トップページcook
1002コメント246KB

酒の肴〜65品目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/05/11(金) 14:50:09.47ID:lV0/YsdL
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。

居酒屋ネタ、若者叩き、美味しんぼ信者、長文レシピ、コテ、AA、ゲロ連呼などの荒らしをしているイナダオヤジはスルーで。
他国の食文化を否定するのも荒らしなのでスルーして。
特にage厨の荒らしは他人にケチを付けたがる輩が多いので基本sageで。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
酒の肴〜64品目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1523313921/
0127ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 17:55:48.33ID:Y2oorV5G
>>119
このシンプルな言葉の破壊力よ
0128ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 18:15:10.19ID:DnknJCOy
できの悪いなす食ったとこ
茹でて氷水で冷やして大名醤油
温度って大事なんだな
しっとり冷え冷えでうまかった
日本酒で
豚こま茹でて冷やして食ってるけど冷しゃぶいいね
0129ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 19:13:46.98ID:kj6V3Qou
お前ら今日くらいはバーモントを肴にしてやれよ
秀樹もあの世で感激してくれるよ
0130ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 19:13:56.40ID:Od78LJRL
これから野菜が美味しくなってくるなあ
夏野菜のカポナータなんていい
冷たくしてもまた美味い
0131ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 19:19:19.40ID:4Ec3kOtQ
>>129
会社でカレー弁当だったしなあ…
冷蔵庫にはぶりのあら汁、あじの開き、小松菜、豆腐、卵…
秀樹リスペクトしたくてもその要素が何にもないよ…
0132ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 19:22:35.24ID:N1LnBNlR
>>131
小松菜を茹でてYMCAの文字を作る
0133ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 19:38:04.67ID:IpUuBbow
>>126
茄子の砂糖味噌炒めに七味か一味も
いいよね
0134ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 21:29:04.26ID:fwD002o5
小松菜奈いい!
0135ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 22:19:28.16ID:P27KKySl
ひざ軟骨とビール
0136ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 23:32:01.04ID:VPNFsAH4
カレーはモツを使うと肴に代わるの
0137ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 23:47:38.98ID:IpUuBbow
カレー粉とヨーグルトと玉ねぎに漬けた
手羽元にカレー粉と塩コショウふって
揚げると汗が止まらなくなるけど
夏場にビールと一緒に食べると
堪らないね
0138ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 00:21:03.60ID:b5ZsSQS/
会社の連中と居酒屋にいって冷奴を頼んだら薬味がワサビでビックリしたわ
普通は冷奴の定番の薬味といえば生姜が常識なのにガッカリしたね
店主が味のわからない奴なんだろうなってすぐに理解した
0139ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 00:23:07.03ID:+NhDddjw
豆腐を薄切りにして山葵と醤油とで食べることがある。
刺身気分だね
0140ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 00:53:40.64ID:VhLUrnUd
烏龍ハイが人気ないね
ネギとベーコンを醤油とラー油で合えて
ウーロンハイで飲んでる
0141ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 01:09:01.88ID:IsgUNkWQ
>>136
モツカレーうまいよね
店で食べたことある
0142ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 01:51:07.48ID:cjJjcNk0
>>138
北海道なら当たり前やで
0143ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 02:07:39.46ID:u+oq8u8v
>>138
大阪のくっそ安居酒屋では練りからしついてくるとこもあるよ
0144ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 02:13:24.27ID:8Z6cjeNe
豆腐や湯葉にわさび添えて食べるの好きだ
0145ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 03:03:13.36ID:ALBHtAvh
静岡住んでて県内産地の1つ森町では冷や奴に
ワサビ付けて食べるのがデフォだとテレビでやってたの見て真似てみて以来
冷や奴にはワサビが一番好きになったよ
ワサビ漬けのっけて醤油ちょろっと垂らしても美味い
0146ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 09:48:00.58ID:7+Z2zXSC
>>129
バーモントカレーを肴にジムビーム飲むわ <ローラだから
0147ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 09:58:17.89ID:ntyud/AZ
冷奴にワサビや練りからしは美味いね
今日は冷蔵庫の豆腐とトマトで何か作ろう
0148ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 11:24:30.89ID:7+Z2zXSC
豆腐に薄切りトマトと生姜のっけて醤油かけるだけでもうまいのであります
0149ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 15:02:48.06ID:F4hncckG
>>123
お高めのそば屋さんに無いかしら?

さっき八百屋に行ったら、皮付きのヤングコーンがあったから買ってきた
焼こうか蒸そうか考え中…
他は、生マグロの赤身の刺身とサバ味噌煮だから、焼いて醤油かな
0150ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 15:12:06.70ID:ph11VCYl
豆腐にめんつゆかけるのが好き
0151みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/05/18(金) 15:20:09.96ID:xgFYWk1/
https://dotup.org/uploda/dotup.org1536429.jpg_WjQVHozrv3UaCut4EH8L/dotup.org1536429.jpg
ドライバジルを混ぜた衣つけた鶏胸肉をオリーブでレアミディアムに
揚げ物と生肉の両方の美味しさが味わえる一品だったにょーん
0152ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 15:35:52.89ID:oYU8tJp5
きっしょ
0153ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 15:45:23.67ID:GLDJhOH8
>>150
俺は豆腐に潰した梅干のせてからめんつゆかけるのがすき
0154ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 17:58:52.47ID:xfM+kb4I
>>145
北海道では野生の山ワサビ(ホースラデッシュ)を乗せて食べます
その辺に自生してるんで一番気軽な山菜というか
畑に入り込んでローターかけるとバラバラになって其々が芽をだしてくる
さらに深くすきこんでもやっぱり出てくるんだよな
最悪雑草の一種ともいえるかもしらん おっと失礼

イギリスではローストビーフには欠かせない薬味
おいらは鹿肉ステーキに付けて食べると最高に美味
安物赤ワインが一番あうね
0155ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 19:31:51.46ID:GUctEmRQ
うるせえぞアイヌ
0156ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 19:36:03.45ID:VhLUrnUd
豆腐とトマトとアボカドのスライスに
醤油1:食用油1:酢2:ワサビ適量の
ドレッシングをかけてもいいよね
0157ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 20:29:27.17ID:7+Z2zXSC
豆腐とトマトと青じそでサラダ風ってのも時々やる
0158ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 20:53:24.64ID:Bg1nL+Ih
https://i.imgur.com/lDtEWTW.jpg
0159ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 21:20:57.92ID:VhLUrnUd
木綿豆腐の水気を切ってスライスして
ワサビ醤油や生姜醤油やカラシ酢味噌で
刺身風にして食べる人もいるね
0160ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 21:22:10.40ID:GUctEmRQ
いるかいないかと言えばいるだろう
0161ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 22:40:12.76ID:HNQI10yA
イルカいないかといえば酒の肴にイルカいないだろう
0162ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 23:06:37.44ID:WdZ6b+vy
静岡にはいるんじゃ?
0163ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 23:13:53.19ID:F4hncckG
クジラとあまり変わらなかった様な気がします

私の所はスーパー、魚屋でクジラが売っています
0164ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 23:52:23.25ID:ZHJJ6PhJ
今となってはなんでタッタアゲだったんだろう・・
フライでもフリッターでも天ぷらでも、素揚げでもよかったのに

給食の疑問である
0165ぱくぱく名無しさん2018/05/18(金) 23:58:54.23ID:VhLUrnUd
イルカの味噌漬けや味醂干しも美味しい
けど、糞外人のせいで忌避する人が
多いね
0166みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/05/19(土) 00:05:25.34ID:Mp5KLCco
イルカって、人間の言葉が解るらしいから、
食べちゃうのはどうかにゃぁと…

今宵はバテてお料理する気力が湧かなかったので、冷や奴と手羽元のローストで
https://dotup.org/uploda/dotup.org1536828.jpg_1xd5FSbkDauZspHAtYgq/dotup.org1536828.jpg
0167ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 00:15:38.10ID:UHESPpR3
>>157
それやってる
時間が無い時もできるデフォだね
ブロックで大葉千切ってもいいしスライス重ねてカプレ風
豆腐やチーズでも八丁味噌漬けなんかでもやりたい
0168ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 08:12:43.06ID:fwauLAI6
牛もある程度わかるとかなんとか
0169ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 08:48:08.94ID:tgS6Xbjy
>>163
白くてえんがわといかのの中間みたいな感じだった
0170ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 10:50:40.45ID:On0TRPb1
日高は宗八が大漁です
0171ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 12:02:41.70ID:o23Z8Tl5
>>105
ドイツはハンバーグ種みたいなのを生で食うよ
0172ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 12:16:03.21ID:ZE8Upk5y
だからそれがタルタルステーキやん
0173ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 12:24:01.70ID:fwauLAI6
>>171-172
ワロタww
0174ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 12:31:55.50ID:ZE8Upk5y
タルタルステーキを焼いたのがハンバーグだから、ハンバーグ種みたいのを焼いたという表現は逆方向でちと妙な表現だよな
滅茶苦茶伝わりやすいがw
0175ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 15:03:07.53ID:+Oht7wg4
タルタル人発祥でタルタルステーキ
タルタルステーキに使うからタルタルソース
って今wiki読んで知った
0176ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 15:42:24.74ID:UHESPpR3
シラチャーソースっての見つけて買ってみたんだけど
色々使えそう
0177ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 15:49:33.69ID:UHESPpR3
ちょーど要調理の鶏ムネがあった
これでなんか作ろう
0178ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 16:45:56.30ID:8wWaNs2o
タルタルステーキはもともと馬肉、今は主に牛肉かな
フランスだと真空パックで家で食べられたりもするみたいね
ドイツのMettは生の豚肉だからタルタルと同じといえば同じだけど違う料理
0179ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 18:00:35.31ID:ZE8Upk5y
元々馬肉というのは一説に過ぎないよ
タルタル人が語原で間違い無いけど
彼らが考案した料理という確証がない
(欧州発でタルタル人の如き野蛮な料理という説がある)
0180ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 18:11:42.27ID:0qbtCi3V
スーパーで売ってる挽き肉とか全部生で食えたら最高なのになぁ
0181ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 18:13:29.88ID:21Uq7SDc
合挽き肉のなめろうとかねえ
おいしいことはおいしいんだろうな
0182ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 18:15:57.45ID:ii5ylEw1
ダッチ〜〜 みたいなやつか
0183ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 20:24:37.72ID:A8WbKomd
前に鶏ひき肉山葵醤油で食ったことあるけど美味かった
卵黄添えると尚いい
0184ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 20:37:55.10ID:8wWaNs2o
>>179
冷蔵庫のない時代は屠殺したらその日が加工日だったんだろうね
当然熟成されてない肉は硬いから細かく刻んで、それをそのまま食べる奴もいただろう
Mettはヴルストの皮無しみたいな感覚だよ

>>180
全てのパックは無理だけど生食用は作れるはず
刺身や牡蠣、フグの様に基準を設けて、認証して、チェック機構があって、ってやればいいんだけどね
ユッケやレバ刺しの時の集団ヒステリー見たら役人がボンクラだからだけが原因じゃないわな
リスクのない食材なんてないのにマイナス面だけ強調して煽動されて・・・
0185ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 21:08:18.94ID:BcamapVB
この流れで、ひき肉ステーキ初体験。
もう少し手間かけてハンバーグのがいいかな。
0186ぱくぱく名無しさん2018/05/19(土) 21:16:04.61ID:On0TRPb1
>>155
純粋なアイヌはもうおらんで
0187sage2018/05/19(土) 23:24:14.53ID:fgBBCRdc
ゴールデンカムイは肴的にはどうなん?
0188みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/05/20(日) 00:26:42.04ID:h4zqUhTo
タルタルステーキのお話盛り上がってるけど、
ドイツ人とか欧米人が生肉食べても食中毒なりにくいのは、
一緒にビールやワインを飲むので菌が消毒されるからだにょ
日本人はお酒弱かったり飲めない人もいるから、
食中毒起こしやすいんだと思う

とゆうわけで、今夜は鶏手羽元を桜チップで軽くスモークに
中はレアミディアムに仕上がったにゃん
生肉に含まれる酵素のおかげで、焼酎何杯飲んでも酔わなくて、
コスパ的には良くないかも!?w w
https://dotup.org/uploda/dotup.org1537838.jpg_nEbL00GannbNQb8Wx5nI/dotup.org1537838.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1537837.jpg_gx7hvtJBeiST2pWtSb5W/dotup.org1537837.jpg
0189ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 00:56:28.72ID:n46I8GRf
アホやこいつ
0190ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 01:18:24.75ID:S74EBRul
馬刺しの薬味にゆず胡椒も良かった
0191ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 01:19:21.33ID:nvSiBf0C
>>187
リスをチタタプにして団子汁にするのは旨いと思う
0192ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 01:45:55.28ID:Gfe35pFF
煮大根の唐揚げを居酒屋で食べて感動したので、自分でまねて作ってみてもめちゃくちゃ美味い・・これはもっとメジャーメニューになるべき

大根を一口大に切って白だしかめんつゆで透き通るまで煮る→水気切って片栗粉まぶして揚げる→塩パラっと
サクっじゅわーでたまらん
0193ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 01:53:47.23ID:S74EBRul
>>192
カブでやっても美味しいよね
0194ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 02:01:15.88ID:iHJx5HHl
ずっと前に友達の家でおでんの大根の天ぷらを頂いたことがあった
びっくりしたけど、そう変ではなくむしろ美味しかったよな気がする
0195ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 06:24:54.28ID:R0AvOQxe
>>194
大根をコンソメで煮てさましたものに衣付けてフライは良く作るよ
0196ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 06:35:44.86ID:nnN7bsw+
>>187
うへっそうきたか
ならば反応せざるをえないな
久保俊治さんによれば
鹿の肝臓には虫がいる、だから刻んで(虫を切る)から食べろ
チタタプにしてから食えということなんだろうな
白アイヌのフチちゃんがカワイス!

鹿は常食なんだが生は食ったことが無いシサムですた
0197ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 12:40:09.60ID:ta+WtT+W
唐揚げ作るの面倒くさいから、持ちかえりの大分唐揚げを買ってる
割高だが上手い
0198ぱくぱく名無しさん2018/05/20(日) 21:44:25.24ID:Gfe35pFF
>>193
なるほど!
カブなら煮るのも早いし良さそう。
やってみる。レンチンでもいけそうだねー
0199ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 02:10:43.60ID:kxS3qVl+
新潟女児殺害事件の小林某のせいで、ここ数日の酒が全然美味くない
あんな腐れ外道はマジでこの世から消し去ってやりたい
不審者情報のサイト見たけど近所でも沢山の不審者が出てると知って益々怒りが収まらない
しかし不審者の大半は60代以上のジジイなんだな
こういうジジイ共って早く土か灰になってほしいわ
0200ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 03:06:20.97ID:80L26QaB
飲み過ぎだろ
0201ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 03:31:08.24ID:3GytYgiX
フライド大根ちょっと前に話題になったな
まだ試してないけど美味そう


今月はロリコン事件と芸能人 死にすぎだな
20代の犯罪者も多い
0202ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 03:40:30.47ID:326JF3jr
おでん屋さんの裏メニューにおでん種の
天麩羅があるね

おでんの大根、玉子、餅巾着の
天麩羅が好きだ

水気だらけの具材をサクサクに揚げて
時間がたってもだれない秘訣は
教えて貰えなかった(´・ω・`)
0203ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 12:26:26.18ID:ugD6BhE4
実家にいた頃は正月7日くらいになると「妙に濃い目に味の染みた野菜の天ぷら」が出てきた
もちろん煮しめの最終形態だ
0204ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 13:03:31.20ID:auEL/pQv
おでんのてんぷらも煮しめのてんぷらも
ぜんぜん美味しそうじゃないよ
0205ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 13:17:33.58ID:KU8k4Hnx
で?
0206ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 13:26:33.65ID:zRlh2VLh
気持ちはわかるが言わんでもいいことだね
0207ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 15:07:07.81ID:ugD6BhE4
他人が何か食べてたら覗き込んで「うっわ何まずそう、ゲロ?」とか言い出すんだろうな
小学校にもわざわざそういうことしてウヒウヒしてるアホが一人いた
こないだ同窓会で聞いたら病気で死んだって話だったが
0208ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 15:12:20.64ID:qOAEYbCy
だが気持ちはわかりすぎるくらいわかる
0209ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 16:07:22.87ID:zRlh2VLh
どうでもいいことだが、おでんの大根や卵、こんにゃくなんかを
燻製にすると美味いんだぜ、マズそうだろ
0210ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 16:17:05.54ID:EZ7lIrGF
>>209
大根はいぶりがっこみたいになるのかな?
0211ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 16:26:38.84ID:zRlh2VLh
>>210
いぶりがっこって食べたことが無いから検索してみた
0212ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 16:27:32.33ID:zRlh2VLh
ちょっと違うかな、じゅわっとお出汁が出てくるから、違う気がする
といっても上手く説明できないよ(笑)
0213ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 17:33:39.05ID:80L26QaB
別物でしょw 冬に外で大根を干すと凍ってしまうんで 囲炉裏の上で干してそのあと糠で浸けたのが始まりらしい
0214ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 17:54:46.91ID:auEL/pQv
なんかえらいつっこまれてるやん(笑)
書き込みあったら想像するやん、おでん屋の裏メニューの天ぷら(笑)

天ぷらって素材の味と食感を楽しむための料理じゃなかったの?
キスの天ぷら、春野菜の天ぷら、アナゴの天ぷら
どれも大好きな料理だ
でもね
おでんの天ぷらですよおでんのすでに味のついたおでんの
おでんちくわの天ぷら
おでん玉子の天ぷら
おでん大根の天ぷら
おでんの餅こんにゃくの天ぷら

美味しくなさそうで我慢しといてあげたのに・・・
こんなのが料理なわけないでしょ気持ち悪い
味覚障害でしょ
産業廃棄物でしょ
想像しただけで酒がまずくなる
0215ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 18:16:05.77ID:80L26QaB
>>214
味覚ってのは人其々だしねぇ 他人が旨いと思って食ってるんだしさ 好は其々さね
0216ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 18:18:43.34ID:5MSGcNjJ
おでんの具はリメイクしやすい味付けだから
ぜんぜん美味しくいただけると思うけど
天ぷらにするかと言われたらうーんというのはわかる(苦笑

天ぷらにするという話はある種の奇をてらったネタなのかなと
0217ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 18:33:28.03ID:kxS3qVl+
>>202
それ裏メニューでもなんでもないただの残り物処理メニュー
そんなに有難がるほどでもないよ
0218ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 18:35:21.14ID:kxS3qVl+
>>207
え?オマエ同窓会呼ばれてないじゃんw
0219ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 18:37:41.22ID:kxS3qVl+
>>209
それ普通に売ってあるし、おでんの干物なんかも珍しくないから
あまり威張らないでいいから
0220ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 18:46:43.82ID:kxS3qVl+
>>214
そういうことじゃなくてこのスレで「(笑)」を使うのはイナダオヤジか野球コピペの
基地外だって知ってるからだよ
0221ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 19:55:07.28ID:M8GDqwIo
水分あるからまずいだろーね
間違いなく
0222ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 20:30:11.08ID:PyAIqldJ
>>219
普通になんか売ってねぇし珍しいわ
お前どこの田舎に住んでんだよ?
0223ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 20:32:58.15ID:Lazx6HE1
普通に売ってる=コンビニで見かける
と定義してくれ…
普通じゃないよ…
0224ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 20:46:57.52ID:PyAIqldJ
コンビニはハードル高すぎるべw
0225ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 20:47:58.84ID:Lazx6HE1
>>224
近所のスーパーっていうとその人の近所=JAとかになっちゃうからさあ…
0226ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 20:58:42.77ID:PyAIqldJ
JAがスーパー?
それこそどこの田舎だ?w
0227ぱくぱく名無しさん2018/05/21(月) 21:14:30.03ID:NFYKebbX
また、元に戻ってるな。

オマエラの料理のノウハウを出せよ。それが出発点だ。
重箱の隅をほじくるな。

さて、今日は天気も良かったんで、刺身を戴くことにした(料理じゃないな)。
あわせるのは安赤ワイン。シラーだ。ポリフェノール摂取だ。
刺身は出来合い。ビンチョウ、トラウトサーモン、鯛、アジ、はまち(ツバスか?)の5点盛り。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています