トップページcook
1002コメント415KB

物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 18:16:28.55ID:5nmezuUn
■はじめに
「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ24[無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1512658571/

■質問する前に
・レシピを聞きたい場合、今ある材料、調味料、調理器具などをできるだけ多く記述しましょう
・失敗した原因を知りたい場合、どんな材料でどのように調理したか具体的に記述しましょう

■レシピサイト
・お母さんたちおすすめ 安定のNHK みんなのきょうの料理
https://www.kyounoryouri.jp/

■お役立ちサイト
・料理の基本がしりたい
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/basic
・お弁当のおかずを簡単に作りたい、腐らないお弁当の作り方
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/obento
・材料のカロリーを知りたい
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/index_gram.html
・材料の冷蔵保存方法を知りたい
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/vegetables/
・材料が冷凍保存できるか、どのように冷凍すればいいか知りたい
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/chart.html
・○○大さじ1は何グラムか知りたい
https://www.benricho.org/doryoko_cup_spoon/

■よくある質問
Q
 何日前に買った○○はまだ食べられますか?
A
 お母さんは実際に材料を見てあげられないから、答えようがないわ。心配なら捨てなさいとしかいえないわね。

Q
 ○○を作りましたが、それに合う副菜は何がいいでしょうか?
A
 google先生の画像検索で「○○ 定食」などで画像検索すると、実際にお店で出している副菜をみことができるわよ。
0002ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 21:18:24.13ID:pLqcsKG4
ブランド牛や高級牛を使用した高級ハンバーグってどうなの?
ミンチにするんだから安い肉も高い肉も同じじゃないの?
0003ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 22:19:21.58ID:AjGAmvO1
スーパーで売れ残った惣菜はお金をかけて産廃処理をするらしいですが、
9割引きで売ったり社員に無料で配ったりした方が安上がりだし環境にも良いのに何故そうしないのですか?
法律で決められているのですか?
0004ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 01:09:58.13ID:EO6h0E4Y
>>3
大割引や無料配布をしてはいけないとは法律では決まってない。
状態的な9割引や無料配布は定価で買う人が大幅に減るから産廃処理するよりも損になる。
0005ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 22:42:18.70ID:xfIe5gLd
うどんや蕎麦の汁と鍋の汁って違いあるんですか?
ついでに言えばラーメンのスープも。
明確な違いはないって感じなんですかね
0006ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 23:59:41.40ID:U7teBZxz
>>5
明確に違うわよ
違いがありすぎてまとめきれないぐらい違うわ
0007ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 01:20:47.75ID:K4GNoPxb
お母さん、作ろうと思ってたレシピが普通のお酢じゃなくて調味酢だったの(ミツカン優しいお酢)
普通の酢で作る時はどんな分量にしたらいいかな?
水入れてお酢少なくしたらいいのかな↓
◎調味酢大3
◎砂糖大2
◎醤油大1
0008ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 09:51:54.44ID:C9Z+ORlF
>>7
母さんは「やさしい雄」は使った事無いんだけど、
下を見るとお醤油は入ってないみたいね。
http://www.mizkan.co.jp/products/detail/series02/966267.pdf

栄養成分の炭水化物はほぼ糖類だと思うわ。
お砂糖18.1gで約70kcalだから計算は合うわね。

でも、お酢自体も25kcal/100gのカロリーがあるのよね…
「果糖ブドウ糖液糖」のカロリーがお砂糖より低いから、その分でこうなってるのかしら。

そうだとしても大雑把には上白糖大匙2でいいと思うわ。
グラニュー糖なら大匙1と1/2くらいよ。

柑橘果汁の割合は、やさしいお酢を使った事無いから推測なんだけど、
母さんが作ってる庭木の柚子や橙を入れた合わせ酢と同じ感じなら、
果汁は1/3〜1/2(お酢が2/3〜1/2)くらいでいいと思うわ。
レモンやスダチなど酸っぱさが強い物なら控えめ、橙など穏やかな酸味なら多めでいいと思うわ。

あとは顆粒昆布だしを適量入れてやればいいんじゃないかしら。
材料には食塩も入ってるけど、顆粒昆布だしに入ってる分で十分だと思うわ。
顆粒昆布だしが無いならだし昆布をひとかけ漬けてしばらく味を出してから、
お塩を少々加えてやれば良さそうね。

それら全部を合わせて最終的に100gになるように調整してね。


…うーん、材料がそろってるならいいけど、何か足りないなら、
「やさしいお酢」を買って来た方が楽で早いかもしれないわね。
0009ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 09:52:27.87ID:C9Z+ORlF
きゃー!雄じゃなくてお酢よ!ごめんなさい!
0010ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 12:49:52.65ID:RqwCycCn
>>7
やさしいお酢は普通の酢の「ツン」とくる部分をカットしてるだけって考えて、
レシピが◎調味酢大3なら、◎酢大2くらいをいれて、最後に味を見ながら酢をちょろっちょろっと足していくといいと思う
味見て調整するの、大事よ
0011ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 14:14:06.38ID:6m+5Rmj/
電子レンジでチンしたら酸味が飛んでちょうど良くならないかしら
あ!雄だからチンて言いたいわけじゃないわよ!
0012ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 15:23:40.90ID:IHK7v66h
>>11
お母さん、春だからってハッスルしすぎよw
0013ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 15:48:43.33ID:9yNxPcia
生姜だけをツマミとして食べたいのですが、美味しい食べ方知りませんか?
糖分不使用、油で揚げない、100度以下で調理するという条件付きなのですが。
0014ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 16:01:45.75ID:C9Z+ORlF
>>13
生姜の皮をこそげて、薄切りか千切りにしてザルに広げて、
日陰の風通しのいい所で半日くらい乾かして、
梅干しの汁に漬けて2〜3日冷蔵しておけば、即席の紅生姜が出来るわよ。

梅干しの汁に糖分が無ければ糖分不使用も大丈夫。
手元に梅干しの汁がなければ、ネット通販などで「赤梅酢」を探してね。
0015ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 17:09:39.77ID:9yNxPcia
>>14
ありがとうございます!
早速挑戦してみます。

ところで油で揚げずに、ポテトチップスみたいにパリパリした感じで食べることは可能ですか?
0016ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 17:49:54.05ID:C9Z+ORlF
>>15
ごめんね、自信をもって答えられる方法を知らないわ。

「もしかしたら」レンジでチンして作るポテトチップス用の器具が使えるかもしれないけど、
100℃は超えるだろうし、あれはじゃがいもが燃えることもあるから…
0017ぱくぱく名無しさん2018/03/17(土) 18:05:37.81ID:9yNxPcia
>>16
ありがとうございます!
自分でも調べてみます。
0018ぱくぱく名無しさん2018/03/18(日) 13:35:57.47ID:1/o6MPrA
安さ、味わい、骨ゼロ、の3点で、メカジキの代用には何がいいんでしょうか。

首都圏から西日本の内陸部に引っ越したら、好んで使っていたメカジキは無いし、
売っている魚介類の種類と価格が随分と違っていて、混乱困惑しています。
0019ぱくぱく名無しさん2018/03/18(日) 13:55:36.59ID:X1EHOiHt
>>18
そうねー、「シイラ」はどうかしら。
骨なし皮なしの切り身で売ってることが多くて、フライやムニエルなどが向く、割と淡泊な味よ。
加熱するなら、メカジキと似てると言えば似てる味わいと食感だと思うわ。

地方名が多くてシイラと表示されてない事も多いから、
住んでる所で何と呼ばれてるか調べてね。

ちなみにこちらではマビキ・マンビキ・カナヤマいずれかで呼ばれてるわ。
同じ所でも複数の呼び方があるから、知らない人には分かりにくいと思うわ。
0020ぱくぱく名無しさん2018/03/18(日) 14:30:21.91ID:X1EHOiHt
追記
住んでる所のシイラの呼び名がわからないなら、画像も参考にしてね。
http://www.biancan.co.jp/product/1103niku4.jpg (右上)
http://blog-imgs-46.fc2.com/k/e/r/kerokero32/131030_1715.jpg
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/40/0000190440/04/imge29ea7b7zik4zj.jpeg
http://dararine.com/wp-content/uploads/old/pic000_20140730205856ad0.jpg (鮮度が落ちてくるとこんな色)
https://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/2013/20130530_material/meal/21large.jpg (皮付き)

フライ・ムニエル以外だと柚庵焼きも美味しいわよ。
でもメカジキより身が崩れやすいから焼く時は注意してね。
食感はメカジキよりはフワッとした感じよ。
0021ぱくぱく名無しさん2018/03/18(日) 18:09:59.88ID:5Mq+SQqH
魚の切り身に塩を振ってしばらく置くと、身から水分が出てくると思うけど
塩を振ると魚の不飽和脂肪酸も外に流出してしまいますか?
0022ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 12:29:50.47ID:g4zN83bT
>>21
屁理屈はいいからさっさとお魚食べちゃいなさい。
お母さんお皿片付けられないでしょ。
0023ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 13:19:08.90ID:MsKD15PV
>>19-20
うちの近所ではメカジキもシイラらしきものも売っていないよ
小学校低学年でも言葉は知っているような
全国流通っぽい種類少ない魚だけしか売っていないし高い
遠くの大きなスーパーやデパ地下まで出かけなきゃいけないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています