トップページcook
1002コメント246KB

酒の肴〜65品目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 14:50:09.47ID:lV0/YsdL
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。

居酒屋ネタ、若者叩き、美味しんぼ信者、長文レシピ、コテ、AA、ゲロ連呼などの荒らしをしているイナダオヤジはスルーで。
他国の食文化を否定するのも荒らしなのでスルーして。
特にage厨の荒らしは他人にケチを付けたがる輩が多いので基本sageで。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
酒の肴〜64品目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1523313921/
0538ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 21:28:30.19ID:H+vCRbql
スルメイカ
身はボイルして生姜正油

つまんねえなー
胆は使わないでなんかないかね
0539ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 21:41:09.51ID:3rJhVPxJ
>>537
そう週一行ってるが雑魚釣り人っす
今年は好物のイカが釣れなくて悲しい
不漁らしいしね
0540ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 21:52:50.51ID:HlnMTfNW
>>536
市販の干物は日持ち最優先だからなあ
0541ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 21:53:37.03ID:N0KZWlVo
>>538
味噌に漬けて明日か明後日に焼いて食べては
0542ぱくぱく名無しさん2018/06/04(月) 23:09:43.53ID:pEH4RRSe
>>538
セロリ使って中華っぽい炒め物
0543ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 00:44:38.08ID:5a+SdFKE
ネギぬたって言うのか?青ネギとイカの酢味噌和えが好きだな
0544ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 04:58:06.17ID:6WlyZgeV
>>543
美味しいよね
辛子ニンニク酢味噌和えて白髪ネギを
乗せて、イカやタコや牡蠣を食べるのが
好きだ
0545ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 10:34:13.49ID:lQQTz+js
>>536
よく干物を作るんだけど、強目の立て塩で締めて、干す前にさっと真水で洗い流して、もし塩辛く仕上がっちゃったら玉酒(薄い日本酒の水割り)に浸して塩抜きすると良いよ
0546ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 10:38:03.67ID:ieYd0mQe
干物用の干し網って100均でも売ってるね
俺も干物に挑戦してみよう
0547ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 11:38:00.96ID:lQQTz+js
百均のやつはこれからの季節は不向きだよ
底に逆さまに蠅が集って、卵胎生のニクバエなんか蛆まで産み付けちゃうから
焼くんだから無問題だろって豪気な人以外は、底が二重になってるやつがオヌヌメ
釣具店やホムセンで、千円以下で買えるよ
0548ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 11:48:20.85ID:ItpWeKkq
100均で売ってるけど200−300円したと思う

年に1−2回だけ使う俺にはそれで十分
0549ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 11:49:06.43ID:6q/7nRo2
>>547
おお、経験者ならではの貴重な意見ありがと
ケチらず近くのホムセンに行ってみるわ
0550ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 11:53:50.30ID:ItpWeKkq
俺の意見が完全に無視された件
0551ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 11:56:34.13ID:6q/7nRo2
ごめんね、リロードしてから書き込めば良かった
0552ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 12:18:25.44ID:vxAOFI76
阿呆に謝らなくていい
0553ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 12:34:19.99ID:6WlyZgeV
回転するイカの干物を作る機械を
生で見たときは吹き出したw

イカの一夜干しにマヨネーズと
醤油と七味は最高だね
0554ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 12:40:30.26ID:lQQTz+js
>>548
基本的に百円商品しか置いてないセリアやキャンドゥにあったよ
茸や大根を干す際には使ってる
0555ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 12:40:58.89ID:Zi9dYWyH
自転車の車輪使ってるヤツか ウチの兄貴も自分で作って使ってるw
0556ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 12:56:21.37ID:dhU+WIUy
>>553
あれは笑うなw
外れたら干しイカがピューって飛んでくんじゃないかって想像して、また笑った
0557ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 14:46:28.58ID:NU9b8ZIT
>>556
なにそれ?工場見学とかで見れるの?
0558ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 14:49:18.25ID:dhU+WIUy
イカ乾燥機でぐぐるよろし
イカとか魚をいっぱいぶら下げた輪っかを回転させて干す、
まあ干物大車輪みたいなもんだ
0559ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:04:05.88ID:Kp672QAv
昨日もやしの酢の物勧めてくれた人に感謝だわ〜
いま冷蔵庫からだして鰹節と醤油でいってるけど
すこぶる良いね
0560ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:05:31.19ID:9btpMbrj
スゲーぶんぶん回ってるのなー

合鴨岩塩焼き、味付けで売ってるやつ
フライパンで焼いたら、まあまあ美味い
その脂でヒラタケ焼いたらさ、素晴らしく美味い!
0561ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:46:17.68ID:qPy8KDsB
その干物大車輪とやらは何なの?
0562ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 19:53:29.93ID:lQQTz+js
>>561
https://m.youtube.com/watch?v=URzwZqw8byY

昔は面白がってよくテレビで取り上げられてたけど、漁港や土産物屋にあるよ
ムラなく早く干し上がって、虫も付かない
0563ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 20:05:25.87ID:Xj5aHwXi
ピクルス作るの面倒くさいから
パプリカ、キュウリを塩揉みして水出し後、ミツカンのすし酢にゆず胡椒入れた液に浸けて、一夜漬けで食べた
和風ピクルスみたいな感じで良かったよ
0564ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 20:09:09.07ID:90CZC9Ur
100均のって最下段が二重になってないんだ
あそこに新聞紙とか入れとかないと ハエ云々以前に
液が滴り落ちて色々面倒だと思う
0565ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 20:24:52.23ID:NU9b8ZIT
>>563
はっ!ゆず胡椒!
さんきゅ!
0566ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 20:28:47.28ID:amNDHM7/
使いもしないのにリサイクルショップで未使用50円で売られてたから買っちゃったわ、干し網
虫がつくの嫌だからぬいぐるみ干すのに使おう
0567ぱくぱく名無しさん2018/06/05(火) 23:01:41.92ID:QLhBRqP3
>>562
昔、隠岐に行った時に見た。
元々、洗濯機を再利用して作ったものらしい。
0568ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 00:24:44.35ID:dwl+FIHA
>>556
地元の鉄工所のオヤジが作ったものを使っているが
最初はおおっ素晴らしい!
しかしちょっとたって見に行ったら干した鰈がぴゅーっと飛んでいったらしい
何もないのにくるくる回っていて、うちのヌコと近所のカラスは大いに喜んだようだ
スピードが速すぎたのね ヤレヤレ

軽く塩して生干しの鰈やイカは旨いよなぁ
今年は旨く逝ってほすい
0569ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 00:41:51.54ID:aXaMOa9Z
>>568
華麗に飛んだのか
0570ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 02:53:05.06ID:bBm7RrqU
>>560
ネギも焼いて塩と七味で食べようぜw
キノコと油脂類の相性はいいよね
0571ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 14:12:48.57ID:1IRyHKAv
>>569
華麗にヒラメいたのボケをカマスのだな
0572ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 14:28:07.37ID:I0a1/USx
よく煮込むときに「葱の青い部分」ってあるけど、そんな頻繁に葱買う?
しかも葱買ったら青い部分も食べるし。
0573ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 14:40:10.44ID:J/R/AWG8
>>572
自分でも横着だなぁと思うけど刻んだの買うわ
あれの方が長持ちする気がするし
0574ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 14:41:34.24ID:X/VsHoc5
葱の青い部分は地方によって食べない所もある・・・
0575ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 15:03:00.42ID:i8gQgbz3
葱は薬味として常備野菜に近い時あるなぁ
青部は一緒に使ったり別に保存したり
0576ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 15:10:09.17ID:1IRyHKAv
>>572
すげー買う
なかったら泣く
0577ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 15:12:06.86ID:X/VsHoc5
最近は大根の葉っぱや蕪の葉っぱも切り取られて売ってるし 葱も青い部分は切られて売ってる
0578ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 15:46:41.54ID:i8gQgbz3
今日はレトルトの甘酢タレ肉団子使って酢豚風をつくろう
0579ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 15:48:20.48ID:I0a1/USx
>>577
青いとこだけ売ってるの?
見たことないや。
今、冷凍の青ネギ常備してるからなかなか1本買わないんだよね。
でも煮込み料理には青い部分、生姜とか多いじゃん。

葱なきゃ煮込みも出来ないのかなって。
0580ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 16:10:28.68ID:WwmddLde
まず大前提に
白ネギの青いところは食べずに捨てる
ってのがあって、
もったいないから使おう
ってことで
青いとこには臭みを抑える効果があるので煮物に使える
って使われ方になっているはず

そもそも今日本で買える豚肉なんかどこが臭いの?って話だから、
いらないっちゃいらないと個人的には思う
ネギの青いとこの臭み消しの成分の元になってるのは硫化アリルだから、
これはもちろん白い部分にもたまねぎにも、あと確かにんにくにも含まれてるので、
臭みを消したいってんならその辺使えばいいと思う
でも猪じゃあるまいし臭くないだろって思うけどねえ
生姜を気持ち多めに使うぐらいでいいんじゃないかと
0581ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 16:12:06.52ID:WwmddLde
ネギも大根もそうだけど、もったいないから料理に使ってるのを、
この料理食べたいから売ってるとこ探す、みたいな、
本末転倒な感じになってるよね
つか大根の葉っぱはつけて売れよと言いたい
蕪に至っては論外も論外だわ
0582ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 16:26:21.09ID:0tJBLDQC
葱の頭の部分は千切りにして蕎麦汁に入れて食ってたな
今まで棄てたことない
0583ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 16:41:35.18ID:5voLE78g
ネギは根っこ植えると伸びてくるからミニトマトのプランターで一緒に育ててる
0584ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 17:04:23.20ID:JgQxZoeG

マミ
浮いてるぞおまえw
0585みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/06/06(水) 18:54:08.97ID:zgBMAqba
鰹のたたきと枝豆とパクチー、
甲類焼酎のオンザロックで至福のひとときだにゃーん
https://dotup.org/uploda/dotup.org1552239.jpg
0586ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 18:55:03.07ID:I0a1/USx
>>584
ストーカー?暇人?きっも。
0587ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 19:22:31.77ID:aOMcCSZy
>>585
おい床、鰹は初鰹か?
0588ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 19:40:26.27ID:i8gQgbz3
いよいよ床呼ばわりw
0589ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 21:25:41.32ID:gVuze0yU
ネギ青い部分は煮物使うしな
あとはチャーシュー作る時にいる
最近だと棒棒鶏に使った 捨てることはまず無い
0590ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 21:37:50.83ID:ggt1vTkR
ずっと捨ててたが最近刻んで冷凍し始めた
あさりバターと一緒に炒めたらとてもいい香りでしたよ
味噌汁とかうどんだとちょっと口に残るからよく火を通せるものに使うといいかも
0591ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 22:12:05.82ID:/lcdBZAK
床のやつってどうみてもスマホのフラッシュだけで照明なさそうだからこれ廊下とか住居じゃなくてフローリングの廃材を拾ってきたホームレスじゃないのかと思ってる
0592ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 22:16:15.61ID:91tVgw1f
名前で呼べよ
NGが捗る
0593ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 22:23:22.62ID:WwmddLde
NGワードを床にすればよろし
0594ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 22:27:06.51ID:91tVgw1f
>>593
いろいろと都合悪いんだわ床
0595ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 22:40:12.21ID:uIOI//DJ
猫キャラだから猫の餌をイメージして作ってるんだろ?
0596ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 22:58:50.11ID:kVGC+7Na
青ネギと白ネギの青い部分は別物
0597ぱくぱく名無しさん2018/06/06(水) 23:28:23.63ID:X5XofTH/
台所で放置された玉ねぎからのびる青いネギ
0598ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 00:37:13.59ID:HsUk7srl
タマネギの芽も甘くて美味いね
でもあれは青葱と違ってニラに近い(てかあいのこみたいな感じか)
中が空洞じゃないんだよな
0599ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 01:10:20.75ID:HsUk7srl
なこと言いながら
深夜の心太
徳用パックが安かった
0600ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 01:33:42.78ID:qz2rs5iT
みすぼらしくも心尽くしの酒卓(床)を整えようとする大地の塩を貶せるものはいますか。
飲み食いしたことを一度も自慢したことのない者だけが彼に石を投げるがよい。
0601ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 02:23:35.13ID:FBsri1Bh
鯖の味噌煮の臭い消しのネギやニンニクも
結構いいつまみになるよね
0602ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 08:46:38.49ID:0qsYq8E5
青ネギ白ネギは出来るだけ切らさないようにしてる
ワケギが買いたいけどなかなか売ってない
床はお里が知れるね
0603ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 08:53:36.45ID:yqTalzXf
>>601
にんにくを切らずに一粒ごろっといれて、一緒に煮ると美味しいよね

薬味のねぎは買ってきたやつをこつこつプランターに植えてたら
かなり収穫てきるようになった
真夏は厳しいかなあ
0604ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 09:39:51.11ID:k0W4Aj7v
>>594
5chの床板が見られなくなるからなぁ
0605ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 09:41:15.44ID:iAiPUOBC
床 × 天井
0606ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 10:01:20.14ID:rtwjDP+3
>>598
それって葉玉ねぎじゃないの?
葱っぽい玉ねぎ。
0607ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 11:11:27.91ID:xDYleXMc
>>585
おい床、お前切れ味って聞いた事あるか?
包丁の切れ方によって味は変わるって話だ
ちゃんと包丁を研いでスパッと切れスパッと
タタキは軽く塩を振ってから炙るんだぞちゃんとやってるか?
鰹のタタキで重要なのは薬味だ
せめて葱としょうがくらいは用意して鰹の上にのせろ
そしてその上にポン酢を回しかけて手の甲で軽くポンポンと叩け
それが「タタキ」だ
0608ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 11:21:08.06ID:xDYleXMc
>>585
あと、タタキにする鰹はなるべく皮のついてるのを用意しろ
皮がぱりっと美味いのがタタキだ
それに身と皮の間に旨みが一番詰まってるんだ
0609ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 11:26:32.03ID:FBsri1Bh
鰹の叩きは生姜もいいけどスライスニンニクと
一緒に食べるのが好きだ
0610ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 11:35:40.48ID:i9jsjMuv
鰯の煮付け作る時に臭み消しで入れる生姜もツマミになる
0611ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 14:01:08.18ID:LVKLZxVL
タタキ、にんにく入れるのなんか好きじゃないんだよなー
生姜とシソと大根おろしでやってる
0612ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 14:03:04.98ID:wdLNTaDH
カツオは旨いねぇ タタキは今時期の方が好きだな 戻りカツオだとハラモを干物にしたり

皮を引くときに 1pほど身をつけて引いて干物にして喰うのが好き
0613ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 14:36:04.24ID:FBsri1Bh
>>610
美味しいよね
刻んで煮汁と一緒にご飯にかけるのが
好きだ
0614ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 14:40:23.02ID:ovRqaKoK
カツオをどうやって皮引いてるんや
削がな無理やろ
0615ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 14:43:57.77ID:wdLNTaDH
>>614
馬鹿だなぁ こうやって皮を引くんだよw

https://www.youtube.com/watch?v=gvaVsnO8JiQ
0616ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 14:50:58.29ID:ovRqaKoK
>>615
引いてる?
剥いてるようにしか見えんが
0617ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 14:55:35.85ID:wdLNTaDH
掴んで手前に引いてるでしょw
0618ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 15:04:02.24ID:xDYleXMc
>>616
料理の世界では魚の皮は引くって言うんだよ
>>617の言うように実際にも皮を引っ張るようにするし
0619ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 15:06:07.91ID:ovRqaKoK
必死やな
0620ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 15:09:07.93ID:FBsri1Bh
鮭の皮を食べない人がいるよね
まぁ、嫌いなのは分かるけど
凄くもったいないよね

鮭の皮と蕎麦焼酎ロックの組み合わせが
大好きだ
0621ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 15:18:25.85ID:wdLNTaDH
魚の皮は旨いね 子供の頃ホッケの皮や骨をストーブの上で焼いて喰ってた シャケも旨いし
0622ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 16:20:28.22ID:rtwjDP+3
そーいや鰹って焼き魚にしないよね?美味しくないから?
0623ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 16:20:52.70ID:xDYleXMc
>>619
無知を人が親切に優しく教えてあげてるのに
君にはがっかりだ
0624ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 16:32:48.59ID:wdLNTaDH
>>622
戻り鰹の皮に近い部分だけ塩焼きにすりゃメチャ旨い スダチかカボスがありゃ言う事なし
0625ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 16:35:34.11ID:pP3SVViv
自分では出来ないけど回転寿司によく行くから「店内で皮引きしています」という売り文句はよく見かける
0626ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 16:38:55.59ID:ovRqaKoK
>>623
しつこい
0627ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 17:21:42.85ID:xDYleXMc
>>624
これからの時期いさきの皮も美味いよー
0628ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 17:22:37.05ID:xDYleXMc
皮だけでは食わないけど、イサキの焼霜は最高すぎる
0629ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 17:42:22.16ID:Nkf/INUE
ビバホームに行ったついでに、こないだ話題に上ってた干し網を見て来たら、大体700〜1,000円でサイズ別5種類、いずれも二重底の3段
ところで百均のは骨が針金ハンガー並みにヘナヘナですぐ変形して侘びしくなっちゃうんだけれど、この前家族が破れと共に直してくれた
内心では、ヤメテー! 捨ててー!って思ったけどw
0630ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 17:50:37.63ID:LVKLZxVL
>>622

ハランボは焼くことあるな
0631ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 18:25:26.71ID:rtwjDP+3
>>624
それめっちゃ美味しそうだね!
0632ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 19:17:43.42ID:uvJ773+i
うろこをちゃんと取らないのを食べさせられた人は皮を嫌う気がする
親父が皮嫌いでいつももらってウマーだったな
0633ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 19:31:35.41ID:i9jsjMuv
>>613
煮魚の本体は煮汁だと思ってるww
0634ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 19:37:38.64ID:H6ZQI2wa
疲れて作るの面倒なのでセブンの海鮮お好み焼きとカップキムチ
レンチンしたお好み焼きにキムチ乗せながら食べると焼酎水割りが捗るわ
0635ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 19:41:23.20ID:BYFNWgQO
カツオを焼くと言えばハランボが美味いよね
おみやげに欲しい
0636ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 20:15:24.42ID:kAVzSG9e
【文春砲】NEWS小山・加藤が未成年女性に飲酒強要
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1528268919/
0637ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 20:22:09.34ID:bwJwW5p5
>>621
道産子さんかな?
おいらのとこも薪ストーブに乗せてホッケ皮骨をカリカリに焼いてたよ
すると猫がとろうとしてストーブに足を乗せてギャン!
アホ猫ナツカシス

話は変わるが浜防風をとってきて鰹出汁の濃い目の味噌汁に仕立てたのだが
ほろ苦さと香りがウマー 焼酎もウマー
今日は疲れたので明日は天麩羅にしようかなワクテカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています