一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 160日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 15:49:42.03ID:5h4z0TSK困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 159日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517880006/
0270ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 17:47:00.30ID:H+5R/A2V0272ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 19:27:20.25ID:lxrG3Ks00273ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 19:54:35.45ID:rsmRSJKjやりたくないけど
0275ぱくぱく名無しさん
2018/04/24(火) 13:00:30.42ID:jumzkZz7少量ずつ食べられる点が単身世帯や高齢者を中心に受けている。
パックご飯の17年の生産量は約18万9千トン。00年の約7万9千トンに比べると2・4倍だ。
特に11年以降の伸びが目立ち、業界関係者は東日本大震災を機に食べる機会が増えて認知され、
非常用から「日常食」に移り変わってきたとみている。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018042301001198.html
ご飯なんて炊飯器で自分で炊くのは簡単だしそれに何より美味しいし、
好きなだけおかわりできるしおまけに経済的だと思うんだがねえ
0276ぱくぱく名無しさん
2018/04/24(火) 14:03:27.73ID:Vo2Yef5O経済的だけだったらご飯よりも、うちの近所で売ってる
500gで80円台のパスタや、1袋で16円ぐらいの茹でうどんの方がずっと
0277ぱくぱく名無しさん
2018/04/24(火) 14:19:02.29ID:uHZN7sou0278ぱくぱく名無しさん
2018/04/24(火) 14:39:32.08ID:jumzkZz70279ぱくぱく名無しさん
2018/04/24(火) 16:43:41.58ID:3FI/46g4かかる時間もそうだし、日進月歩で色んな銘柄を食べみるとちゃんとそれなりに美味しく食べられるのもあるよ
0280ぱくぱく名無しさん
2018/04/24(火) 17:08:12.45ID:2WRz7SFu米は良いのを使っていて昔よりうまさが保持されているのもわかるけど
自分は圧力鍋だから、帰宅して米を浸水させず火をつけて15分くらいで
炊きあがるからやっぱり炊き立てがいいな
0281ぱくぱく名無しさん
2018/04/24(火) 17:30:24.07ID:gxgdpQD9非常食用に買ってあるけど
いつの間にか無くなってるw
0283ぱくぱく名無しさん
2018/04/24(火) 17:55:51.45ID:2WRz7SFuご飯のうまさが全然違うと言っていた
パックご飯も食べなれるとそれなりにうまいんだろうけどね
0284ぱくぱく名無しさん
2018/04/24(火) 20:47:34.10ID:Ohe2R526コメの在庫も炊飯器も持たないで済むし合理的かも。
0285ぱくぱく名無しさん
2018/04/24(火) 20:49:34.73ID:f1UKUuA3圧力鍋も好きだけどいつも土鍋で炊いてるわ
昔は土鍋とか敬遠してたけど簡単で美味い
技術が無くても土鍋が勝手に火加減調整と保温してくれる
0286ぱくぱく名無しさん
2018/04/24(火) 20:54:35.61ID:f1UKUuA3気をぬくと栄養偏るし料理の腕も上がらない
焼きたてのパン、てめーも同罪だ
0287ぱくぱく名無しさん
2018/04/24(火) 21:07:31.75ID:jumzkZz7確かに、給水やら蒸らしの時間を入れても30分程で炊けるのはお手軽だが、
しゃもじを入れて底から混ぜようとすると、ご飯粒が鍋底にすりつぶされてしまうし
鍋の周りにもご飯粒がこびり付きまくるのはちょっともったいないように思ってしまった
そういや、ウン十年前の実家のガス炊飯器ではいつもこんな感じだったな…と思ったけど
ここ何年もテフロン加工された炊飯器に慣れ、最後の一粒までしっかり食べてた者としてはカルチャーショックだったな
0289ぱくぱく名無しさん
2018/04/25(水) 03:02:38.30ID:dm1L58Fm毎日食うようなもんじゃないし
0290ぱくぱく名無しさん
2018/04/25(水) 03:13:08.22ID:3Ku5b8nS外食だと定食のお茶碗いっぱいで十分
0291ぱくぱく名無しさん
2018/04/25(水) 03:22:16.57ID:YDI+124k0293ぱくぱく名無しさん
2018/04/25(水) 04:16:04.55ID:YDI+124kまあ米の種類も違うし肉体労働の人が多いのかもしれんが
0294ぱくぱく名無しさん
2018/04/25(水) 05:14:59.97ID:dm1L58Fmコメ離れは進んでいる、だからこそたまに食べる時はパックメシ
コレは現実
0295ぱくぱく名無しさん
2018/04/25(水) 07:32:15.16ID:DCd9b2pp蒸らしが終わった直後に、洗い桶とかにたっぷり水を入れて、
飯を炊いた鍋をそれに少し漬けて冷やすといいよ。
漬ける深さは飯が入ってる所辺りまで、時間は20〜30秒位、そして水から上げて30秒〜1分放置。
鍋底に触れてる水が滞留しないように少し浮かせてる感じで、ちょっと鍋を揺すったりする。
そうすると鍋の内側に結露ができて、鍋内側の「おねば」と鍋に触れてるあたりの飯粒が少し水を吸って、
鍋肌から剥がれやすくなる。
分厚い鍋なら漬ける時間はもう少し長くてもいい、ペラペラなアルミ鍋とかなら10秒位でおk。
目安は水から引き上げてすぐ掌でベタっと5秒位触っても耐えられる感じ。
土鍋は下手すると割れるからやっちゃダメだよ。
0296ぱくぱく名無しさん
2018/04/25(水) 08:37:54.58ID:AKCh/NN2蒸らしてる間に内部で水蒸気が底にまで回って自然にはがれやすくなるよ
焦がしたときでも、また蓋をして数分すれば同じようにはがれる
0298ぱくぱく名無しさん
2018/04/25(水) 12:32:50.40ID:69cyYqd6俺はこうだなー、って話をしてるのに
「コメはっ へってるのおおお!!! みとめろおおおおお!!!」
とか言い出す基地外がいるくらいだしな
0299ぱくぱく名無しさん
2018/04/25(水) 19:35:04.32ID:rgzW7DRf> ちなみにこびりついた米は白湯入れて全部食べる
実は、そのまま(もったいなくて)洗えなかったから、あとでコンソメ1個とお湯と野菜のきれっぱしを入れてスープにした
>>295
まさにノウハウだね、ありがとうだけど…
洗いおけないしそこまでは…、と思うので次に鍋で炊飯することがあってもスープになりそうです。
0300ぱくぱく名無しさん
2018/04/25(水) 19:44:40.96ID:k/4buwm9自らレアケースだと認めているにもかかわらず、そのたった1レスの内容にも
「んんんんn!一行だって自分と違う意見を発見したら襲撃するのは俺の正義だからああああ!」
と、両親をレアケースに殺されたみたいな反応するやつもいるぐらいだもんな
0301ぱくぱく名無しさん
2018/04/25(水) 22:43:43.83ID:p1gCflfgおれレアケースゆるさない
レアケースたおす
0302ぱくぱく名無しさん
2018/04/26(木) 05:53:57.21ID:4k14uXb5カレールウの売上をレトルトカレーが初めて超えたって話だったと思うが
まあ個食化は止まらんしコメもいずれどうなるか分からんけどな
0303ぱくぱく名無しさん
2018/04/26(木) 09:20:09.75ID:fLpSJugF0304ぱくぱく名無しさん
2018/04/26(木) 10:11:25.45ID:w1VE8aYN鍋の外側を冷やすのは、
昔のガス炊飯器(内釜内面にフッ素コーティングしていないやつ)で、
母が寿司飯を作るときにやってた方法の応用。
母は内釜を取り出して数分常温放置してから、
飯切を内釜にかぶせてもろとも逆さまにして、
しゃもじを使わずに飯粒一つ残さず取り出してた。
これがどういう原理なのかを考えて、内側の結露だと推測して、
「水で冷やせばすぐイケるんじゃね?」で実践してみたら上手く行った。
洗い桶のかわりは、飯炊き鍋より大きな鍋とかでいいと思うよ。
0305ぱくぱく名無しさん
2018/04/26(木) 10:49:48.62ID:7gv25UKr「コメ食わなくなってきたな」
「おれすっげー食うわ」
「れ、れあけーすだから!!! ばか! こめはっっ へってるのおおお!!!」
「いや『俺はそうだけど』に何発狂してんのよ」
「れ、れあけーすっていってるのに! おまえがっっ もんくつけりゅからあああ!!!!」 <今ここ
マジに意味がわからんのだが
0306ぱくぱく名無しさん
2018/04/26(木) 11:12:23.08ID:OSMXoiILなんかキャベツの葉って炒めても自分の調理だと美味しくないんだよね・・・残り半玉が新聞紙に包まれたまま2週間以上放置プレイ中
0307ぱくぱく名無しさん
2018/04/26(木) 11:31:16.81ID:4ZJwrt4j0308ぱくぱく名無しさん
2018/04/26(木) 16:14:32.61ID:ny2ZaqPC0309ぱくぱく名無しさん
2018/04/26(木) 16:56:51.65ID:6gS+sU+T野菜に限らず糖分も脂質もそうだしなかなかうまく出来てると思う
0310ぱくぱく名無しさん
2018/04/27(金) 06:41:22.05ID:bb9IiPBZ一回はやってみたい
吉野家でジューシーなサバが目の前であぶられる「炙り塩鯖定食」を食べてみた - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=WNMmrsQoHh4
0311ぱくぱく名無しさん
2018/04/27(金) 11:59:04.42ID:X/SCJru60312ぱくぱく名無しさん
2018/04/28(土) 19:04:18.28ID:IH2HBzdj俺は別に飽きてないな
お前が個人的に食い過ぎなんじゃないか?
どんな好物でも延々食ってりゃ飽きる
0313ぱくぱく名無しさん
2018/04/28(土) 20:31:34.05ID:Kh1CiDoG0314ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 03:10:42.20ID:JgwWppzg0315ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 10:34:34.69ID:ThDU36pd0316ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 10:37:15.90ID:0JgoO+u40317ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 08:22:35.39ID:3IGibDE0試しに買ってみたら、硬めでモチモチ感がすごくてハマってしまった
正統派の作り方じゃない普通の焼きそばと同じようにやってるけど
普通にうまい
0318ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 09:43:09.92ID:x2Vy3sVmあれを飲食店は仕入れて焼きそばにしたりパスタ料理にしたりして売ってるんだから不味くなるわけはないな
0319ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 10:15:53.80ID:++CHrvcn1玉数十円でボロネーゼとかにめっちゃ合うんだけど売れないせいか消えてしまった
スーパー見ても生パスタあんま人気ないね
パスタ作りたい時に目に入らない売り場のせいもあるか
0320ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 11:02:00.79ID:3IGibDE0やっぱりできたてが一番うまいらしい
0321ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 14:33:43.34ID:JKkiF4Nb0323ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 14:51:42.89ID:uEPRoxaa手作りそうめん教室があって、そこで作った生そうめんを土産に持って帰って食べたら
乾麺とはまったく別物のプルプルモチモチの新しい食感ですごくうまかった
食べたくても教室に出ないと食べられない
そこのレストランで食べた三年ひねもののそうめんもコクがあってうまかったけどね
0324ぱくぱく名無しさん
2018/05/02(水) 08:59:57.45真剣に相手を探しています。家まで来てくださった方には特別に色々サービスします。
何卒よろしくお願い致します!(本気で相手を探してます冷やかし厳禁!)
特技 ローリングフェラ のど輪締め 堀拓也スペシャル 目の白い所だけをペロペロ舐める事
身長:160cm
体重:48kg
28歳 1989年5月23日生まれです
〒114-0015
東京都北区中里1丁目10-7
駒込マンション304
https://i.imgur.com/CCTBmJ0.jpg
★★★★★★★
0325ぱくぱく名無しさん
2018/05/02(水) 21:24:18.64ID:8qTJGmk90326ぱくぱく名無しさん
2018/05/02(水) 22:26:37.71ID:yEPrxU/Sやっぱりうめー、なんで切らしたままにしてたんだろ?常備品にするわ
けど海草のクズみたいなの入ってたりするからむやみにお勧めはしない
0327ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 08:30:36.35ID:Uzdwf0roなんじゃこりゃ!?って言いたくなるほど量が減ってた
前日に食べた分のパッケージもゴミ箱にあったから見比べたら、450g → 400g になってたんだな
(昔は500gくらいあったような気もするが…)
で、フタをよく見ると「新容量400g」って赤色で書いてあった(だましちゃいないな…)
https://i.imgur.com/jlaOyxn.jpg
さらに内ブタには「大感謝祭キャンペーン」の文字が…
https://i.imgur.com/6KExMtt.jpg
「感謝の前に一言いうことがあるだろ!!」と思わずにはいられなかった
0328ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 09:22:19.60ID:jfihGGRl最近は明治は買わなくなった。
0329ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 09:37:51.54ID:xNQo2+6a0330ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 09:55:45.32ID:083q58An0331ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 10:06:03.33ID:qinOuiDZよくあんな企業で働こうと思えるな、従業員。犬なのかな。
0332ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 10:18:12.63ID:Uzdwf0ro> ヨーグルトの500→400gの減量って何年前の話だよ?
そこは400じゃなくて450な
まそれは置いといて、ググってみると500→450gは2009年3月みたいだね
で、450→400gが2018年3月末…、確かに賞味期限は4月25日って書いてあるな
(ちなみに昨日食べた分の賞味期限は3月26日だった…)
ま賞味期限も置いといて、500gのパッケージに400gしか入れないのはやっぱ開けて驚くよね
かといって、明治のおいしい牛乳のようにパッケージを1L→900mlにされるのも腹立つが
(パッケージが変わってすぐによつ葉のおいしい牛乳に切り替えたけど)
0333ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 10:35:53.29ID:xpy0C7uDなら詐欺だがw
0334ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 13:44:13.24ID:exLs3mMG0335ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 14:09:26.40ID:MKQB0m7j料理に使う時ぐらいだわ
0336ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 14:18:32.78ID:PS8OQqB9人の給料上げるの許さないんだった当然自分は進んでブラック労働ですよね
馬車馬の様に働いてね
0337ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 15:31:32.70ID:iFFtMXuW0338ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 16:31:31.24ID:twx2K8US0339ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 17:12:47.43ID:2CDnREO00340ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 17:29:57.07ID:GllVuqs+0341ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 17:38:20.30ID:e5oDLyGv0342ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 18:40:01.00ID:sOkzrRZkつい最近までブルガリアヨーグルトを週に2〜3個買ってたけど
4月から450g→400gになったんだよ
先月ちょうど変わり目の時に知らずに2つ買って来たら1つが450gでもう1つが400gだった
最近ヨーグルトをよく消費するんでヨーグルトメーカー買おうかと思ってたけど
とりあえずフジッコのカスピ海ヨーグルト買って増やしてみたら
室温でも簡単にヨーグルトになるんで自家製オススメ
0343ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 23:30:43.06ID:jfihGGRlヨーグルトは買わないからよくわからん
0344ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 02:05:42.63ID:ujihWBiO0345ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 02:35:20.69ID:nY0FGi7U0347ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 11:21:01.51ID:QtbLSYFK0348ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 21:21:52.89ID:gJpvRc+n0349ぱくぱく名無しさん
2018/05/05(土) 21:38:44.26ID:kJKWsvYT0350ぱくぱく名無しさん
2018/05/06(日) 17:57:37.07ID:it7NyHHq0351ぱくぱく名無しさん
2018/05/07(月) 14:02:53.28ID:Suyd4az9立派なタイ料理だ
0352ぱくぱく名無しさん
2018/05/07(月) 22:13:27.84ID:zhRlRgTx0353ぱくぱく名無しさん
2018/05/07(月) 23:46:33.16ID:XKk32dP+夜明け頃にはおまえの家のドアを無数のタイ料理たちが叩き出すよ
0354ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 01:14:14.60ID:8+7bJe8O0355ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 04:14:18.80ID:BrXuLXzc0356ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 04:56:14.33ID:/RK6xAIx0357ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 04:57:44.67ID:fF3xXIUK0358ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 10:17:49.83ID:VEIcVvsw0359ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 14:53:23.32ID:0pR7e5EYきっと友達になれる
0360ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 15:28:47.62ID:S2duuaGD要するにここの平均的スレ民はタイ人
0361ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 16:09:44.94ID:CeeJpq700363ぱくぱく名無しさん
2018/05/08(火) 22:46:27.13ID:JaSogny00364ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 12:45:53.91ID:8pORWxoA和食とかお高くとまってるのはどうでもいい
0365ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 15:41:26.70ID:aAazG5Kr好きに作って好きに食べて勝手になんと呼ぼうと自由なんだぜ
0366ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 17:12:48.64ID:Jjoc3fQ40367ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 17:58:56.10ID:pxmDoMJ4『アニサキスにあたって、一生ほとんどの魚が食べられなくなった話』 2018年5月 9日
怖いですよ、アニサキス。
これから書くのは「誰でもなる可能性がある」リスクのお話です。
「あ〜、アニサキスってアレね、サバとかイカとかサーモンにいる寄生虫ね。それが生きたまま胃や腸に入ると、
胃壁とか食い破られて強烈な腹痛に悶絶するヤツでしょ、友達にもいるわ?、それに気をつけろってことね」
違います。
それも怖いけど、それはいわゆる「アニサキス症」。
内視鏡でアニサキスを掴み出せば治るし、数日我慢すればアニサキスも死んじゃいます。
ボクがいまからするのは、「アニサキス・アレルギー」による「アナフィラキシー・ショック」のお話。
死にかける上に、一生治らない、と言われているものです。(以下はリンク先で)
http://www.satonao.com/archives/2018/05/post_3597.html
さとなおさんは2chで最も嫌われる属性(元電通マン、リア充)の人ではありますが、
食をこよなく愛する人でこの人の食べ物(主に外食だが)や店に関するレポは私もかなり好きでしたが
その人が魚を一生食べられなくなった事に、他人事ながらショックを受け、世の中何が起こるか分からない…
と思った次第です。
少し(というかかなり)長い記事ですが、興味がおありでしたらどうぞ
0368ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 20:44:57.44ID:Jjoc3fQ40369ぱくぱく名無しさん
2018/05/09(水) 22:52:41.76ID:mM3C+GEp■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています