トップページcook
1002コメント313KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 183日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/03/04(日) 19:52:01.63ID:RgfNSrDM
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 182日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518561753/
0328ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 14:04:52.86ID:rvGuxQPi
>>327
一味も入ってるんやで
0329ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 15:08:45.44ID:CCgMjBXF
NASH(非アルコール性肝炎)ですが何かw
飲めないからって病気にならない訳ではないよ

さて、さっきスーパーで見切り品のキャベツをGETしたw
それと、ふきのとうの親類みたいな野菜が50円だった
夜に炒めて食うかな
0330ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 15:22:12.87ID:oVxoWllK
的外れ。文章読解力大丈夫か?
318は 「非」アルコール性肝炎 にならないとは書いてないし
そもそも 「非」〜 について何ら言及してないのだが
0331ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 15:40:37.07ID:DRk5oR35
うむ、アルコールによる害で発生する病気にならないって言ってるからなぁw
肝炎全般スレじゃないし
そんなスレあるのか知らんがw

にしても>>330もそんな噛みつかなくても
0332ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 16:06:37.13ID:cWJqtuIR
いつものやつだぞ触れるな
0333ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 16:35:48.40ID:VsL1hBP9
うんいつもの絡む奴だな
0334ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 16:38:35.53ID:vl64ocCt
そんなこと言わずに
まさに「庶民同士で金は無くても知恵を搾り出し合って助け合い」ましょうや
スレの仲間同士仲良くしましょ

>>329
食生活を改めなされ
そうじゃなくストレスとか遺伝だったら、その何だ、乙
オレ自身ストレスでやられそう
でも仕事には行かなならん
人生はつらいこともあるね
0335ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 17:00:39.34ID:CCgMjBXF
>>334
原因はストレスと薬の副作用だから、なんとも。

食生活は大分改めて、野菜は取るようにしてるけど
何せ、この野菜高でどうしたら良いのか。
もやしの和え物もそろそろ飽きてきたけど
何か良いメニューない?
0336ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 17:09:26.38ID:YZbTwkUR
>>335
クソみたいな自分語りは他所でやれ
0337ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 17:14:37.14ID:vl64ocCt
>>335
キャベツ白菜大根はまだ高いけど、葉物野菜は値段はほぼ元に戻ってる
ほうれんそうやチンゲンサイ、ブロッコリーも安いよ
あ、野菜炒めが食べたい
0338ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 17:51:35.85ID:K42A0MgC
レンジでチンするご飯と味噌汁に肉とか野菜を適当にぶち込んでるだけの食事しかしていない
0339ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 17:59:53.85ID:8YP5o1O7
>>336
クソはちゃんとトイレに流れてこいって何度言われたらわかるの?
0340ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 18:16:27.14ID:K5NZAYms
>>338
栄養は足りてるよ
自分もそれw

ご近所のおばさまがたまに手作りの出来立てあったか惣菜を差し入れして下さる
自炊がキツイ時、とても美味しいしうれしい
一人だとどうしてもキツイ時あるよね
0341ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 18:42:26.79ID:DRk5oR35
>>340
なんだそのハートフルな街はw
0342ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 19:00:06.80ID:ej1SNj2v
>>338
ご飯は炊くけど俺も似たようなもん
味噌汁でも具のしっかり入ったのを作るとけっこう充実感ある
0343ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 19:01:22.39ID:n67PeK9J
ここ見て野菜を買いに行っただいぶ葉物が下がって買ってきた
NZ産かぼちゃが特売だったので4分の1カットも購入
やれやれ助かった…
0344ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 20:15:38.85ID:f0nUXYiD
払い物しにローソン行ったからローソンセレクトのさば缶とシーチキン買って
他の店も寄ったら青魚のつみれが3割引だったから2袋買って味噌汁用に冷凍した

しかしLチキと肉まんの誘惑に負けてお腹一杯だから今日はもう料理しないw
0345ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 20:32:33.73ID:S0+3VM83
賞味期限切れ寄せ集めお好み焼き

粉:1年(開封済み)
豚肉:1日
キャベツ(カット野菜):1日
ソース:1年半(開封済み)
カラシ:1年(開封済み)
もみ海苔:3ヶ月(未開封)

賞味期限内なのはマヨだけw
ソースだけが半分分離して水分が浮いてて嫌な感じだったけど
開封済みのものは全部冷蔵庫の中だったし、まあおいしかったから大丈夫だよな
0346ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 21:18:07.61ID:04c6NcHR
明日数年ぶりにマクドナルドにクーポン券を使いに行くんだが、ハンバーガーって冷凍保存できる?やったことある人の意見をお聞かせ願いたい。
店が遠いから、せっかくだから、たくさん買って、思い出に浸りながら食べていきたいんや
0347ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 21:20:57.56ID:bkjTkKXQ
出来る
ちょうど学生時代ハンバーガー58円チーズバーガー80円の時代だったから
まとめ買い冷凍してよく食べてた

もちろんバンズはシナシナなるけどね
0348ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 21:33:53.70ID:S0+3VM83
>>340
良いおばさまだな
時々は抱いてやれよ
0349ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 21:35:03.76ID:bkjTkKXQ
コンビニやスーパーのおにぎりも冷凍出来るよ
これはレンチンで普通に食える
0350ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 21:48:36.59ID:YqIAlqKU
鯖缶食べるか迷い中
0351ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 21:56:26.18ID:apa3FM45
>>350
料理板の鯖缶スレ参考になる
味噌トマト煮とかコロッケとかうまそうだぜ
0352ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 22:04:20.94ID:VsL1hBP9
サバ缶の話題ついでに、サバの水煮があるから、ひっぱりうどんでも作ろうかな
0353ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 22:08:32.32ID:bpsT257F
鯖の水煮缶食った
0354ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 22:17:20.73ID:k+gtRV7h
鯖缶と山菜で炊き込みごはんにしたら、次の日米炊いたときにすっごい生臭かったwww
0355ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 22:24:56.45ID:K5NZAYms
>>348
おばさまの旦那様に会うたびハグされてるw

鯖缶と野菜で粕汁を作った
美味しいけど見た目はあまり良くないかも・・・
0356ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 22:40:53.19ID:j1MRZ4X7
>>355
海外なの?
0357ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 22:44:32.96ID:UbFqsun2
>>354
俺も一回憂き目にあってからというもの、魚介系の炊き込みご飯は鍋で炊くコトにしてる
0358ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 22:44:40.67ID:j1MRZ4X7
>>305
鮒ずしを中華に応用できたりするのだろうか
0359ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 22:45:00.61ID:ywQU/LiP
粕汁なら鯖より鮭の方がいいね
鯖は生臭さきついから下手に色々な料理に入れない方がいい
0360ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 23:10:32.85ID:iD7CdBD5
味付けしてある鯖缶や鰯缶の汁気を拭き取らずに片栗粉をまぶして多めの油で揚げ焼きすると簡単竜田揚げになるぞ
安いし簡単なわりに旨くて最近はまってる
0361ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 23:16:05.87ID:k+gtRV7h
>>357
やっぱ鍋のがいいですね
自分の2回目からは鍋使ってます
0362ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 23:37:38.33ID:f0nUXYiD
>>344
のLチキと肉まんを瞬く間に消化したので
一番煎じのお茶の葉とゴマと卵と納豆と黒米入りごはんの炒飯作った
半端に残ってた桃屋の食べるラー油と一味とシャンタンと醤油で
テキトーに味付けしたら案外うまかった

食べるラー油は個人的には一瓶で満足した
0363ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 23:55:38.27ID:fSQiN+cQ
>>360
うまそう
0364ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 00:36:12.47ID:ozf49kfr
鯖缶に大根おろしを混ぜて、パスタと和えてどうぞ
好みで唐辛子や海苔をトッピングして
0365ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 00:45:28.54ID:MXC5kcDo
お前らが、サバ缶サバ缶いうから、
サバ缶(汁ごと)、納豆、ネギ、鰹節、天かす、めんつゆで作ったつゆで、
釜揚げうどんを食べたわ。いわゆるひっぱりうどん

うまい(・∀・)
0366ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 00:54:13.79ID:fg33wYdM
まぁ、盗撮ハンターほどボロい商売はないわな
繁華街やターミナル駅の前で、ミニスカ履いた女を見つけたら、その後ろを観察すれば良いだけ
本当に、簡単だよ
そのうちに、不審な動きする男がついてくるから、その様子を良く見ると良い
たいてい、手提げ鞄、紙袋、靴などにカメラを仕込んでる場合が多い
スカートの下に不自然に差し入れる仕草があれば、まず間違いない
その男の元へ歩み寄り、「君、今、盗撮したよね?」「警察行く?それとも、示談金20万払う?」と声をかける
調子良いときは、1日駅前に立ってるだけで、5人ほど発見できるね
計100万の売り上げ
0367ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 01:38:43.32ID:So7c09m5
http://goolde.seesaa.net/article/457158693.html
0368ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 02:19:38.21ID:Ordppqyp
まこととイシヤの差は、注意をしっかり聞いたか聞いてないかである
この56歳ニートのばあい、自演は、ますます、エスカレートして逝った
0369ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 13:58:03.99ID:ozf49kfr
急にうどんが食べたくなって、卵と醤油だけで食べてみた
しかし、その卵、買ってから二ヶ月近く経ってるんだが大丈夫だよな・・・
0370ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 14:05:44.31ID:F8xM5ABz
>>369
賞味期限から1ヶ月過ぎた卵を熱を通して食ったときは軽く腹を下した

翌日には治ったが
0371ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 14:21:41.78ID:ww8MtyQc
昨日は手打ちうどん、今日は手打ちスパゲティが上手くいった
旨すぎる
0372ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 14:29:06.59ID:bUaMWtwJ
南極料理人によると(南極では)生卵は半年もつらしく、火を通せばさらに持つみたい

竪谷:生野菜や生卵といった、冷凍保存ができない生鮮食品は越冬の途中で途中で無くなりますね。
11月にフリーマントルで積み込んで、だいたい7月くらいには使い切ります。

ーーそんなに長い間持つんですか?
竪谷:南極では雑菌が繁殖しないので、基本は長持ちするんですよ。とは言え、5月の終わりくらいになると痛んでくるので、
「もう卵を生で食べるのはやめた方がいいです」とアナウンスするんですが、「まだイケる」と、まるで言うことを聞いてくれませんね(笑)。
http://yorimoi.com/special/clg-10.html
0373ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 14:59:47.68ID:C8tI0ho6
無寄港世界一周のヨット乗りの航海記を読んでも3ヶ月ぐらいは平気で食ってるな
「最後の卵を遣ってしまった、当分卵なしだ」なんてね
食うのが最大の行事みたいに書いてあって興味深い
0374ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 15:22:25.91ID:FWWhEHyx
空から荷物を海に落としてもらって拾うみたいなのはNGなんだろうか
0375ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 15:34:02.67ID:91Ht9RFr
スーパーで買い物する時は価格やレシピや使い切るまでの日数とか考えるけど
卵と納豆は秒でカゴに入れられる
0376ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 15:42:38.45ID:ttTm4mfT
まあとりあえず置いとくよね
0377ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 15:43:39.73ID:ayIiDD9L
まあね
0378ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 16:30:03.58ID:ozf49kfr
取りあえず、まだお腹には来てないので大丈夫そうだw
しかし、残りの1個、さすがに生で食べるのは辞めておこう

今日はキャベツと塩昆布の和え物を作った
あと、肉うどん用の牛肉を煮ておかないと

あー、季節だからアスパラも食べたいなぁ
0379ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 18:15:34.04ID:BjxE35gR
ジャンボなめこが安かったから、鶏胸肉と油揚げと根菜のピクルスと
ガーリック旭ポン酢炒めにした 仕上げに青葱
0380ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 18:19:55.13ID:rpEWpp2A
卵が長持ちするのは天然の完全防菌膜に包まれてるからで
その場合の「卵が傷む」はたんぱく質が変性することだから
熱を加えたかどうかはあまり関係ないと思うw
ただ、毒素を出す菌がいないからある程度変性しても
ただちに健康に重大な異常をきたすほどではないというだけ。
干からびて元の魚の味がしない物体を食べてるようなもん。
0381ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 18:28:05.28ID:MXC5kcDo
豚モツをカレーうどんのつゆで煮込んで、カレー味のモツ煮を作った
0382ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 18:37:49.97ID:fvSj8pRG
>>380
>その場合の「卵が傷む」はたんぱく質が変性することだから

ちょっとちがうよ。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160518/index.html

上記はざっくりとしか書いて無いけど、番組内の解説では、
長期保存した卵は「カラザ」が弱くなって、卵黄がだんだん上昇して、最後は卵殻膜に触れてしまう。
そうすると卵白のリゾチームと言う溶菌酵素に守られていた卵黄がノーガードになって、
細菌が入り込んで繁殖してしまう。

番組内では言ってなかったけど、他にも卵白には抗菌作用を持つ糖タンパクなども含まれている。
カラザが緩んで卵黄が卵殻膜に触れてしまうと、これのガードも無効になる。
0383ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 18:55:24.46ID:MXC5kcDo
荒れる予感(・∀・)
0384ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 18:59:35.79ID:8NzJiEbZ
ホルモンとか筋肉系のカレーも旨いよな
ただし失敗するとすげえ不味い
0385ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:01:21.96ID:M+2SignU
肉はほとんど筋肉だけどな
0386ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:03:27.53ID:8NzJiEbZ
すまねえ書き方悪かった
すじ肉だ
0387ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:14:22.49ID:qOXo6Ie7
カレーライスに茹で卵は分かるトッピングなんだが
生卵はよく分からん
0388ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:20:27.96ID:FWWhEHyx
>>387
煮詰まりすぎたカレーをマイルドにしてくれる
学食ではよくやる組み合わせだった

お店だとキーマに卵黄乗せてあるパターンがあるみたいだね
これもクリーミーさを足して味変する感じなのかな
0389ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:24:07.96ID:C8tI0ho6
スジ肉はうめぇよな
下茹でしてアクをとったら圧力鍋で10分加熱で美味しいお肉
シチューにするかカレーにするかどっちに転んでも煮込みの肉としちゃ文句がない
0390ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:34:40.58ID:ozf49kfr
すじ肉は下処理が大変
・・・と書くと、また圧力鍋云々が始まるんだろうw

今日の夕飯は
豆腐ハンバーグ
春野菜野畑ソテー
キャベツと塩昆布の和え物でした
0391ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:35:45.70ID:Zf+NDawq
しかしスジ肉やホルモンて国産は言うに及ばず
外国産でも下手な正肉より高いよな
下処理の手間隙時間まで考えると・・・あまり俺は買わんなあ。美味いけど
0392ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:48:58.07ID:M+2SignU
昔は鶏肉なみにかなり安かったけど
モツブーム以降は豚肉なみの値段になったな
0393ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:51:49.12ID:TI0lH6aU
日清焼そば(袋)が、インスタントのくせになにげに難易度高いな
水の量、麺を入れるタイミング、火の強さと水分を飛ばすタイミング、麺のかたさ、
全部を絶妙に手際よく合わせないとまともに仕上がらねー

麺を軽くゆでた後、ザルで水分を切れば簡単なのに、それを作り方に記載しないのは
インスタントはあくまでフライパンひとつで完成させるという日清のこだわりなのか
0394ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:51:59.95ID:zlF/Yglu
鶏胸肉 50円
鶏もも肉 100円
豚切り落とし 120円
豚バラ、ロース 150円
牛すじ肉 200円
牛切り落とし 300円

国産で安売りでもなけりゃこんなもんか
0395ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:53:37.30ID:FWWhEHyx
>>394
挽肉はどんな感じ?
0396ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:59:47.55ID:zlF/Yglu
挽肉は
鶏むねミンチ 80円
粗挽きミンチ 120円
豚ミンチ 150円
牛ミンチ 250円
0397ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 20:32:42.67ID:I0lX9W6A
一回ハマると同じ料理ばっかり食っちゃう
最近晩飯はチキンカツととんかつ交互に食ってる
0398ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 20:40:15.33ID:bUaMWtwJ
おれもだ
でも繰り返すことで手際がよくなったり料理に工夫できたりするんだと思ってる
0399ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 20:50:03.35ID:I0lX9W6A
ブルドッグソースにゴマすっていれると凄く美味いんだよ
0400ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 20:58:11.10ID:pNLFp8km
レイプ動画と自分好みのタレントの顔画像を同時に開いて、交互に眺めながら抜いてるのはオレだけかな?
もちろん頭の中で合成するわけだけど
ちなみに自分の場合、画像の方は好みのタイプの女子アナのキャプ画を使うことが多い
画像をPCで連結しPDFしたファイルをIpadに飛ばして使ってる
今やうちのIpadはそれ専用マシンだ
いつも同じ女優だと完全に飽きてくるのでヌけなくなるけど、これなら半永久にいけるかなりおススメ

最近は、某アイドル(16)のツイッターで拾った画像を全画面表示させて
その上にサランラップを敷いて、レイプ物の中出しの瞬間の音声を流しながら、某アイドルの画像に顔射して
それをまたさらに撮影して動画にして某アイドル本人のツイッターにリプを飛ばすのがマイブームになってる
0401ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 21:06:13.72ID:1KFLVa2Z
あれ何て名前なんやろ?人参シリシリ作るおろし器みたいなの。
あれ便利やわ
0402ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 21:27:06.17ID:e80Tq2md
>>399
ゴマどーやって摺ってるの?
0403ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 21:46:20.41ID:SaHdCPig
俺は百均の小さいすり鉢だな
0404ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 21:53:22.59ID:MXC5kcDo
手動で回すすりごま機だと、ほとんど原型を保ったままでてくるから
結局は擦りごまを買っちゃってるな。価格的にはいりゴマと大差ないし
まあ、風味は劣るのだろうが、我慢我慢
0405ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 21:58:17.96ID:SaHdCPig
>>393
乾麺拘らずにマルちゃんの焼きそば使えばいいんでない?
レンチンすると超モッチモチで、別次元の旨さになるは
0406ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 22:24:26.25ID:W0cViSjl
香川県産の立派なブロッコリーが2つで170円だったから買ってきた
最近ブロッコリー食べ過ぎかも
鶏ももとチーズとトマトと炒めて食べると旨し
0407ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 22:28:01.95ID:HOOzZmWK
>>406
チーズ炒めるとフライパン大変なことにならない?
怖くてできないんだけど
0408ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 22:28:53.77ID:cuhKb8/R
純粋無垢と信じていた野球少年達に裏切られた稲村亜美・・・
https://www.youtube.com/watch?v=ht6I6kcmVyU
0409ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 22:29:38.73ID:Zf+NDawq
スレチ
0410ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 22:35:45.32ID:bUaMWtwJ
>>406
そのブロッコリー安いね、うらやましい
あと香川県の骨付き鶏ってうまそうだよね
0411ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 22:40:31.28ID:cuhKb8/R
都内だけど、安いときは、国産ブロッコリー158くらいだよ
0412ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 22:49:48.76ID:pA97usxc
ゴマはフリーザーバッグに詰めて空気抜いて口閉じて麺棒か箸を回して擦ってる
そのまま冷蔵庫に入れて楽
0413ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:11:13.19ID:F8xM5ABz
>>412
へーそんなやり方あるんだ
0414ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:13:13.50ID:zlF/Yglu
100均でゴマ回してするの売ってるよ
0415ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:13:32.01ID:FWWhEHyx
>>407
そんな時こそフッ素樹脂コート?
0416ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:14:40.57ID:MXC5kcDo
そんな感じだと粗挽きじゃね?
粗挽きでよければいいんだけどさ
0417ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:21:02.83ID:FWWhEHyx
こだわるなら簡易的な器具じゃなくてすり鉢でやればいいんじゃないの?
0418ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:23:47.04ID:SaHdCPig
機材増えちゃうの邪魔だけど、100円のすり鉢すりこぎ、小さいし、胡麻するなら十分使えるよ
とんかつ屋で出てくるのと同じだし
0419ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:24:59.99ID:MXC5kcDo
>>414
100均のやつ、すりごまにはならずに、
ごまが三等分されてぐらいなのがボロボロでてくるから使いものにならないよ
0420ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:28:51.51ID:e80Tq2md
>>412
いいこと聞いた!
ちなみにゴマを擂るって書くらしい
0421ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:39:46.10ID:W0cViSjl
>>407
炒めるというか正確には最後火止めて溶けるチーズかけて余熱で和える感じ
炒めてもテフロン加工のフライパンなら焦げ付いたりしないから大丈夫
0422ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:40:43.17ID:SaHdCPig
>>419
だからすり鉢
0423ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 23:42:32.53ID:MXC5kcDo
>>422
俺は手回しの器具は使いものにならんといってるだけだよ
何で、そこで俺にすり鉢を強引に押してくんの?

別にすり鉢の良さはみんな理解してるし、このレスに対して
すり鉢を押してくるの意味不明なんですけど?
0424ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 00:04:14.69ID:AO7QvXRE
>>423
上2行だけにできなかったのが惜しまれる
予言の自己成就はやめてくれよ
0425ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 00:09:54.91ID:cFtNiTxe
>>423
だからすり鉢
0426ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 00:10:26.14ID:zNaKa+9g
>>424
予言ではなく、このレス= >>419 ってことだろう普通に理解すれば
0427ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 00:14:03.61ID:cXhrID2T
商店街の八百屋、ブロッコリー2株で50円だったので久しぶりに買った@大阪
徳島県産だったかな。普通にデカいし。
1株はひき肉とオイスターソースなどで炒めて消費した。

人参は形の不揃いとか何本も入って100円。
スーパーも形悪いものでも良いから安いの売ってほしいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています