一人暮らしで自炊している人のためのスレ 187日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 19:11:57.58ID:UMAH/tZc一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 186日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524494435/l50
0344ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 03:44:56.90ID:PtRwBuGW0345ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 08:13:42.77ID:DMGpYpu90346ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 08:18:17.50ID:1G5dogurフッ素コートは油使わずに焼き物するときはほんと便利だし
煮込み料理やご飯もので焦げ付かせたくない時はほんと便利だけど
油が美味しい焼き物炒め物には別にフッ素コートじゃなくてもいい
薄焼き卵にはフッ素コートじゃないほうがいい気もする
0347ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 08:33:00.83ID:DMGpYpu9キッチンピーパーで拭いたくらいだとどうしても味や香りが残る思うんだが
なにかオススメパターン持ってる人おる?
0348ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 08:52:49.41ID:4OoL+x8N0349ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 09:53:13.16ID:hRBLMAwf0351ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 11:14:03.28ID:p1x/ZuKTチャーハンこしらえるのは中華鍋のでっかいのが必要、一度使えば二度とフライパンには戻れない
0352ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 11:46:01.22ID:p1x/ZuKTだから早く買え、そして中華屋のカウンターに座って観察すると
お玉で湯を2杯分ほどフライパンなり中華鍋なりに注いで火にかけてササラでガシガシ洗って次の調理にとっかかってるのが見えるだろう
0354ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 14:49:20.06ID:zN0LE7/n砂糖が尋常な量じゃなく、間違ってないのか不安になる
水500ccに砂糖大さじ3て正気と思えない
0355ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 14:51:04.70ID:uK/85xD3最初はひく
まあお菓子は卒倒するレベルだけどw
0356ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 14:54:45.19ID:hsR/hxx1https://project22-kobe.com/wp-content/uploads/2015/06/wpid-20150610031420.png
0357ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 14:55:27.22ID:zN0LE7/n豚丼親子丼はよく作るんだけど、水200cc位に対して砂糖は中さじ1しか入れて無いから
どんな甘さになるのか想像付かない
0358ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 15:00:36.67ID:PtRwBuGW0359ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 15:03:50.47ID:uTwfyMrCなんで広告の品とかよくでてて店でもみんな買っていくのか謎だったけど
黒豆煮るようになってからは毎年消費するようになったな
0362ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 15:20:13.63ID:CS/IdN1t甘すぎて煮汁を半分以上捨ててもう一度味付けし直したことある
仕出し弁当とかの煮物の甘い味付けは万人向けとしてまあアリかなと思えるけど
あれはとてもじゃないけど食える代物じゃなかったわ
cookpadでもよく見かける人だし料理詳しい人だと思ってたので
分量間違えたかと思ってブログ見直したけど人の味覚ってわからんもんだなと思った
0363ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 15:31:20.12ID:gW+qe/zP計量スプーンを使って、きっちりとすり切れをする習慣のない人だと
大さじ1と言えばカレースプーンで、小さじ1と言えばティースプーンなんかで
ふんわりとやや山盛りぐらいで入れてしまう人は、結構多そう
0364ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 16:41:23.91ID:zN0LE7/n汁勿体なくてつゆだく状態にしてしまったせいもあるかも知れないけど
ただただ甘くて、滅多に食わない牛肉なのに一口目しか風味感じられなかった
0365ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 17:03:06.28ID:hSBAHLBn肉体労働の人のレシピは、塩分も糖分も多めな事が多い。
農家の人にとっては、それがちょうどいい味付けだったりする。
珈琲は普段ブラックしか飲まないが、工事現場のバイトやった時には、
10時と15時の休憩時のジョージアのオリジナルがやたら美味いと感じた。
0366ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 17:18:43.19ID:3T0IQtL6地雷みたいなもので、口に合わない事が多いよ。
0367ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 17:38:58.76ID:uTwfyMrC一時間後が楽しみだ
0368ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 18:17:25.27ID:q1kKXrjy安定のNHKの今日の料理
0369ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 18:52:15.67ID:7QWYOeiJ0370ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 19:19:19.00ID:qyAJLCLz0373ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 20:30:22.06ID:xFzb/pkrそれは甘口のレシピなのでは?砂糖の加減などは家庭によってどういう味に親しんでるかによるでしょう
クックパッドはつくれぽ多いレシピ見るようにすればだいたい外れないよ
0374ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 20:30:28.37ID:uTwfyMrC美味かったよw
たまに硬かったり軟らかかったりと炊きミスするけど
今回のはばっちりいい感じだった
0375ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 22:14:26.93ID:DMGpYpu90376ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 23:01:13.34ID:uTEqy67p炊くときに乗せるだけの具を米と改めて混ぜたりしてね?
対流が起こらなくなるんで生炊きになる部分が出てくるよ。
何かを炊き込む時は、具を上に乗せるだけ厳守。
0377ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 23:11:20.78ID:hRBLMAwfってかどのPCタブレットにも辞書登録している
0378ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 23:19:58.25ID:q1kKXrjy味の素ワロタ。俺も味の素はスルーしてるわ
中華風あんかけ焼きそばとかで検索すると、材料にCockDo麻婆なすの素とかでてきて、なんの参考にもならんからなw
キッコーマンとかミツカンも同じ傾向だけど、
醤油、みりん、めんつゆとか代替ができる基本材料を自社商品に置き換えてるだけのが多いので、まだ使える
0380ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 07:22:48.81ID:57x2OU2Gククパを除外したレシピサイト検索してくれるよ
0382ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 12:37:24.26ID:Xmg13ewDそういえばここの人たちは、Cock-Doとか類似の合わせ調味料は使うのかな?
俺は料理を始めた頃に少し使ったが、そのうち元の調味料を揃えて自分で合わせるようになって
その手のは使わなくなった。
0383ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 12:39:50.74ID:SxgFLMjK化学調味料忌み嫌ってるだろw
0384ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 12:49:47.02ID:OPJCiykT幅広くやってますが何か
塩らっきょが美味いぜ
0385ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 13:48:00.22ID:AooV4Wq+適当に自分なりにやるわ
それが結構楽しかったりするし
0386ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 14:45:50.59ID:2QjVOQL6別世界のことだわ
バイブル的なことを言うならクックパッドかな
このスレの人たちは嫌ってるけどw
0387ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 14:54:25.12ID:OcRO85ga普通の家庭ましてやここの底辺が真似しようものならエンゲル係数100超えるよ
0388ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 15:03:12.93ID:57x2OU2Gあそこいくらするんだろw
0389ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 15:08:40.57ID:lxjkv8mLクックパッドは玉石混合だからな
超初心者にはまず向かない
ある程度の腕がある人が見れば参考になるレシピ、地雷レシピの見分けがつく
インターネッツってそういうもんだしな
0390ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 15:09:31.77ID:u+XRV+m10391ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 15:26:16.87ID:2QjVOQL6自分は(言ってはなんだが)ある程度知識はあるので
○○で簡単に作れるレシピ無いかな、みたいな感じで探すことが多い
あと、たまには普段、自分では思いつきそうもないもの探したり。
時々、なんだこれはwwwというのも見るけど
そういうのは構わずスルー
美味しんぼの岡星だっけ?
あそこも結構な値段しそうだよなw
0392ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 15:53:41.11ID:OPJCiykT薄力粉を米ぬかに置き換えたら全然生地がまとまらなくて廃棄になりそう
せめて薄力粉:米ぬか=1:1でやってみるべきだったわ
パウンドケーキはいけたのにな米ぬか100%……
バターはサラダ油にしたけどさ
0394ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 17:13:27.32ID:OPJCiykTけっこう継ぎ足し必要なの?
1〜2ヶ月に一度、600〜700g程度出るんだよ
使い道が思いつかなくてコイン精米器から回収しないことがあって
(精白度合いによっては本来もっと出るよ)
どのみちぬか床って難しいイメージあるから手を出しかねてる
0395ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 17:27:51.85ID:OcRO85ga小麦粉の代わりにって食うのか?
親戚の米農家の手伝いで玄米の袋詰めとかしてるけど
あんま綺麗なもんじゃないぞ
おっさん適当に触ってるし落ちた玄米も普通に入れるし
洗った玄米を自分の家で精米して出たぬかってならいけるだろうけど
コイン精米機は衛生的とはとても・・・
0396ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 17:33:46.39ID:lj7jqE4lその量だと足し糠しても余るだろうな。
だけど、今からは大根のシーズンなので、
大根の下茹でで消費してしまえるかも。
大根が終わったら次は孟宗竹のたけのこの下茹で。
それが終わったら次は真竹のたけのこの下茹で。
いいぬか床が出来たなら、北九州の「糠炊き」を作るといい。
そうすると糠味噌が減るから、減った分足していける。
http://www.kirishima.co.jp/aji/2011/winter/19/
0397ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 17:51:12.18ID:YRlvjhjo0398ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 19:04:56.94ID:Qr4AJZJHなんだか勿体無い気がして、ちょっとググったらクッキーとか作ってる人も
いるからちょっとやってみたんだ。肥料にもできるみたいなんだけど。
情報くれた人ありがとう、野菜の下茹でとか遠慮なく使ってみる
0399ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 20:49:03.60ID:NL9HWZ0a木綿袋に入れてお風呂で身体をナデナデするんだ。
あと、今のうちに秋刀魚の糠漬けを仕込んでおくべし!
0400ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 21:44:19.90ID:C5M1eEsQ○○の素って、その料理だけに特化した調味料だから、冷蔵庫の中身でチャチャっと自炊するには無駄なんだよね
というか自分で調味料を合わせるのが面倒だなんて思ったこともないからなぁ
0401ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 22:14:11.13ID:F5tDdk1+https://asajikan.jp/article/154956
作るの簡単で余ってたニンジンを使い切れてよかった
0402ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 22:17:56.79ID:vF0Bv9Tm0403ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 22:33:25.33ID:Qr4AJZJH麻婆茄子やら麻婆春雨野菜増しとかやらかしてる
逆にナポリタン作るのにケチャップ買わんとカットトマトぶちこんだり
0404ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 22:36:08.18ID:HLTeo6D50405ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 00:06:49.79ID:IUl4gr2K0406ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 00:24:50.80ID:VgxUKphO手間もたいして変わらず、ボリューム増しで安くつくれるから
0407ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 07:16:55.23ID:Ecub6OuG麻婆春雨の素ではなく麻婆豆腐の素なん?
0408ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 07:19:40.92ID:PEkA7DUB横からだけど麻婆豆腐の素が一番安くて多いんだよ
だから茄子やピーマン足したり、春雨入れたりして便利
味噌とかコチュジャンとかある調味料とひき肉足して3倍くらいにするよ
1から全部味付けるのはなんか自信がまだ無い
0409ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 07:21:29.91ID:SOgLXjroちなみに市販の麻婆豆腐の素と麻婆茄子の素は配合が違うみたいで転用は効かない
0411ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 07:27:51.01ID:W6gK7DBbだから転用できないかと言えば食う本人が頭固くなけりゃ可能なのだ
0412ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 07:30:25.07ID:jZUpuetc甜麺醤、豆板醤、豆鼓醤
オススメ商品あったら教えて、小瓶のだと使いにくいしすぐなくなるし
0414ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 08:18:48.69ID:2Oc83nXB最初にニンニク生姜甜麺醤豆板醤をごま油で炒めて、ひき肉と水入れて、水が無くなったら素と豆腐入れてる
0415ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 11:34:06.66ID:1kO5MwmM0416ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 11:47:21.91ID:vzsWy8880417ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 11:58:49.02ID:XnHn+5iq作る頻度が少ないなら素を買って自分の味覚が許す範囲で応用するのもアリだと思うわ
一番賢いのは日本の調味料で代用するナンチャッテレシピの気もするが
0418ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 12:05:52.56ID:DgtmUhIa0420ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 12:26:47.67ID:7IoKQjrt素って何が入ってるの?
0422ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 15:16:35.15ID:vzsWy888https://www.nisshin.com/toromi/
んじゃこれ使えw
0423ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 15:17:58.45ID:OrCEbEEa0425ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 17:22:55.75ID:WMW/DSC9永谷園は相撲取りの味覚を基準にしているので、箱書きのレシピ通りに作ると、かなり塩っぱい
野菜の量を倍にしてもちょうどいいくらい
0426ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 18:21:53.83ID:i2YhvQde0427ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 18:26:30.55ID:jZUpuetc我が家はなぜか後者が圧倒的存在感
0428ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 20:00:59.16ID:+chOKY+c0429ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 20:11:02.37ID:W6gK7DBb0430ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 22:53:02.34ID:PDa4Vr4wここ数年、お茶漬けの素はそれしか買ってないわ。
(食事の終わりがけに少し残ったごはんをお茶漬けにするのが
主な使い道なんで、個別包装のより都合がいい)
最近は種類も増えてるし。
0431ぱくぱく名無しさん
2018/11/13(火) 07:54:56.17ID:Bd+G2tkj0432ぱくぱく名無しさん
2018/11/13(火) 11:38:00.52ID:EajBL1dy簡単に言えば硬く粒のたった米になった
味は変わらないかなw
0433ぱくぱく名無しさん
2018/11/13(火) 12:55:38.14ID:uLevyRp60435ぱくぱく名無しさん
2018/11/13(火) 13:57:20.54ID:5AhiDySzあられと海苔は気分によって別添するがよろし
0436ぱくぱく名無しさん
2018/11/13(火) 14:40:03.60ID:IY+FE3GO鯛茶かまぐ茶か小柱天茶とか。
0437ぱくぱく名無しさん
2018/11/13(火) 17:58:40.32ID:U/1iID3Z0438ぱくぱく名無しさん
2018/11/13(火) 18:15:24.10ID:1sD18uPZ0439ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 03:59:46.62ID:4hNeGIrV塩分のきいた菜っ葉なり魚なりを白飯に乗っけて、急須から出した熱い茶か白湯をかけるだけ
塩昆布とか紫蘇と一緒の梅干しも美味いなー
いまはわざわざ茶漬けのためだけに茶葉を急須に入れて出すのが手間っていうか急須持ってない人増えたし
なので茶漬けの素をもらったら調味料として使ってしまう
0440ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 07:24:24.56ID:DMenWmhx昼はシソ昆布の佃煮に茶をかけて済ましていますが何か?
0441ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 07:26:56.76ID:3N3TeCHHお茶を切らしたので今日は買わないと
0443ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 07:55:55.86ID:/jlfZqFDHahahahhhh
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています