一人暮らしで自炊している人のためのスレ 183日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 19:52:01.63ID:RgfNSrDM一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 182日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518561753/
0592ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 20:24:54.83ID:dVaGGhoo0593ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 20:25:13.62ID:8YK8UFtV同じ駅地下の魚屋で真鯛の切り身とあさりが目玉商品だったの買うた
帰りのバス停前のイオンも覗いたら新じゃがの小芋があったので買うた
真鯛のアクアパッツァとアンチョビポテトんまぁー!
すまん、白ワインで酔った…
0595ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 22:07:49.49ID:tSQZrrAs納豆は頻繁に食べるから自作できるとコスパいい
0596ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 22:08:27.09ID:G+MZOsEjカビが生えたことがあるから
購入後は速やかに消費するようにしてる
0597ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 22:09:11.91ID:6pVkfKCn0598ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 22:10:04.56ID:a+geqUtkシャリシャリは経験無いけど色が少し悪くなって表面が固くはなるね
0599ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 22:13:43.48ID:G+MZOsEjさっきスーパーでバター200gが安かったんだが
普段のレパートリーからすると多いので購入を悩んでる
0600ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 22:14:47.63ID:E4Xzfp+40603ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 22:20:59.85ID:6VX/7mGd0604ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 22:27:12.49ID:Ldsqgy060605ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 22:34:58.72ID:M84B/oE8冷凍庫に半分入れてしまうんだ
パセリを混ぜてパセリバターにしておくと仕上げにのっけるのにいい
もちろん好きなハーブならなんでもよろしいかと
0606ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 22:36:01.55ID:a9+4ZUrN発酵食品に雑菌が混ざって腐敗しても美味しくはならないだろうに
0607ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 22:46:36.42ID:AfVbK0ZT腐りかけというか、納豆菌は活きてるから時間が経過したほうが
うま味成分が増えるとは言えるかもね
キムチが時間が経過すると乳酸菌が増えてすっぱくなるのと同じ理由
同じ菌で80%以上占められると、それ以外の菌は入り込みにくくなるそうだ
だから発酵食品は腐りにくい
0608ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 22:47:03.94ID:ARyVzMZr過発酵によるアンモニア臭やアミノ酸のシャリシャリが不快な人からすれば
ある意味「腐る」とも言えるかもしれない
0611ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 23:16:22.99ID:BtxyEpoQまあプラシーボで美味しく食べられるならそれも幸せかもしれんけど
0613ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 23:55:09.72ID:ARyVzMZr納豆は発酵させずに作るほうが難しいだろ
0614ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 00:04:27.61ID:Apq293Xo0615ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 00:08:02.68ID:Vcv7tjCxなんか文句言いたいだけの奴がいるみたいね
0616ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 00:09:08.18ID:WkIr9Hi60617ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 00:17:44.89ID:3h/ZKPKEそこを争っても仕方が無いと思う
漬物も浅漬けがあれば、酸っぱくなった古漬けもあるわけだし
0618ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 00:19:13.27ID:kyvoBqvC旨味が増えても、それと同時にアンモニアや不快な成分が増えたら
人によったら不味いと感じる人もいる。勿論、それが美味いという人もいる。人それぞれ
漬物の古漬け、クサヤ、熟れ寿司、アンチョビ、魚醤、ナチュラルチーズ、臭豆腐、シュールストレミング、........
0619ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 00:19:51.74ID:x7hArE1c0620ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 00:41:16.11ID:xQttO3F4皆様こちらでお願い致します
0621ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 00:55:58.74ID:3h/ZKPKEそういうのはこちらでどうぞ
料理板自治スレ 7 P36 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1495143364/1
0622ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 01:17:19.81ID:SxE/Y+lF加熱でナットウキナーゼは失活しちゃうけど栄養あるし美味いし納豆菌は生き残ってるしな
納豆汁はネギと油揚げとの相性が神
0623ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 01:19:42.60ID:2GB0ENw1大豆はどうやって仕入れてる?
乾燥大豆を専門店でキロとかで購入?
水煮大豆なんかスーパーで買うと納豆買うより高いよねw
>>601-602
へー・・・
俺もあんまり使わないけど普通に冷蔵庫で放置してたわ
0624ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 01:20:29.79ID:2GB0ENw1ごはんのおかずは十分作ってるので
0625ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 01:24:28.76ID:mvnTdBM6普通にAmazonやスーパーの乾燥大豆
大豆に限らず煮豆は好きでいろんな料理に使うから個人的には手間とは思わんな
0626ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 01:29:35.82ID:2GB0ENw10627ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 01:38:58.14ID:QWG1xpQiほとんどの味噌は発酵止めてあるらしいよね
そうしないと爆発するとか?
発酵止めて無い味噌は容器に小さい穴が開いてる
だから密閉で売られてるキムチの場合
発酵止めてある可能性は大きいような気がする
0628ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 01:51:44.64ID:mBfouUdR0629ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 01:57:53.58ID:/Z7ZIngi発酵が進んだというより、干からびたような状態になってたな
(中粒なのに体積が半分?くらいに縮んでた)
味も匂いもいつものと変わらず、発酵が進んでいたようには思えなかったよ
(大きさが縮んでて、少し硬くなってたが)
0633ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 02:04:51.27ID:2GB0ENw1半信半疑だけど
0635ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 02:08:44.15ID:pCGCtntE0637ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 02:12:26.48ID:ouMgkfOo0638ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 02:13:53.35ID:SxE/Y+lF乳酸菌は炭酸ガスとか出す奴と出さない奴がいて、キムチの乳酸菌は前者だからガス抜きしないと爆発することがある
ヨーグルトの乳酸菌はガス出さないから牛乳状態でパッケージに密閉してから発酵させる
0641ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 02:24:03.18ID:48mHyBYm0642ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 02:28:58.05ID:/Z7ZIngi買ってすぐから冷蔵庫で2か月放置した納豆まで食べた経験から言えば、
美味いのは買ってすぐの納豆だよ
0643ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 02:43:18.76ID:/fJHLnJ70645ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 04:51:50.04ID:8F6jiINa0646ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 07:12:05.12ID:Za5lSXGt0647ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 07:22:24.21ID:8Lxnof1X0648ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 07:35:31.03ID:Sl7frH/b納豆は賞味期限間近の方が美味しいんだとさ
0649ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 08:03:49.59ID:bYDRwKOV0650ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 08:20:26.23ID:kyvoBqvC醗酵=微生物の働き、が介在しない、食材や調味料等の化学物質同士の化学変化や、味の浸透などの物理変化、など
そもそも、缶詰は圧力釜で120℃加熱殺菌されてるから微生物による醗酵は起こらない
因みに、海外の缶詰でたまにあるらしいが、缶詰の120℃加熱殺菌が不十分だと
缶詰内でも醗酵して缶が破裂したりするとか。日本の(規格に基づいて作られた)缶詰は大丈夫だって
さらに、シュールストレミングは意図的に加熱殺菌して醗酵を止めていないから、缶詰がガスで膨張する
そして日本の規格基準では「缶詰」とは呼べないんだって
0652ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 08:27:30.02ID:Z5hM/knY半年未開封常温放置した物件はホエーとヨーグルトが分離して凝縮した風になった
醗酵が抑えられた為ではないと考える
0653ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 08:29:24.82ID:npNhEk/n0654ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 09:16:44.38ID:n3QSV8kZ0657ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 10:10:34.64ID:MrGjnjGv結局は乾燥してるだけだから水分足してやれば美味しく食べられる
0658ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 10:13:40.63ID:tp7+kCRS0659ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 10:14:40.22ID:SxE/Y+lF活動止まるとか以前に活動してもガス出さないんだよ
ブルガリクス菌とかのヨーグルトの乳酸菌はたいていホモ型発酵で乳酸生み出すだけ
瓶詰めでヨーグルト自作してるけど酸味きつくなるぐらい過発酵させても膨らまないし
むしろ乳酸菌が酸素吸ってるせいか蓋がちょっと凹んで開けにくい
0660ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 10:27:08.58ID:SxE/Y+lF豆って栄養あるもの多いし乾燥豆常備しとけば便利そう
戻す時のアク取りはめんどそうだけどサボっちゃダメかな
0661ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 14:23:45.67ID:s31Q/D2u0662ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 14:38:51.55ID:MrGjnjGv0663ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 14:40:10.89ID:UL3YvlCF0665ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 15:20:36.12ID:s31Q/D2u0666ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 16:52:58.72ID:q68N86bp量がそれほど多くなければ、リードのクッキングペーパーの真ん中に十字の切れ込み入れて落としぶたにすると、勝手にアクを吸ってくれる
石けんの泡みたいにアクが大量なときは取りきれないだろうけど
大豆のアクは栄養も多いらしいんで、しっかり味つけするような料理に使うのであれば、さほど気にしなくていいかと
自分は甘辛揚げとかにすることが多いから、アク取りはいちおうやるけどけっこう適当
アク取り用のおたまを使ってる
0667ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 16:58:33.02ID:EO6h0E4Y大豆のアクについてはこれがわかりやすい。
https://www.mame.or.jp/eiyou/kinou.html の「サポニン」の項目
0668ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 17:35:58.64ID:Z5hM/knYうっすら醤油と辛子を効かせて熱々をハフハフと食べる、これが旨くてウッカリすると空にしてしまう理性が働くと昆布や人参の欠片を鍋に入れて大豆と一緒に出汁醤油で濃い目の味の常備菜となる
アク取ってないなあ、水煮すると洗うのが面倒なほどアクが鍋にこびりつくんだけど
0669ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 17:45:40.56ID:SxE/Y+lFクッキングペーパーは楽そうでいいな
>>667
洗剤でも毒でも薬でもあるのか
よくわからんし気にしても仕方なさそうだから味の好みだな
ゴボウにもサポニン含まれてるらしいけどいつもアク取らないしなあ
0670ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 17:47:38.65ID:NiyUQSfd豆腐とヨーグルトだけは怖くて無理だわ
0671ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 17:51:54.60ID:caJnqNL/0672ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 18:07:26.79ID:UL3YvlCF0673ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 18:12:33.78ID:UO8KwLN50674ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 18:14:15.05ID:SxE/Y+lF0675ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 18:15:01.64ID:EO6h0E4Y耐性を獲得するまで体調への異変が出なけりゃいいが、
長年の体調不良を耐えてのみ耐性を得られるのは嫌だなぁ。
あと、ヒ素みたいに蓄積してどんどん悪くなる(耐性が付かない)タイプの毒もある。
0676ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 18:38:39.00ID:NiyUQSfd缶詰とか納豆とか、ああいうものは平気でも、豆腐とか白い物は
別名「白の悪魔」と言われてるらしい
つまり、白い物だけは食っちゃだめだぞ、という意味だそうだ
0677ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 18:58:59.84ID:UO8KwLN50678ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 19:01:01.46ID:86w9ggUn0679ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 19:04:00.05ID:vFB6Ljwy0680ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 19:37:06.31ID:Za5lSXGtまだ450gかな
こないだ店で見たらほとんど400gになってんだね
0681ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 19:41:13.39ID:SZ1CsQYz0682ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 20:04:21.40ID:fybrXIGw唐揚げは面倒だし結局いつも焼いて終わりなんだよね
親子丼でも作るかあ
0683ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 20:13:36.18ID:txdXr0Xb照り焼きチキン丼も簡単で旨いのでよく作る
0684ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 20:33:54.37ID:LCe0WrYnお前は俺か、と思った
2017.4.12期限の未開封ヨーグルト恵400g
ホエーと自然分離して熟成されたの食べるのが来月の楽しみ
0685ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 21:06:17.56ID:kyvoBqvC煮付けにしてみたが旨味が無くてパサパサで不味かった
0686ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 21:07:47.41ID:ZBqyCsc2200円くらいしてたのが98円
ニラ玉とニラもやし作ろっと
0687ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 21:14:13.70ID:LIvFCwNx0688ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 21:18:59.42ID:JpXzu6hy0689ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 21:21:50.87ID:s31Q/D2u0690ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 21:28:52.44ID:5Qh2SVOSアブラカレイがパサパサなことってあるんだね
お惣菜の塩焼きはいつもフワッとしっとりなのに
今日は冷凍庫にあった物で簡単に味噌にゅうめん作った
冷凍ごぼうがちゃんとごぼうの匂いで便利で旨い
0691ぱくぱく名無しさん
2018/03/15(木) 21:34:26.87ID:epQQpcJU■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています