トップページcook
1002コメント246KB

酒の肴〜65品目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 14:50:09.47ID:lV0/YsdL
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。

居酒屋ネタ、若者叩き、美味しんぼ信者、長文レシピ、コテ、AA、ゲロ連呼などの荒らしをしているイナダオヤジはスルーで。
他国の食文化を否定するのも荒らしなのでスルーして。
特にage厨の荒らしは他人にケチを付けたがる輩が多いので基本sageで。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
酒の肴〜64品目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1523313921/
0256ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 20:10:10.37ID:lGNf+nI+
グリーンピースもうまいで
0257ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 20:18:38.48ID:IZqpOC+F
枝豆トウモロコシは採りたての旨さが云々なので
とりあえず毎年、適当に種撒いてる
まぁそれなりの出来だが手前味噌効果で美味いぞ
0258ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 20:32:58.51ID:PE+BFh0q
もぎたてのトウモロコシは抜群に
美味しいよね
0259ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 20:53:34.83ID:KJ2tBJ5W
スナップエンドウの塩茹でにもハマったわ
旬のもの最高
0260ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 20:57:41.44ID:1Bg2Ic9J
>>257
畑あんのかー
いいな
0261ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 21:52:37.81ID:kvHxfm1J
>>257
俺は毎年アライグマにやられてるわ。収穫しようとする前日の夜に食われてる
0262ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 22:40:30.29ID:2yUWPywY
枝豆採れたて驚くほど旨いよね・・・いいなぁ

採れたてのでするとさすがにもったいないと思うけど、殻ごとバター醤油で蒸し焼きにするのが好きだ
0263ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 22:43:54.04ID:OvOjW6Mq
>>262
それって浅蜊貝のことじゃなくて?
0264ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 23:03:24.69ID:PE+BFh0q
中華の殻つきの枝豆をニンニクと豆板醤で
炒めたのはビールにいいよね
手が汚れるけど好きだ
0265ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 23:16:46.51ID:IyZdRAnU
なんですかそれ
教えてください
0266ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 23:34:30.67ID:5FGEaT9I
>>265
毎年話題にしようとしてるのに話題になり切らずに失敗して終わる不運で哀れな料理
枝豆を鞘付きのまま料理してあるだけのこと
毎年バカが「知る人ぞ知る!」みたいな感じで紹介するけど
あんな食べるのに面倒くさいものが流行るわけがないw
鞘ごと料理するより剥き身の豆を料理したほうが断然美味いからねw
0267ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 23:40:50.08ID:IyZdRAnU
なんで自虐なんですか
0268ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 00:08:06.85ID:8ICjK1yS
さやから出た枝豆は弱いからねえ・・
ずんだ餅くらいしかいきばがないのよ
0269ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 00:14:29.62ID:/hlhyP9c
>>266
豆つまみながら呑みながら、ベタベタになった指を舐めるのもまた乙って感覚かな
0270ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 00:18:26.14ID:/YoeXJU8
>>268
魚の練り物に混ぜてさつま揚げにしても
いいじゃないか
0271ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 00:22:07.89ID:VQ36+j5V
さや茹でに塩の延長なんだろうね
さやを舐める塩味が肝だけど
そのバリエーションでどこまでやるかはまあ好みだろうね

とにかく今ピーマン安い
シンプルに大量消費となるとやはり無限ピーマンや煮浸しかな
0272ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 00:24:21.65ID:Vkto9BTm
茶豆って旨いのにあんまりないよね。
0273ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 00:25:10.81ID:VQ36+j5V
剥き身と比べさや蒸しや茹では豆の味が逃げずにぎゅっと詰まってそうな感じもいいんだろな
0274ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 00:28:56.54ID:/YoeXJU8
生ピーマンにニンニク味噌やマヨネーズも
つまみにいいよね
0275ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 00:29:33.86ID:VQ36+j5V
>>272
うちの近所でもたまにしか見ないな
枝豆も出てない時期は冷凍で茶豆のほう買っちゃう
0276ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 00:35:36.99ID:VQ36+j5V
>>274
ピーマンのスティックサラダか
そうだね。生ピーマンつまみ食いするの好きだけど、そのままつまみにしちゃえば簡単でいいね 笑
0277ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 00:42:43.28ID:q9h5Sibz
>>274
いいな、てかピーマンはほぼ生のがうまいよね
さっと炒めて醤油回し掛けるぐらいが一番好きだわ

肉詰めはピーマンしなしなになって風味も損なう気がして好かん
0278ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 05:04:17.19ID:9+xuMNCd
冷蔵庫でキンキンに冷やしたピーマンをスティックに切って
海苔の佃煮をすくって食べるのが好き
0279ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 06:41:23.94ID:3xSja3ue
>>278
味より初めてそうやって食べたきっかけがの方に興味はあるわ
0280ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 08:01:20.75ID:uNcaa2E2
>>278
氷水で冷やす方がキンキンでもっとうまいぞ
0281ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 10:48:47.32ID:QI9Yje1J
ピーマンは短冊に切って、シーチキンとチャット炒めるとよい肴
汁を切っとくのがコツ
0282ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 10:50:44.37ID:sFJyDew0
そこにオイスターソースチョンして炒めたらおれ無限に食える
0283ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 11:29:06.20ID:OP6JyM0W
塩昆布と和えただけで十分だわ
0284ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 12:09:45.51ID:YZEb435V
>>277
生ピーマンに塩つくねを押し込んだピーマン肉詰めは旨かった
by孤独のグルメ
0285ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 12:24:59.49ID:foEOMPgu
殻つきの枝豆の料理を調べてみてけどあんま美味くなさそう
普通の枝豆でイイや
0286ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 12:47:32.95ID:VQ36+j5V
>>277
しなピー肉詰めもそれなりに美味いけど、これはフライパンと蓋で蒸し焼きするからだな
(今昼めし旅で丁度”椎茸肉詰め揚げ”やってたが)
ピー肉詰めも衣叩いてパリッと揚げたらパリピー肉詰めになるかな。やったことないけど
0287ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 15:09:34.92ID:9KhGUYgY
ピーマン今安いよな昨日1袋50円だった
ピーマンとじゃこ天を細切りにして炒めたものが弁当のおかず定番だったな
0288ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 15:21:41.69ID:KjF1BuKa
砂肝と一緒に炒めて食べるのが好き
0289ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 15:45:12.56ID:UuoZ12+w
ピーマン焼いて醤油ウマー
0290ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 16:35:56.79ID:uNcaa2E2
ピーマンを炒めて、ウスターソースを入れてさらに炒める。

ピーマンと魚肉ソーセージを炒めて、砂糖と醤油で味付けて炒める。

ピーマンと砂ずりを塩胡椒で炒める。

ピーマン大量消費メニューでうまい!
0291ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 18:05:29.27ID:ZWvn69kC
ピーマンもいいけどシシトウでやっても美味い
0292ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 18:44:09.18ID:MZuT/tuv
このスレがこんなに健康的に見えたことがかつて有っただろうか
0293ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 19:11:51.88ID:VQ36+j5V
たまに野菜飲みもいいね
おまけにキャベツも安くなったときた
自分的には野菜炒めにピーマンは必須
子供時分に食べた昭和家庭野菜炒め再現に味の素ちょいと振って
生では量が食えないとなれば
ピーマンほぼ生炒めしゃき感最高だね
大蒜味噌というなら東山味噌だれの素にマヨ
0294ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 20:01:03.43ID:KKiMIfMX
ピーマンやししとうを少し焦げ目が
付くくらいに焼いてレモン醤油と
七味で食べながらビールも好きだ

コンロの前で立ち飲みになっちゃうけど
0295ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 20:12:07.85ID:ZoN/7zw/
ししとう焼きは美味いよね
先祖返りの辛い奴はご愛敬で
0296ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 20:23:20.52ID:VQ36+j5V
ほぅししとう辛いやつは先祖返りとは初耳だ
どういう謂われ?
0297ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 20:52:09.25ID:9MCfutLz
>>296
横だがー
ししとうは辛さ遺伝子を持っているが
何かの影響でそれが表にでてくる事がある
つまり眠っていた真の力が解放されるが如く!
参考
ttp://www.ja-gp-fukuoka.jp/education/akiba-hakase/001/022.html
0298ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 20:56:03.48ID:9MCfutLz
遺伝子の奥底に眠れる獅子が目を覚まして襲いかかってくる
そんなたまに辛いのも含めて獅子唐の魅力だよな

獅子唐の天ぷら食べたくなってきたわい
0299ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 20:58:58.58ID:VQ36+j5V
>>297
ありがとう
ストレスっていうのは聞いてたが、元々備わった辛味成分が防衛本能が表出するということでもあるんだね
0300ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 21:23:38.93ID:KKiMIfMX
ししとう、オクラ、ピーマンの天麩羅は
もっと評価されていいと思う
フライにしてもいいよね
0301ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 21:37:11.43ID:Qx41Kz8C
獅子唐オクラピーマンとか野菜臭いやつらって
天ぷらもフライもホント旨いよなあ
久しく食べてないから想像しただけでビールいけそうだ
0302ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 21:51:24.01ID:VQ36+j5V
そら野菜だけじゃ悟ってしまいそう・・と危惧する野菜さんたちには
脂炒めでも天麩羅でもボリュームつけるのがいい
0303ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 22:00:17.42ID:UgpwdIIN
新鮮なピーマン丸ごと調理も美味いよ
タネごと食べる幸せと食べ応えがいい
半割りのタネ付き天ぷらが有名な天ぷら屋が有ったような
0304ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 22:14:20.89ID:6SuCYkRl
関西圏でしか売ってるの見たことないけど万願寺唐辛子がピーマンより肉厚で甘味もあって好き
0305ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 22:20:44.57ID:KKiMIfMX
>>301
大葉も天麩羅にしたとたん
ビールと相性が抜群なりますねw
0306ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 22:26:42.15ID:3xSja3ue
塩で食いたい
無性に野菜の天ぷらが食いたくなってきた、塩で日本酒で
0307ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 23:11:09.46ID:KKiMIfMX
三つ葉、大葉、春菊、クレソン
ワサビ菜、ヨモギの天麩羅もいいよね

葉物の天麩羅は明日葉も捨てがたい
0308ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 00:26:57.06ID:LrMbGFk+
https://youtu.be/ZbXsL0ynvNQ
0309ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 00:50:07.86ID:GhBgVSXT
>>307
明日葉も仲間に入れて
0310ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 01:06:06.97ID:07/oyfWw
>>284
知ってる。同じく真似したわ。笑
うまかった
>>285
うまい枝豆はそのままでいいと思う、冷凍とかのを肴に昇華させる手法の1つ

春菊の天ぷらいいね、食いたくなってきた
0311ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 06:34:58.15ID:MOfzHPMk
>>304
満願寺はちょっと品揃えのいいスーパーなら
例えば長野でも普通にあるよ
0312ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 08:15:51.61ID:QjR7LHvw
焼きピーマンも焼きシシトウもうまいけど、焼き満願寺とうがらしが最強。
こちらでは甘唐辛子で売ってるな。
0313ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 08:39:26.86ID:ZRgVcosD
青唐辛子を焼いて醤油と昆布に3〜5日くらい
漬けた奴を刻んで冷奴にのせたり
納豆に混ぜたり、刺身と一緒にネギと
叩いて食べてもいいよね

お茶漬けにもたまらない
辛いから人を選ぶけど
0314ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 09:00:29.62ID:hKlpaPk6
さんまがラジオでキャベツとじゃこ天を炒めたのが
最高に美味いって言ってただけど
俺の想像だとぜんぜん美味そうじゃないんだけど
0315ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 09:48:07.97ID:3PLLrSfY
そうよかったね
0316ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 10:12:58.78ID:ZRgVcosD
キャベツとさつま揚げを生姜醤油や
ウスターソースで炒めても美味しいじゃないか
0317ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 10:42:49.28ID:MSp2Fq1f
>>307
三つ葉の天ぷらは正義

>>313
昆布醤油漬けかー、それいいな
いつも青唐辛子味噌は作るんだけど
0318ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 10:49:47.78ID:hKlpaPk6
>>316
キャベツ+平天+しょうが醤油なら美味いかもな
ジャコ天ってジャコジャコしてるもんなぁ
0319ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 11:26:55.66ID:ZRgVcosD
>>317
焼き青唐辛子昆布醤油の卵かけご飯や
黄身の醤油漬けが最高なんですよw

唐辛子と昆布を刻んで漬け醤油と
一緒に煮詰めて佃煮にしても良いもんです
0320ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 14:09:21.46ID:w/DK9hvz
その手を置いてるスーパーでよく見るけど
万願寺、甘唐辛子を筆頭に
唐辛子のようなピーマン
ピーマンのような唐辛子って色々あるみたいね
栽培に交雑ってのがあるらしいが
各産地商品のパッケージ名で分類されるのかな
0321ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 15:33:06.82ID:hhW2RoAf
>>314
まず、さんまのラジオが面白くなさそう
よくそんなの聴いてたなw
0322ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 15:44:48.71ID:WvTlw1Xi
万願寺とうがらしは、千葉でも売っているよ。

キャベツとコンビーフを、あらびきコショウ強めで炒めたのが好き
0323ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 18:19:36.81ID:GgoXT7mV
>>321
0324ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 18:19:37.02ID:GgoXT7mV
>>321
0325ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 19:53:28.80ID:v9q08/DS
小松菜と豚を炒めてて、ふいに麻婆豆腐が欲しくなり
酒と豆板醤と砂糖、豆腐入れて炒めた
れんげで食べるには小松菜茎と豚が大きかったので箸を併用せざるを得なかったけど、おいしかった
0326ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 20:33:40.07ID:I55BkLbl
ひとり暮らしを始めて、定番以外の料理で初めてやったのが
インゲンをコンビーフで炒めたものだった

なんていうのかな、名前の無い料理を初めて作って
しかもやたら美味かったんだよ、思い出の一品

インチキビール飲んでた
0327ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 21:11:06.53ID:kvPuakXY
インコン炒めか
0328ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 21:16:32.50ID:aPBB4hzM
婬交痛め?
0329ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 21:26:00.14ID:KZa+JF/H
インコ炒めってスズメの丸焼きの類?
0330ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 21:42:50.97ID:BufXcO3n
スズメの串焼き骨パリンパリン噛み砕くワイルドさ外気が嫌いじゃなかったw
今夜は缶のサバ味噌煮にチーズ乗せてオーブンで焼いたやつでハイボールウマウマ
0331ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 00:30:25.17ID:yUV/BIOZ
鯖缶って色々正義だなあ・・
逆に失敗した人っているのかしらん?
0332ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 00:56:18.77ID:OIbE5K+r
この前、梅味の買って食べたけど
美味しかったよ
0333ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 09:57:03.69ID:5WPjje0k
鯖缶は水煮缶を温めてマヨ醤油
0334ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 10:14:00.27ID:cVDaWylO
イオンで市販のピザクラフト2枚入りを買って来て
シーチキンのピザの要領で
鯖缶でピザ
0335ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 11:36:33.11ID:mDl2bPQt
ピザで思い出したけどオッサンてパスタに大量の粉チーズとタバスコ掛けててビックリした
0336ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 11:47:40.89ID:bzviqTdc
時代の喫茶店・洋食屋風ではデフォでしょ
まあ大量にも程はあるが
その場合はパスタでなくてスパゲッテー
0337ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 11:56:37.76ID:ncd3nxJJ
今日は金曜日なのでやっとお酒が飲めます

酒の肴の事ならなんでも知ってるみなさんカロリー低くて夏っぽい肴を教えて下さい
0338ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 12:13:15.69ID:5WPjje0k
喫茶店風のナポリタンにチーズとタバスコかけたやつで瓶ビール飲みたい
0339ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 12:53:35.42ID:pkhTC7+a
カロリー低くて夏っぽいといやあ、冷奴、ミョウガときゅうりの酢の物、、、
0340ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 13:34:15.20ID:EWR+gDtX
漬物
0341ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 13:38:35.64ID:5OwRS0LA
もろきゅう、うめゅう
キュウリの酢の物、わかめの酢の物、オニオンスライス
0342ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 13:50:05.60ID:bzviqTdc
きゅうりも今安いからな
三杯酢のアレンジもいいね
0343ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 14:04:13.57ID:BySSKTJn
瓶詰の白アスパラに、辛子明太子をちょびっと乗せる
でもって、オリーブ油をちょこっと垂らす

 夏向きではあるが、カロリーは知らん
0344ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 14:08:08.33ID:p+Wjpw12
冷やしトマト
0345ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 14:56:18.01ID:pkhTC7+a
かき氷に明太マヨとかイクラをのっけるってのを思いついたが
氷が溶けてどんどん水っぽくなるだけだと気づいた
0346ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 16:39:30.73ID:HL4Nlb1P
>>255
どうでもいいかもしれんがチコは真鯛じゃないぞ。
0347ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 18:31:47.66ID:5OwRS0LA
自分で言っといてなんだけど
あまりにも暑かったんで、冷蔵庫にあったキュウリとトマトと
乾燥わかめを酢の物にして日本酒やってる
0348ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 18:35:54.08ID:bzviqTdc
いいね
その組合わせ刻み大葉欲しくなる
0349ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 18:52:38.39ID:bzviqTdc
>>335
しかし
ピーマン安いし昨日久っしぶりにナポリタン作ったがタバスコと粉チーズ欲しいところ無いからいいや、と思って食べてた俺のことを
まるで知ってたかのような書き込みだな
0350ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 20:01:41.31ID:AIunhWkn
チーズはパルメジャーのレッジーノのブロック買っとけ
高そうに感じるがグラムあたりで緑缶より安いはず
毎回削れば風味は3百倍(俺様測定)だし
万一カビたら表面削れば無問題
0351ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 20:05:41.93ID:xjKsuZaj
タバスコかける様なナポリタンには安っぽい粉チーズなんだよ
お前は肝心な事が解ってないってよく言われるだろ
0352ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 20:13:42.54ID:bzviqTdc
スパゲーッテーなら粉チーズは100均ので十分美味いよ
最近タバスコでなくてもホットソースも美味いと思えるようになったし
0353ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 20:22:01.04ID:bzviqTdc
ちなみにトマトと唐辛子の香ばしいさのアラビアータ風とまでいわなければ
簡易にシラシャーソースちょっと使ってみたが
まさに簡単ピリ辛ナポリタンには便利でいいね
0354ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 20:35:56.21ID:pkhTC7+a
>>351
わかる
あくまでパスタじゃなくスパゲティーなw

とはいえグラーナパダーノが投げ売りしてた時は買っちまった
0355ぱくぱく名無しさん2018/05/25(金) 20:39:31.19ID:V4oZOd8T
>>351
そう
ケチャップで皿がオレンジ色になる様なナポリタンはバターではなくマーガリンで風味付けして、タバスコと雪印かクラフトの粉チーズをこれでもかとぶっかける
パルメジャーノ・レッジャーノやグラーナ・パダーノじゃないんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています