トップページcook
1002コメント246KB

酒の肴〜65品目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 14:50:09.47ID:lV0/YsdL
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。

居酒屋ネタ、若者叩き、美味しんぼ信者、長文レシピ、コテ、AA、ゲロ連呼などの荒らしをしているイナダオヤジはスルーで。
他国の食文化を否定するのも荒らしなのでスルーして。
特にage厨の荒らしは他人にケチを付けたがる輩が多いので基本sageで。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
酒の肴〜64品目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1523313921/
0180ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 18:11:42.27ID:0qbtCi3V
スーパーで売ってる挽き肉とか全部生で食えたら最高なのになぁ
0181ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 18:13:29.88ID:21Uq7SDc
合挽き肉のなめろうとかねえ
おいしいことはおいしいんだろうな
0182ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 18:15:57.45ID:ii5ylEw1
ダッチ〜〜 みたいなやつか
0183ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 20:24:37.72ID:A8WbKomd
前に鶏ひき肉山葵醤油で食ったことあるけど美味かった
卵黄添えると尚いい
0184ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 20:37:55.10ID:8wWaNs2o
>>179
冷蔵庫のない時代は屠殺したらその日が加工日だったんだろうね
当然熟成されてない肉は硬いから細かく刻んで、それをそのまま食べる奴もいただろう
Mettはヴルストの皮無しみたいな感覚だよ

>>180
全てのパックは無理だけど生食用は作れるはず
刺身や牡蠣、フグの様に基準を設けて、認証して、チェック機構があって、ってやればいいんだけどね
ユッケやレバ刺しの時の集団ヒステリー見たら役人がボンクラだからだけが原因じゃないわな
リスクのない食材なんてないのにマイナス面だけ強調して煽動されて・・・
0185ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 21:08:18.94ID:BcamapVB
この流れで、ひき肉ステーキ初体験。
もう少し手間かけてハンバーグのがいいかな。
0186ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 21:16:04.61ID:On0TRPb1
>>155
純粋なアイヌはもうおらんで
0187sage2018/05/19(土) 23:24:14.53ID:fgBBCRdc
ゴールデンカムイは肴的にはどうなん?
0188みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/05/20(日) 00:26:42.04ID:h4zqUhTo
タルタルステーキのお話盛り上がってるけど、
ドイツ人とか欧米人が生肉食べても食中毒なりにくいのは、
一緒にビールやワインを飲むので菌が消毒されるからだにょ
日本人はお酒弱かったり飲めない人もいるから、
食中毒起こしやすいんだと思う

とゆうわけで、今夜は鶏手羽元を桜チップで軽くスモークに
中はレアミディアムに仕上がったにゃん
生肉に含まれる酵素のおかげで、焼酎何杯飲んでも酔わなくて、
コスパ的には良くないかも!?w w
https://dotup.org/uploda/dotup.org1537838.jpg_nEbL00GannbNQb8Wx5nI/dotup.org1537838.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1537837.jpg_gx7hvtJBeiST2pWtSb5W/dotup.org1537837.jpg
0189ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 00:56:28.72ID:n46I8GRf
アホやこいつ
0190ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 01:18:24.75ID:S74EBRul
馬刺しの薬味にゆず胡椒も良かった
0191ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 01:19:21.33ID:nvSiBf0C
>>187
リスをチタタプにして団子汁にするのは旨いと思う
0192ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 01:45:55.28ID:Gfe35pFF
煮大根の唐揚げを居酒屋で食べて感動したので、自分でまねて作ってみてもめちゃくちゃ美味い・・これはもっとメジャーメニューになるべき

大根を一口大に切って白だしかめんつゆで透き通るまで煮る→水気切って片栗粉まぶして揚げる→塩パラっと
サクっじゅわーでたまらん
0193ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 01:53:47.23ID:S74EBRul
>>192
カブでやっても美味しいよね
0194ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 02:01:15.88ID:iHJx5HHl
ずっと前に友達の家でおでんの大根の天ぷらを頂いたことがあった
びっくりしたけど、そう変ではなくむしろ美味しかったよな気がする
0195ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 06:24:54.28ID:R0AvOQxe
>>194
大根をコンソメで煮てさましたものに衣付けてフライは良く作るよ
0196ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 06:35:44.86ID:nnN7bsw+
>>187
うへっそうきたか
ならば反応せざるをえないな
久保俊治さんによれば
鹿の肝臓には虫がいる、だから刻んで(虫を切る)から食べろ
チタタプにしてから食えということなんだろうな
白アイヌのフチちゃんがカワイス!

鹿は常食なんだが生は食ったことが無いシサムですた
0197ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 12:40:09.60ID:ta+WtT+W
唐揚げ作るの面倒くさいから、持ちかえりの大分唐揚げを買ってる
割高だが上手い
0198ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 21:44:25.24ID:Gfe35pFF
>>193
なるほど!
カブなら煮るのも早いし良さそう。
やってみる。レンチンでもいけそうだねー
0199ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 02:10:43.60ID:kxS3qVl+
新潟女児殺害事件の小林某のせいで、ここ数日の酒が全然美味くない
あんな腐れ外道はマジでこの世から消し去ってやりたい
不審者情報のサイト見たけど近所でも沢山の不審者が出てると知って益々怒りが収まらない
しかし不審者の大半は60代以上のジジイなんだな
こういうジジイ共って早く土か灰になってほしいわ
0200ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 03:06:20.97ID:80L26QaB
飲み過ぎだろ
0201ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 03:31:08.24ID:3GytYgiX
フライド大根ちょっと前に話題になったな
まだ試してないけど美味そう


今月はロリコン事件と芸能人 死にすぎだな
20代の犯罪者も多い
0202ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 03:40:30.47ID:326JF3jr
おでん屋さんの裏メニューにおでん種の
天麩羅があるね

おでんの大根、玉子、餅巾着の
天麩羅が好きだ

水気だらけの具材をサクサクに揚げて
時間がたってもだれない秘訣は
教えて貰えなかった(´・ω・`)
0203ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 12:26:26.18ID:ugD6BhE4
実家にいた頃は正月7日くらいになると「妙に濃い目に味の染みた野菜の天ぷら」が出てきた
もちろん煮しめの最終形態だ
0204ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 13:03:31.20ID:auEL/pQv
おでんのてんぷらも煮しめのてんぷらも
ぜんぜん美味しそうじゃないよ
0205ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 13:17:33.58ID:KU8k4Hnx
で?
0206ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 13:26:33.65ID:zRlh2VLh
気持ちはわかるが言わんでもいいことだね
0207ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 15:07:07.81ID:ugD6BhE4
他人が何か食べてたら覗き込んで「うっわ何まずそう、ゲロ?」とか言い出すんだろうな
小学校にもわざわざそういうことしてウヒウヒしてるアホが一人いた
こないだ同窓会で聞いたら病気で死んだって話だったが
0208ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 15:12:20.64ID:qOAEYbCy
だが気持ちはわかりすぎるくらいわかる
0209ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 16:07:22.87ID:zRlh2VLh
どうでもいいことだが、おでんの大根や卵、こんにゃくなんかを
燻製にすると美味いんだぜ、マズそうだろ
0210ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 16:17:05.54ID:EZ7lIrGF
>>209
大根はいぶりがっこみたいになるのかな?
0211ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 16:26:38.84ID:zRlh2VLh
>>210
いぶりがっこって食べたことが無いから検索してみた
0212ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 16:27:32.33ID:zRlh2VLh
ちょっと違うかな、じゅわっとお出汁が出てくるから、違う気がする
といっても上手く説明できないよ(笑)
0213ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 17:33:39.05ID:80L26QaB
別物でしょw 冬に外で大根を干すと凍ってしまうんで 囲炉裏の上で干してそのあと糠で浸けたのが始まりらしい
0214ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 17:54:46.91ID:auEL/pQv
なんかえらいつっこまれてるやん(笑)
書き込みあったら想像するやん、おでん屋の裏メニューの天ぷら(笑)

天ぷらって素材の味と食感を楽しむための料理じゃなかったの?
キスの天ぷら、春野菜の天ぷら、アナゴの天ぷら
どれも大好きな料理だ
でもね
おでんの天ぷらですよおでんのすでに味のついたおでんの
おでんちくわの天ぷら
おでん玉子の天ぷら
おでん大根の天ぷら
おでんの餅こんにゃくの天ぷら

美味しくなさそうで我慢しといてあげたのに・・・
こんなのが料理なわけないでしょ気持ち悪い
味覚障害でしょ
産業廃棄物でしょ
想像しただけで酒がまずくなる
0215ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 18:16:05.77ID:80L26QaB
>>214
味覚ってのは人其々だしねぇ 他人が旨いと思って食ってるんだしさ 好は其々さね
0216ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 18:18:43.34ID:5MSGcNjJ
おでんの具はリメイクしやすい味付けだから
ぜんぜん美味しくいただけると思うけど
天ぷらにするかと言われたらうーんというのはわかる(苦笑

天ぷらにするという話はある種の奇をてらったネタなのかなと
0217ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 18:33:28.03ID:kxS3qVl+
>>202
それ裏メニューでもなんでもないただの残り物処理メニュー
そんなに有難がるほどでもないよ
0218ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 18:35:21.14ID:kxS3qVl+
>>207
え?オマエ同窓会呼ばれてないじゃんw
0219ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 18:37:41.22ID:kxS3qVl+
>>209
それ普通に売ってあるし、おでんの干物なんかも珍しくないから
あまり威張らないでいいから
0220ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 18:46:43.82ID:kxS3qVl+
>>214
そういうことじゃなくてこのスレで「(笑)」を使うのはイナダオヤジか野球コピペの
基地外だって知ってるからだよ
0221ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 19:55:07.28ID:M8GDqwIo
水分あるからまずいだろーね
間違いなく
0222ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 20:30:11.08ID:PyAIqldJ
>>219
普通になんか売ってねぇし珍しいわ
お前どこの田舎に住んでんだよ?
0223ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 20:32:58.15ID:Lazx6HE1
普通に売ってる=コンビニで見かける
と定義してくれ…
普通じゃないよ…
0224ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 20:46:57.52ID:PyAIqldJ
コンビニはハードル高すぎるべw
0225ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 20:47:58.84ID:Lazx6HE1
>>224
近所のスーパーっていうとその人の近所=JAとかになっちゃうからさあ…
0226ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 20:58:42.77ID:PyAIqldJ
JAがスーパー?
それこそどこの田舎だ?w
0227ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 21:14:30.03ID:NFYKebbX
また、元に戻ってるな。

オマエラの料理のノウハウを出せよ。それが出発点だ。
重箱の隅をほじくるな。

さて、今日は天気も良かったんで、刺身を戴くことにした(料理じゃないな)。
あわせるのは安赤ワイン。シラーだ。ポリフェノール摂取だ。
刺身は出来合い。ビンチョウ、トラウトサーモン、鯛、アジ、はまち(ツバスか?)の5点盛り。
0228ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 21:26:11.05ID:80L26QaB
一週間が始まったばかりだし 飲み過ぎには注意しましょう
0229ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 22:08:43.23ID:vPlVSkAi
ほかはわからんが少なくとも大根は表面さっと水気拭き取るだけで
ビチャビチャにはならず外サク中ジュワ仕様になるよ
天ぷらじゃなく唐揚げしかしたことないけど
0230みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/05/21(月) 23:43:28.32ID:xD+yPR5/
https://dotup.org/uploda/dotup.org1539548.jpg_ptKw2WCEwHoSkf0ITrH0/dotup.org1539548.jpg
業務スーパーのハムカツ、なかなか美味いのにゃー
甲類焼酎、何杯もおかわりしちゃいましたにゃご☆
0231ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 00:09:06.10ID:AHprwR+J
おっさんまじきめえからしね
0232ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 00:19:14.55ID:0zsWEVF4
まあ、いいじゃないか。私は面白く見ている。
0233ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 00:37:51.38ID:PE+BFh0q
レンチンしたカマンベールと
ガーリックトーストで飲み始めた
たまらんねこれは
0234ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 01:53:35.29ID:ZFELGY32
山菜が盛んだよ此方は
ウドタラの天麩羅、酢味噌あえ、マヨネーズ味噌で冷凍保存
ビールで初めて焼酎がウマー
0235ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 02:52:41.97ID:kvHxfm1J
>>226
限界集落では農協はスーパー扱いよ
0236ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 09:28:15.78ID:UNQC4rXM
>>227
刺身に赤ワインか
この世でもっとも悪趣味な組み合わせだけど
わざとやってるのか?
0237ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 09:34:53.77ID:cESl5EdM
それ思った
えぐみ増すんじゃないかな?
0238ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 10:55:21.74ID:5FGEaT9I
>>236
俺も美味しんぼ読んで勉強したから知ってるけど刺身に赤ワインは合わないんだよな
かっこつけて和食とワインの組み合わせを美味しいと言ってる人間は美食家じゃないと思う
本当の日本人なら刺し身には日本酒が常識だよ
0239ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 11:08:04.60ID:5FGEaT9I
>>227
君は美味しんぼを読んだことないのかな?
ここに居る食通の人なら皆知ってるけど、刺し身みたいな生魚とワインは口の中が
生臭くなって最悪の組み合わせになることは常識だよ
フランスでは生牡蠣と白シャブリワインの組み合わせを最高だと言ってるけど
実際には口の中がドブ臭くなるだけで美味しくもなんともない

そんな知識もないのにココに書き込むのは恥ずかしいことだから
ちゃんと美味しんぼを読んで勉強して出直しといで
0240ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 12:10:13.81ID:ss+P9+4u
赤ワインを醤油に入れると意外に合うぞ
まあどう考えても日本酒のほうが良いけどな
0241ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 12:12:38.53ID:oxkUfVrO
美味しんぼは大嫌いだがワインと魚はアカンな
生臭さが当社比300%になるしワインは渋くなる
もっとも内陸の日本酒でもそうなんだよね

あと、クリーム系が間に挟まると白ワインならそんなに気にならないことに最近気づいた
0242ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 12:15:01.28ID:Pd7nXmK4
めんどくさ
ビールでいいべビールで
0243ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 12:29:00.58ID:jYTWDvq9
何度も同じ話題だが
生牡蠣にワインなら徹底的に生々しいからok
赤身刺とワインは鉄臭さで赤身の意味がなくなるからNG
白身魚ならokカルパッチョやマリネにすれば尚好し
唯の自分の好みだが
0244ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 12:56:09.16ID:KvHlV9sH
最後の行が大事だね
0245ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 13:36:08.52ID:RRN/UpPY
自分の好きに飲んでる分には何も問題なく
ひけらかせるような言葉遣いを治すだけでいいはずなのだよなあ

あれやこれやの酒に合う合わない話すのも悪くないが
まずは旨い酒が飲める肴をだな
0246ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 14:57:40.31ID:UNQC4rXM
夏にも酒に合う肴は多いからなぁ
とうもろこしでビールもいいなぁ
なんにもなければキュウリつぶして梅干と合えてもいい

でもとうもろこしは走りだからまだ高いね
0247ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 15:00:19.28ID:Pd7nXmK4
1本150円きりはじめたのでそろそろ食べたい
0248ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 15:00:26.16ID:jQ8kkQEv
枝豆やそら豆のことも思い出してあげて
0249ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 15:26:39.81ID:CWDNQ/0P
枝豆大好き
作ろかな
0250ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 15:33:35.46ID:UNQC4rXM
>>248
そら豆はよく食べました

枝豆ええなぁ
0251ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 18:42:58.79ID:oxkUfVrO
そら豆最高
枝豆も素敵
0252ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 19:13:55.48ID:VltKb1OE
今年はまだ空豆食べてないな
もうすぐ時期も終わりだから食べたいところだな

実家にいるころは農家のひとが朝早く軽トラで近くまで朝どれを売りにきてくれてさ
空豆の皮まで柔らかかったのでそのまま炊き込みご飯にしてたな
あれをビール飲みながら食うの旨かったなあ
0253ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 19:18:12.75ID:1Bg2Ic9J
そりゃ美味いだろうなー
枝豆も取れたてが美味いというしなー
冷凍物もまぁ美味くはなったけどね
0254ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 19:24:52.54ID:2lBJpaIU
奇遇だな、俺の足の裏がそら豆の臭いだ
0255ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 19:49:41.00ID:NJqBtr3T
半額のちこ鯛(小ぶりの真鯛)を二尾買って捌く(ウロコ落としの面倒なこと)。
一尾には白子、もう一尾には卵が入っていて、少し可哀そうになる。
♀は冷凍して、♂をアサリとプチトマトでアクアパッツアに。汁が美味い。白ワインがすすむこと。
0256ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 20:10:10.37ID:lGNf+nI+
グリーンピースもうまいで
0257ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 20:18:38.48ID:IZqpOC+F
枝豆トウモロコシは採りたての旨さが云々なので
とりあえず毎年、適当に種撒いてる
まぁそれなりの出来だが手前味噌効果で美味いぞ
0258ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 20:32:58.51ID:PE+BFh0q
もぎたてのトウモロコシは抜群に
美味しいよね
0259ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 20:53:34.83ID:KJ2tBJ5W
スナップエンドウの塩茹でにもハマったわ
旬のもの最高
0260ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 20:57:41.44ID:1Bg2Ic9J
>>257
畑あんのかー
いいな
0261ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 21:52:37.81ID:kvHxfm1J
>>257
俺は毎年アライグマにやられてるわ。収穫しようとする前日の夜に食われてる
0262ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 22:40:30.29ID:2yUWPywY
枝豆採れたて驚くほど旨いよね・・・いいなぁ

採れたてのでするとさすがにもったいないと思うけど、殻ごとバター醤油で蒸し焼きにするのが好きだ
0263ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 22:43:54.04ID:OvOjW6Mq
>>262
それって浅蜊貝のことじゃなくて?
0264ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 23:03:24.69ID:PE+BFh0q
中華の殻つきの枝豆をニンニクと豆板醤で
炒めたのはビールにいいよね
手が汚れるけど好きだ
0265ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 23:16:46.51ID:IyZdRAnU
なんですかそれ
教えてください
0266ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 23:34:30.67ID:5FGEaT9I
>>265
毎年話題にしようとしてるのに話題になり切らずに失敗して終わる不運で哀れな料理
枝豆を鞘付きのまま料理してあるだけのこと
毎年バカが「知る人ぞ知る!」みたいな感じで紹介するけど
あんな食べるのに面倒くさいものが流行るわけがないw
鞘ごと料理するより剥き身の豆を料理したほうが断然美味いからねw
0267ぱくぱく名無しさん2018/05/22(火) 23:40:50.08ID:IyZdRAnU
なんで自虐なんですか
0268ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 00:08:06.85ID:8ICjK1yS
さやから出た枝豆は弱いからねえ・・
ずんだ餅くらいしかいきばがないのよ
0269ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 00:14:29.62ID:/hlhyP9c
>>266
豆つまみながら呑みながら、ベタベタになった指を舐めるのもまた乙って感覚かな
0270ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 00:18:26.14ID:/YoeXJU8
>>268
魚の練り物に混ぜてさつま揚げにしても
いいじゃないか
0271ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 00:22:07.89ID:VQ36+j5V
さや茹でに塩の延長なんだろうね
さやを舐める塩味が肝だけど
そのバリエーションでどこまでやるかはまあ好みだろうね

とにかく今ピーマン安い
シンプルに大量消費となるとやはり無限ピーマンや煮浸しかな
0272ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 00:24:21.65ID:Vkto9BTm
茶豆って旨いのにあんまりないよね。
0273ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 00:25:10.81ID:VQ36+j5V
剥き身と比べさや蒸しや茹では豆の味が逃げずにぎゅっと詰まってそうな感じもいいんだろな
0274ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 00:28:56.54ID:/YoeXJU8
生ピーマンにニンニク味噌やマヨネーズも
つまみにいいよね
0275ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 00:29:33.86ID:VQ36+j5V
>>272
うちの近所でもたまにしか見ないな
枝豆も出てない時期は冷凍で茶豆のほう買っちゃう
0276ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 00:35:36.99ID:VQ36+j5V
>>274
ピーマンのスティックサラダか
そうだね。生ピーマンつまみ食いするの好きだけど、そのままつまみにしちゃえば簡単でいいね 笑
0277ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 00:42:43.28ID:q9h5Sibz
>>274
いいな、てかピーマンはほぼ生のがうまいよね
さっと炒めて醤油回し掛けるぐらいが一番好きだわ

肉詰めはピーマンしなしなになって風味も損なう気がして好かん
0278ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 05:04:17.19ID:9+xuMNCd
冷蔵庫でキンキンに冷やしたピーマンをスティックに切って
海苔の佃煮をすくって食べるのが好き
0279ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 06:41:23.94ID:3xSja3ue
>>278
味より初めてそうやって食べたきっかけがの方に興味はあるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています