD1j06
水も入れないんだ。煮ないからゴボウがかたいか、またはめっちゃ塩辛そう。
切り方が違うんじゃないか?千切りじゃなくてささがきにしてるから、炒めることで柔らかくなるとか
0603ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 22:47:04.59ID:UsQBpeqv
きんぴらは基本的に「炒め物感覚」だな
ゴボウは切るのが面倒なのでもっぱら大根の皮かニンジンとかレンコンだな
基本的に生で食べられるものを使ってる、別に知恵とかじゃなくてただ面倒で
0604ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 22:50:23.31ID:i8PGN4Di
ねぎ程じゃないけど俺の地域は人参も結構高いんだよな
0605ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 23:03:04.91ID:S37JFaSp
実際きんぴらは炒めもの
みりん使うなら水分飛ばして後で加える
0606ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 23:41:23.06ID:FQr8qdOh
>>602
キンピラに笹がきゴボウを使ったり、水分でしんなり軟らかく炒め煮にする事は
多分西日本のやり方であって、シャキシャキ感を良しとする東日本ではあまりしないのでは
0607ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 00:50:53.16ID:d4K3Pigk
>>594
きんぴらって甘辛いものでは?みりんも砂糖も入ってない甘くないきんぴらって食べたことないような。

ちなみに東京。実家のもおばあちゃんちのも水は入れず炒めてるなあ
0608ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 01:31:03.67ID:qfepyLnc
キンピラに水入れるなんて生まれて初めて聞いたわw
そういう地方もあるんだねぇ
シャキシャキじゃなくてほっこりなキンピラなんだろうね
なんか不思議
0609ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 01:38:08.00ID:JyLMAVZC
食べ物に関しては地方とか、それぞれの作る人とかでレシピが違っておもしろいね
特に料理とか食べ物に関しては言い合いになることが多いけど
そういう細かな違いがあるからなのかもしれないな
0610ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 02:45:16.00ID:hIN5LB0u
辛いものが大好きで、なんでも辛くしちゃうのやめたい。
今さっき鶏肉の甘露煮作ってきたけど、物足りなくて鷹の爪入れちゃった。
人が作った料理とかも、美味しいけど、辛さがあればもっと美味しいのに!って思っちゃって、許可得られればハバネロソース(特別味がついてるわけじゃない)かけちゃうし…
食欲があまりない→辛味があればご飯も進む!ってループ…
0611ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 03:13:31.60ID:0rS65WPX
>>610
>なんでも辛くしちゃうのやめたい。

本当にそう思っているの? 本当にそう思っているなら、
辛口味に作り易い、肉料理や中華風・韓国風・アジア風・洋風の料理を作るのは控えめにして、
伝統的な形式やレシピにのっとった和食や魚料理を、おかずの主役と脇役に据える事を心掛けたらいいんじゃないかな。
0612ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 04:05:35.08ID:hIN5LB0u
>>611
あまりお金がなくて、安くて簡単で少ない量でもご飯が進む、ってなるとどうしても和食を敬遠しがち…
何かオススメのメニューやレシピありますか?
0613ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 05:47:08.74ID:gCRJ/1+3
別に辛いの好きなら辛くすればいいじゃん
どうしてもやめたいなら他の好きな味付けに切り替えるしかないと思うけど
0614ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 05:57:57.32ID:sFKEYD+K
>>613
幼少期からの味覚は中々変えられない物だと理解はしてます。
目の前の食費を削減し過ぎて将来的な医療費がかかるだろうなー胃に悪いよね、と思ったので書く。
余計なお世話だろうが、老いて医療費かかる、若しくは今自分に投資するの何方を選びます?

食生活は大事だから。
0615ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 05:59:04.23ID:sFKEYD+K
ごめん。
レス番間違えた。
>>612さん宛てね。ごめんね。
0616ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 06:04:45.21ID:SII5rEfG
辛い物に柑橘系の汁振ってすっぱ辛い味にするのがお気に入りになった
0617ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 09:11:07.96ID:oA+UH3P4
きんぴらごぼうに梅干し 
そいつが俺の晩飯
田原俊彦です

辛いものが身体に有害だとすると
例えば四川、朝鮮、メキシコ、東南アジア各地の人々は病気になる理屈だが
気にしないでいいと思うけれどね
0618ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 09:13:54.29ID:q4l9gAGO
>>612
漠然とし過ぎてるけど、安くてご飯に合って和食で簡単で辛くないといったら
カボチャとか大根の煮物とか、小松菜やホウレン草のお浸しとか。
レシピはネットにいくらでも転がっている。
0619ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 10:05:39.95ID:dBI5Nl1Q
>>617
朝鮮、というか韓国の胃ガン発生率は有名な話だと思うけど
嗜好にケチ付けたいわけじゃないけど、理屈から言っても過度の辛味摂取は毒だよ
0620ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 10:15:47.31ID:heX96Pmn
まあ辛さは痛覚ってのは言われて久しいからね
適度な辛さはもちろん良いけど
0621ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 10:15:52.61ID:oA+UH3P4
>>619
ま、まじか!

きんぴらごぼうに唐辛子
そいつが俺の食べ方・・・
田原俊彦です・・・
0622ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 10:18:23.93ID:3Hj9l8jI
近藤真彦じゃないのか
0623ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 10:21:53.24ID:JVDbUzF9
>>619
韓国食材・韓国料理は寄生虫が多いことも関係してるんじゃないの
韓国人は数ヶ月に一回、虫下し飲んでるよ
そんなのが胃にいたらガンにもなるだろ
0624ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 10:24:40.09ID:oA+UH3P4
>>622
マッチかw
0625ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 10:43:25.52ID:tRD/olFh
ノッチで〜す
0626ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 10:58:29.58ID:4klY7lIX
>>621
語呂が悪すぎるぞ40代w
食の指向なんて世界中の医者が国別にバラバラなこと言ってんだから自分が満足できる食事が得られる方法でいい
0627ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 12:13:40.66ID:gCRJ/1+3
>>619
日本の胃がんの原因はほぼ全てピロリ菌だよ
極端に大量の唐辛子を食べるなどしなければ辛味は問題ない
胃がんの心配をするならまずピロリ菌検査を受けた方が良い
0628ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 17:05:33.40ID:5TNMkN1F
きんぴらごぼうに味噌汁
そいつが俺の朝めし
きんぴらごぼうに味噌汁
味噌汁すするだけさ
まっちで〜す!
0629ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 17:27:53.09ID:q1eahUQD
スーパーのごぼうの甘辛揚げみたいなのがなんかうまいんだよな
あれ家で作りたいが揚げ物をするのは厳しいな
0630ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 17:33:23.63ID:5WUyBzpM
小麦粉まぶして揚げ焼きにすればかなり似た感じになるよ
揚げ油用意するの面倒だから俺はいつもそうしてる
0631ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 19:42:57.14ID:bN28nL2d
俺もAコープに売ってるそれ好きだよw
自分でも作れるもんなんやね >>630
0632ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 23:40:40.40ID:LNe2PqHF
ゴボウの素揚げうまいね
一時期よく作ってた
軽く塩だけ振ったのを作り置きしておいて、飽きたら甘辛くしてた
0633ぱくぱく名無しさん2018/11/24(土) 11:26:21.06ID:FRF6I4zr
いやマジ今日はサブイ、トイレいって手を洗ってくる数分で全身が氷結寸前
スープ作ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています