トップページcook
1002コメント285KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 184日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 22:09:13.62ID:534dfFee
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 182日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518561753/

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 183日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1520160721/
0340ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 17:01:05.82ID:qDAbU+uu
牛丼も肉じゃがもだな
つゆの残す残さないがある
0341ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 17:12:17.74ID:RDTW1LY5
>>339
高野豆腐の卵とじ
0342ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 17:14:32.12ID:qDAbU+uu
>>341
実は相当なたんぱく質なメニュー
好きだけど
0343ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 19:40:12.93ID:ubhxIjw6
今夜はとん平焼き
安くて簡単だからよく作るんだ
0344ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 20:30:04.40ID:CsqImXC1
親子丼てそんな考えて作るものだったのかw
そんなよく食べないけど私は長ネギで作るのが好き
火が通って味がついてればいいんじゃないの?
0345ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 20:45:23.31ID:eAVHzRhZ
>>343
とん平やきって何?
0346ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 20:49:29.46ID:rhkOOteJ
笑点でちゃら〜ん とん平でーす
0347ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 20:52:13.41ID:PyuhonZf
とん平焼きは外食でお好み焼き屋に行く機会があると
割とよく置いてると思う
お好み焼き系の粉物は、自分で作るならキャベツ焼きしかやらないな
0348ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 20:56:32.52ID:r2/7AgjY
親子論議を横目で眺めつつ今日は若竹&菜の花芥子酢味噌、山椒が欲しい-----っ
0349ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 21:00:06.59ID:ubhxIjw6
>>345
簡単に言えばオムライスの中身が豚肉ともやしとニラの様なもの
俺は炒めた豚肉ともやしとニラをうすやき卵でくるんでソースとマヨと青海苔かけて食べるんだ
中身はキャベツの千切りとか玉ねぎとか人によっていろいろみたい
0350ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 21:06:25.98ID:BGUpkKl+
今日は久々にステーキ(タイムで香り付)と自家製ダレ、あとは余り物野菜の付け合わせ
明日以降の作り置きで鯖味噌煮に小松菜のそぼろ煮、豆ごはん4食分
0351ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 21:06:48.27ID:ubhxIjw6
こんなの
チーズ入りも旨いよ
https://i.imgur.com/suDk5ny.jpg
0352ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 21:21:43.57ID:ZcfU6jej
お好み焼き屋でとん平焼きが割とポピュラーなのは、関西ぐらいじゃないのかな
0353ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 21:21:52.35ID:eAVHzRhZ
見た目はオムライスみたいなもん?
初めて知った、教えてくれてありがとう
0354ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 21:35:53.48ID:IfNgvNX5
椎茸安かったから買って家に帰りついたら日が暮れてて
電灯に当ててもビタミンD合成するのかな?と思って調べたら
そんなの意味ないみたいだからさっさと冷凍庫にしまった

気付くまで1時間くらい明かりの下に干しちゃったよ
0355ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 21:40:21.12ID:Mi1d2y6k
人工の光 と 自然光の太陽光 では 「波長の分布(スペクトル)」 も 「光の強度」 も違うしな
0356ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 22:36:02.91ID:fEBhXgxI
みなさまアドバイス感謝
光明が見えてきたので次こそ普通の親子丼を完成して見せます
今日のも味はおいしかったのでもうひとがんばりだ
0357ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 22:48:52.46ID:QA+HZBmS
玉子丼や、卵+油揚げや豆腐、コロッケといった丼はしょっちゅう作るが、
親子丼って何年も食べてないや、そういえば
カツ丼なんて今世紀に入って食べたことあったかな・・・・
0358ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 23:04:26.51ID:eAVHzRhZ
親子丼よりカツ丼の方が少し簡単だと思う
買って来たカツを煮るだけだから、火の通りはあまり気にしなくて済む
0359ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 23:08:56.30ID:Mi1d2y6k
カツ丼、天丼、鰻丼、海鮮丼、・・・
確かにこの辺りはめったに食わないねえ
いや別にたまにこいつら作るぐらいの金はあるけど
0360ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 23:13:00.64ID:hWIorWCV
>>359
その辺は店で食った方が明らかに美味いしな
海鮮丼なら簡単だろうけど刺身買ってくるなら酒飲みたい方なんだよな
コメ邪魔
0361ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 23:19:29.02ID:vFzdBLOK
安い冷凍一口カツの揚げ焼きでソースカツ丼はよくやる
飯込100円くらいでいけてわりと満足感もある
0362ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 23:24:50.29ID:hWIorWCV
ソースカツ丼も悪くないんだけど
あれって飯に乗せる意味なくね?
一回乗せちゃうと、カツ残したい時に残念賞だし
0363ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 23:25:16.59ID:fEBhXgxI
4月からの一人暮らしに向けて母親から料理を教わってるんだけど、うちってみんな甘党で何でも砂糖入れて甘くするから参考にならない料理が結構あるんだよね
特に甘辛な味付けが激甘でひどいんだ
だから自力で練習してるんさ
0364ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 23:36:00.55ID:B5YCa03i
>>362
ソースカツ丼っていろんな流儀があるから難しいんだけど、
ソースに浸してご飯に乗っける奴だと、普通のトンカツ+ご飯と結構違うのよ

まずキャベツを乗せる奴は、ご飯とカツの熱でしんなりするわけ
で、ソースと一緒に食べるので美味しい
そして、カツを乗せてソースをかけてるでしょ?カツの脂分とソースが一緒になって
ご飯やしんなりしたキャベツを味付けするの

普通のトンカツだと、カツにソースを付けて食べて、そしてご飯を書き込むって感じだけど、
ご飯やキャベツそのものにカツとソースの味わいが染みこんで、美味しく食べられるのさ
0365ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 23:36:59.13ID:eAVHzRhZ
鰻丼、自分で作るのかw
スキル高いな
0366ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 23:44:38.53ID:eAVHzRhZ
>>363
自力で練習してるなら
一段階ずつ味見をした方が良いよ

例えば、親子丼でも火に掛ける前と沸騰した時に
ちゃんと味見をして、そこで足し算やらしていく
すると、大体、自分好みの味付けが分かってきて
醤油やみりんの量も自分で調整できるようになる

特に出汁関係は、火を通す前と後では全然味が違うから
面倒だけど確認しながらやった方が良い
0367ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 00:49:11.66ID:nfEpn/UN
>>323
オレペの初心者向けのやつとか、なんでもいいけど
定評がある初心者向けのレシピ見てきっちり計ってやんなよ
親子丼なんか、素材から水が出る余地ないんだから
ちゃんと計ってればそんなことになんないでしょ…
一年か二年くらいきっちり計って作んなよ
0368ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 01:03:51.24ID:tuN9K6PW
料理は「卵に始まり卵に終わる」なんて言葉もあるね。
とっつき易く失敗してもたいていは食えるのに、
極めようと思うと際限なく奥が深い。
0369ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 07:01:23.49ID:CovoNcO9
卵が先か 鶏が先かって言葉もあるよね
0370ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 08:42:25.36ID:ww+Hdg0J
ジビエ 再度食べたい7割
https://www.agrinews.co.jp/p43631.html
理由は「おいしい」
0371ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 19:30:31.71ID:Xtr4LDjL
親子丼話に触発されて卵買いにいったら値上がりしてて止めた

ところでもう季節外れだが、みんなはシチューは作るの?
カレーの話は定期的に出るが、シチューの話は殆ど見ないので
あと合わせる主食はパン、パスタ、ご飯?
0372ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 19:36:34.65ID:WChRjU8c
シチューはパンだな

シチュー+ご飯に偏見はないが、作ってる途中で「これカレーにしたら美味くね?」って思ってしまう
カレーの誘惑が強すぎる
0373ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 19:45:16.41ID:ips/LbOA
肉を買ったら肉じゃがシチューカレーで三回分確保する
ご飯とパスタでシチューアレンジで四回分な時もある
0374ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 19:46:19.28ID:U+q8A705
>>371
所謂市販ルウのクリームシチューはパンにもコメにも合うよ
どちらに合わせるかで具材や作り方が若干変わるだけだと思う
これはパスタに合わせる場合も同じ

>>372
俺は逆(?)かなぁ
そもそも日本のカレーライスを、それほど良いものと思ってないし
変なインスタントルウとか使わんでポトフでも作るよ、ってなる

となるとパンだな
実際コメよりパンの方がプライオリティ上というか
普段食ってる回数から言うとコメは麺より更に下だ
0375ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 19:55:16.67ID:8dj8all4
シチューを鰹だしで作って、醤油で調えるとご飯にぴったりだよ
ロールキャベツもブイヨンと鰹だしでつくって醤油で調えるとご飯にぴったり
0376ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 20:01:48.36ID:ca98gGzb
最近の米を下げる風潮にうんざりだわ
0377ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 20:07:51.43ID:E5fFOb8x
夜はカレーヌードルでした+総菜のカルパッチョ
やっぱり普段自炊だとインスタントラーメンはおいしくなく感じるね
味覚がよくなってきたかも
0378ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 20:12:53.18ID:qMZ4T2Yb
>>376
そんな書き込みをしてるのはコメキチガイだけやけどなw
0379ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 20:16:18.84ID:Xtr4LDjL
ここでは米料理といえばほぼ和食系炒飯の話が多いけど
パエリヤ、ジャンバラヤ、リゾット、ピラフ、ナシゴレン、ガパオ、・・・、と
外国のも作れば米料理のレパートリー増えるんだけどねえ
やっぱ日本人は 米=和食 って呪縛が強いんかな?

ところで、シチューはホワイト(クリームシチュー)やトマトシチューは
市販ルーを使わなくても一から作るのは比較的簡単だけど
ブラウン(ビーフ)シチューはデミグラスがアレだから一般人にはちょっとハードル高いよねえ
0380ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 20:18:30.98ID:Xtr4LDjL
しかし、シチューにご飯は一部に否定的意見あるけど
ドリア叩きは殆ど聞かない不思議w
0381ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 20:21:08.05ID:U+q8A705
>>380
完全に日本の「洋食」だけど
考案したのが外国人様だからじゃね?w
0382ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 20:25:12.64ID:goJ1OfgV
シチューじゃなくてグラタンにご飯を入れてるから別物と認識されてるだけじゃね?
0383ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 20:25:22.18ID:ca98gGzb
>>378
ん?日本の米が好きで悪いか?
0384ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 20:27:51.32ID:qMZ4T2Yb
>>383
コメキチガイってあちこちのスレにコメ食わないコメ食わないって書き込んでる ID:U+q8A705のことだよ
0385ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 20:28:56.28ID:2gWPIbdY
ドリアは最初からソースかけて焼くって前提で作ってるし
シチューはあんまご飯入れる前提で作らないとかそんなんあるかもしれん
0386ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 20:39:20.96ID:U+q8A705
>>384
食わないなんて言ってないじゃんww
何勝手に話作ってんだよww

特別好きでも嫌いでもないけど良い所も悪い所も解ってる
だから向かないケースである「一人暮らし」でコメの回数が減るというだけの話
0387ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 20:42:47.44ID:2gWPIbdY
米5合炊いて荒熱取ったのち冷凍保存だな

1食分200g計量して8〜9個作成する
0388ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 21:17:40.56ID:8dj8all4
一人暮らしだと米調理は少なくなるだろうけど、
弁当とか買ってるだろうから、そこそこ米は食ってそうだけどな
それともずっとカップ麺とかなの?
0389ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 21:24:39.43ID:+ycOMy68
>>371
なにをしてシチューと言うかによるが
肉と野菜をコンソメ、バター、ナツメグなどで煮るものは作ることがある
0390ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 21:28:16.54ID:Zf9O8PMB
シチューは角切り牛肉のブラウンシチューぐらいしか作らないな
濃いめの味付けにして、ご飯のおかずに良く合う
0391ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 21:33:07.48ID:ovHGFZID
くっそ
パスタ茹でようとしたら見つからなくて結局、台所の大掃除してしまったorz
今日は、もうのり弁でいいや
0392ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 21:39:56.97ID:WChRjU8c
>>389
それはシチューというよりstewだな
0393ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 21:47:24.16ID:Xtr4LDjL
日本の市販クリームシチュールーはご飯に合うように商品設計されてるんだってね

>>375
実家のカアチャンが作るロールキャベツは
マギーブイヨンと醤油味醂で作った和風味だった
肉じゃがっぽい味でご飯に合って美味かったよ
0394ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 22:03:30.74ID:ovHGFZID
ロールキャベツは気分でコンソメだけにしたりケチャップ入れたりする
かつをだしはやったことないけど旨そうだな
0395ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 22:23:24.81ID:E5fFOb8x
ミルクのロールキャベツが作りたい
0396ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 22:24:46.56ID:2gWPIbdY
シチューかチャウダーに漬かってるロールキャベツもあった
0397ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 22:30:20.87ID:4BBmBrXj
一人暮らしでロールキャベツとかオムレツみたいな巻き巻き系作ったことないわ
メンタルがすっかり平野レミになってる
0398ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 22:41:19.57ID:nfEpn/UN
巻くだけなら餃子とかそこそこ作ってるけど、
ロールキャベツはキャベツを玉で買わないと
作れないからほとんど作ったことないわ
0399ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 22:42:53.13ID:ovHGFZID
レミパン好きだよレミパン

結構良いお値段するから、中々買い換え出来ないけど
0400ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 23:18:51.61ID:3rXGCtbQ
>>398
あとは煮るだけの物を買ってきて好きに味を付ければおk
0401ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 23:28:32.87ID:nfEpn/UN
>>400
そういえばそういうのもあったね
ちょっと前に体調崩して、今はなるべく出来合いのものは避けてるんだよね
0402ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 23:57:11.35ID:15oX534+
ロールキャベツはおでん汁ばかり
0403ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 02:25:37.08ID:eHN1YUhC
ロールキャベツとオムライスは好きなんだが
「どうせキャベツとひき肉」「どうせ卵とチキンライス」って思っちゃって
作らないんだよな
なんでも丼ご飯に乗せてしまうし、煮物系は全部めんつゆ頼りだしで
自炊しだしてから堕落したわ
0404ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 02:54:48.57ID:kvzHHfbC
やっとスーパーで春キャベツを見掛けるようになった
値段も少し安くなってる
0405ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 03:23:49.39ID:QK+Fg+vS
巻くのが面倒なら「巻かないロールキャベツ」や「巻かないオムライス」てのがあるよ

前者は、タネの上にキャベツ葉を巻かずに重ねて乗せるだけや
       (タネは、精肉コーナーのミンチの近くにおいてる、加熱前の生のハンバーグ使うと楽)
後者は、チキンライスの上にスクランブルエッグを乗せるだけ、とか 
0406ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 05:03:50.81ID:Ybb74wJ6
キャベツは玉で買うなあ
今冬はあんままともなのを買えなかったが
0407ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 07:08:10.43ID:d5NVLEDS
白菜の中に蕾がある
だから安かったのかな
0408ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 07:12:41.04ID:Ng2IZv3Z
「おにぎらず」 「巻かないロールキャベツ」か・・・
そのうち「卵焼かず」「ゆでない卵」とかも出るな
0409ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 07:24:11.31ID:OQBg7eTQ
料理は好きだけどトンカツ、コロッケ、餃子は作ったことないし
作らなくていいかなと思ってる
面倒だしサボテンとか総菜売り場、おいしい冷凍餃子買えばいっかって。

今はアレンジレシピの数が膨大だからあまり定番に拘らないな
0410ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 07:35:01.87ID:C0rdmldN
左様で
0411ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 07:40:08.69ID:gilcGvK7
餃子くらいならまだいいけど揚げ物はねぇ
揚げ物に使った油って何回も使って良いのかしら
0412ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 07:47:21.78ID:QK+Fg+vS
共通点は「わざわざ形成してから調理」ってところか・・・
確かに、腹が膨れればいい、栄養だけ取れればいい、な考えだと
見た目や形なんてどうでもいいし、ただただ面倒or不要だな

>>408
>「卵焼かず」「ゆでない卵」

それはつまり「生卵」で、卵かけご飯や納豆卵ご飯で既にあるんじゃねw?
「おにぎらず」「巻かない」は何でも時短時短の時代の要請だろうね
形式よりも実利効率重視、面倒なのは嫌よ、お手軽最高、みたいな
0413ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 07:48:08.83ID:zV7IQQyt
どれくらい使うかは各自の価値観や経済事情で好きなように決めればいいんだよ
0414ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 07:51:19.67ID:yJMCnrAP
おにぎらずの流行は本当に謎だったよ
見た目だけでもう食いたくない感じだし
0415ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 08:08:20.05ID:QK+Fg+vS
>>414
おにぎらずは「握らない(から手が汚れないorお手軽)」ってところもあるけど
もう一つ重要なのは「見た目」も受けた要素じゃね?

単刀直入に「断面の華やかさor綺麗さ」
普通のおにぎりだと中に入れた具って見えないじゃん?
だけどおにぎらずで包丁で切り分けると中の具の入った断面が見える
かつ、普通のおにぎりよりも具を多く入れられるから、彩り的に映える

つまり、サンドイッチ(の断面)の見た目の良さと
おにぎりの美味しさや腹持ちや食べ応えなどの良さの二つを兼ね備えてる点が
女性視点で受けたんじゃね?
0416ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 08:14:25.30ID:5CBJHx3r
流行なんてしてないだろ。
ただテレビが煽っただけ。一般人は相手にしなかった。
0417ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 08:24:14.91ID:yJMCnrAP
>>415
それって、つまり韓国が巻き寿司って言い張ってるアレだよね?
0418ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 08:28:01.33ID:QK+Fg+vS
>>417
え?韓国のアレって何?マジで分からんから解説宜しく
0419ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 08:30:41.60ID:Y+lnjoFt
元々携行食であったおにぎりを家で食べるならおにぎりである必要がないけど
箸を使わずにおかずごと食べられるから子供も親も楽という
手抜きご飯の一種だよね。それを否定はしないし
日々のメニューのパターンの一つとしてアリと思うけど
俺が缶詰から直接ツナ食ってるのと同じで毎日そればっかりはどうかと思うw
0420ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 08:31:53.81ID:yJMCnrAP
>>418
酢飯使わない太巻きみたいなもん
0421ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 10:12:22.56ID:zr+vYwtk
長らく日本語式に韓国でも「ノリマキ」と呼ばれていたが、
1948年に韓国政府の国語醇化政策により「김밥(キムパプ)」と呼ぶよう指定された。

しかし1990年代まで一般に「ノリマキ」の名称が残ったため、
1995年に文化観光部が『日本語套用語醇化資料集』、
1996年に国立国語院が『日本語套生活用語醇化集』を発行し、
生活用語として残っている日本語的語彙のひとつとして「ノリマキ」を挙げ、
これを「キムパプ」と置き換えて表記するよう推進し、以降「キムパプ」と言う呼び名が定着した


海苔巻きじゃん
0422ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 11:04:23.57ID:lfEyAipx
どうでもいい
0423ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 11:20:28.77ID:Ybb74wJ6
おにぎらずをやたら嫌う人が理解できないが
食中毒への注意は必要そう
0424ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 11:25:23.89ID:zr+vYwtk
アツアツご飯を素手で塩水つけて握るとか明らかに手の汗やら老廃物が付着するからな
2%の塩分くらいじゃ殺菌濃度にも満たないし
0425ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 11:30:14.46ID:gilcGvK7
>>424
嫌韓に似非潔癖とかモロにネットの意見に影響されたリアルだと空気か痛い奴じゃないか
少しくらい自分で思考して生きなよ
0426ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 11:40:03.84ID:GTnhKyVb
おにぎらずはラップ広げたとこに全形海苔1枚置いてご飯と具を乗せて包んで完成〜って感じだから
直接手で食材を触ることはほとんど無いけどね
Youtubeでインドの屋台の動画とか観てるとすごく美味しそうで食べてみたいけど
実際食べたらあれこそイッパツでお腹やられそうだw
0427ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 11:46:32.15ID:zr+vYwtk
>>425
嫌韓は反日教育されて仏像壊して捏造慰安婦に嘘主張連発してる姿を知っていれば嫌いになるのは当たり前
仮にネット意見を見てなくても歴史的行動を見ていれば好きになるはずもない

似非潔癖とかいうがじゃあお前ノロウィルス感染して下痢中の
便所で手を洗ってるかわからないバイトが素手で握ったおにぎり食えるのか?

お前「嫌韓や潔癖はネットの影響」というネットの影響をモロに受けてる痛い奴なんじゃね
少しくらい自分で思考して生きなよ
0428ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 11:59:58.33ID:5xmYkchj
スレ違い
0429ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 12:00:23.58ID:gilcGvK7
はーあ、一番痛いのは自覚症状が無いことなんだよなぁ・・・
0430ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 12:30:08.38ID:nY86SK/l
料理板でいきなり「嫌韓と似非潔癖は痛い」とか言い出すお前がな
嫌儲から出てくるなよ
0431ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 12:39:44.52ID:0jWBDHnr
おにぎらずって塩を振らないせいか味が物足りないんだよな

一過性のブームで終わったのは単純におにぎりほどおいしくないこともあると思う
0432ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 12:49:15.22ID:69sWtj5I
>>431
形成する前に軽く塩混ぜて形成するか、ラップに満遍なく塩を振るとか
0433ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 14:18:58.57ID:xeg0fzeg
はあ・・・ 売り物ならそれなりの管理してるだろうし、
自分が握って自分で食うなら自己責任

つーたら「おまえらがっっ たにんにくわせてころさないように、、ちゅういしてやってるんだやああああ!!!!」
とか発狂するんだろーなー・・・・
0434ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 14:25:07.87ID:iMyk+d3E
衛生的におにぎらずってやつどうなんけ
水虫のこととか考えると、水分こもらせてアホやろって思うんだけどな
本当に衛生的にいいことか?無菌室で作るならわかるけどな
味的にもべっちょべっちょだろ
0435ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 15:06:56.43ID:yJMCnrAP
>>434
>水分こもらせてアホやろって思うんだけどな

全くだね、バカの見本

他の地域は知らんけど東京では、そろそろ弁当にコメは避けるべき季節になるな
0436ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 15:17:28.09ID:e39YSwUf
>>434
繁殖させると手で直接握ったのに比較すると雲泥の差になるらしいね
食中毒になるとか腐るかは別として

味やおいしさと腐らせないようにするには、型を使うか
お茶碗二つ重ねて振って作ってアルミホイルだな
0437ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 15:18:57.75ID:VMOzTp+7
>>435
普通人の手作り弁当の主食は、大体どこでも一年中コメだろうに
0438ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 15:32:55.04ID:yJMCnrAP
>>437
いつの時代だよ?w
油でコーティング出来るパスタや焼きそば
出先で挟むサンドイッチも人気だろ
0439ぱくぱく名無しさん2018/03/27(火) 15:36:08.73ID:lU24InW0
>>437
サラメシ見てるけど弁当の9割以上が主食は米飯だよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています