トップページcook
1002コメント304KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 185日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/04/07(土) 17:36:30.11ID:FhmL1gb/
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 184日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1521464953/
0669ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 11:09:21.92ID:r959DCls
>>668
昨日の玉ねぎ炒めても甘くならない君かな?
よっぽどくやしかったのかな
0670ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 11:19:20.55ID:/5mqb9mS
ざく切りキャベツ、冷凍してたんだけどなぜか凍ったまま食べるのにはまってしまい
そればっかりシャクシャク食べてた時期があった
病んでたんだろうかと思う
0671ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 13:23:26.49ID:RJLE7wyv
イモモチを大量に作って冷凍。
目先を変えたいときは、それにちょっとした食材を足して、揚げてコロッケ。弁当に入れている。

キャベツが本当に安くなったけれど、春キャベツは軽いから、貧乏症の俺としては何だか損をした気分に。
0672ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 13:42:32.92ID:aAArp2eZ
キャベツはうちの近く一玉税込80円だったわ
あんまり美味しい食べ方浮かばないんだよな。水に浸して生食は少し苦いし、後はお好み焼きくらいしか…
0673ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 13:47:42.99ID:Py//E9Nl
キャベツだと、もんじゃ、もつ鍋、水炊きかなあ
このぐら水炊きはきつくてももつ鍋は皿に移せば煮物的に食べられる
あと塩ラーメン買ってきゃべつたっぷりの野菜タンメン風
0674ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 14:07:33.27ID:DhtlHl8O
味噌汁の具にキャベツもいいじゃない
0675ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 14:21:09.95ID:DQd0RqrX
キャベツは普通に付け合わせやサラダで使う他に
湯通ししてポン酢で食べるとか
それを麺類のトッピングにするとか
回鍋肉とか中華の炒めもので使うとか
味噌汁とかポトフとかスープど使うとか
安いうちは常備で万能に使える野菜だと思うの
0676ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 14:35:17.36ID:DhtlHl8O
春キャベツの漬け物もいいよね
0677ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 14:37:08.83ID:FTL7+tXh
キャベツ一口大に手でちぎって塩昆布とごま油で和える
0678ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 14:37:56.30ID:Wl5UoDrH
・豚肉とキャベツの重ね蒸し。煮る、レンチン、炒める、鍋でも
・ザワークラウト
0679ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 15:42:27.22ID:BstJO+j6
はぁ
餃子を「わざわざ」自分で皮から作るのが趣味ってやつがいちゃいかんのかよ
0680ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 15:46:33.30ID:P3geADWw
ピザはいつか自作したいと思ってる
フライパンで
0681ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 15:50:00.32ID:jNJFlCqj
すればいいがな
0682ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 15:53:28.96ID:EkHH/Igy
>>679

そうかもね
専門スレ有るでしょ?
ゴリ押ししても本人にもこのスレにも良い事無いよ
0683ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 16:45:51.39ID:SbLH646H
どっちがゴリ押ししてるのかねぇ
0684ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 17:25:51.91ID:vSqhAgms
餃子は食べたい時普通に作るけどな
具材も自分で変えれるし既製品より安上がりだし
0685ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 17:29:00.72ID:W8ZG+6Xl
>>673
ざく切りにして平たい皿に載せてしょうゆと酢をかけると
なんちゃって鳥貴族キャベツ
気分は鳥貴族
無料だと錯覚すればなんぼでもたべてしまうw
0686ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 18:00:35.70ID:LwDOEj1A
市販の餃子では物足りないから自作してみたいけどな、冷凍できるし
0687ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 18:05:54.32ID:W8ZG+6Xl
餃子は10個100円のがさらに半額になってるときに買うw
0688ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 18:11:23.30ID:cu4UBZyI
餃子は既製品買うだけだわ
作るとなれば皮から作るけどな
皮買うと管理と消費めんどいし自作の皮は水餃子が美味い
0689ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 18:14:57.31ID:DhtlHl8O
焼き餃子にビールの時期だね
中華粥に揚げ餃子や水餃子を
乗せる人もいるね
0690ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 18:47:45.03ID:f3dzhUtY
今日の晩御飯
鮭の焼き魚とサラダ、玄米
https://i.imgur.com/QM4czAw.jpg
https://i.imgur.com/rGARjZg.jpg
0691ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 18:48:59.31ID:/5mqb9mS
餃子って味見ができないから難しいよね
しっかり味付きのが食べたいんだけど、出来上がりの味がわからん

みんな一つ焼いて食べて調節してんの?
0692ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 18:50:33.82ID:hInIrD/M
またキチガイが画像あげに来たのか?
死ねよ!
0693ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 18:50:42.73ID:YvWULdzM
タネを舐めろ
0694ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 18:53:58.59ID:DhtlHl8O
>>691
餃子の餡をレンチンして味を確めてる
0695ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 18:57:54.78ID:B90WCHVl
>>690
夕食に鮭
しかもサラダって
0696ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 19:00:14.60ID:mBbYZpsJ
鮭を朝食おうが夜に食おうが、そこにサラダを付けようが納豆を付けようが、
好きな時に好きなものを食べればいいのが一人暮らしのいいところだよ
0697ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 19:02:25.37ID:oJ4xjpYD
どれだけ健康的な食事をしていようと、汚い部屋に住んでも平気な奴は軽蔑するわ
というか、アンバランスで余計不気味だ
0698ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 19:02:38.68ID:SHjOZN0g
定食屋でやっぱ鮭定食はあるぜ
夕方食っても問題なかろう
0699ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 19:06:30.88ID:B90WCHVl
普通は朝食だけどな
0700ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 19:20:54.45ID:mBbYZpsJ
カレーを朝から食べても何にも悪くないんだよ
0701ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 19:24:17.35ID:vSqhAgms
鮭を夜に食ったりするけどなんで朝じゃないとダメなんだ?合理的な理由あるの?
0702ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 19:27:38.09ID:hInIrD/M
鮭でもカレーでも、朝でも夜でも構わんが>>690だけは許せない!
0703ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 19:29:23.22ID:B90WCHVl
夕食に鮭なんて。
よほど食のバランスが悪いんだろうな。
鮭のフライとかソテーならわかるが。
塩焼きとかwww
0704ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 19:30:03.12ID:B90WCHVl
最低だよ>>690のおかず
よほど貧乏なんだろう
0705ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 19:32:16.41ID:hInIrD/M
>>690はキチガイ
https://i.imgur.com/T2eTs6N.jpg
0706ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 19:33:00.78ID:mBbYZpsJ
ここはきみの指摘空間ではなく公共の掲示板なんだから、きみと価値観が違う人が書き込む事もあるわけで
ルールに反する行為でない限りはそれらも認めていく必要があるんだよ
0707ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 19:34:28.94ID:B90WCHVl
>>706
夕食に鮭とサラダなんてキチガイメニューだよ。
0708ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 19:36:23.35ID:hInIrD/M
>>706
お前も食卓に使用済みティッシュペーパー散乱させて、そこで飯食うキチガイかなのか?
キモイからこのスレから出て行けよ!
0709ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 19:40:58.94ID:joTxQvRt
>>705
鮭はいいとして
それをサラダと呼ぶ自体でそうかもしれない
0710ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 19:44:17.14ID:Wl5UoDrH
>>706
そういうのはこっちでどうぞ

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 160日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522046982/
0711ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 19:51:12.58ID:f3dzhUtY
思ったより反響あったんでびっくりしました
明日時間あれば朝ごはんあげます
0712ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 19:51:32.70ID:pYDEP1XV
>>706
脊髄反射で反応してるだけの低燃費な連中なのだから放っておくといいのよ
何にでもベタベタ触るお子さまの特徴そのままに大きくなっちゃっただけなんだから
0713ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 19:54:56.61ID:vSqhAgms
5chで句読点使う奴のキチガイ率の高さ
0714ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 20:07:19.97ID:/5mqb9mS
>>693
豚肉危険!
>>694
なるほどそういう手があったのか

.jpg をNG登録しなさいよ
0715ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 20:28:38.47ID:KnIFnXtw
>>711
そういうのは画像スレでやって

【画像】今日のご飯を潔く晒せ117
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1520690821/
0716ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 20:47:26.64ID:g4gD610+
>>694
賢すぎる、つかありがとう
餃子は作りおきしてるけど、味付けがレシピ見ないとできない料理だった
これからは味見できるんで楽になるわ
0717ぱくぱく名無しさん2018/04/19(木) 23:51:23.54ID:Wl5UoDrH
>>712
そういう挑発的な書き方はしないほうがいいよ
0718ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 00:11:26.21ID:TXOGlgCB
実家では塩物・干物の魚は、朝食かせいぜい昼食用の食材だったので
自分も今の自炊でも、夕食には生魚じゃないと使う気が起こらないなあ
0719ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 00:20:58.94ID:z1DP1nIm
そう言えばもう一つのスレで、実家では味噌汁は朝だけだから東京に出てきて驚いた、ってレスがあったけど
各家々によって、いろいろなオキテというか習慣があるもんだね
0720ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 01:11:59.95ID:zzeMxDzw
さんまの塩焼きとかよく夕飯に出すけどなぁ
俺が貧しい底辺クズなのは確か。味噌汁もよっぽどでなければ毎晩作るよ
0721ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 01:27:06.28ID:PUcGaI6b
いまどきは
朝はパンと目玉焼きとかベーコン、レトルトスープ
昼は共働きで食べるのは週末。インスタント麺やそば、うどん
夜は魚を出すとしたら刺身、焼き魚、ソテーでそれに併せて汁物のスープか味噌汁
って感じじゃないかね
0722ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 01:48:13.31ID:QeUYWrHb
子供の頃、土曜日の昼はそうめん、チャーハン、野菜ラーメンが多かったな。
0723ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 01:50:49.89ID:8isHGpOK
>>721
なんで朝から結婚してんのにレトルトのスープを飲んだり、
週末の真っ昼間からインスタント麺たべたりしなきゃいかんのだ
0724ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 01:55:16.21ID:Unl3u8oH
ここは一人暮らし自炊スレ
0725ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 01:57:14.18ID:PUcGaI6b
>>723
現実はそんなもんだ。お前はそんな理想をもってたら結婚に幻滅するぞ
0726ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 02:55:13.34ID:TXOGlgCB
>>720
生さんま・生サバ・生鮭等の塩焼きだったなら、生魚使いなので夕食にも気後れしないな
塩さんま・塩サバ・塩鮭等の焼き魚だったなら、塩魚使いなので朝食用・昼食用のムードだけど
0727ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 03:36:30.14ID:6qMOuupM
ふうん…汐サンマに大根おろしどっさりなんて結構な夕食だと思うのだが?
と言うおれはブリの味噌漬け、ブリ煮つけ付け合せに春菊と新タマ、それに餡かけの焼いた厚揚げ
もっともブリはアラだけど結構でありんした
0728ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 03:40:02.54ID:zzeMxDzw
>>726
生さんまやね。頭と内蔵取るやつ
さんまはまだ良いが魚より肉のほうが安いし好きだからあんまり魚食べないや
朝から焼き魚ってブルジョアなイメージ
>>724
テンプレは過去現在問わないらしいからいいんじゃない?一人暮らし板でもないし
0729ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 03:55:28.31ID:Unl3u8oH
過去現在の問題じゃなくて
一人暮らし自炊の話しろよと言われてるんだが
0730ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 04:54:27.44ID:e9qyCmCB
>>729
無駄無駄w

ここのジジババは冷凍庫の容量無限だと思ってるから
何でも出てくるよ?基本大量のメニューとかもバンバン

幼稚園どころか動物園見てるみたいで面白いからいいけどね
0731ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 05:06:44.92ID:L4mA2uAY
自慢じゃないけど、一人暮らしの自炊歴が長いと
豚汁もカレーも二人前量以内で作れてしまうぞ
まあカレーは専らレトルトだけどな
0732ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 06:03:40.33ID:Nm19Ur6s
カレーはフライパンで一食分作るぜ
0733ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 06:25:56.96ID:m1u4yTA8
冷蔵庫から出して直ぐ焼ける塩魚や干物は慌しい朝飯でも使える
レンジグリルで焼くのは時間さえ間違えなければナニカを電子レンジでチンするのと大差ないし

生魚を焼くのは調理済みのヤツでも振り塩して寝かせる時間とかあるから30分〜1時間前から
キッチンに出入りするハメになる

嫁や親に焼いてもらうならともかく一人暮らしだと夜飯の時間があるときじゃないと辛いね
0734ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 06:36:38.00ID:e4TrLq5a
>>733
切り身やフィレ(三枚おろし)で買ってくれば、
生でも下処理せずにすぐ焼けるのも結構あるよ。
塩鮭じゃない生鮭とかが典型。
シイラも塩振ってすぐ焼いておk。
0735ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 07:16:14.92ID:PtmQCOFO
肉を冷凍すると一枚一枚がくっついてしまう
これどうにかならんのか
0736ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 08:02:33.43ID:rG0Mp9TY
一枚一枚冷凍するか何か平らなバットとかに入れて袋内で距離置いてするかだな

面倒くさくなるけど
0737ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 08:05:25.93ID:4Go33+I2
例えば豚バラ薄切りなら、一つの塊をラップにおいて半回転させて、一つ置いて半回転、一つ置いて半回転。それを繰り返して塊にすると、肉がペリッと剥がれる。
ベーコンとか、衣付けたとんかつとかでやってる。
一枚ずつでやることも可能。俺は100グラムずつや一回に使う量でやってる。
一つずつ包んでも良いけどね。
0738ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 08:11:14.73ID:SWxMTSWJ
100gずつポリ袋に入れて冷凍
0739ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 08:13:12.27ID:4Go33+I2
>>735
あと近所のスーパーにお買い得の細切れを袋で冷凍した商品が売ってる。肉同士がくっついてて、普通は使いにくいだろう。

俺は、まず半解凍になるまで外に出して置いて、体重かけて袋を潰す。する肉はシャリシャリ状態なので、解れる。しっかりほぐしてから、再冷凍する。すると一枚一枚バラバラの薄切り冷凍肉の出来上がり。
生の細切れ買ってきて、袋でまとめて冷凍肉して、半冷凍になったら同じことすれば良い。
肉は形が悪くなるから、形を気にしない料理に使う。炒め物とか、麺類とか。
0740ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 08:47:20.02ID:Unl3u8oH
>>730
>ここのジジババは冷凍庫の容量無限だと思ってるから

なるほど。このスレでは冷蔵庫や冷凍庫の庫内容量は一人暮らしでも
多ければ多いほどいいみたいな風潮あるがそれと関係してるのかも
0741ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 09:31:41.86ID:hOR1cHEr
赤魚の粕漬けとかおかずにもつまみにも
良いじゃないか
0742ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 09:37:37.50ID:e4TrLq5a
一般的な社会人だと買い物する時間も料理する時間も限られるから、
材料のストックと常備菜や調理済み/半調理冷凍を十分に保存できる、
それなりに大きな冷蔵庫があるに越したことはない。

はじめに買ったツードア120Lは大失敗だったと思ってる。

自炊しないでコンビニと外食で済ませる人は小さいのでいいけど。
0743ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 09:44:55.53ID:Unl3u8oH
一人暮らしと言っても色んな人がいて
家が狭くて大型冷蔵庫置くスペースが無かったり
経済的な余裕が無い人もいるだろうに
そんな人々の存在や創意工夫苦労は最初から除外なのな
0744ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 09:46:48.01ID:SWxMTSWJ
1Kアパート一人暮らしだけど
2台目の冷蔵庫買おうかと思ってたり…
0745ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 09:48:34.02ID:e9qyCmCB
>>742
そんくらいの冷蔵庫で、更に半分スカスカくらいで上等
俺はゴメンだぜ?毎週毎週自分で作った冷凍食品のハンバーグだの餃子だの食い続けんの
0746ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 09:55:38.69ID:CbscPkTG
環境によるよね
ほぼ毎日定時に終わって通勤20分ほど
通勤経路にスーパーが有るなら冷蔵庫の容量は少なくてもそんなに支障でないし夕食毎回作るのもそれなりにできると思う
0747ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 10:09:35.90ID:e4TrLq5a
「−に越したことはない」ってだけで、必須でもなけりゃ他は除外でもないよ。
最初の一人暮らしの時は、ミニキッチンの下の40Lくらいの1ドア冷蔵庫しかなかったけど自炊してたし。
0748ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 10:11:02.98ID:SWxMTSWJ
120リットルの2ドアってめっちゃ小さいぞ?
自炊スレなら論外のサイズだわ
議論すべきは、150〜170にすべきか200以上にすべきかじゃね?
0749ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 10:14:22.47ID:bERDfHlk
毎日自炊しなきゃスレチなのか?議論すべき、って何を?
0750ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 10:21:38.94ID:qwWuQ8BD
徒歩圏内にミニピアゴやまいばすけっとがあるかどうかでも違うw
0751ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 10:29:08.77ID:e9qyCmCB
>>749
2台目の冷蔵庫買うかとか言ってる病人の「かくあるべき」なんてスルー
触っても意味無い
0752ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 11:24:58.77ID:btgiqp/0
駅からの帰り道にスーパーあるから、冷蔵庫はちっちゃいのでいいなぁ。
冷凍庫は大きい方が嬉しい
0753ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 11:36:52.66ID:qwWuQ8BD
冷凍ロッカーとかないもんかねえ
2、3日おいときたいだけなんだけども、ってことたまにあるw
0754ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 11:49:31.32ID:EewgSTbG
最近は三菱も真ん中野菜室の冷蔵庫だしてくれたね
今までは東芝しか選択肢がなかったが三菱が増えたのは有難い
「切れちゃう冷凍」欲しいわ
0755ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 11:51:42.90ID:stxi5g5j
冷蔵庫300Lで肉5kgとか買い貯めて買い物を二週一回とかした事あった
小さい冷蔵庫でも問題ないと思うがそれだけ買い物の回数増えると思う
0756ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 11:53:37.18ID:e4TrLq5a
>>753
ごくたまーになら、クーラボックス+ドライアイスじゃだめか?

市販の上等のクラーボックスじゃなくて、
スーパーのゴミ捨て場にある蓋付き発泡スチロールの箱を貰ってくるのもアリ。

魚介類とネギの箱は臭いから注意。
0757ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 11:57:02.22ID:EewgSTbG
300Lとか小さいのって自動製氷機能ついてなくない?
付いてるのもあるんかな
0758ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 12:02:46.43ID:qwWuQ8BD
>>756
ファンヒーターにダクトつけてコタツに入れるみたいに、冷凍庫にはめてクーラーボックスに冷機を送り込むダクトみたいなの作ってもいいかもw
0759ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 12:05:41.75ID:SWxMTSWJ
冷凍庫代わりの品に冷凍庫が必要!?
0760ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 12:07:41.08ID:e4TrLq5a
>>758
それだったらいっそ、扉を開けた冷凍庫に発泡スチロールの箱を押し付ける方がいいんじゃない?
両方の開口部がピッタリ合うように発泡スチロールを加工して。
0761ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 12:16:05.97ID:PUcGaI6b
氷しか作れないような冷凍庫しかない冷蔵庫を購入すると心から後悔するね
0762ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 12:22:25.01ID:Oqwc/XLT
秋刀魚、鮭、干物だけでブチ切れて奴居るのかw
ほっとけ
0763ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 12:33:29.55ID:yVXuFsS7
>>762
その話もう終わった、ごめんね
0764ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 12:54:57.82ID:mrGpJExJ
定期的に基地外が湧くけど粘着してるやつの芸風ってことなんかねえ
フグの肝でも食えばいいのに
0765ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 13:02:03.41ID:qwWuQ8BD
>>760
それよさそうwww
0766ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 18:26:26.58ID:stxi5g5j
>>757
うちのTOSHIBAは付いてるよ。一回も使ってないけど
0767ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 21:25:16.11ID:nJQ6+yJa
単に>>742が120Lで間に合わせる能力がないってこと
0768ぱくぱく名無しさん2018/04/20(金) 21:27:23.21ID:nJQ6+yJa
>>748
ID:SWxMTSWJもな
一人暮らしで冷蔵庫2台ってそれこそバカじゃないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています