一人暮らしで自炊している人のためのスレ 183日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 19:52:01.63ID:RgfNSrDM一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 182日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518561753/
0712ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 00:12:14.30ID:DfAS2snd0715ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 01:25:35.82ID:DXauHbM/俺は生臭いのに敏感すぎて質の悪い魚製品に敏感なんだけど
西友で売ってた100円鯖缶は臭いし不味いし細身だしで
二度と買わないBLに載せるほどだったけど
BIG-Aのは味噌でも水でも普通に食える。
水はちょっとだけ俺には生臭さあるから
気になる時は醤油たらせば問題なく食える感じ。
一度だけ130円くらいに値上げされてうわーってなったけど
すぐに元の値段に戻ってたね。
100円前後維持するために頑張ってるんだと思うw
特売でなく常時その値段で買えるのがいい。
それ以外だとちょうしたも生臭さを感じないし
味付けが濃い目で俺好みだけど、これは
常時100円前後で買えるかは知らない。
特売ではよく安く売ってると思うけど。
0716ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 02:06:16.60ID:yxJozmNK0717ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 02:33:04.10ID:ZEru8zPn腐った食材は処分
0718ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 06:30:43.32ID:pCuayswX0720ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 08:02:30.77ID:QG9+TY730721ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 08:34:14.05ID:pCuayswXまあその癖が魅力なんだが
0722ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 08:45:42.79ID:sM9PhIwlあれって生にんにくなんかと同じで刺激強いから、度が過ぎると胃腸に悪いぞ
つまり残すほど作るなって事だな
0723ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 08:48:02.85ID:d7qDBIqLあるよ
ヨーカドーやセブンイレブンで売ってる、おそいざい
サバの味噌煮とか、肉炒めとか、パウチで売っててわりと美味しい
スレ違いスマソ
>>708
冷凍技術が進んだから、今はそうでもないと思う
外国産のカレイも鮭も冷凍で入ってくるし、国内流通のもえさえ冷凍は多い
おかげで旬にとれたカツオを冬に食べたりできる
>>710
イオンのPBはゴミ以下
0724ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 08:48:41.34ID:hUIDCuOq0726ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 09:10:10.15ID:HjKYrXfd0727ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 11:10:04.60ID:iR3Mldkpと言いつつ近所の川のブラックバス食ってるけど
0728ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 11:26:06.91ID:Yu5i2fRX0729ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 12:41:09.48ID:iR3Mldkpしょっちゅう食うわけじゃないし、まあ大丈夫だろー
0730ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 12:52:04.82ID:RKJNzVXz食用に持ち込んだんだから
0731ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 13:17:49.67ID:DfAS2sndわざと話を交ぜ返してるのか
0732ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 13:27:22.73ID:iR3Mldkpもっとも経験的に言えば皮はいでヌルがつかないようにすれば、身そのものはそんなに臭くない
0733ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 13:59:06.76ID:etToDbuF0734ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 14:04:47.02ID:lf5ruFuI小麦粉 卵 砂糖のみ
ベーキングパウダーなし
そんなんを考えてる
0735ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 14:10:13.62ID:pfREjlyg0736ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 14:13:02.86ID:Pd2Joizh0737ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 14:14:03.26ID:NFQzZFehBP無しでもふわふわに出来るよ。
0738ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 14:25:44.31ID:29cYufAe0739ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 14:26:37.97ID:pJ9rZiQX0740ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 14:32:03.50ID:pfREjlyg0741ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 15:52:51.76ID:bOWyqGBR0742ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 16:05:43.21ID:29cYufAe0743ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 16:20:27.36ID:Hm6WP2KFアメリカンドッグなんかにしても生地が甘すぎるんだよな
0744ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 17:04:21.59ID:JoY+VXMm0745ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 18:04:46.08ID:ePdDLUpP0746ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 19:24:20.67ID:mqq+E4Zd0747ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 20:29:40.39ID:sM9PhIwlニラ?キャベツ?なにそれ?って感じ
なんなもん無くてもなんとかなるもんだわ
0748ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 20:35:02.62ID:eI9pf/HVニラも傷んできたんで、今日はニラ玉で消費
でけぇ冷蔵庫欲しいなぁ…
0749ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 20:36:47.27ID:Hm6WP2KF0750ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 20:39:42.94ID:bOWyqGBR和菓子風とか総菜ものには合わないんだな
露店の大判焼きでもバニラ臭がして萎えるのがあったりする
0752ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 20:41:29.80ID:29cYufAe売ってるままの状態でさっと水で洗えば全部食えるんだもの
臭いのだけ弱点
0753ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 20:47:52.35ID:eI9pf/HV好き嫌いわかれるみたいだけど、俺は好き
0754ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 20:54:35.56ID:7ae0zcd80755ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 21:05:20.73ID:DXauHbM/0756ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 21:07:21.35ID:vlvI/4+r気になって手を出せないチキンで…このスレの住人の舌だったら信用できるので試した方の感想をお聞かせ願いたい
0757ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 21:08:27.15ID:3N7newBoウォッカ半分飲んでも二日酔いならないけどあの酒はあかん
0758ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 21:15:29.98ID:S0jp+jYH0759ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 21:17:58.03ID:DfAS2snd最近、 焼き魚、煮魚、アラ煮、潮汁、・・・、などの魚料理をテフロンフライパンで作ってるんだが
料理後、洗っても魚臭さが残って困ってる
一応俺的にあれこれ試して
「オレンジオイル入り洗剤+熱湯で洗う → 湯を捨てて、水を入れて沸騰させる → 湯を捨てて、余熱で乾燥」
が今のところ一番マシな方法なんだが、イマイチ面倒臭い
他にもっとお手軽簡単でいい方法ある?みんなはどうしてるの?
0760ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 21:20:41.56ID:3N7newBoフライパンで鯛のあら煮とか作るけど臭い気にならないなあ
鈍感なだけかw
気になるならハイターに30分くらい漬けときゃ良いのでは?
まな板とかに使ってる
0761ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 21:24:11.54ID:JoY+VXMm特に匂いも気にならない
759の変形verで
フライパンに水と洗剤を入れ煮立たせる
→お湯を捨てる→自然乾燥orキッチンペーパーで拭き取り
これはどうかね?
0762ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 21:25:05.51ID:eI9pf/HV残らないよ(普通に中性洗剤で洗えば感じない)
そこまで言うなら、あなたの嗅覚が敏感なだけでは?
フライパンわけるのがベターな方法じゃね?
美味しんぼ(確かかなり初期)でも、(フライパン別にする)そんな話あったな
臭い消しには重曹って話あるけど、面倒なんでしょ?
0763ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 21:31:29.86ID:o2PdAOF4同じメーカーの同じブランドの5%チューハイなら3本呑んでも翌日なんともないのに
同じメーカーの同じブランドの9%ストロングだと1本呑んだだけで翌日体調不良に
摂取アルコール量が少ない方が肉体にダメージが行くことで危険な混ぜモノありと判断した
0764ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 21:37:16.01ID:eI9pf/HV55度くらいの酒ロックでグビグビいく俺でも、あれは飲まないようにしてるわ
0765ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 21:56:06.61ID:29cYufAeバカ鼻で良かった
0767ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 23:20:50.69ID:DXauHbM/剥げるってのは別に地金が出てるってことでなく
表面の平滑感が無くなってザラザラとしたマット調になってるということ。
それが一部分でもそこから焦げ付くし臭いや汚れも落ちにくくなるし
剥げる速度も加速していく。魚の焼きに使ったりするとどうしても
過酷な環境になるから寿命が短くなりやすい。
油シッカリ引いてりゃそうでもないけど魚の場合
カラッとした表面い焼き目付けようとするでしょ?
あれはテフロンパンにとっては空焚きだからね。
新品に替えればまたしばらくは大丈夫と思う。
0768ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 23:21:41.18ID:6fjPc8KN東京のセルフサービスで自分で焼くスタイルのお好み焼き屋で
仕切り屋の連れが焼きうどんにビールかけたことならあったけど
味は普通のと変わらなかったよ
0769ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 23:30:24.77ID:S0jp+jYH自作であのクオリティ出せる自信ある奴いる?
0770ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 23:42:39.75ID:Q9FegHV70771ぱくぱく名無しさん
2018/03/16(金) 23:47:40.00ID:DfAS2sndコメントありがとう
とりあえず、ハイターで洗ってみて、駄目ならフライパンを魚用とそれ以外用に分けるよ
0772ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 00:14:18.13ID:2//tMZk9もも肉は嫌いだからむね肉とか手羽中とかを
適当なからあげ粉で新しい油で揚げたほうが旨いけどな
0773ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 00:27:07.07ID:3NVcN50D0774ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 00:29:57.83ID:w0oPInkZ0776ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 00:55:20.44ID:3NVcN50D買ってみるわ
0777ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 01:05:27.62ID:ghYp8buC余ったときにちょうどいいかも
0779ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 02:25:53.46ID:HqHPuTjPそれは、ファミチキとかセブンの揚げ鶏とかというものが好きなんだと思うよ
私はああいうの苦手でもう何年も食べてないな
普通に鶏肉買ってきて作ったほうが絶対おいしいよ
0780ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 03:38:18.84ID:qhNk4qRlカレー味
0783ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 14:50:47.68ID:WT4sSZCb一時は常備してたもんだ
熱々ご飯とこれがあればかなり満足できるし黄身を漬けてた醤油もまたコクが出て美味くなる
0784ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 15:21:48.79ID:eIZSFSZW俺も好きだったけど卵白持て余すのがもったいなくて最近作ってなかったなぁ
味噌汁に入れるのはあんまり好きじゃないしお菓子とか滅多に作らないしで白身ごと食べれる温泉卵がメインになったわ
0785ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 15:29:04.57ID:KSr7dA6R黄身だけの卵ご飯が好きで卵白が余っちゃうんだが、これを袋めんを作る時に新たな卵と一緒に入れてる
たまに、卵1個に卵白3個分ってときもあるがあまり気にはならないな
0786ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 16:06:56.99ID:C9Z+ORlFフライの衣なら全卵使わなくてもおk。
解凍は常温まで、レンジ解凍すると火が入り易いので薦めない。
フライ・カツを作るときに冷凍卵白のストックが無かったら、
黄身はを味噌漬けや醤油漬けにして、卵白だけ使うのもやってる。
0787ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 16:09:13.12ID:fLEMfDos爆発しないで茹で卵の一歩手前の状態を作り出せる
殻割ると中身が簡単に取り出せるくらい
ラーメンに入れる卵はこれ
0789ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 16:20:55.96ID:1m4Y+8Bchttp://news.livedoor.com/article/detail/14445342/
糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告
0790ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 16:35:56.58ID:KSr7dA6R明らかに悪意のあることが分かるモノや法を犯すものは別だが、
掲示板の書込みで訴訟になるような例ってまずなかったと思うけど?
0791ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 16:55:26.57ID:AjYYKjx10792ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 17:01:27.69ID:HyI2BYg7貴女殿は 鬼女の 情報収集能力 特定力 情報ネットワーク力 易炎上性 ・・・をお忘れか?
0793ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 17:06:33.71ID:7KzW+RyWどうせ毎日ネットで他人の粗探しだろ?なんか哀れだよな
0794ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 17:08:44.00ID:L2wrhWch通報したし!とか言ってたのもこいつかねえ
0795ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 19:21:25.76ID:5SM9XOHj流石に>>787の書き込み一つで身元特定は公権力じゃ無きゃ無理だろw
ところで、鳥胸肉煮込んでスープ作ったんだけど、細かい肉の繊維とかを漉すのってどうやれば良いん?
0796ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 19:33:12.48ID:1AXxh1ORキャベツと塩昆布の和え物(こないだの残り)
菜花とえのきの中華炒め
豚しゃぶ
頂きます
0797ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 19:36:49.07ID:HyI2BYg7確かに>>787のココでの書き込み「単独」なら分からんかもな。だがコイツが他所でそれ以外にも画像upやらカキコしてたら分からんぞう
ところで、その細かいの漉すのは キッチンペーパー+ザル でどう?
0799ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 19:56:40.78ID:1AXxh1OR度胸が良いなw
0800ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 20:09:53.52ID:HyI2BYg7何か問題あるの?あるなら具体的に書いてくれた方がスレ的に役立つと思うが?
0801ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 20:10:04.67ID:DvYAoEa8100均で売ってる
0802ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 20:13:19.79ID:DvYAoEa8横だが、そういう意味ではなく、キッチンペーパーで漉せることを知らないのに
そういう煮込み料理がよくできたねという意味だろう
自分にも言えることだけど、レスするとき、
レスする人は少し見方を変えてレスを読み込んでみたほうがいいね(一般論)
0803ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 20:17:36.47ID:pAb9assa普通なら濾し器つかうし、目の細かいざるでも布巾でもキッチンペーパーでもあるわけで…
0804ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 20:43:47.36ID:gG2qBXq4オイルポットの網の内蓋が一つ余ってるけど
それがいつも味噌汁作ってるミルクパンにピッタリ
0805ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 20:58:02.81ID:44qbeQD2オイルポットとして使った事が無い
0806ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 22:31:45.54ID:L/1MnSKP太陽に当てて日光消毒
0807ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 23:39:30.87ID:oh75/n2O結婚して相手と合わせるとか無理だ
0808ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 00:02:12.70ID:QEHTh8Fe紙状のは全くダメだかスポンジ状のは煮物やスープを煮込む時に落とし蓋として乗せておくと見事に灰汁と油分だけを取ってすれて煮汁やスープは減らない
ついでに鍋肌についた灰汁も拭き取ってポーイ
以前はキッチンペーパーでしてたけど雲泥の差だわ
0809ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 00:33:50.16ID:pEbk4O3pうちの実家は共働きだったけど、母が父の分は別に作ってた覚えがある
料理好きな奥さんなら二人分別に作ってくれそう
0810ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 02:43:12.61ID:pZsKDARc子供の時は爺さんと父ちゃんと子供たちは別のもん食ってたような気がする
今にして思うが婆さんと母ちゃんどんだけ苦労してたんだ
なんか泣きそうだ
0811ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 03:43:58.11ID:Tn1ix6Rp自炊は好きなもの食えるのが良いけど、逆に好きじゃ無いもの食えるのも利点だよな
栄養はあるけど人には食べさせられない見た目/味/食べ合わせとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています