一人暮らしで自炊している人のためのスレ 184日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 22:09:13.62ID:534dfFee一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 182日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518561753/
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 183日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1520160721/
0617ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 01:33:14.90ID:CP3zUmSE0618ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 03:40:06.55ID:QrKwOHqq0619ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 03:41:50.29ID:QrKwOHqqそのとおり
毎日鶏肉を食べプロテイン粉末を溶かした牛乳を飲みながらビタミンはアメリカサプリで補えばよいのだ
0620ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 05:37:41.03ID:rhtgsF5/0621ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 06:27:26.83ID:4Rft1M1J0622ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 07:08:42.68ID:ATnp2mRX全体からみた数的には、かなり特異と言えるぐらいのごく少数派だろ
0623ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 07:10:43.64ID:rhtgsF5/0625ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 07:23:20.14ID:80QsG4Ot0626ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 07:51:28.12ID:1WhV7Uga0627ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 09:39:05.96ID:9ZuzP1jwhttp://www.sankei.com/economy/news/180331/ecn1803310024-n1.html
スターバックスなど販売業者に対し、コーヒーに発がん性成分が
含まれているとの警告を表示すべきとの判断を下した。
0628ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 10:22:14.27ID:XjEBAZSw0629ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 11:38:52.54ID:7E2ikAh6最近急にエノキが苦手になった
なんか気分が悪くなる
0630ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 13:16:18.67ID:CP3zUmSE0631ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 13:31:29.57ID:fTEzkwmY刻んで炊飯に入れて一緒に炊いて食っても気分が悪くなるなら本物
なんともないなら気のせいもしくは加熱不足
0632ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 13:59:14.63ID:A9jjwUSI食の好みが変わる事はよくあるからね
自炊ではエノキに対して使った事がない
調味料や料理法加熱法を試してみたらどうかな
0633ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 15:33:49.80ID:lS9Y0fbqA「なんで朝におかゆ食べるの?」
B「(朝昼晩の中から選ぶなら)朝が普通でしょ」
C「(朝食になにか選ぶなら)おかゆは普通じゃないよ」
0634ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 15:44:24.75ID:mbA5XDxqどうでもいいじゃないか
あと、米に親を殺されたかの如く
お米を嫌う人がいるよね
0635ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 15:50:25.45ID:Ergtu8rE0636ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 15:50:52.87ID:neB8bWqO前からもめるパターン
中国系だったらお粥は当たり前
ホテルも中華系へのサービスでしょ
日本人でも食べる人居るだろうけど
お米に親殺された人たちは新スレに移動したみたいだしw
0637ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 15:54:22.20ID:1WhV7Uga0638ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 15:56:08.73ID:rhtgsF5/「一人暮らしの自炊」に、おかゆが向いてるか?と考えるとちょっと疑問だな
冷凍ご飯で雑炊かおじやってのがいいとこでしょ
0639ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 17:48:53.60ID:GZjwbsO4相手がいないのに疑問と反論だけがあって面白い
0640ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 17:49:07.55ID:pK5C8U9D関東だと病人が食べるものという認識だけど
関西には茶がゆの文化もあるしで、
慣れ親しんでる度合いは違って当たり前だと思う
0641ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 17:55:20.07ID:GZjwbsO40642ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 18:00:36.88ID:pK5C8U9Dうちの親、群馬出身だけど
群馬でおかゆなんて聞いたこと無いよ
あそこはうどん大国だから、うどんならよく話は聞く
どうせ、どっかで売りだそうと考えた代物じゃないかな
0644ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 18:09:19.57ID:hHA8M8/I一人前
米50cc
ごま油50cc
水250cc
とろ火で2時間炊き込んで塩で味付け
0645ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 18:13:04.64ID:FhM9NhKS普通のメシが食えるならよほどメリットがあるとかじゃなければわざわざお粥は作る気にならんね
ってのもいまめんどくさい胃腸炎やらかしてるんでお粥生活してるんだわ
半合分でも粥にすると多すぎて食い切れんので普通に飯を炊いて冷蔵し
食べる前に必要分粥にするんだけど朝とか手間が嫌
頭数が居て一合分とか炊いても全員で食いきれる環境なら飯と変わらんのだろうけどな
0646ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 18:35:39.71ID:lwxlO9d/0649ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 19:25:01.44ID:LyGZ6MWh0650ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 19:27:21.26ID:pK5C8U9Dググったら高崎駅限定なんだね
新幹線止まるし、通勤客用の朝ご飯用で売り出したのでは?
大人しくだるま弁当売ってりゃ良いのにw
0652ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 19:52:23.02ID:5PIk5yADまさか朝からうどん!?
本当だとしたらそれは面白い
日本は広いな
>>649
クッキー焼くときにオートミールみたいにぶち込んでみたらどうか(適当)
0653ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 20:01:13.78ID:Lif+UC03生米から作った物なら、自分はおじやや雑炊とは呼べずにお粥と言う
リゾットは、生米をまず炒める過程が入る事が条件かな
炊いたご飯や冷やご飯から作った物なら、自分はお粥とは呼べずにおじやと言う
自分が雑炊と呼ぶのは、鍋物のシメとして作った物の時だけかな
0655ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 20:08:00.16ID:pK5C8U9D朝からうどんもあったかな?(よく覚えてない)
ただ、小さい頃、親と一緒に親の実家に行くと
よく祖母がうどんを作って振る舞ってくれてた
当時は自宅でうどんを作るのは常識だった風潮があった
今でも何かっつーと、うどんw
だからさ、色々地域性があるんだから
おかゆ如きで揉めるなよw
0656ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 20:12:23.08ID:rhtgsF5/意地張ってこっち伸ばそうとすっからだよw
0657ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 20:19:17.72ID:XjEBAZSw全部犬まんま
0658ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 20:51:07.11ID:27RSjqD6鳥むね肉を白だしで煮て取り出しただけのスープ作ったんだけど、
この手のスープって冷蔵庫でどのくらい持つかな・・・?
0659ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 20:55:54.92ID:5PIk5yAD人んちで打ってもらったうどん食べたいな
0660ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 20:59:55.64ID:fTEzkwmY0661ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 21:27:31.70ID:eiLPUTe3その手が気になるなら翌日には消費しとけ。
塩分が濃い調理でも5日くらい。
それ以上に間が開くなら冷凍する。
0662ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 21:36:20.78ID:CP3zUmSE0663ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 21:47:45.58ID:pK5C8U9D鶏ハムの黄金スープの日持ちが2日ぐらいだったから
多分、それと同じくらいかと
残ったら冷凍しとけ
0664ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 21:57:07.24ID:mbA5XDxq炊き込みご飯が好き
0665ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 22:42:24.45ID:NPQqjBnP大分だっけ?ニンニクきかせて煮詰めた具を炊きあがりに混ぜるやつ
箸が止まらん
0667ぱくぱく名無しさん
2018/03/31(土) 23:57:12.58ID:W4PDW57M0668ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 00:15:16.71ID:rXs3xFNnちょっとやってみたけど、できるみたいだな
0669ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 00:32:31.26ID:+7DbJ3dh0670ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 07:47:15.30ID:GrLpss2H多分150円もしてないね
オートミール、牛乳、卵白1個、全卵1個、はちみつ少々
パンケーキみたいな味で美味しい
https://i.imgur.com/bB0go3Y.jpg
0675ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 09:10:58.66ID:atHk3JTP【ちょうど】一ヶ月食費2万円に抑えたい8【中間】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1521897850/69
グロ画像でマルチコピペとかずうずうし過ぎ
0677ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 10:25:40.37ID:dVtAPnzT\ ____
| ̄|ヽ _\
| |= ) )
<⌒/ヽ-、___ . | | r r
/<_/____/ / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
行き倒れ回避…
0678ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 12:59:18.34ID:4HHw91+o0679ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 13:11:53.60ID:oky2NS5J0680ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 13:53:05.60ID:JaRxmaJlいつも同じ場所に収納
0681ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 14:29:51.90ID:rfNBatl0ただの僕のひとり暮らし日記なら、別スレ行こうよ
0682ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 14:37:58.89ID:YwHhO41hやっぱり自分で茹でなくちゃ
0683ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 14:42:48.14ID:bZ2fiVx4いろんな人を顔注目して見てきたけど男も女も不細工が多いな、男の方がまだマシな顔してた
家にばっかりいると人から見られてるという意識が無くなるから身なりに気を使わなくなるのかもな
アニメや漫画に出てくる女性とか美化され過ぎだろw
実際よく見ると全然可愛くない、地味な顔した女がめちゃくちゃ多い
0684ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 14:53:32.98ID:PTGdeKPaコンタクトレンズは全然普及していなさそう
0686ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 16:05:04.75ID:gP/kfIRnこの前までもやしで鍋してたのに早いな
0687ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 16:13:38.61ID:TyzTJgHL結構いるよね
あれは美味しいけど、おかずとしても
つまみとしても中途半端派の人と口論してた思いで
0688ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 16:32:05.01ID:GGHs82KL横浜に行くと、つい買って来てしまうw
0689ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 16:37:50.93ID:JaRxmaJl0690ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 17:12:47.69ID:udXeL19jこゆるぎ茶飯のタケノコだったら大好きだ
挽肉に片栗粉のあんが絡んでるやつ
0691ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 17:15:02.56ID:udXeL19j鶏ひき肉のあん無くなってるわ
最近食べて無かった
0692ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 17:28:45.55ID:GGHs82KLこれはちょっと大げさだけどw
タケノコを甘く煮たのは、多分みんな大好きのはず
0693ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 17:50:37.18ID:ddkOo4VN昔は喰えたし、味は好きなのだが
0694ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 17:50:53.54ID:udXeL19jもしかして同じなのか?w
0695ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 18:07:01.83ID:GGHs82KL0696ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 18:08:11.96ID:TyzTJgHL知名度がなくて不思議な顔をされて
切なくなった記憶がある
0697ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 19:20:44.89ID:8re3OZDu写真で見るとグロだけど自分も実際こんな感じだわ
特に冷蔵庫の残り物で炒めものした時とか見た目もクソもないw
0698ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 20:05:14.35ID:5WMzC4E/わかる
おでんの出汁にいれたら美味いよね
菜の花や山菜も入れるけど本当に美味くて日本酒が進むw
0699ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 20:12:19.53ID:PJvR6kfi通販で高い苗を買って植えたのが越冬してまだ動き出さない
寒さで枯れたかもしれないので泣きそう
0700ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 20:44:52.02ID:PTGdeKPaおでんとは言っても、京風おでんっぽい雰囲気になるよね
0701ぱくぱく名無しさん
2018/04/01(日) 23:40:20.86ID:zYAPcE5/自分もおでんのタケノコ好きだよ
おでんにタケノコが入るようになるとおでんの季節も終わりなんだなぁって毎年感慨深かったな
0702ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 01:12:05.54ID:YLmIGfc+今日は中国産たけのこで土佐煮にしたわ
中国産たけのこ水煮別に季節とかないけど、
なんとなく春だし
たけのこは甘く煮るなら中華おこわにしたい
0703ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 06:23:34.81ID:yGPRtjui実はさほど食ったことがない。俺が鯖やブリやサンマや鮭とかの脂っこい魚の方が好きなせいなのかもしれんが
0704ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 06:35:30.12ID:puti2pLK若干ピークは過ぎた、春先の一本釣りサワラは絶品だぞ
結構脂がのっててブリほどくどくない、高いけど
0705ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 07:40:42.59ID:6M636gI00706ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 09:33:30.13ID:joZVs1UGクラムチャウダー
ディアボラ風チキン(初挑戦だけど簡単だった)
昆布のふりかけ
0707ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 11:40:41.69ID:cVKLzTj2冬のは脂が乗ってる
0708ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 15:06:37.22ID:3ffov2Pr0709ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 15:48:35.66ID:QRclNmh0関西ではサワラは春の魚だけど
関東では冬場の魚だそうだ
0710ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 16:21:46.74ID:SDv6mdab秋刀魚だって北海道は夏、関東は初秋
その先は晩秋
0711ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 18:15:51.90ID:EjqQ5tYz日本酒をチビチビやりながらさ
タマゴや白子もこれまたうまい
0712ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 18:50:53.71ID:6F5sjl/h味の旬と漁期の旬だよ
産卵期が春~初夏なんでその前に内海や沿岸に寄ってくるから漁獲量が増える
けど卵や白子に栄養を取られるので少し痩せてる
脂が乗ってるのは晩秋から冬にかけて
とは言え脂が売りの魚じゃなく身の旨みが身上なんでバテてる初夏のころを除けば大体旨い魚よ
0713ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 19:08:19.26ID:3ffov2Pr西京漬とか大好きだな
0714ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 19:33:01.47ID:mIUvVP7I苦味が癖になる
0715ぱくぱく名無しさん
2018/04/02(月) 19:36:27.82ID:N/f5JbKX焼いたら臭かったり固かったりするやつは生でいいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています