低温調理、真空調理、SousVide Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/04/25(水) 22:22:50.11ID:qrWAOgo1低温調理とは、例えば肉を調理するとき、55℃から65℃くらいの、比較的
低温と呼ばれる温度を維持して調理する方法のことを指します。
食材にはそれぞれに応じた適切な調理温度、調理時間というものがあります。
例えば肉に含まれるタンパク質はミオシン、アクチン、コラーゲンという
3種類に大きく分けられます。焼いて食べる部位は主にミオシン、アクチン
から生成されています。
ミオシンは50℃くらいから変性を開始するのに対し、アクチンは66℃くらい
から変性を開始します。アクチンに熱が加わって変性すると、収縮し水分を
放出してしまうため、食材が硬くなってしまいます。
ミオシンが変性し、アクチンが変性する手前の温度帯で適切に調理された
肉は、とても柔らかく仕上がり美味しく頂くことができます。
低温調理を実施する具体的は手段としては、コンフィ、Sous Vide、スチー
ムコンベクションオーブンの利用などがあります。このスレッドでは、
用いる調理器具を限定することは致しませんが、ターゲットとする温度で
食材の温度(中心部まで含む)をホールドして適切に温度管理するアプロー
チのみを扱うこととします。
「狙う温度よりも高温で加熱し、芯温が適切な温度になったところで加熱
を停止すれば低温調理に近いことができる」という考え方はこのスレでは
扱いません。
0366ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 16:28:17.16ID:vr8NYgvG低温調理の合う脂の乗った肉は高そう
0367ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 19:27:03.79ID:rwvS+VoS魚でも食わすんかな
0370ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 23:28:04.62ID:pXBC5aWN外側を焼く時に結構脂身下にして結構じっくり焼く。
脂身のコラーゲンも壊れてグニャグニャ感無くなるし一石二鳥。
0371ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 01:18:15.88ID:CNhHpPadソースはネットフリックスにあるsteak revolutionだからちゃんとしたソースだぞ
0372ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 02:58:16.84ID:MVkgu3tc神戸牛 融点
とかで検索かけると脂の融点が低いとか出てくる
実際どうなのかは食べ比べしたことないから知らんが(笑)
他にも馬の脂の融点が牛より低いとどっかで見たことある
馬は低温調理向き…?(笑)
0373ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 08:24:33.36ID:Qfq2B+Jj外周りの脂を掃除+筋部分を切開掃除+たこ糸orネットで成形
素人だから取り切れない筋や油が出るから、適度にしっとり
ヒレほどあっさりしないし一番硬い筋を荒掃除してるから
多少の時短が出来る。
0374ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 11:22:28.38ID:/rev1aQmすぐに欲しくなって日尼から安いWancle Sous Vide買ってみた
さっき届いたけど見た目は値段の割に悪くないな
これから通電して色々テストしてみる
0375ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 12:11:52.26ID:/rev1aQm水温23.5度で60度設定にしてスタート
7分強位で58度になって事前のサインみたいな音が3回ピーピーピーと鳴って
それからすぐに設定温度に到達してまたアラームピッピッピッと3回鳴って自動的に設定時間のカウントダウンが始まる
加熱時はワットメータ読みで817W前後で設定温度到達後のモーターのみの回転時は約15W
調理終了後はアラームが5回鳴って先にモーターが停止してその後内部のファンが1-2分回った後に停止してアイドル状態になる
アイドル時の消費電力は0.7Wで無音の状態となり設定ダイアルのインジケーターが赤に変わる(調理時は青)
調理時の撹拌モーターや内部ファンの音もそんなに気になるレベルではなくキッチンが近いワンルームで深夜に調理しても気にならないと思う
機能的には良く出来ていて耐久性が問題なければ8k以下の低価格帯として良い商品だと思える
0376ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 12:24:54.09ID:/rev1aQm0377ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 12:28:33.63ID:vcrole97A5ミスジローストビーフは二切れ食べて捨ててしまった。
もったいない。
0378ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 12:40:26.43ID:D+S3zc1Tほんと今はやっすいの出てるな
レビュー見ると当たりはずれは多そうだけど
初期不良さえなければあとは耐久性だな
また何かあったら報告してちょ
0379ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 13:40:17.70ID:qchQXAHQこないだまで9000円ぐらいのが最安だったけど更に安くなっていくな
作りも簡単だしどこのやつでも使い勝手は一緒っぽいね
うちのは
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076B118XS/
だけどアラーム鳴る回数とかまで同じ感じ
0381ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 14:18:53.71ID:JhNrN264交換が楽
0382ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 18:18:34.83ID:bkN/vDld0383ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 22:49:53.33ID:A8Ru7sBM肉好きなので買ってみたくなりました。
0384ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 09:37:07.40ID:h/PRbVxXローストビーフと即答できるなら買い
0385ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 09:50:44.08ID:otxN2qp5みなさんのオススメ教えて下さい。
0387ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 10:34:45.53ID:Jw1nNLMa80度3時間+取り出してアルミに包んでオーブン(トースターでもOK)180度ぐらいで15分
加熱後オーブンに入れたまま15分放置
0388ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 11:02:29.25ID:oRfdZOOAトウモロコシも劇的に甘くうまくなる
サツマイモよりも低い70度でOK
時間は採れたてなら30分だけど、収穫してから結構時間経っていそうなら1時間ぐらい
人参もサツマイモに比べると甘さは弱めだけど、低温調理で結構化けるね
0389ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 15:21:01.82ID:mlEMlSDT下処理したレバーに1%の塩を揉みこんで63℃1時間
出来上がりにゴマ油を回しかけて食べるとウマー
0390sage
2018/06/15(金) 17:45:52.07ID:N89/rMHZいままでホールを掃除して型につめて蒸してたのが、カット1枚からつくれるし失敗ない
50gサイズで63度15分、氷水急冷でミキュイな仕上がり
0391ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 18:23:44.65ID:t7USdu4N貧乏性なので鶏肉ばかりやってるが、コンフィ(オリーブオイル漬け)は感動があった。
他はまだ感動までは至ってないかな。
むしろローストビーフをやったことないんだけど、やっぱりやってみたほうが良いのかな
0392ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 19:09:59.97ID:aAyhGazQ塩で一晩
翌日は塩コショウ オレガノ タイム ローズマリー
牛乳には漬けたことない
鮮度悪いんじゃね?
0393ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 19:27:19.62ID:528bV8o4牛乳に漬けてるってどこに書いてあるか分からない
鮮度が悪いとあなたが言いたいのは何番の?
0395ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 21:48:18.99ID:GyUvBD0J80℃40分+冷めるまで放置。絶妙なホクホク感の煮付けになります。
0396ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 23:32:57.47ID:e2ad/Yor0397ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 23:48:32.50ID:u8UqXQYC
>>385
鴨肉のロースト
普通にやると焼きすぎたりしてたけど
今はパーフェクト
0399ぱくぱく名無しさん
2018/06/16(土) 00:22:07.13ID:dFvZbBry温泉卵とか半熟卵。
感動はないかもしれないがw
好みの温度と時間を見つけたら、毎回同じ品質できっちり作れて良いよ。
0401ぱくぱく名無しさん
2018/06/16(土) 09:11:17.29ID:Inxy7kB7低温調理した後に焼き色を付けて食べるタイプのものって切り分けたら出る肉汁問題どうしてます?
それでもまだ十分ジューシーだけど、寝かすと冷めちゃうし・・・
0402ぱくぱく名無しさん
2018/06/16(土) 10:00:41.12ID:nRIISmKG寝かせてから切る。
冷蔵後のローストビーフなんかは食べる分切った後に200wの低出力電子レンジで温度見ながら少し温める。
0403ぱくぱく名無しさん
2018/06/16(土) 10:18:19.81ID:Inxy7kB7ローストビーフとかの薄くスライスだとかはレンジ良さそうですね
鴨ロースや豚肩ロースの厚切りのものでも寝かせて冷めたものを食べてますか?
元々が熱々じゃないから抵抗あったけどちょっと寝かせてみます
0404sage
2018/06/16(土) 10:45:56.92ID:Vfledhu4皿を温めておく。
0405ぱくぱく名無しさん
2018/06/16(土) 11:27:05.86ID:nRIISmKG熱々で食べる時も有るよ。
柚子胡椒とチャーシュータレか添えて。
ただ仕込み量が1〜2kgなのでどう考えても冷蔵になる。
お正月とかの振る舞いで一度に出す時は再び低温調理器55℃40分とかで温める。
0406ぱくぱく名無しさん
2018/06/16(土) 22:48:08.92ID:8jd3HeGQローストビーフ切り分けた後の肉汁啜るだけでクソ美味いんだが
なんか人としてアウトな気がする
0407ぱくぱく名無しさん
2018/06/17(日) 02:39:46.51ID:s6HmdzHN0409ぱくぱく名無しさん
2018/06/17(日) 09:02:36.78ID:HJezh4g/0412ぱくぱく名無しさん
2018/06/17(日) 09:56:20.35ID:lvxrLoh00413ぱくぱく名無しさん
2018/06/17(日) 10:18:32.66ID:eaZUm/JM仕上がりが好みなら高い食材でも特に問題ないけどね
0415ぱくぱく名無しさん
2018/06/17(日) 10:51:08.90ID:XT1Hq3IR鶏むねの調理法としては特徴的だからそれに引っ張られて安いイメージがついてんだろうけどローストビーフなんて完全に肉の値段依存
0416ぱくぱく名無しさん
2018/06/17(日) 11:07:02.18ID:rocI9OBL0418sage
2018/06/17(日) 14:07:09.53ID:qrwHyKUt0419ぱくぱく名無しさん
2018/06/17(日) 19:31:02.45ID:fDa8Ztuf
>>409
あと調理結果の安定性
アメリカの刑務所でも採用されてる
0421ぱくぱく名無しさん
2018/06/17(日) 20:14:47.23ID:YSHkCR7B0422ぱくぱく名無しさん
2018/06/17(日) 22:24:58.48ID:kaY7mv4D0424ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 02:44:40.10ID:Jz+vXjOPマヨネーズドバーしてサンドイッチとかしてるとなんでこんなことしてるのかと死にたくなる
0425sage
2018/06/18(月) 03:24:34.49ID:vIKmfyn4
>>424
ワインとお醤油数滴でニンニク煮詰めると美味しい
0427ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 07:06:30.42ID:Aw7IVkjYマヨネーズ使うと死ぬ病気って初めて聞いたw
0428ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 09:46:02.61ID:CcMdUkX+http://amzn.asia/cdRFHsW
数日前も出てたような
見た感じサンコーのと同じやつかな?
0429ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 12:08:18.18ID:oTYXU+tL2時間くらいが良いと思う。
ただ、低温調理した鶏モモを、最後皮パリ状態まで焼くのに苦労するんだよなぁ。
なので最近は、最初から普通にフライパンで焼くやり方に戻ってしまった。
0430ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 13:03:06.01ID:AgYsScSi鶏は水気が多いので内臓はともかく肉は低温に向かないと思う
0431ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 18:30:20.14ID:X2E4mjqoだから、低温調理にすると、うま味が薄まって水っぽくなる。
0432ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 19:11:59.27ID:aZVCdvHT0433ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 20:47:17.58ID:/DU8wArd今度試してみよう
0434ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 23:39:56.64ID:wGMe02H1ハツがついてくると思うけど
割って血を出すと良い
0435ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 23:57:19.73ID:Fu20aQjV俺も鶏モモはフライパンに戻ったよ
低温調理を知ることによって温度の重要性に気付けたから、以前より上手に焼けるようになった
皮パリパリ美味いよね!
0436ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 00:49:50.28ID:3p4jQTMqうちでは青唐辛子を醤油に漬けた奴をかけて食べてる
0437sage
2018/06/19(火) 02:16:13.26ID:SUdgZC78同意。グリルで焼いた時の皮のパリパリ感は他ではできない。
安価なブロイラーでも脂が落ちて肉はしっとり旨味が出る。
0439sage
2018/06/19(火) 19:08:06.15ID:SUdgZC78フライパンでは出せないレベル。一度試してみ。
0441sage
2018/06/19(火) 19:19:14.91ID:SUdgZC78http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku/recipe/conro_oven/western/131/index.html

>>439
一番いいのはエアー・フライヤー
焦げないしジューシーで、脂がよく落ちる
0443ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 07:24:38.61ID:S8mKPC9t結局塩コショウを超えるものが作れない
おすすめの味付けレシピ無い?
0445ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 08:33:52.75ID:aRNgUj4B0447ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 12:37:38.90ID:G5ofqe8H0449ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 02:19:19.76ID:FILnvx86ただの花椒と唐辛子だけどミルも使いやすくてお手軽でいいよね
あれとサテトムは取り敢えずカルディで買っといた方がいい製品だと思う
0450ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 02:23:04.88ID:2Onn15io黒酢と辣油と醤油と砂糖を混ぜてちょっと暖めて軽く酸味飛ばして
叩いた胡瓜と和えてよだれ鶏とか美味しくて良く作る
0451クバの化身
2018/06/21(木) 07:51:20.22ID:Qt/p9z150452ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 07:57:26.48ID:DI0lg7wp自分は生姜を大量にすり下ろして、
そこに鶏ガラスープの粉末、万能ネギを小口切りにしたのを多めに混ぜて
最後に熱く熱したピーナッツ油を上からかけて
ネギ生姜ダレみたいなのを作って食べてる。
0454ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 19:45:31.74ID:RgxyPuQn
ゆとり
0456ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 14:30:53.25ID:hfKpi1+P0458ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 19:15:36.03ID:nti8SGfr0459ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 19:21:39.56ID:HGEPGBJ40461ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 02:17:45.88ID:cOyXmoir0462ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 02:50:14.77ID:TcCcsJmA今は数千円で買えるの知らないのか?
0463ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 05:14:20.16ID:NAvhU59t大きさや温度はそこまで変わらないのに
調理時間にかなり時間に差がある事があるんだけど
理由はなんでだろう?
0465ぱくぱく名無しさん
2018/06/24(日) 09:24:35.34ID:hG2UCi/S■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています