トップページcook
1002コメント313KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 183日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 19:52:01.63ID:RgfNSrDM
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 182日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518561753/
0661ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 14:23:45.67ID:s31Q/D2u
マメにマメに
0662ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 14:38:51.55ID:MrGjnjGv
乾物の栄養なんてお察し
0663ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 14:40:10.89ID:UL3YvlCF
醤油味のステーキソースを炒飯に使ったら普通の醤油使うより美味く出来た
0664ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 14:56:08.66ID:XOOplT8w
>>658
納豆汁旨いよな
0665ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 15:20:36.12ID:s31Q/D2u
熱々でね
0666ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 16:52:58.72ID:q68N86bp
>>660
量がそれほど多くなければ、リードのクッキングペーパーの真ん中に十字の切れ込み入れて落としぶたにすると、勝手にアクを吸ってくれる
石けんの泡みたいにアクが大量なときは取りきれないだろうけど

大豆のアクは栄養も多いらしいんで、しっかり味つけするような料理に使うのであれば、さほど気にしなくていいかと
自分は甘辛揚げとかにすることが多いから、アク取りはいちおうやるけどけっこう適当
アク取り用のおたまを使ってる
0667ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 16:58:33.02ID:EO6h0E4Y
>>660>>666
大豆のアクについてはこれがわかりやすい。
https://www.mame.or.jp/eiyou/kinou.html の「サポニン」の項目
0668ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 17:35:58.64ID:Z5hM/knY
大豆は寝る前に水に漬けて翌日蒸し上げて食べる
うっすら醤油と辛子を効かせて熱々をハフハフと食べる、これが旨くてウッカリすると空にしてしまう理性が働くと昆布や人参の欠片を鍋に入れて大豆と一緒に出汁醤油で濃い目の味の常備菜となる
アク取ってないなあ、水煮すると洗うのが面倒なほどアクが鍋にこびりつくんだけど
0669ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 17:45:40.56ID:SxE/Y+lF
>>666
クッキングペーパーは楽そうでいいな

>>667
洗剤でも毒でも薬でもあるのか
よくわからんし気にしても仕方なさそうだから味の好みだな
ゴボウにもサポニン含まれてるらしいけどいつもアク取らないしなあ
0670ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 17:47:38.65ID:NiyUQSfd
二ヶ月経ったヨーグルトをよく平気で食えるなw
豆腐とヨーグルトだけは怖くて無理だわ
0671ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 17:51:54.60ID:caJnqNL/
賞味期限切れた納豆のシャリシャリ感
0672ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 18:07:26.79ID:UL3YvlCF
ちょっとくらい無理して食ってるほうが耐性ついて丈夫になるみたいな理論あるよな
0673ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 18:12:33.78ID:UO8KwLN5
寄生虫もいた方がいいとか
0674ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 18:14:15.05ID:SxE/Y+lF
賞味期限切れ納豆よりも生野菜や浅漬けの雑菌のほうが気になる派
0675ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 18:15:01.64ID:EO6h0E4Y
>>672
耐性を獲得するまで体調への異変が出なけりゃいいが、
長年の体調不良を耐えてのみ耐性を得られるのは嫌だなぁ。

あと、ヒ素みたいに蓄積してどんどん悪くなる(耐性が付かない)タイプの毒もある。
0676ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 18:38:39.00ID:NiyUQSfd
随分昔に聞いた話だけど
缶詰とか納豆とか、ああいうものは平気でも、豆腐とか白い物は
別名「白の悪魔」と言われてるらしい

つまり、白い物だけは食っちゃだめだぞ、という意味だそうだ
0677ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 18:58:59.84ID:UO8KwLN5
ヨーグルトは平気だけどな
0678ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 19:01:01.46ID:86w9ggUn
それ言ってるのはカルトなNPO法人くらいらしい
0679ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 19:04:00.05ID:vFB6Ljwy
水に話かけると優しい味になるしな
0680ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 19:37:06.31ID:Za5lSXGt
冷蔵庫の中に一年前のヨーグルトが一個放置されてる
まだ450gかな
こないだ店で見たらほとんど400gになってんだね
0681ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 19:41:13.39ID:SZ1CsQYz
気が付いてるなら食えよ
0682ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 20:04:21.40ID:fybrXIGw
カレー作ろうと思ってカットされた鶏もも冷凍しといたんだけど結局作らずじまい
唐揚げは面倒だし結局いつも焼いて終わりなんだよね
親子丼でも作るかあ
0683ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 20:13:36.18ID:txdXr0Xb
俺はチキンライスにしたりオムライスや
照り焼きチキン丼も簡単で旨いのでよく作る
0684ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 20:33:54.37ID:LCe0WrYn
>>680
お前は俺か、と思った
2017.4.12期限の未開封ヨーグルト恵400g
ホエーと自然分離して熟成されたの食べるのが来月の楽しみ
0685ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 21:06:17.56ID:kyvoBqvC
ロシア産の冷凍アブラカレイ一切れ100円を買った
煮付けにしてみたが旨味が無くてパサパサで不味かった
0686ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 21:07:47.41ID:ZBqyCsc2
ニラが安かった
200円くらいしてたのが98円
ニラ玉とニラもやし作ろっと
0687ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 21:14:13.70ID:LIvFCwNx
ヨーグルトは食えるが豆腐は腐るぞ
0688ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 21:18:59.42ID:JpXzu6hy
ニラたまうまいよね完成された料理
0689ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 21:21:50.87ID:s31Q/D2u
マジか明日はニラニラしよう
0690ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 21:28:52.44ID:5Qh2SVOS
>>685
アブラカレイがパサパサなことってあるんだね
お惣菜の塩焼きはいつもフワッとしっとりなのに

今日は冷凍庫にあった物で簡単に味噌にゅうめん作った
冷凍ごぼうがちゃんとごぼうの匂いで便利で旨い
0691ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 21:34:26.87ID:epQQpcJU
壷ニラが好きだな
0692ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 21:55:29.11ID:dL0w8Aqn
誰かに聞いてほしくて書き込んでみる。スレチだったらスマン。
一昨日から出張で某県に来てるんだが、昨日あまりにも興奮する出来事があったんだ。
昨日仕事が早く終わったんで観光でもしようかと思いながらコンビニでタバコを吸ってた。しゃがんでスマホいじりながら2本目くらいを吸ってるとチャリで2ケツしながらこっちに向かってくるjkがいた。けっこう派手めでスカートも短い。
パンツ見えんかなーって軽く思ってたらぐいぐいこっちに近づいてくる。えっ?っと思ってたら俺の真横でチャリを停めやがった。
ここで俺は思考停止。俺しゃがんでるしその目の前でチャリから降りたらパンツ丸見えだぞって思ってたら、なんの躊躇もなくチャリから降りやがった。
後ろに乗ってる子があろうことか俺側に大股開いてチャリから降りるもんだからもう丸見え。薄いピンクのパンツ。しかもマソコの部分が。俺は一気にフルボッキ。間違いなくここ何年かで1番のパンチラだったよ。

放心状態の俺を尻目に前に乗ってた子が後ろの子に「あんたパンツ丸見えやったんちゃう?」って笑いながら言ってて、後ろの子がハッとした顔して俺の方を見た。
普段ならヤバいと思って目を逸らす俺も頭が回らなくて彼女と目を合わせてしまった。彼女はすぐに目を逸らし赤くなりながら「アホ〜!」って笑いながら友達の肩をバシバシ叩いてたわ。もう萌え死ぬかと思ったよ。
本当に最高な思い出をありがとう。またお邪魔します。長文スマソ。
0693ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 22:03:24.87ID:kyvoBqvC
スレチ
0694ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 22:16:34.70ID:s31Q/D2u
しまった最後まで読んでしまったw
0695ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 22:34:15.09ID:nzMTvAHa
確かにスレチだね
次からはおかずは自分で作ってみような
0696ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 22:53:40.37ID:WUGNDM1U
秋刀魚缶が高い。鯖缶の2倍
0697ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 22:56:46.29ID:txdXr0Xb
一昨日がお前の人生のピークだ。
0698ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 23:00:49.14ID:kyvoBqvC
鯖缶もほんの数年前は 「内容総量190g、固形量160g」 で 98円 だったのに
今では 「内容総量160g、固形量は非表示(140g以下?)」で 100円 オーバーが定着しちまったよな

>>690
うん。ハズレ引いたのかな?
それとも霜降りや煮る時間長くて油流れてしまったか?
0699ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 23:08:00.25ID:JpXzu6hy
鯖以外は割高だよね
魚離れをせめて缶詰で改善できればいいのに
0700ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 23:10:22.45ID:FS3s92ms
円高・デフレのときが異常に安すぎた
0701ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 23:13:21.40ID:JQVcaqGv
逆だよ逆さば缶が安すぎ
0702ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 23:14:34.22ID:k4LbF4jD
缶でなくレトルトならもっと安く出来ないのかな
レトルトで魚が食えるシリーズとかあればいいのに
0703ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 23:15:21.81ID:WkIr9Hi6
鯖缶も細い、小さい鯖が何匹分も入ってるのも増えたような…
0704ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 23:19:37.52ID:kyvoBqvC
そうそう。以前のは缶中の鯖の身が太くてミッチリ詰まってたが
最近のは細い鯖で詰まりがスッカスカだよな

缶をシャカシャカ振るとスカスカ具合が分かる
0705ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 23:26:56.34ID:c1Hrroub
商品価格は、それがまわりまわって誰かの給料になってるんだから
自分の給料は高く、でも自分の欲しいものは安くってのは無理ってことだよ
0706ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 23:28:00.58ID:Q/An2R0F
>>705
スレチ
0707ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 23:30:51.81ID:c1Hrroub
>>706
自治行為は自治スレでやれ
0708ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 23:32:24.23ID:EfCLYaTH
魚は鮮度の落ちも早いし冷凍も(肉ほどは)向いてないし流通に障害が多いんよな
魚を各家庭で捌く人ばかりなら大型魚以外は丸一匹で売れるんだけどそうもいかない
だからってカットや加工すると鮮度と味が劣っちゃう
個人的にはやっぱり家で捌く人が減ったのが大きいと思うな
0709ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 00:08:35.10ID:JoY+VXMm
鯖缶はセブンプレミアムのに限るw

※個人の感想です
0710ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 00:10:36.45ID:HacQg7yn
PBはゴミ
0711ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 00:11:04.96ID:7ae0zcd8
そのへんの川に70cmオーバーの鯉が群れで泳いでるのに
誰も釣って食わないからな
美味いのに
0712ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 00:12:14.30ID:DfAS2snd
漁業権
0713ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 00:17:14.08ID:hUIDCuOq
>>711 あぁそれ「川の水質調査のために鯉を放流する」だね
0714ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 00:18:05.72ID:19BmYMrO
>>710
なんで?
0715ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 01:25:35.82ID:DXauHbM/
鯖缶はBIG-Aのが味と価格のバランスがいいと思う。
俺は生臭いのに敏感すぎて質の悪い魚製品に敏感なんだけど
西友で売ってた100円鯖缶は臭いし不味いし細身だしで
二度と買わないBLに載せるほどだったけど
BIG-Aのは味噌でも水でも普通に食える。
水はちょっとだけ俺には生臭さあるから
気になる時は醤油たらせば問題なく食える感じ。
一度だけ130円くらいに値上げされてうわーってなったけど
すぐに元の値段に戻ってたね。
100円前後維持するために頑張ってるんだと思うw
特売でなく常時その値段で買えるのがいい。

それ以外だとちょうしたも生臭さを感じないし
味付けが濃い目で俺好みだけど、これは
常時100円前後で買えるかは知らない。
特売ではよく安く売ってると思うけど。
0716ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 02:06:16.60ID:yxJozmNK
開封したギリシャヨーグルトはうちの冷蔵庫だとすぐカビる
0717ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 02:33:04.10ID:ZEru8zPn
庫内が汚れてカビの胞子が充満
腐った食材は処分
0718ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 06:30:43.32ID:pCuayswX
切った玉ねぎってどう保存しても庫内に匂いつくから嫌
0719ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 06:54:50.33ID:qOXLuZvH
>>685
火入れ過ぎじゃないのか
0720ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 08:02:30.77ID:QG9+TY73
玉ねぎは残すとめんどくさいし1個丸ごと使っちゃうな
0721ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 08:34:14.05ID:pCuayswX
玉ねぎサラダとかで保存しても臭うな
まあその癖が魅力なんだが
0722ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 08:45:42.79ID:sM9PhIwl
生玉ねぎのサラダは健康に良いとか言って食いまくってるオッサンとかいるけど
あれって生にんにくなんかと同じで刺激強いから、度が過ぎると胃腸に悪いぞ

つまり残すほど作るなって事だな
0723ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 08:48:02.85ID:d7qDBIqL
>>702
あるよ
ヨーカドーやセブンイレブンで売ってる、おそいざい
サバの味噌煮とか、肉炒めとか、パウチで売っててわりと美味しい
スレ違いスマソ


>>708
冷凍技術が進んだから、今はそうでもないと思う
外国産のカレイも鮭も冷凍で入ってくるし、国内流通のもえさえ冷凍は多い
おかげで旬にとれたカツオを冬に食べたりできる

>>710
イオンのPBはゴミ以下
0724ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 08:48:41.34ID:hUIDCuOq
余ったら、カップスープとか味噌汁の具にしちゃうな
0725ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 09:08:56.64ID:HjKYrXfd
>>711
今でも内陸部で(海から遠い)中年以上の人は釣って食ってるよ
0726ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 09:10:10.15ID:HjKYrXfd
若い人は川魚は鮎か鱒ぐらいしか食わないだろうな、それも外食だろう
0727ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 11:10:04.60ID:iR3Mldkp
鯉はなあ・・せめて泥抜きしないとちょっと泥臭いんよね
と言いつつ近所の川のブラックバス食ってるけど
0728ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 11:26:06.91ID:Yu5i2fRX
食えるバスってどんだけきれいな川の近所に住んでるんだよ
0729ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 12:41:09.48ID:iR3Mldkp
いや、特にきれいってわけでもないw
しょっちゅう食うわけじゃないし、まあ大丈夫だろー
0730ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 12:52:04.82ID:RKJNzVXz
ブラックバスは食えるぞ
食用に持ち込んだんだから
0731ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 13:17:49.67ID:DfAS2snd
アスペなのか
わざと話を交ぜ返してるのか
0732ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 13:27:22.73ID:iR3Mldkp
食えるのは前提で「問題なく食えるってよっぽど水がきれいなのか」って言ってるんだがなー
もっとも経験的に言えば皮はいでヌルがつかないようにすれば、身そのものはそんなに臭くない
0733ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 13:59:06.76ID:etToDbuF
いやバスもどろ抜き強く推奨されてる
0734ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 14:04:47.02ID:lf5ruFuI
ホットケーキ
小麦粉 卵 砂糖のみ
ベーキングパウダーなし
そんなんを考えてる
0735ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 14:10:13.62ID:pfREjlyg
それ甘いお好み焼きじゃね?
0736ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 14:13:02.86ID:Pd2Joizh
クックパッドに載ってそうな糞レシピ
0737ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 14:14:03.26ID:NFQzZFeh
卵白をメレンゲにして、卵黄をブランシールしてから合わせれば、
BP無しでもふわふわに出来るよ。
0738ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 14:25:44.31ID:29cYufAe
膨らせるのは米麹でも代用できるよ
0739ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 14:26:37.97ID:pJ9rZiQX
それなんと言うスポンジケーキ
0740ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 14:32:03.50ID:pfREjlyg
天かすいれよう
0741ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 15:52:51.76ID:bOWyqGBR
イーストパンケーキ
0742ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 16:05:43.21ID:29cYufAe
甘いチャパティならたまに焼く
0743ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 16:20:27.36ID:Hm6WP2KF
HM使ったおかず的なレシピはいくつか試したがどれもイマイチだった

アメリカンドッグなんかにしても生地が甘すぎるんだよな
0744ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 17:04:21.59ID:JoY+VXMm
HMに豆腐を入れたホットケーキは中々旨かった
0745ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 18:04:46.08ID:ePdDLUpP
ニラニラお好み焼き〜
0746ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 19:24:20.67ID:mqq+E4Zd
やっとニラキャベツまともな価格になってきて喜ばしい
0747ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 20:29:40.39ID:sM9PhIwl
もうおせーよ
ニラ?キャベツ?なにそれ?って感じ

なんなもん無くてもなんとかなるもんだわ
0748ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 20:35:02.62ID:eI9pf/HV
気温が高くなってきて、キッチンに常温で置いてある青物が傷みやすくなってきた…
ニラも傷んできたんで、今日はニラ玉で消費
でけぇ冷蔵庫欲しいなぁ…
0749ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 20:36:47.27ID:Hm6WP2KF
ニラは冷凍できるんじゃないか
0750ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 20:39:42.94ID:bOWyqGBR
hmにはバニラの香りが入っているから
和菓子風とか総菜ものには合わないんだな
露店の大判焼きでもバニラ臭がして萎えるのがあったりする
0751ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 20:40:52.80ID:Hm6WP2KF
>>750
あーそれかも
HMのコレジャナイ感
0752ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 20:41:29.80ID:29cYufAe
ニラって超便利だよな
売ってるままの状態でさっと水で洗えば全部食えるんだもの
臭いのだけ弱点
0753ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 20:47:52.35ID:eI9pf/HV
マックのグリドルってバニラ入ってるかな?
好き嫌いわかれるみたいだけど、俺は好き
0754ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 20:54:35.56ID:7ae0zcd8
ニラとバニラの話を平行してするんじゃねぇよ
0755ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 21:05:20.73ID:DXauHbM/
わろたw
0756ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 21:07:21.35ID:vlvI/4+r
最近、巷で話題のペヤングにストロングゼロ(レモン)試した方はここにはおらぬか?
気になって手を出せないチキンで…このスレの住人の舌だったら信用できるので試した方の感想をお聞かせ願いたい
0757ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 21:08:27.15ID:3N7newBo
ストロングゼロは人工甘味料と粗悪なアルコールで悪酔いする
ウォッカ半分飲んでも二日酔いならないけどあの酒はあかん
0758ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 21:15:29.98ID:S0jp+jYH
ニラの話聞いてニラレバ食いたくなった
0759ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 21:17:58.03ID:DfAS2snd
知恵を貸して欲しい

最近、 焼き魚、煮魚、アラ煮、潮汁、・・・、などの魚料理をテフロンフライパンで作ってるんだが
料理後、洗っても魚臭さが残って困ってる

一応俺的にあれこれ試して
「オレンジオイル入り洗剤+熱湯で洗う → 湯を捨てて、水を入れて沸騰させる → 湯を捨てて、余熱で乾燥」
が今のところ一番マシな方法なんだが、イマイチ面倒臭い

他にもっとお手軽簡単でいい方法ある?みんなはどうしてるの?
0760ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 21:20:41.56ID:3N7newBo
>>759
フライパンで鯛のあら煮とか作るけど臭い気にならないなあ
鈍感なだけかw

気になるならハイターに30分くらい漬けときゃ良いのでは?
まな板とかに使ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています