一人暮らしで自炊している人のためのスレ 184日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/03/19(月) 22:09:13.62ID:534dfFee一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 182日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518561753/
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 183日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1520160721/
0232ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 09:59:51.89ID:dBCoxvsNで?その下卑たBBAの桑畑での誰も聞いてない使わない宣言がさ?
一人暮らしの料理と何の関係があんの?
0233ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 10:38:35.67ID:HxUDDdyp0234ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 10:50:55.98ID:USiGf8G2とは言えめんどくて何一つ育ててないけどな
ああいうのはやりだせば楽なんだろうけど最初のハードルが高い
0235ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 11:34:42.94ID:ypqvA8EO別スレ建てましたのでとりとり
現在一人暮らしで自炊している人のためのスレ 1日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1521697225/
0236ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 12:05:17.00ID:jaUJM/K2バジルのピザトーストでも作ると、すぐ消費しちゃうんじゃ
トマトのコンパニオンプランツにすると、トマトが美味しくなるのだとか
0237ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 12:26:11.35ID:USiGf8G2最近ずっと和食続きだから久々にパン食ったわ
ひよこ豆の茹で汁が意外に美味かったから晩飯にスープにでもしよう
0238ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 12:27:13.75ID:IT7RNbuyところでバジルもその他のハーブもだけど
スーパーの野菜売り場にある生ハーブって
売れ残ってよく見切り品カゴに投げ込まれてないか?
飾りに使うなら萎びた見切り品はアレだけど
フープロにかけて切り刻んだり
加熱するソースや煮込みなどに使うんなら十分なんでたまに買う
0239ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 13:00:10.41ID:ix1Mi1nt0241ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 14:33:07.16ID:Yl1ASBlR丸いやつとどっちがいいかな?
いつもレンジ温めで解凍するんだけど
今使ってるのボロいから買い換えたい
0242ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 14:37:07.23ID:USiGf8G2あれ便利だけど最近はそれすらめんどくてラップに平たくして包んでる
ラップはアルミトレイの上に広げて粗熱取りやすいのが利点
0243ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 14:45:06.70ID:Yl1ASBlRラップの減りが気になるようになって
もちろんラップの利点もすごくわかるよ
容器の場所とらないしね
0244ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 14:52:23.60ID:IT7RNbuy四角い容器の方が冷凍庫内への充填効率良さそう
つまり、同体積のご飯入りタッパーをより多く庫内に入れられるし
さらに、丸型より表面積比率が大きいから、冷却冷凍も加熱も早そう
0245ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 14:59:14.33ID:8b3V8wLJ0246ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 15:03:06.50ID:MACRTXqr四角のほうが何かと便利
で洗うの簡単なイノマタのタッパーがおすすめ
ちょっと前にイオンのHOME COORDYタッパーが流行ったけどこれもイノマタのOEM
これの蓋が半透明バージョンはセリアなどの100均で売ってる
0247ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 15:06:58.67ID:QgBVbaAHキチントさんの丸形がいい感じ。
大盛り用は丼の量。
同形状のが他社からも出てる。
四角は容量が大きいが、冷気の循環で不利。
茶碗に逆さまにしてパカッ。
加熱が足りない時は、被せたままレンチン。
0248ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 15:22:35.60ID:Yl1ASBlRありがとう
それのセリアの茶色使ってて
前のレンジだと上手く解凍できてたんだが
今のレンジだと何故か上手く解凍できなくて
お気に入りだったんだが
>>247
ありがとう
キチンとさん良さそう
白出してほしいなー
ちょっとスーパーみてくる
0249ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 17:10:31.57ID:BAIU5H2U取り出す時にアッチッチになる
0250ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 18:35:20.44ID:dEtFb1Rl本場のバジルペーストのパスタは、カットして茹でたジャガイモとさやいんげんを
具に組合わせてペーストと粉チーズで仕上げてるけど、旨くてすぐ消費できるよ
0251ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 19:08:21.37ID:4Se+ycxQ0252ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 20:02:32.13ID:xJPMFSlZ0253ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 20:05:22.83ID:ix1Mi1nt0255ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 20:48:34.25ID:m4iGvg9tきちんとさん使ってる
0256ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 20:56:47.12ID:IT7RNbuy普段銀色のしか見てなかったから何で紅鮭と呼ぶか分かった気がする
それと青菜安くなったね。青梗菜 68円だった
0257ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 21:57:42.89ID:VDOFhwwjうちの近所じゃさすがにそのお値段では無いわ
キャベツ大根が下がってきたかなーって感じで、まだ青菜はちょい高いな
0259ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 22:12:08.37ID:R4Gb8chsニラ78円
ピーマン78円
0260ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 22:12:39.78ID:R4Gb8chsどこでも安売りの末尾は8円なんだなw
0261ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 22:20:36.47ID:Z2W2cgF8年収10億円ゲーマー「俺はたくさん勉強し大学でバイトしスポーツも頑張ってゲームする時間を得た。全てやめてゲームだけやるのはダメ」 [876811395]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521806135/
0262ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 22:31:21.71ID:U54bdKXc最近久々に作ったオムレツの美味しさにはまり2週間程作り続けてる
0263ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 22:47:20.56ID:IT7RNbuy俺も先日、納豆ご飯の納豆の味付けのマイベストを探そうと
醤油4種 (溜り、再仕込、濃口、淡口) × 香辛料4種 (辛子、一味、七味、胡椒) の組み合わせ16+αその他で
計20食ほど連続で納豆ご飯食べ続けたわw
暫く納豆はもういい・・・
0265ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 22:57:46.89ID:R4Gb8chs0268ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 23:26:55.29ID:JzTH9RGTレスありがとう!
普段やらない料理だとすぐ頭が回らなくなるなあ
まずは鉄じゃないフライパンで試してみます
0269ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 23:51:07.11ID:jrUCg0RP水戸の友人に勧められて食べたらはまったんだけど、東京じゃ売ってないんだ。
0270ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 01:16:56.31ID:OvqRDBUA春巻き(総菜)
ご飯
おやつ・カルビー春ポテト
クランキーチョコレート
数人分作った料理の残り物が3日分くらいはある
でも週末だし外食もしたいな〜
0272ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 02:22:40.78ID:hbr6eNw2そぼろ納豆って切り干し大根と和えるんだ。
醤油で濃い目に味付けしたそぼろをかけて食べてみたくなった。
いや、鶏そぼろの方が合うか。
0274ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 07:40:10.79ID:ZCxNqMjzhttp://news.livedoor.com/article/detail/14471513/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/f/7fcf0_1460_a3385e202410dae3370decec649c103d.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/b/ebab4_1460_ce162e66cc5d320f9f3d3d24a63fc6fc.jpg
「メンチカツ」派が50.1%、「ミンチカツ」派が49.7%
全国的に見ればほぼ半分ずつの呼び分けとなっていることが分かった。
ただ、地域別にみると明瞭な違いがみられた。
0275ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 07:47:46.23ID:phRTOY8Oだよな。あれ香りが強烈だからそんなに量は要らん
バジルソースはバジルが主役だから大量に入ってるけど
0276ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 09:12:13.09ID:S4AHpY3F柚子胡椒のみ
白菜キムチ納豆もなかなか良いよ
生卵白菜キムチ納豆ごはん(どんぶり飯)が
貧乏メニューの定番だった時期があった
0277ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 11:55:51.06ID:u+lCuiiQ卵も混ぜればほぼ完全食だし冷蔵庫の余り物処理できるから楽なんだよな
最近はネギとゴボウの醤油炒めとかほうれん草とえのきとか
0278ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 11:57:05.69ID:DViSkLE/0279ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 11:59:40.62ID:2Ma3SS8W0280ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 12:12:46.31ID:3EML72UD0281ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 13:06:03.80ID:Va86M7pSシーチキンとパンで挟んでマヨネーズかけたら
かなり美味しかった^^
キャベツも一緒に挟んだらもっと完璧だったかな?
https://i.imgur.com/OJNmBwN.jpg
0283ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 13:53:02.17ID:h7Tf7qMA迷わずGETw
葉物野菜はレタス99/個までは下がったが、キャベツはまだ200/玉と
相変わらず高い
青梗菜、炒め物にでもするかな
0285ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 14:33:25.14ID:FQW3nSiqブロッコリーはもう完全に下がったね
98円位になってる
0286ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 14:58:43.38ID:Va86M7pSトマト5個350円とか
ブロッコ・リー298円とかだと本気で迷う
0288ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 15:22:30.59ID:62M3xjZhほんと野菜高くなったよな
0291ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 15:49:38.78ID:OR1RCsZh切り干し大根の食感が良いの。普通の切り干しでやったけど、もっと美味しくするなら
厚手のが良いと思った。
0292ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 16:04:24.61ID:effoyt8t昭和四十年代? それとも昭和五十年代?
それとも昭和六十年代や平成一桁時代?
それとも平成十年代?
0293ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 16:19:10.19ID:vGO9PS9/明日の朝は親子丼リベンジすっぞ!
0294ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 17:55:20.70ID:AOnSOdbWあんま新鮮に見えないからその日に調理したほうがよさそうだし
0295ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 18:23:47.01ID:phRTOY8O余った分は、味噌漬け、醤油漬け、塩麹付け、酒粕付け、オイル漬け(コンフィ)、・・・、にしたら?
単純に蒸すor茹でて生(利)節風にしても冷蔵庫で乾燥保存なら、一週間ぐらいは日持ちするよ
0296ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 19:29:24.97ID:OvqRDBUA今度の冬はもっとおいしい作り方研究しよう
ふりかけは役立つよね〜
0297ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 20:30:14.86ID:WHdw9R1f私もこないだ作ったけど、イマイチだった
0299ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 22:08:17.33ID:ps/gLq0n0300ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 22:57:38.20ID:WSepfIxR0302ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 23:09:07.27ID:WSepfIxR不味くなるのか
0303ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 23:10:57.84ID:DViSkLE/0304ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 23:21:28.95ID:vsjYcJ9j0305ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 23:21:50.71ID:3jgFT8un0306ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 23:27:07.72ID:ps/gLq0n0307ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 23:42:56.03ID:WHdw9R1f私も根菜はごぼう以外は冷凍できないって思ってた
味は染みそうだけど、フニャフニャにもなりそう
0308ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 23:50:24.48ID:phRTOY8O0309ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 23:52:59.18ID:ps/gLq0n一気に凍らせないと水分過多で解凍するとベチョベチョなるよな
0310ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 23:55:35.12ID:WSepfIxR0311ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 23:57:17.62ID:uuL+dxPz別スレ建てましたので
現在一人暮らしで自炊している人のためのスレ 1日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1521697225/
0312ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 23:57:41.76ID:Vy4Lqb09別スレ建てましたので
現在一人暮らしで自炊している人のためのスレ 1日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1521697225/
0313ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 00:05:15.01ID:ubhxIjw60315ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 01:10:57.20ID:L/ssYKT5煮込まれた柔らかさとは違うグジュグジュ感がどうも好きになれなかった
味はまあまあ染み込みやすくなってたみたい
0316ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 01:32:00.98ID:ubhxIjw6教えてくれてありがとう
0317ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 01:38:48.00ID:e7stAw9d味を染み込ませるのは結構難しい食材だよ
だからプロですら隠し包丁入れたりするわけで。
味噌汁とかなら薄切り細切りにすればいいんだけどね。
濃度の薄い出汁や水で時間をかけて煮込むのが結局一番いい。
0318ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 05:14:11.90ID:dLRut08Lでいいんじゃないのかな
0320ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 07:36:21.69ID:CsqImXC1私は布団もうずっと干してないw
今日はしだれ桜を見に行きたい。
帰りは台湾ラーメンかデニーズの苺スイーツ食べるかで
迷う
0321ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 07:41:40.75ID:VVosxQXE0323ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 07:57:45.36ID:fEBhXgxIどうも最初の汁が多すぎるようだ
次こそはうまくいくようにする
なので結果報告ではなく経過報告
0324ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 10:40:49.51ID:vCaoywoW乾燥機買おうかな
0325ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 10:41:45.92ID:eAVHzRhZ0326ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 11:11:27.59ID:PAHQeBK4親子丼とか作る専用鍋ってすごく小さくて浅いよ
ちょっとぐぐってみ
0327ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 12:25:54.58ID:fEBhXgxI確かに・・・つまり火力が弱いってことか
中火だと一気に冷めて卵がなかなか固まらない感じだったもんなぁ
0328ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 12:32:37.55ID:tdFEbBuX卵を入れて温度が下がったなら、固まり始めるまで火にかけてればいいと思うけど
0329ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 12:46:35.47ID:QKk78WKq0330ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 13:12:25.14ID:QA+HZBmS0331ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 13:21:46.14ID:szZQ5nL5■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています