トップページcook
1002コメント392KB

低温調理、真空調理、SousVide Part5 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 20:39:26.24ID:jopzhAiQ
いわゆる低温調理について語りましょう。

低温調理とは、例えば肉を調理するとき、55℃から65℃くらいの、比較的
定温と呼ばれる温度を維持して調理する方法のことを指します。

食材にはそれぞれに応じた適切な調理温度、調理時間というものがあります。
例えば肉に含まれるタンパク質はミオシン、アクチン、コラーゲンという
3種類に大きく分けられます。焼いて食べる部位は主にミオシン、アクチン
から生成されています。

ミオシンは50℃くらいから変性を開始するのに対し、アクチンは66℃くらい
から変性を開始します。アクチンに熱が加わって変性すると、収縮し水分を
放出してしまうため、食材が硬くなってしまいます。

ミオシンが変性し、アクチンが変性する手前の温度帯で適切に調理された
肉は、とても柔らかく仕上がり美味しく頂くことができます。

低温調理を実施する具体的は手段としては、コンフィ、Sous Vide、スチー
ムコンベクションオーブンの利用などがあります。このスレッドでは、
用いる調理器具を限定することは致しませんが、ターゲットとする温度で
食材の温度(中心部まで含む)をホールドして適切に温度管理するアプロー
チのみを扱うこととします。

「狙う温度よりも高温で加熱し、芯温が適切な温度になったところで加熱
を停止すれば低温調理に近いことができる」という考え方はこのスレでは
扱いません。

前スレ
低温調理、真空調理、SousVide Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1508690218/
0733ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 17:37:40.07ID:Cgy2E5T7
>>732
壁???癖だろバ〜〜〜〜〜〜カ
0734ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 17:55:47.96ID:3mY+x5Ap
確かに字は似てない事も無いwオレはサラッと見逃してたわ
どうやったらそんな間違いが出来るのか謎
これは料理以前に覚えとかなきゃいけないものがあるようだな
中学出てから料理一筋のような人ならありがちな事なんかな
0735ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 18:01:10.27ID:l+HvbayJ
中卒の料理人ならしょうがないよね
0736ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 18:02:14.41ID:+c7RE8C5
へきwwwwww
0737ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 18:23:02.63ID:cnxa3Vdm
荒らしの人から
年収300万
飲食関係夜型勤務
調理師免許
独身30代
みたいな空気が漂ってる
0738ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 19:20:51.70ID:U/1XgUk0
赤いのはNG行きでスッキリ
0739ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 19:30:39.48ID:3mY+x5Ap
あーそういう事かヘキなら音読み同じだ
癖を単独でもヘキって言う人なんだろ
頑固な調理人気取るのはいいけど来るとこ間違えてる
0740ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 20:28:03.43ID:3mY+x5Ap
炊飯器で作れるようになれば料理の本質が分かるようになると言ってるが実際は炊飯器で満足してるのはネットや他メディアで聞き齧った情報だけでライトに調理する主婦層のイメージ
掘り下げて低温調理器に手を出す層はそれなりに考えてるんだろうし低温調理器使ってインスパイアされる部分も大きいと思うんだよね
それを炊飯器で!って言われてもね便利なもんあるんだからそっち使うよ

ところでずっと肉肉肉ばっかだったけど最近ヨーグルト作ってみた雑菌には気を使うけど上手い事出来るねこれ
過去スレにもあったかも知れんけどヨーグルトメーカー買う人って情弱?
0741ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 20:30:02.75ID:SmeizIsm
>>740
ヨーグルトメーカーで低温調理やってる人もこのスレにいるはず
0742ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 20:50:32.02ID:xc0Uv67U
ホテルは分かるが何でビュッフェなんだ?
ランチなら普通コースで良くないか?
0743ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 20:55:04.78ID:xc0Uv67U
>>740
ヨーグルト作る分にはいいけど、容量不足が最大の問題。
実は炊飯器も一般家庭で多い5合炊きだと大して容量が無い、サーロインみたいな幅の有る部位だと結構キツキツで温度ムラになり易い。
0744ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 20:56:59.19ID:cVLi0elt
>>740
俺は両方持ってるよ
0745ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 20:58:36.18ID:xc0Uv67U
そもそもスレ住民は炊飯器の保温調理を経て、低温調理器導入した人が多いと思うが、炊飯器の人は見当違いだわな。
0746ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 21:03:47.76ID:3mY+x5Ap
プラス五千円くらいでお値段以上に出来る事の幅が広がるのになって思っただけです
専用器との両刀使いなら専用器ならではの使い勝手の良さもあるだろうしそれはそれでありですね
0747ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 21:42:28.06ID:D1SZgDXa
>>745
自分はまさに炊飯器→低温調理器です。
低温調理器はまだ予約しただけだけど・・・

肉は大きすぎなければ炊飯器でもそこそこ出来るけど
甘酒の温度管理とかが炊飯器だと無理だから
低温調理器はそれも楽しみ。
0748ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 21:45:56.27ID:xc0Uv67U
>>746
牛乳パックのまま作れるヨーグルトメーカーみたいなもんは専用機の良さが有る。
0749ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 21:51:51.37ID:LHJKURBf
>>740
何度も言ってるがSousVideなどを否定した事は一度も無い。
専用機なんだから便利なのは当然。
しかし、1℃の誤差どころか0.1℃がどうのとか、超低温で超長時間を自慢げに語る奴がいる。
それがおかしいという事に、同じ料理は手間こそかかっても炊飯器でもできるって事。
食べる段階で温度の誤差なんかおまえらわかりもしないバカ舌なくせにwwww
その温度だって時間でカバーできるし、測ればいいだけの事。
精密に拘って不味くしてるバカ共に、親切に教えてやってんだよwwww
0750ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 22:03:07.06ID:LHJKURBf
>>742
やっぱり本物食った事無いなwwww
コースでローストビーフ出す店はそんなに多くない。
専門店も地方では殆ど無い。
ホテルでも殆どがビュッフェのバイキングなのは、食べてる人間や作ってる人間ならわかるはず。
それにケチケチしてスーパーの惣菜しか食った事無いんなら、安いビュッフェのバイキングだろwwww
それだって惣菜の冷えた残飯並みのローストビーフより数倍旨い。
いくらバカ舌のおまえらだって、焼きたてのステーキと残って冷めたステーキの違いぐらいわかるだろ?
それと同じだ。
0751ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 22:27:20.08ID:245Fn3tL
壁おじさん元気だねー
0752ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 22:52:16.41ID:JMFtBeSR
教えてやってる

結構です><
0753ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 23:20:06.98ID:n8SPU2RH
言い分はわかったから、壊れたレコードみたいに繰り返さないで欲しい。
0754ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 23:28:04.99ID:eCsvMyMm
結局 どうするのが一番美味いローストビーフになるの?
もちろん低温調理機使用の場合ね

具体例がなくてイマイチ分からないよ
0755ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 23:36:58.73ID:5j9jXYGR
500gを58度で2時間前後。
水気を拭き表面をバーナーでこんがり炙る。
アルミホイルで包んで5分くらい待機。
好きな厚みで切ってどうぞ。
下味は無し。
0756ぱくぱく名無しさん2018/04/16(月) 23:38:32.04ID:ONCmkjCL
>>750
本物ってなんのこと?
0757ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 00:04:08.95ID:EDA8anFW
正しいとは分かったけど、言葉は選ぼうよ。
大人なんだから。
0758ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 00:18:35.87ID:cMuY7V22
砂糖とブドウ糖の味の違いがわからない人が「本物」とか言ってもねぇ
0759ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 01:57:56.97ID:m8O+Rx+6
>>758
おまえはまず、風味をお勉強しましょうねwwwww
0760ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 02:05:17.66ID:IvfN5zNV
>>759
本物ってなによ。
0761ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 06:24:37.22ID:51ZCJ0wi
何十時間やったって報告に自慢の要素は一つもないよ
肉とanova入れてほっとくだけなので、特に凄いことはやってないから
0762ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 08:37:59.92ID:JmmmJjB9
>>754
57度210分だと火が通り過ぎたなって感じたので、次は150分の予定。
0763ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 08:44:21.47ID:HH1PGV9n
長時間の話が出てるのは、豚肩ロースが殆どでローストビーフで長時間なんて話って、たまにしか無いような。
それもサーロインとかローストが向いた部位じゃ無い、輸入牛肉のランプとかを低温調理器で試行錯誤とかでしょ。
ホテルも具体名は出ないし、炊飯器ローストビーフも部位、重量、前処理、温度を淡々と上げれば良い。
サーロインなんて直径の大きな部位を、炊飯器で何g作るのか分からんが炊飯器で出来て低温調理器で出来ない料理法でも有るのか?

炊飯器保温の高温プログラムも知らなかった様だし、実際に炊飯器ローストやってるのか疑わしいがな。
0764ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 08:53:33.42ID:HH1PGV9n
後、低温調理器みたいに撹拌している機器と炊飯器保温みたいな対流頼りの機器だと湯温が同じでも中心温度の上がりかたが違う。
流水解凍みたいなもんで熱効率が違う。
湯温が同じならより短時間で済むのは炊飯器じゃ無い。

サーロインの直径で中心温度が上がるのは結構時間がかかる、それこそ保温の高温プログラムに引っかかる機種も出る。
少なくともウチのタイガー炊飯器は高温プログラムが比較的早く2時間以内で経験した。
0765ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 14:09:51.92ID:+HQFH36U
ステーキやローストビーフを作りましょうという文脈で長時間調理を自慢した人なんて、
過去スレ含めても、これまでいないだろ。壁ジイさんは何を言ってるの?

タフカットと呼ばれるような部位では、長時間やることで普通の熱入れではできないような
仕上がりを得られる場合はあるよ。ただそれを上等な部位にも適用しましょうとか、
長時間やればやるほど良いみたいな論調で語った人がは全然いないはず。
試してみた結果の失敗談はあるけどね。

なので、そもそもこのスレの住人には超長時間調理を盲目的に崇拝してる人なんて最初からほとんどいない。
長時間やることにはメリットとデメリットがあり、メリットが上回るケースには何があるのか
といった観点で情報交換が行われてきた。

壁ジイさんがここで吠えることは、文字通りひたすら「壁打ち」してるだけでしかないよ。
でも公道の壁でやると迷惑だから、自宅の壁に向かってやれよ、というのが皆の意見だよ。
0766ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 15:17:22.51ID:EDA8anFW
>>763
そういう細かいこというから細かいことは無意味で炊飯器でもできる事だと言ってるんでしょ?
ユーチューブでもクックパッドでもいっぱい上がってる以上間違ってはいないんだから事を荒立てない方がいいですよ。
>>764
荒らすなら出てってくれますか?
0767ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 15:27:52.01ID:cgksb1wx
>>766
お前らが出てけやボケ
0768ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 15:43:53.30ID:jQJEduSS
>>766
少なくとも文章を書いたら、1回声を出して読み返した方が良いね。
0769ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 15:46:34.63ID:JmmmJjB9
明日は低温ローストビーフを他人様にふるまう予定
うまくできますように
0770ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 16:07:54.05ID:MMdWl+KT
料理板て大半のスレで痛めの基地外いるな
0771ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 16:55:35.85ID:m8O+Rx+6
>>762
おぉ!わかってる人にはわかってるねwwwww
0772ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 17:07:10.36ID:JVS43qTQ
>>765
「壁打ち」壁ジイw
ワロタまさに
0773ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 17:37:06.18ID:EDA8anFW
>>765 >>772
豚のロースで18時間とか24時間とか書き込みありますよ
タイプミスぐらいで天下取りですか
荒らすならあなたの方が出てってください。
0774ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 17:40:23.36ID:cgksb1wx
>>773
お前らが来んかったらええんやで
0775ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 17:44:24.54ID:dpB4r16S
目糞鼻糞
0776ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 18:10:39.41ID:efL3ipRI
コーンドビーフだと60℃で60時間とか72時間ってのもあるな。
最低でも48時間は必要って言ってる人もいた。
0777ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 18:29:45.56ID:JmmmJjB9
つまりどんどんコンビーフに近いもろさになっていくわけか…
やっぱローストビーフとサラダチキン専用マシンでいいや
0778ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 18:49:05.95ID:m8O+Rx+6
おぉ!今日はやっと話しのわかる方が出てきてくれたねぇwwwww
何度も言うがSousVideを使えば確かに超低温超長時間の料理は可能で炊飯器じゃ無理。
しかし、作るのがローストビーフやローストポークなら超低温超長時間はむしろ不味くなるだけで、炊飯器でできるレベルの方がまだ旨い。
調理の本質がわかれば、そりゃ専用機の方が便利なのは当然。
0779ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 18:59:51.70ID:JVS43qTQ
>>773
おまえも試行錯誤中やここの大勢では無い意見に対してここぞとばかりに天下取り気分になってないのかい?
変換ミスか何か知らんけど誤字からの壁打ちって表現が言い得て妙で上手い事言うなって感心しただけだよ
0780ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 19:11:26.62ID:EDA8anFW
>>779
何か勘違いしてません?
タイプミスなんか過去スレ含め今まででもいっぱいあること
ここは低温調理真空調理のスレッド
意見の食い違いで荒れるなら仕方ない
しかしタイプミスだとか、そんな幼稚な事で荒らすなら出てってください!
間違ってますか?
0781ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 19:20:02.55ID:cgksb1wx
>>780
お前の家ちゃうで
0782ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 19:25:48.85ID:JmmmJjB9
>意見の食い違いで荒れるなら仕方ない
いやいやw
そこが根本的におかしいw
0783ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 19:38:27.21ID:JVS43qTQ
>>780
おまえ何でこんな時だけ普通口調なんだ?
調理に関して意見交換以前に最初っから罵倒しながら乱入してくるやん
その辺改めたまえ
0784ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 19:40:20.51ID:dpB4r16S
何日にもわたって言い争いされると全く状況が把握できずただただ
目障りだなぁ
そろそろ収束してくれ
どっちかが折れればおさまるんやで
0785ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 19:45:17.46ID:RVzoAPBp
プロは火入れて休ませる繰り返したり、低温のオーブンで中心が65度になったら完成とかでしよ。それが難しいからみんなここにいるのになあ。炊飯器は別スレだし。
0786ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 20:42:22.50ID:yqhu/415
炊飯器はただのチョンコだから気にすんな
0787ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 20:59:04.51ID:m8O+Rx+6
>>785
ちゃんとわかってるねwwwww
火入れて休ませるのは、極力ドリップを出さないためだけど、それこそかなりストイック。
2k以上の肩ロースとかバカデカイ部位には有る程度有効だが、1kレベルの家庭的な肉なら意味はない。
オーブンが200℃のオーブンだとしても、空気の200℃が肉片に200℃を直接与えられるかというと違う。
それがオーブン料理が低温料理と言われる由縁。
中までじっくり火を通す場合がオーブンに入れるのはそう言う事。
ゆえにプロが使うフライパンや鍋の柄にプラスチックが使われないのは、いつでも火入れが足りなければ
鍋やフライパンごとオーブンにぶっ込むため。
そもそも昔からオーブンとは低温調理器なんだよ。
その低温調理器の加熱指数をお湯の温度で模倣するなら目的温度より高い温度で目標温度にする事で、オーブン料理を完璧に模倣できる訳。

で、100℃でやると表面を加熱しすぎる。
70℃か80℃くらいで、目標温度を測りながら調理するのがオーブンで調理したローストビーフに一番近い訳。
ってかミシュランの調査員でも分からないレベルだろwwwwwww

それを超低温、超長時間で、ブッヨブヨの肉片になった物体と一緒にすんなって事wwwwww
0788ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 21:10:41.75ID:m8O+Rx+6
だから言ってもわからんバカはSousVideで超低温、超長時間で作ったそのブッヨブヨの肉片と
炊飯器で作ったローストビーフと食べ比べてみれって事。
炊飯器なら超低温、超長時間は無理だから。
しかも手軽でSousVideを持ってない人でもできる。
何度も言うが、何も炊飯器で絶対作れなんて一言も言ってない。

炊飯器で作ってみてうまくできた人はSousVideでも必ずできる。
その便利さを自覚できるだろ。

しかし、料理の本質を否定してる人間って、まるでSousVideを売りつけたいセールスマンの様。
料理を知らないド素人が、さも知ってるように噓をつくのが許せない。
知ったかぶんじゃねーよド素人。
0789ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 21:39:36.37ID:UnBN28lo
いや俺炊飯器持ってないし…
0790ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 21:45:55.83ID:UnBN28lo
そういやanovaで米炊けるかな
0791ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 22:25:44.38ID:argQT55y
別に炊飯器でもええけど、
おかずだけ出来上がってもご飯が炊けんやん
玄人は炊飯器で肉やって土鍋でご飯炊くんか?
0792ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 22:34:19.21ID:JVS43qTQ
引っ掛かりそうなワード見つけてさも脈略ありげに語り出すのええ加減やめい
痴呆症かよ壁ジイは
0793ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 23:07:19.06ID:2LJz/YtI
>>790
どういう食生活してんだよw
0794ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 23:20:31.39ID:IvfN5zNV
>>787
違うよ。低温で調理するのが低温調理。1800年くらいに見出された概念。

で、何が本物?
0795ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 23:25:27.51ID:m8O+Rx+6
>>791
おまえどんだけ頭悪いんだ?wwwww
ちゃんと字が読めるのか?それとも読んでも理解できる脳ミソがないんか?wwww
超低温超長時間を自慢げに語ってる味音痴に炊飯器で作った物と食い比べてみろって話しをしてんだよ。
おまえんちの食卓の話しなんか誰もして無いし誰も興味無いwwwwww

アホwwwwwwwwwww
0796ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 23:31:32.58ID:m8O+Rx+6
>>794
だから言ってるだろオーブン料理は低温調理だって。
違うって何が違うんだ?
説明してみろよwwwww
100℃お湯で煮たら低温調理とは言わない。
なら何度なら低温調理なんだ?
0797ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 23:33:04.68ID:dEL8+uEp
壁爺キター!
爺のウチの食卓の話聞かせてくれーw
0798ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 23:48:08.88ID:SsOA4iOu
ウチから少し離れた街にパフォーマンスしながら焼いてくれるステーキ屋さんがある
子供は大喜びだし肉も絶妙な焼き加減で美味い
だが俺はその職人の死んだ目を見逃さなかった
壁爺って歳とっても雇われでやってるそんな様な人なんかなと想像
0799ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 23:53:41.40ID:m8O+Rx+6
>>794
早くぅw
何が違ってるのか説明よろしくw
0800ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 23:56:25.26ID:1Uv2YE4h
簡単なのは57度で2時間くらい加熱する方法

でも確かに70度くらいで短時間の方が美味いのはわかる


ただ肉の大きさで加熱時間が変わるから失敗の可能性が出てくる
0801ぱくぱく名無しさん2018/04/17(火) 23:58:19.15ID:JVS43qTQ
スレチな話題でマウント合戦すなよ
だからお前は嫌われる
>>1
0802ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 00:01:26.54ID:RS/sfJmG
>>796
なんも知らんのね。

温度に定義はないが、一般的にはスチームや湯槽油槽なら70℃以下くらい。
ドライオーブンなら140℃以下くらいを低温調理とよんでもおかしくはないが、あんま使わない方がいいね。
0803ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 00:03:34.58ID:hgJLmQa5
>>800
だったら途中で中心温度を測ればいいってば。
おまえら、なんでスイッチポンに拘って失敗を恐れないのかが、逆に不思議。
プロならどんな機械、調理機具を使っても必ず確認は怠らないけどな。
0804ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 00:06:45.02ID:3zwwouep
>>798
ホテルの朝食で完璧にフライドエッグ焼くシェフもそんな目してるね
おもてなしスピリットゼロのマシーンになっちゃってる
0805ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 00:09:21.27ID:8GiwgMx3
>>800
高温で短時間だったらオーブンなりフライパン極めた方がいいや
低温調理器の利点てラクで失敗無いってとこだから
プロwは知らんよ
0806ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 00:21:27.68ID:0eKaknzK
料理の本質とは何か、といった内容はスレ違いだよ。
主張したいなら別の場所で存分にやってくれ。
0807ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 00:33:56.66ID:hgJLmQa5
>>802
ヒント与えてもそんな答えかよwwwww

確かに低温調理に明確な温度の定義は無い。
しかし、沸点(100℃)で煮たら低温調理とは言わないのも事実。

逆に言えば沸点以下なら低温調理とも言えるってこと。
(ここのスレは0.1℃に拘るから、99.9℃でも低温調理かなんて子供じみたレスは無視するw)
まぁ、1800年代に確立しているコンフィという調理法がいい例。
その例からしたら、だいたい90℃以下と考えていいだろう。

さて、オーブンの場合、ピザの石釜は別として、普通のレストランのガスオーブンや家庭のオーブンの場合の話しだが。
200℃の空気の熱伝導と90℃の沸騰したお湯の熱伝導はどのくらいの差があると思う?
肉を90℃の湯に入れたら瞬時に肉は白く変色するだろ。
200℃のオーブンに入れて瞬時に肉の色が変色するか?

肉を焼く時、冷たいフライパンを最初か極弱火で肉を焼く事も低温調理と呼ばれている。
極弱火といえどもフライパンの温度は120℃以上になっている。
それでも低温調理。

温度にはっきりした温度定義は無いが、食材の火の通り方で低温調理と言える。

さて、それを踏まえて、>>787の何処が違うか、もう一度説明してごらん、知ったか君wwwww
0808ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 00:59:42.09ID:RS/sfJmG
>>807
コンフィは紀元前からじゃないかともいわれる。調理法というより保存したもの、保存法が本来の要件。
ミジョテ、ブレゼ、ポシェ、どでも80℃台で調理する伝統調理法。
120℃のフライパンはバターが泡立つごく当たり前の調理温度。
日本でも茶碗蒸しなど、80℃台のスチーミング。

基本的にはこういった従来調理法より明確に低温であること。
0809ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 01:08:48.82ID:XJuR0zcN
>>807
200℃のオーブンで低温調理???
0810ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 01:14:27.59ID:8GiwgMx3
オーブンは結果的に芯温は低いってだけじゃ無いの?それを低温調理とか言うのは語弊があるような気がする
0811ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 01:17:22.16ID:8GiwgMx3
てか繰り返しになるが>>1読め
それが気に入らないなら他所で思う存分語ってくれ
0812ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 01:20:50.76ID:TwkCp6rn
>>807
何をどうすれば美味いのが出来上がるの?
そろそろ具体例出してもらわないと、本当に一人で延々壁打ちおじさんになっちゃうよ?
0813ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 01:24:01.49ID:RS/sfJmG
デタラメに一個づつレスは面倒なのでまとめておく。長いぞ。

大前提として、低温調理器はローストできないから、ローストビーフは作れない。が、ローストビーフ風の料理
なら作れないこともない。もともと偽物なんだし、芯の状態、グラデーションの具合、焼き目の加減、コラーゲンの
ほぐれ具合、それぞれコントロールできるんだから、無限の可能性から作りたいものをつくればよい。
65℃からのアクチン変性を敵視しすぎない方がいい。離水して固くはなるが、味が出る。ローストビーフ風なら
ある程度グラデをつけて確保することも考慮すべき。

ホテルのビュッフェで出るローストビーフも、ほぼほぼスチコンで低温調理した偽物。業態からして、ローストして
作ったのに寄せて作る。例えばこんな感じ

・超高温(250〜300℃)ホットエアー/ドライ(焼き目つけ)
・中低温スチームで芯温45℃まで (グラデつけ)
・芯温維持モード58℃、芯温到達後1〜2時間程度(軟化)

家庭用低温調理器なら、フライパンで焼いてから真空パックして80℃で芯温45℃くらいかなってとこで58℃に下げて
1、2時間。下味は半分くらいにしてグレービーで補う。スパイスは好きなように。ガルニも皿も古風な方が似合うだろうね。
ステーキ風なら生でパックして焼くのを最後に。

どうせ偽物なんだから、フェイクとして作るのもアリ。低温長時間で、外見はほぼ全面ロゼ。ナイフを入れると見た目から
想像するテクスチャと全然違うというフェイク。こういう楽しさも料理なのが犬のエサと違うところ。長時間であるほどフェイク
は大きくなるが、その分素材の生気を失うわけで、思うところで折り合いをつける。ソースは古風でもいいが、皿やガルニ、
ドレッセはコンテンポラリであってほしい。1990年代にフレンチレストランで大いに流行ったが、あっちでもこっちでもだったので、
フェイクでもなんでもなくって収束。今やるなら、一周回ってカッコよくでないとな。
0814ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 01:24:56.82ID:+DeHvz5l
次スレはワッチョイ不可避
0815ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 01:25:45.88ID:t9nFhKDv
とりあえずこのスレにいる人間の大多数が料理としてのベストでなく手抜きした上でのベターな条件の話ししてんだからいちいちホンモノガーとか言ってマウント取ろうとするのがアホらしい
0816ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 01:29:03.74ID:8GiwgMx3
お前コテつけろ邪魔
0817ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 01:29:20.78ID:XJuR0zcN
>>799
オーブン使えば低温調理と考えている馬鹿とオーブンは調理器具であり低温調理も可能であると認識している人の違い
0818ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 01:33:23.94ID:8GiwgMx3
>>815
スレチもいいとこ持論語りたいだけのアスペ全開で救いようが無いわな
論点ズレまくってるから皆はぁ?状態
0819ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 01:38:22.04ID:TwkCp6rn
>>813
長いから短くまとめてくれないかなぁ…
0820ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 01:43:28.15ID:RS/sfJmG
>>819
つくりたい料理を定めてから作りはじめる。
0821ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 01:44:19.78ID:TwkCp6rn
>>820
0822ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 01:49:15.62ID:hgJLmQa5
だから低温調理の概念に明確な温度設定なんかないんだってwwwwww
オーブンの庫内200℃ってコックはどうやって知ると思う?
手を入れるんだよ。
100℃のお湯に手を入れる事はできないが、200℃のオーブンはまだ手を入れられる温度。
200℃って聞いただけで低温調理じゃないなんて言ってるから、料理の本質がわかって無いっての。

ローストビーフは低温調理した後にローストしても偽物なのか?wwwwww
こいつも料理の本質がわかってないね。
料理は同じ出来上がりでも、その過程は色々あるのは当然。
その中で上手な人もいればヘタクソな人もいる。
しかし、本物と失敗作は有っても、偽物ではない。
偽物というのは例えば豚肉の食感に似せたこんにゃくとかのことを言う。
0823ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 01:50:03.61ID:MYCk9AAP
3行以上の書き込みorID赤化を満たしたら即NGにブチ込んどけばその日だけは快適
0824ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 01:50:29.50ID:sIoewH8Y
そろそろ全てを>>1で片付けませんか鬱陶しい
0825ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 01:52:46.72ID:hgJLmQa5
>>815
本物はいらないならスルーして読まなきゃいいだけだろ。
自分に合ったレスだけ読んでなよ。
マウントマウント言うけど、知りもしないくせに自己顕示欲が強すぎるからそんな風に思うんだろ。
0826ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 01:56:46.67ID:8GiwgMx3
>>825
>>1
0827ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 01:56:52.64ID:kg2YOEc9
>>822
残念ながら、心に響かないあなたの言葉は本質を見失ってる。
せめてコテハン付ける位の意地が欲しい。
0828ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 01:59:34.25ID:hgJLmQa5
>>827
じゃぁ本質を教えてくれよwwwwwwww
0829ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 01:59:56.53ID:8GiwgMx3
>>828
>>1
0830ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 02:02:37.62ID:kg2YOEc9
>>1
ついでに言うと、北風と太陽って話を読んでごらん。
0831ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 02:03:32.17ID:hgJLmQa5
だからそれは低温調理の本質じゃないって。適切な調理としていっぱい欠けている。
0832ぱくぱく名無しさん2018/04/18(水) 02:06:41.02ID:kg2YOEc9
だとしたらここで言うことでは無く、別スレでどうぞ。
ここは>>1ありきで成り立ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています