トップページcook
1002コメント285KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 184日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 22:09:13.62ID:534dfFee
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 182日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518561753/

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 183日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1520160721/
0166ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 10:07:22.24ID:o723zM2V
>>165
冷凍じゃないけど数の子とかも一回バラして成形しなおすのが多いらしいね
0167ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 10:08:25.49ID:Y/Q+V1DQ
>>165
えーっそんなの食べたくない
きっと食感最悪じゃん
冷凍さといも使わないから分からないけど
0168ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 10:13:43.87ID:MLyPaCnk
水に浸かったパックの里芋もあるよな
芋煮会はこれ使ってるってテレビで言ってたわ
冷凍のは便利そうだけど茶色い皮が無いだけで表面は硬い感じがする
煮崩れし難いのかな?
俺はやっぱ面倒でも生のが好きだわ
0169ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 10:16:25.10ID:EkPStUNG
結論としては冷凍の里芋はダメってことかぁ
0170ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 10:23:20.55ID:Y/Q+V1DQ
>>168
皮がむいてあってすぐ使える、袋詰めパックの里芋は問題なくおいしいよ
あれも生で、皮むいただけの生鮮食品だから早めに食べる
0171ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 10:28:38.31ID:GKGo1Opl
おまえらそんな頻繁に里芋食ってんの?
ジャガイモじゃあるまいし、一年中里芋なんて感覚は俺には分からん
0172ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 10:31:25.58ID:MLyPaCnk
>>170
ほーそうなんだ
食感変わらず美味しいなら便利だしいいな
いいこと聞いたありがとう
0173ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 10:32:59.04ID:Y/Q+V1DQ
>>171
秋にさといもを食べる行事がある
その時期はよく食べる
年中食べてるわけじゃないよ

最近の流れで、地方色を出す書き込みをしにくいけど
俺はいろんなところの食文化とか方言を知るのは楽しかったな
0174ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 10:48:25.77ID:MLyPaCnk
>>171
俺も年中じゃないよスーパーで出回ってるときだけ
やっぱジャガの方がよく食べてる

俺も地元アピールしてる訳じゃないけど、たまに関西弁で話すんだ 標準語で書き込むとき一旦考えるから面倒でな
俺も地方の特色や方言好きいろいろ知りたいと思うよ
0175ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 11:25:13.39ID:1o4Mz4Gi
>>173-174
なるほどね、驚いたよ
一年中弁当に冷凍ブロッコリー入れないと気が済まない系の話かと思ったw
0176ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 11:38:28.44ID:Ya5WO7fE
さといももほくほく系の品種が好き
親父はズルズル系が好きだった
0177ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 11:58:18.73ID:qrwNDPK9
色々な地方の話が聞きたいのに関西関東戦始めてその他地方の話が聞けなくなることが嫌
関西関東戦したやつが地方色出す話ができなくなって残念とかどの口が言うんだ?
煽り耐性がついてから方言使ってほしい
0178ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 12:22:10.07ID:0iwFAKfP
つまり、177のような煽りレスはスルーしろってことを言ってるんだろうな
0179ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 12:24:00.01ID:BCCEO6mB
西ガー東ガーってアホの子が一人で自演嵐してるだけでそ
ワイヤーブラシでゴリゴリされて皮剥かれりゃいいんだ

奈良だと小芋って呼んでたけど、確かに親芋ほどデカいのは見なかったな
ちっちゃいものだと思ってた
0180ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 12:38:54.45ID:3Q3GVsaH
今は時期じゃないからかまだ見かけないけど
近年はセレベスっていうデッカイ里芋の仲間も時期にはスーパーで見るよね
0181ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 12:41:27.00ID:rLYDm5qp
現在の一人暮らし現役ってのを大前提にしないからこういう事になるんだよ
降りちゃった人は「今の一人暮らし」全然分かってないから
地元自慢だの釣果自慢だの、大量に煮込んだだの
現実離れした話しか出てこなくなる
0182ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 12:56:03.58ID:Y/Q+V1DQ
そういえば>>1のテンプレの

>現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
>一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

は、変な感じがするな
過去一人暮らしだった人の話は、ちょっと、噛み合わないんじゃないか


「現在一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。」

のほうがよくね?
0183ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 13:04:36.25ID:3Q3GVsaH
>降りちゃった人は「今の一人暮らし」全然分かってないから

まあ、これもさ、数十年、十数年、数年、と年単位で過去の人はそうかもだけど
半年前、2-3ヶ月前、一ヶ月前、数週間前、とちょっと前まで現役自炊してたのもいるだろうし
なんとも・・・
0184ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 13:21:29.60ID:0iwFAKfP
>>182
一度前スレの6〜18辺りを見ることを勧めるよ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1520160721/6-18

それから元々の発端を見れば元一人暮らしを含めることもおかしくはないようにおれは思うけどね

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1520160721/14
一人暮らしで自炊してる人のためのスレッド
https://cheese.5ch.net/test/read.cgi/cook/968914043/1
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい [] 投稿日:2000/09/14(木) 15:47
現在一人暮らしで自炊してるんですけども、
どうにも野菜とか肉とかがあまって
結局腐らせて捨ててしまうってことが多いです。
突如飲み会とかあったりで、献立のローテーションも
うまくまわらず、使い切れないという状況も多々ある…。

現在、または昔一人暮らしで自炊している(いた)人で
みなさんなりの、一人暮らし自炊テクなり、裏技なりが
あったら、教えてほしいです。
0185ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 14:11:42.15ID:/LfPPsUZ
じゃぁ、誰がおかしなこと言ってるかハッキリさせるために
ワッチョイ付きにしてからこの件について話し合おうw
0186ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 14:15:04.95ID:3E9elygG
この板でワッチョイ付きスレは立てられないよ
0187ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 14:26:25.36ID:roGwuJ2o
テンプレ変えれば済む話だろ
「なんちゃって一人暮らし」を排除しろよ

家族にも友達にも相手にされない釣師の釣果自慢とか完全にスレチだから
焼豚とか豚の角煮とかもそうだな、趣味の話は専スレでやれ

つまりな、現役降りた奴は邪魔なんだよ邪魔
荒れる原因にしかならない害悪
0188ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 14:29:16.61ID:3E9elygG
今日は豚の角煮でも作るか
0189ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 14:30:19.19ID:Y/Q+V1DQ
>>184
2000年に立ったのスレ1の言葉に従う必要はないと思うよ
呪いかよ

大事なのは今でしょ
変なテンプレのせいで今現在ひとり暮らしじゃない人が混じってる
それが問題
いまは2018年なんだからその時々に従ってテンプレも変えていくべき
0190ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 14:35:39.07ID:Tf0Bsto0
あくまで一人暮らしの自炊の知恵を出し合うスレだから、過去に一人暮らしでもいいんだよ

家庭の自慢とか、関東と関西のちがいとか、食品添加物の危険性といった話題はスレチになるだけ
0191ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 14:37:49.98ID:0iwFAKfP
>>189
従う必要がある、との意味で紹介したわけじゃないよ
おれは、このスレの元々の発端に元一人暮らしを含めることに妥当性があるように思う、って趣旨で書いたんだよ

それと更には、今のこのスレにおいても「一人暮らしの自炊」へのノウハウの提供に意味があるとおれは思うから
元一人暮らしの人がスレに参加していても(益こそあれど)問題も何もないように思うけどね。
0192ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 14:41:59.95ID:Tf0Bsto0
>>191
俺もそう思うけど、たまに「単身赴任中で嫁のメシが恋しいわー。週末が待ち遠しいわ-」風なこと言っちゃうやついるから、一部住人がバーサークする
0193ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 14:43:14.27ID:hiOZEECg
現在一人暮らしで自炊している人のためのスレ 1日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1521697225/

現在一人暮らし限定スレ立てましたので、
過去に一人暮らししていた方と同じスレを使いたくない方はどうぞご利用ください。
0194ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 14:45:47.70ID:3E9elygG
貧乏スレや全てスレの分裂と同じ結末か
まあグダグダやってればこうなるわな
0195ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 14:49:24.96ID:0iwFAKfP
>>193
反対している本人が立てるならまだしも、一方的にスレを立てて追い出そうなんて何の解決にもならないよ
0196ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 14:51:10.95ID:3E9elygG
全てスレとか未だに何の解決にもなってないんだけどね
0197ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 14:52:03.36ID:hiOZEECg
ん?追い出そうとしてないよ。
ここは現在・過去一人暮らし両方が使えるんだから。
0198ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 15:00:03.91ID:Y/Q+V1DQ
>>193のスレ、このスレ、そして全てスレ
だんだん条件が緩くなるわけか
全てスレはなんかよく分からんが

せっかくだから193のスレにも行ってくる
何かの解決になるといいね
0199ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 15:06:18.13ID:MLyPaCnk
>>193
乙〜
お互いイライラしないためにも俺はいいと思うよ
別に強制じゃないし、どうしてもここに違和感を持ってて不自由を感じてるなら行けばいいだけだしね
0200ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 15:11:32.92ID:3Q3GVsaH
>>187
>釣師の釣果自慢

ここ過去数スレ以内でそんな話してた奴いたか?
何時の話?
0201ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 15:15:50.58ID:0iwFAKfP
>>193>>197
>>195は取り消すよ、申し訳ない
本人(>>198)がそのスレに賛意を示すとは思いもしなかったよ
0202ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 15:16:13.38ID:MLyPaCnk
わかんねww
そっとしとけ絡まれんぞー
0203ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 15:17:52.84ID:BCCEO6mB
西ガー東ガーと同一もしくは同レベルがまーた「て、てんぷれのせいでっあれるのおおおお!」
とか言い出したようにしか見えん

ほんとアホは寸胴にでも入って煮えてほしいわ
0204ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 15:21:43.48ID:Y/Q+V1DQ
>>201
いや何か分からんから様子見だよ
面倒な諍いは嫌なんで平和なほうに片付いたらいい
0205ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 15:34:51.34ID:MLyPaCnk
今日寒い今夜は鍋にしよう
帰りにスーパーで割引野菜漁ってくる!
0206ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 15:47:56.54ID:dUAoPt00
ここは、家族いるけど一人暮らしと偽りシレッとレスするスレですか?
0207ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 15:55:57.66ID:roGwuJ2o
>>206
そうでないと困る連中がいるみたいだよ?
自分の無駄な経験を「ノウハウ」とか言っちゃう>>191とか
0208ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 16:02:25.09ID:3Q3GVsaH
>>206
巧妙に一人暮らし自炊に成り済ました書き込みされると
本物の一人暮らしと偽者の成り済ましの見分けようが無いからな

スレの主旨的に容認ということじゃなくて、2chの仕組み的に見分けが付かんから
本物か偽者かで言い争っても荒れるだけで、無駄骨、詮無きこと

だから、書き込まれた文章そのものが「一人暮らし自炊の視点で書かれてるか?」
でスレ的に適合するか役立つかを判断するしかしょうがない
0209ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 16:04:20.77ID:roGwuJ2o
>>208
それはテンプレを変えない理由にならないね
0210ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 16:07:52.74ID:3Q3GVsaH
>>209
だから>>193が専用スレ立てたんじゃないの?
0211ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 16:35:20.15ID:IZMR/t4Z
>>207
うーむ。特に2行目。こういう否定や拒否の表現がこのスレの問題点、宿痾ではないか?
性善説で成り立つサイバー空間だから、メンバーは自分も他人も居心地のよい場所にする努力義務がある。
この義務を忘れると、アカンのよ。 とはいうものの、オレも「ウザイヤツ」と言われっぱなしだけどな・・・。
0212ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 17:01:16.59ID:YA+h4ocH
1人暮らしだか何だか、
すでに料理スレじゃないんだね
0213ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 17:10:52.47ID:IuIZ02ox
言語学スレっぽい
地方言語論だったり一人暮らしの定義だったり
0214ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 17:14:13.06ID:dUAoPt00
礼儀として家族臭わすのは止めないとな
0215ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 17:18:49.08ID:yKEeuKAs
家族が近所に住んでる一人暮らしならまあありだが

こういう形態ってもう少ないのだろな
0216ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 18:31:38.93ID:xyX5Xbgs
今日の夕飯

油揚げとえのきのさっと煮
キャベツとツナのごま和え
新玉ねぎのスープ
エビチリ(買って来たもの)

頂きます
0217ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 18:56:39.34ID:kIfMWNBc
なめこの味噌汁うめ〜
0218ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 19:47:28.94ID:XL1o2n8W
>>180
セレベスは別にでっかくないよ
セレベスや赤芽大吉の名前の赤系の里芋は
親芋も食えるから20cmぐらいの親芋も流通してるってだけ
普通の小芋サイズのセレベスも売ってるはずだよ
他の品種でも食えないってことも無いけど流通してないから他のは親芋みないだけでしょう
里芋特有のぬめりが少なくて里芋らしさが薄れるんで
大きい方が皮が剥きやすくて楽だから小芋より親芋の方がいいって人向け
0219ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 21:31:38.84ID:zifbqjvr
野菜のバジル焼きというのを食べたら美味しかったので
家で作ってみようかと思うのだけど
フライパンは鉄の奴でやればいいのかな?
0220ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 21:36:55.70ID:U2ASgftc
>>219の書き込みで思い出したんだけど
パスタ用のバジルソースの瓶詰めが冷蔵庫で眠ってる
何か流用出来るかな?
0221ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 21:48:50.66ID:3Q3GVsaH
バジルソースってジェノベーゼのこと?

鶏肉や魚のソテーなどのソースに使ったり

ピザ、ピザトースト、ブルスケッタ、ガスパチョ、
トマトシチュー他のトマト味の煮込み系、・・・、にかけたり入れたりは?

>>218
へえ。近所では大きいのしか見たこと無くてね
勉強になったよ、ありがと

>>218
作ったこと無いけど、トマトや白ワイン辺りの酸味の材料が入ってると
鉄分が溶け出して鉄臭くなったり色が黒くなったりするかも?
0222ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 21:50:23.27ID:3Q3GVsaH
訂正。ラスト3行は>>219。すまん。
0223ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 22:04:48.61ID:IdiEES6f
最近は自宅で1人焼肉ばっかだな。
https://youtu.be/cIvH7GfPGt4
0224ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 22:09:03.97ID:xyX5Xbgs
>>220
雑炊というかリゾット風にやったことあるよ

コンソメスープとご飯をさって煮て、そこにバジルペーストを投入
仕上げにチーズ
以前、よく行ってたイタリアンの店で教えて貰った
0225ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 22:33:05.05ID:MLyPaCnk
俺はマヨネーズと混ぜて粉ふき芋的なジャガイモにつけたりする
0226ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 23:21:52.49ID:ji9AFt4+
寝かせといた手作りマスタードが完成した
美味え幸せ
0227ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 23:30:30.98ID:0kzFvaEy
国産冷凍里芋買ってる
0228ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 23:42:45.37ID:v0z2QPpm
>>220
簡単で使い切りやすいのは唐揚げやフライドポテト(フレンチカットのほうがおいしい)に絡める方法
揚げ焼きしたじゃがいもか、じゃがバターに絡めてもおいしい

カプレーゼやブルスケッタも定番でうまいんだけど、なかなか消費できないんだよね
というより、自分はそういうの作りたくてバジルソース買ったら持てあましたってパターンが多いw
0229ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 05:33:25.91ID:daBxPySY
バジルはけっこう量を使わないと香りが出ないから一人暮らしにはオレガノが良いと思う
ちょっとかけるだけで凄く香るし、トマトやチーズとの相性がいいから消費も困らない
ピザトースト作る時なんかケチャップに少量のオレガノ、チーズだけで十分
0230ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 08:00:57.34ID:R4Gb8chs
220だけど色々アドバイスありがとう
確かにじゃがいもに合いそう
色々やってみる
0231ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 09:41:51.78ID:4Se+ycxQ
普通にバジルスパゲティがおいしいのに?
ブルスケッタもあんまりやらないけどおいしいね
私も他にはバジル使わない
ちなみに他のハーブもミントオレガノ鉢植え栽培してるけど
全然使わないw
0232ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 09:59:51.89ID:dBCoxvsN
>>231
で?その下卑たBBAの桑畑での誰も聞いてない使わない宣言がさ?
一人暮らしの料理と何の関係があんの?
0233ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 10:38:35.67ID:HxUDDdyp
お前そんなんだから一生ぼっちなんだぞ
0234ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 10:50:55.98ID:USiGf8G2
バジルは量使う割に買うと高いから鉢植え栽培向き
とは言えめんどくて何一つ育ててないけどな
ああいうのはやりだせば楽なんだろうけど最初のハードルが高い
0235ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 11:34:42.94ID:ypqvA8EO
誘導

別スレ建てましたのでとりとり

現在一人暮らしで自炊している人のためのスレ 1日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1521697225/
0236ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 12:05:17.00ID:jaUJM/K2
バジルペーストは葉を沢山使うからいいお値段
バジルのピザトーストでも作ると、すぐ消費しちゃうんじゃ
トマトのコンパニオンプランツにすると、トマトが美味しくなるのだとか
0237ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 12:26:11.35ID:USiGf8G2
今日のお昼はフムスとイングリッシュマフィンと茹でブロッコリーだけ
最近ずっと和食続きだから久々にパン食ったわ
ひよこ豆の茹で汁が意外に美味かったから晩飯にスープにでもしよう
0238ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 12:27:13.75ID:IT7RNbuy
バジルって乾燥と生とで香り別物だよな

ところでバジルもその他のハーブもだけど
スーパーの野菜売り場にある生ハーブって
売れ残ってよく見切り品カゴに投げ込まれてないか?

飾りに使うなら萎びた見切り品はアレだけど
フープロにかけて切り刻んだり
加熱するソースや煮込みなどに使うんなら十分なんでたまに買う
0239ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 13:00:10.41ID:ix1Mi1nt
パクチー、バジル、パプリカ、ズッキーニは嫌い
0240ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 13:07:09.51ID:4VW3346I
>>236
カプレーゼにマルゲリータ食べ放題みたいな組み合わせだな
最高じゃないか
0241ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 14:33:07.16ID:Yl1ASBlR
ご飯の冷凍タッパーて薄くて四角いのと
丸いやつとどっちがいいかな?
いつもレンジ温めで解凍するんだけど
今使ってるのボロいから買い換えたい
0242ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 14:37:07.23ID:USiGf8G2
丸いやつって底が凸型になってるやつかな
あれ便利だけど最近はそれすらめんどくてラップに平たくして包んでる
ラップはアルミトレイの上に広げて粗熱取りやすいのが利点
0243ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 14:45:06.70ID:Yl1ASBlR
前ラップにしてたんだけど、取り出す時にアッチッチになるのと毎日残りご飯を冷凍するから
ラップの減りが気になるようになって
もちろんラップの利点もすごくわかるよ
容器の場所とらないしね
0244ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 14:52:23.60ID:IT7RNbuy
ご飯の冷凍しないからあくまで想像だけど

四角い容器の方が冷凍庫内への充填効率良さそう
つまり、同体積のご飯入りタッパーをより多く庫内に入れられるし
さらに、丸型より表面積比率が大きいから、冷却冷凍も加熱も早そう
0245ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 14:59:14.33ID:8b3V8wLJ
想像ですかそうですか
0246ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 15:03:06.50ID:MACRTXqr
>>241
四角のほうが何かと便利
で洗うの簡単なイノマタのタッパーがおすすめ
ちょっと前にイオンのHOME COORDYタッパーが流行ったけどこれもイノマタのOEM
これの蓋が半透明バージョンはセリアなどの100均で売ってる
0247ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 15:06:58.67ID:QgBVbaAH
>>241
キチントさんの丸形がいい感じ。
大盛り用は丼の量。
同形状のが他社からも出てる。
四角は容量が大きいが、冷気の循環で不利。
茶碗に逆さまにしてパカッ。
加熱が足りない時は、被せたままレンチン。
0248ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 15:22:35.60ID:Yl1ASBlR
>>246
ありがとう
それのセリアの茶色使ってて
前のレンジだと上手く解凍できてたんだが
今のレンジだと何故か上手く解凍できなくて
お気に入りだったんだが

>>247
ありがとう
キチンとさん良さそう
白出してほしいなー

ちょっとスーパーみてくる
0249ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 17:10:31.57ID:BAIU5H2U
取り出す時にアッチッチになる

取り出す時にアッチッチになる
0250ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 18:35:20.44ID:dEtFb1Rl
>>230
本場のバジルペーストのパスタは、カットして茹でたジャガイモとさやいんげんを
具に組合わせてペーストと粉チーズで仕上げてるけど、旨くてすぐ消費できるよ
0251ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 19:08:21.37ID:4Se+ycxQ
なんかここはこじゃれた人が多いね
0252ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 20:02:32.13ID:xJPMFSlZ
最近はブロッコリー安くて助かる
0253ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 20:05:22.83ID:ix1Mi1nt
約一人でしょ
0254ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 20:07:07.30ID:DMHhgXPZ
>>249
容器で温めて茶碗に移す方が熱くならない。
茶碗でレンチンはアッチッチ
0255ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 20:48:34.25ID:m4iGvg9t
以前はラップを使ってたけど、ラップだと不経済なので
きちんとさん使ってる
0256ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 20:56:47.12ID:IT7RNbuy
さっきスーパーで皮が赤いロシア産紅鮭を見つけた
普段銀色のしか見てなかったから何で紅鮭と呼ぶか分かった気がする

それと青菜安くなったね。青梗菜 68円だった
0257ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 21:57:42.89ID:VDOFhwwj
68円安っ!
うちの近所じゃさすがにそのお値段では無いわ
キャベツ大根が下がってきたかなーって感じで、まだ青菜はちょい高いな
0258ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 22:02:03.22ID:bur+U/Xt
>>252
キャベツ大98円、ほうれん草88円だった
0259ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 22:12:08.37ID:R4Gb8chs
キャベツ128円
ニラ78円
ピーマン78円
0260ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 22:12:39.78ID:R4Gb8chs
今週買った特売品
どこでも安売りの末尾は8円なんだなw
0261ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 22:20:36.47ID:Z2W2cgF8
良い事言うなぁ

年収10億円ゲーマー「俺はたくさん勉強し大学でバイトしスポーツも頑張ってゲームする時間を得た。全てやめてゲームだけやるのはダメ」 [876811395]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521806135/
0262ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 22:31:21.71ID:U54bdKXc
3ヶ月程毎朝焼鮭を食べ続けたら飽きてきたので
最近久々に作ったオムレツの美味しさにはまり2週間程作り続けてる
0263ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 22:47:20.56ID:IT7RNbuy
暫くの間、何かにハマリ続けられるのも一人暮らし自炊の醍醐味だよな

俺も先日、納豆ご飯の納豆の味付けのマイベストを探そうと
醤油4種 (溜り、再仕込、濃口、淡口) × 香辛料4種 (辛子、一味、七味、胡椒) の組み合わせ16+αその他で
計20食ほど連続で納豆ご飯食べ続けたわw

暫く納豆はもういい・・・
0264ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 22:56:24.30ID:rd4T3URg
>>263
わさび試してみたほうがいいよ。
0265ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 22:57:46.89ID:R4Gb8chs
卵ごはんで似たようなことした事あるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています