酒の肴〜65品目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 14:50:09.47ID:lV0/YsdL酒の肴を語りましょう。
居酒屋ネタ、若者叩き、美味しんぼ信者、長文レシピ、コテ、AA、ゲロ連呼などの荒らしをしているイナダオヤジはスルーで。
他国の食文化を否定するのも荒らしなのでスルーして。
特にage厨の荒らしは他人にケチを付けたがる輩が多いので基本sageで。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
前スレ
酒の肴〜64品目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1523313921/
0058ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 11:46:47.74ID:ml2Ldzi9乾物のつまみもいいよね
0059ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 12:47:31.70ID:2e6J6H3R鹿はあんまり貰えないから食べたいなあ
0060ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 13:14:56.38ID:wYLXJ337きぬかつぎって、美味しい塩で食べると止まらないよね?
0061ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 13:25:46.38ID:+q0vVGt9鹿は刺身か、赤ワイン煮込み。
0062ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 13:49:09.13ID:X16CTItpなんかとても季節はずれのような・・・
0063ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 13:52:30.97ID:8P//Ghbk0065ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 14:24:41.72ID:2e6J6H3R0066ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 15:23:28.76ID:LtFSRwid0067ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 16:32:33.16ID:q0G6vrJu逆だろ。都市住民だからこそ旬を大切にする。これが大事だ。
0068ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 16:40:51.96ID:8P//Ghbk田舎だと普通に旬がやって来る感じがする 山菜もそうだし周りの畑も自然に目に入って来るし
港に行けば漁師が揚げてくる魚の違いも目にできるし・・・吹く風さえも肌で季節を感じる事もある
0069ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 16:43:00.89ID:nn7kFdXv0070ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 16:46:18.70ID:N/lvbj4T0071ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 18:07:43.27ID:wYLXJ3370072ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 18:23:23.72ID:Xdnz/iyV0073ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 19:58:10.60ID:BeybI8CI一番旬を敏感に感じてるのは君たちよ
0074ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 20:01:58.42ID:Xdnz/iyV0075ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 20:29:54.82ID:ml2Ldzi9キャベツの浅漬けに焼酎の水割りで
飲み始めた
0076ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 20:32:25.48ID:n8vAUowG0077ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 20:36:27.48ID:n8vAUowGジンギスカンを家で食いたいがどこにも売ってない
タレ付けされてない焼肉用のやつ
0078ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 20:49:29.80ID:TWiMSSRu生のは少ないよね、ラムもマトンも
0079ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 20:54:54.83ID:7+2PoJ9nそら豆食えよ
0080ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 20:55:49.68ID:wRh7Q+6lラムの独特の甘い香りが好きだ
たこ焼きをポン酢につけつつ焼酎お茶割り
今日は暑かった
0081ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 21:16:00.84ID:ml2Ldzi9いいよね
0082ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 21:49:15.40ID:n8vAUowGhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526377050/
鳥刺しめっちゃ好きなのにショックや
0083ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 23:41:18.31ID:rTeks9i2大葉があるとさらによし
0084ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 00:51:51.90ID:DzkncdWq生の獣肉は馬刺と鯨の刺身くらいしか
食べられなくなったね
0085ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 07:43:34.21ID:W/HCpyCr美味いよ
0086ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 07:48:04.89ID:oxTu5Hb1外見と細切りにしてご飯のおかずになるか
0087ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 07:48:27.55ID:oxTu5Hb1外側も細切りにすれば
だ
0088ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 08:42:27.95ID:Lsoks3Nr平城苑チェーンがそういうユッケを使ってる
歩留まりが悪いから高いけど
0089ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 09:09:03.30ID:YGbD6sERわさび醤油で食べたりこっちもいいツマミになるよ
0090ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 10:02:36.81ID:x/w1gBTk0091ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 10:20:10.80ID:5Xh3Jbmyレバー刺食べたいわかる
フェイク食品だとマンナンレバーで我慢するしかない
ずいぶん前に新橋の飲み屋で もうかの星 とかいうサメの心臓を食べたときはレバー刺再来だと感動したが手に入らない
他に何か無いか調べたら馬のレバー刺とかあるようなんだがどうなんだろうな
0092ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 10:57:00.21ID:/bf2n9Uc0093ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 11:00:22.25ID:kcMHGM2h馬のレバーで食べれる。
0094ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 11:28:25.39ID:Q7Vy+50tコンビーフ缶を開けて中央に窪みを作って卵黄乗せ
醤油を垂らして崩して食べると美味いらしい
今夜コンビーフ買ってくる
0095ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 12:05:40.13ID:DzkncdWqキンキン冷やした白ワインも
いいもんだよね
0096ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 12:52:34.13ID:ymtD3Z/Cたまたま昨晩も頂いたけど
巷では刺し食えなくなって”冷製”という代替的な調理加工があるみたいだけど
どーやってるのかは謎なんだよなあ
あとマルチョウの串美味かった
家ではなかなか出来ないもんだけど
0097ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 13:29:21.04ID:+/X7f/jx0098ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 13:33:06.13ID:8s3V8Wu50099ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 16:29:35.03ID:Lsoks3Nrもっとも凄かった店は豚肉のタルタル
荒ミジンのハンバーグの種みたいで旨かった
東京Xみたいな無菌豚でも使ってたのかな?
さすがに保健所の指導が入ったみたいで、もつ刺の類はボイルになったね
0100ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 17:02:45.89ID:/bf2n9Uc0101ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 17:41:24.79ID:ymtD3Z/Cそれは他でもあったことだけど
牛豚に限らず鶏でもやたら謳い文句に”ヤミ”のニュアンスが醸された
0102ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 18:45:31.87ID:CIBJhXHnまぁあるところには合法非合法共に残ってるんだけどな
0103ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 19:37:33.00ID:rpgQULpc一応焼く前提で出してくれるんだけど、盛り付け味付けともに「これは…?」みたいなやつw
0104ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 19:51:22.77ID:QeKhWDA2(少なくともその店で事故もなかったし)
0105ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 20:21:13.29ID:B7yLVim3豚肉の生は流石に無理だろうな
ここでも自作した鳥刺しをがっつりつまみにして晒してたやついたような
0106ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 20:21:26.28ID:0QLb+1uS0107ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 20:57:32.52ID:DzkncdWq新宿にあったね
0108ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 21:07:42.36ID:WvLeKn8L撃ちたての鹿肉は頻繁に手に入るが
親父殿が生はE型肝炎、寄生虫の可能性があるからだめだ
レバ刺しなぞもっての他といいつつ、他所の爺さんには供給してる模様w
ちなみに有害駆除なんで季節は関係ない
一頭一マソの報奨金これならヨボヨボ爺も張り切って山に逝くぞ
でもヨボだから耳だけ切って金貰い
他はそのまんま、結果銃声は鹿の死骸だよ熊が寄ってくるというオチがつく
鹿肉が欲しい人はヨボ爺猟師の介護を頼む
報酬は耳以外の体全部、要解体技術
肩ロースをラップにくるみ氷温度で10日くらい
ヌメヌメの表面を洗い筋を取り除き
塩胡椒バター葫強火で表を、ひっくり返して裏はジンワリ弱火で
火からおろす前に急強火脂が弾けたらブランデーでフンベ
火をとめて炎が消えたら皿に移してフルボディの赤ワイン ウマーでつ!
0109ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 21:41:09.56ID:ES4nsRdmタルタルは一回しか食わなかったが強烈に旨かったわ
大胆に外側削り捨ててるビジュアル含めて禁断の味やね
0110ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 21:55:05.46ID:OoCndqbi0111ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 21:59:23.31ID:B7yLVim3うわぁ食いてぇ
0112ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 23:25:34.39ID:ZIjNSGY3豚肉を生で食べ続けた23歳の女性のレントゲン写真
https://www.youtube.com/watch?v=dN1V1j0Tb8w
鹿の肝臓にいる寄生虫 肝蛭 かんてつ
https://www.youtube.com/watch?v=Jwp80hu-mkE
0113ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 00:20:57.26ID:Gu0lkVesパック開けて見たら中で二つに割れてる上に小さい方の節には穴まで空いてて、
外側きちんと焼いたらだいぶ歩留まりが悪かったけど美味かった
もう少し大きく生食部分が取れれば半分タルタルにしたんだが
小さい方の節はなんちゃってローストビーフにしてある
ドイツじゃ生の豚肉mettが食えるから滞在中は食いまくったな
きめ細かくてタルタル風に食うなら牛より美味いかも
0114ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 00:31:09.00ID:IpUuBbow越える味わいらしいけど食べすぎると
体に良くないみたいだね
肝はカワハギが好きだ
0115ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 00:51:07.55ID:k/uExtWY辛いわ
0116ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 09:06:06.25ID:Q9AM0q5Y冷奴がいいかなぁ
〆はそうめんかなぁ
きゅうりや水なすの漬物もうまそうだ
トマトも旨みがましてきたし
0117ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 11:07:34.61ID:lAmBCHhJ0118ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 11:53:20.58ID:IpUuBbow悶絶してる人がたまにいるよねw
0119ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 12:18:34.32ID:wCedQzXJ0120ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 12:35:17.63ID:Q9AM0q5Y醤油ちょろっとがいいな
0121ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 13:52:33.00ID:V1nvYG6h0122ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 14:08:41.95ID:wSjkLJ8B0124ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 14:55:56.52ID:Y2oorV5G0125ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 15:08:48.09ID:/atGep9Bhttps://goo.gl/MUhDf3
0126ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 17:41:44.22ID:4TIHEGiB自然と茄子を食べたくなってしまう
茄子はピーマンと味噌味醂砂糖で炒めたのが好き
週末はそれと豆腐で飲みたいところ
0127ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 17:55:48.33ID:Y2oorV5Gこのシンプルな言葉の破壊力よ
0128ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 18:15:10.19ID:DnknJCOy茹でて氷水で冷やして大名醤油
温度って大事なんだな
しっとり冷え冷えでうまかった
日本酒で
豚こま茹でて冷やして食ってるけど冷しゃぶいいね
0129ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 19:13:46.98ID:kj6V3Qou秀樹もあの世で感激してくれるよ
0130ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 19:13:56.40ID:Od78LJRL夏野菜のカポナータなんていい
冷たくしてもまた美味い
0131ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 19:19:19.40ID:4Ec3kOtQ会社でカレー弁当だったしなあ…
冷蔵庫にはぶりのあら汁、あじの開き、小松菜、豆腐、卵…
秀樹リスペクトしたくてもその要素が何にもないよ…
0134ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 21:29:04.26ID:fwD002o50135ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 22:19:28.16ID:P27KKySl0136ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 23:32:01.04ID:VPNFsAH40137ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 23:47:38.98ID:IpUuBbow手羽元にカレー粉と塩コショウふって
揚げると汗が止まらなくなるけど
夏場にビールと一緒に食べると
堪らないね
0138ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 00:21:03.60ID:b5ZsSQS/普通は冷奴の定番の薬味といえば生姜が常識なのにガッカリしたね
店主が味のわからない奴なんだろうなってすぐに理解した
0139ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 00:23:07.03ID:+NhDddjw刺身気分だね
0140ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 00:53:40.64ID:VhLUrnUdネギとベーコンを醤油とラー油で合えて
ウーロンハイで飲んでる
0142ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 01:51:07.48ID:cjJjcNk0北海道なら当たり前やで
0144ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 02:13:24.27ID:8Z6cjeNe0145ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 03:03:13.36ID:ALBHtAvhワサビ付けて食べるのがデフォだとテレビでやってたの見て真似てみて以来
冷や奴にはワサビが一番好きになったよ
ワサビ漬けのっけて醤油ちょろっと垂らしても美味い
0147ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 09:58:17.89ID:ntyud/AZ今日は冷蔵庫の豆腐とトマトで何か作ろう
0148ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 11:24:30.89ID:7+Z2zXSC0149ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 15:02:48.06ID:F4hncckGお高めのそば屋さんに無いかしら?
さっき八百屋に行ったら、皮付きのヤングコーンがあったから買ってきた
焼こうか蒸そうか考え中…
他は、生マグロの赤身の刺身とサバ味噌煮だから、焼いて醤油かな
0150ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 15:12:06.70ID:ph11VCYl0151みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/05/18(金) 15:20:09.96ID:xgFYWk1/ドライバジルを混ぜた衣つけた鶏胸肉をオリーブでレアミディアムに
揚げ物と生肉の両方の美味しさが味わえる一品だったにょーん
0152ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 15:35:52.89ID:oYU8tJp50154ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 17:58:52.47ID:xfM+kb4I北海道では野生の山ワサビ(ホースラデッシュ)を乗せて食べます
その辺に自生してるんで一番気軽な山菜というか
畑に入り込んでローターかけるとバラバラになって其々が芽をだしてくる
さらに深くすきこんでもやっぱり出てくるんだよな
最悪雑草の一種ともいえるかもしらん おっと失礼
イギリスではローストビーフには欠かせない薬味
おいらは鹿肉ステーキに付けて食べると最高に美味
安物赤ワインが一番あうね
0155ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 19:31:51.46ID:GUctEmRQ0156ぱくぱく名無しさん
2018/05/18(金) 19:36:03.45ID:VhLUrnUd醤油1:食用油1:酢2:ワサビ適量の
ドレッシングをかけてもいいよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています