一人暮らしで自炊している人のためのスレ 183日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 19:52:01.63ID:RgfNSrDM一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 182日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518561753/
0302ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 01:33:28.06ID:f0nUXYiD玄米、大豆製品、アジの開き、鮭、太平洋側なら目刺しも安い
100円野菜コーナーがある八百屋も多い
東京住みだけど、肉のほうがまだ高いよ
0304ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 01:57:35.33ID:ej1SNj2vナンプラーは常備してるってほどじゃないけど、たまに買ってちゃんと使いきってるよ
ユウキ食品の細い瓶のやつ
発酵食品(調味料)同士は相性がいいので、たとえば味噌汁にナンプラーを数滴垂らすだけでも意外に合う
あとはチーズにナンプラーをかけたりね
レンコンが出回る時期は、レンコンのナンプラー炒めをよく作ってる
レシピはググるといろいろ出てくるけど、基本はスライスしたレンコンをゴマ油で炒めて、ナンプラーとカツオ節をからめるだけ
調理中はナンプラーの匂いがきつく感じて大丈夫かな?って思うかもしれないけど、食べるとそれほどでもなくていい感じになってる
0305ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 02:33:10.55ID:COFcuAjc麻婆茄子は本来は「魚香茄子」と言う料理で、日本じゃ豆板醤入れるけど、
本場四川では「泡辣椒」と言う生きた鮒と唐辛子を塩漬けにしたものを使っていたんだって。
泡辣椒に魚の風味があるから「魚香」茄子と言う名前。
で、これを聞いて豆板醤にナンプラー足して、
元レシピの塩気(醤油)を減らした物を作ってみたらすごくおいしかった。
肉は入らず、茄子は皮を全部剥いて切って高温でさっと素揚げにして、
にんにく・生姜・調味料・水溶き片栗粉などを中華鍋で煮たたせて、
揚げた茄子を入れてサッと絡めたら出来上がり。
揚げ物を厭わないなら超簡単で美味い。
若い男なら茄子3〜4本分はペロリと食える。
飯に乗せて食うと最高。
自分が知ったのはNHKなんだけど公式サイトにはレシピが残ってない。
http://pikamama0122.seesaa.net/article/127595921.html
かろうじて見つけたのがここ。
泡辣椒の鮒の話は、上記の放送回じゃなくて、
その後に若手(3シェフNEO)が茄子料理をやった時に、
井桁シェフがほぼ同じレシピで作った時の話。
この回のレシピはネットでは見つけられなかった。
(HDDレコーダには録画があるけど)
0306ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 03:13:38.17ID:SAjx+kMT高くても非加工品の魚をできるだけ多く食べるように心掛けるのがよくて
肉に含まれる脂肪は性質があまり良くないので
安くても脂身と皮はあんまり食べないように気をつけるのがいいらしい
0307ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 03:50:58.51ID:CtJ+aa4H0309ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 06:26:14.63ID:rvGuxQPi魚と肉の油は健康に良くて植物油が健康に悪いという研究データもある
健康にいい油の紹介でバターとかラードとかでてくると
さすがに何を信じていいものだかわからなくなるが
0310ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 06:45:18.36ID:COFcuAjcその手の研究報告は、研究対象の「ある部分の性質」だけに焦点を当てて、
研究対象全体を「良い・悪い」と論じてるんだから、鵜呑みにしちゃダメ。
「原発はCO2を出さないから地球環境に良い物だ」
「原発は放射能をまき散らすから地球環境に悪い物だ」
どっちも「そこだけ」見れば事実だろ?
飲食物でも、
「赤ワインはポリフェノールを含むから健康に良い」
「赤ワインはアルコールを含むから健康に悪い」
どっちも「そこだけ」は事実。
「じゃあ結局赤ワインは健康にいいの?悪いの?」
これとは別の話。
「健康にいい食品・悪い食品」の話の大半は同様。
そして、その部分だけ妄信してる人は、相反する事実を受け入れないで、
自分の信じる事実だけを強硬に主張して相手の意見を聞かないから、
宗教戦争みたいに落としどころがなくなる。
0311ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 07:26:24.57ID:dsg6v80bでも統計的な研究で「毎日適度のワイン飲む奴は長生き」ってのもあるよ
まあ毎日ワイン飲める金と時間と、それでいて適量に出来る節度のある奴はそりゃ長生きだよね
0312ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 08:03:50.57ID:vl64ocCtってのもあると思う
からだが弱いやつは酒のめないからね、オレのことだけど
内臓がじょうぶだったりする酒のめるやつが当然長生きするんだと思う
0313ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 08:11:03.57ID:X2xj6nYCまたまたいわく「過ぎたるは尚及ばざるが如し」 ほどほどに、な
0314ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 08:12:29.04ID:3iLKC+Bk0315ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 08:16:36.70ID:dsg6v80b一昔前の酒強要な社会だと寿命縮めるだろうけど
俺は酒強いけど美味さがわからないから料理に使うだけだな
0316ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 08:30:58.06ID:vl64ocCtありがとう
何らかの強みがあるんだと思っておく
おかげで朝からラッキーな気分になった
あなたにも幸あれ
0317ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 08:58:43.81ID:CCgMjBXFなんせ、注射のアルコール綿ですらかぶれるんだからw
飲んでストレス発散出来る人が羨ましい
0318ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 09:07:57.68ID:oVxoWllKアルコール性肝炎やアルコール依存症
にならないのが強みとか
0319ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 10:55:50.14ID:Ag0DCf+f未だにアルコールを度胸試しの道具にしてる輩が多くて困る
0320ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 11:41:15.06ID:CtJ+aa4H無理しない方が良いよ
0321ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 11:47:22.41ID:vhGnELMn絶食とまではいかないが食事量減らしてみた 今4日目
朝 菓子パン(買い置きだから傷む前に食うのでしかたなく)
昼・晩 野菜茹でてポタージュとかスープカップ1杯ずつ たまに肉少々投入
飲み物は牛乳少々のミルクティー 日に3杯くらい
飢餓感でくらくらするかなと思ったが思いの外苦しさはなかった
ただ、時間経つと顔色が悪くなるのはなんとかならんかな
0322ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 12:18:46.58ID:O6IB7ok8これ、何に使えばいいんだろう・・・?
0323ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 12:34:17.69ID:vhGnELMnうどん、水炊き、さっぱりした塩野菜炒め、豆腐、
基本は淡白な味で他に香りが強い調味料を使ってないもの
0324ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 12:46:32.94ID:wlw+WOF4身体・健康板に胃腸炎スレあったよ
休日診療を確認して消化器科医が当番なら行った方がいいんじゃないか
0326ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 13:31:15.27ID:gNTYybGK0327ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 14:03:49.12ID:VsL1hBP90329ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 15:08:45.44ID:CCgMjBXF飲めないからって病気にならない訳ではないよ
さて、さっきスーパーで見切り品のキャベツをGETしたw
それと、ふきのとうの親類みたいな野菜が50円だった
夜に炒めて食うかな
0330ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 15:22:12.87ID:oVxoWllK318は 「非」アルコール性肝炎 にならないとは書いてないし
そもそも 「非」〜 について何ら言及してないのだが
0331ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 15:40:37.07ID:DRk5oR35肝炎全般スレじゃないし
そんなスレあるのか知らんがw
にしても>>330もそんな噛みつかなくても
0332ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 16:06:37.13ID:cWJqtuIR0333ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 16:35:48.40ID:VsL1hBP90334ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 16:38:35.53ID:vl64ocCtまさに「庶民同士で金は無くても知恵を搾り出し合って助け合い」ましょうや
スレの仲間同士仲良くしましょ
>>329
食生活を改めなされ
そうじゃなくストレスとか遺伝だったら、その何だ、乙
オレ自身ストレスでやられそう
でも仕事には行かなならん
人生はつらいこともあるね
0335ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 17:00:39.34ID:CCgMjBXF原因はストレスと薬の副作用だから、なんとも。
食生活は大分改めて、野菜は取るようにしてるけど
何せ、この野菜高でどうしたら良いのか。
もやしの和え物もそろそろ飽きてきたけど
何か良いメニューない?
0337ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 17:14:37.14ID:vl64ocCtキャベツ白菜大根はまだ高いけど、葉物野菜は値段はほぼ元に戻ってる
ほうれんそうやチンゲンサイ、ブロッコリーも安いよ
あ、野菜炒めが食べたい
0338ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 17:51:35.85ID:K42A0MgC0340ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 18:16:27.14ID:K5NZAYms栄養は足りてるよ
自分もそれw
ご近所のおばさまがたまに手作りの出来立てあったか惣菜を差し入れして下さる
自炊がキツイ時、とても美味しいしうれしい
一人だとどうしてもキツイ時あるよね
0342ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 19:00:06.80ID:ej1SNj2vご飯は炊くけど俺も似たようなもん
味噌汁でも具のしっかり入ったのを作るとけっこう充実感ある
0343ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 19:01:22.39ID:n67PeK9JNZ産かぼちゃが特売だったので4分の1カットも購入
やれやれ助かった…
0344ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 20:15:38.85ID:f0nUXYiD他の店も寄ったら青魚のつみれが3割引だったから2袋買って味噌汁用に冷凍した
しかしLチキと肉まんの誘惑に負けてお腹一杯だから今日はもう料理しないw
0345ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 20:32:33.73ID:S0+3VM83粉:1年(開封済み)
豚肉:1日
キャベツ(カット野菜):1日
ソース:1年半(開封済み)
カラシ:1年(開封済み)
もみ海苔:3ヶ月(未開封)
賞味期限内なのはマヨだけw
ソースだけが半分分離して水分が浮いてて嫌な感じだったけど
開封済みのものは全部冷蔵庫の中だったし、まあおいしかったから大丈夫だよな
0346ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 21:18:07.61ID:04c6NcHR店が遠いから、せっかくだから、たくさん買って、思い出に浸りながら食べていきたいんや
0347ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 21:20:57.56ID:bkjTkKXQちょうど学生時代ハンバーガー58円チーズバーガー80円の時代だったから
まとめ買い冷凍してよく食べてた
もちろんバンズはシナシナなるけどね
0348ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 21:33:53.70ID:S0+3VM83良いおばさまだな
時々は抱いてやれよ
0349ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 21:35:03.76ID:bkjTkKXQこれはレンチンで普通に食える
0350ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 21:48:36.59ID:YqIAlqKU0352ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 22:04:20.94ID:VsL1hBP90353ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 22:08:32.32ID:bpsT257F0354ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 22:17:20.73ID:k+gtRV7h0355ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 22:24:56.45ID:K5NZAYmsおばさまの旦那様に会うたびハグされてるw
鯖缶と野菜で粕汁を作った
美味しいけど見た目はあまり良くないかも・・・
0359ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 22:45:00.61ID:ywQU/LiP鯖は生臭さきついから下手に色々な料理に入れない方がいい
0360ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 23:10:32.85ID:iD7CdBD5安いし簡単なわりに旨くて最近はまってる
0361ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 23:16:05.87ID:k+gtRV7hやっぱ鍋のがいいですね
自分の2回目からは鍋使ってます
0362ぱくぱく名無しさん
2018/03/10(土) 23:37:38.33ID:f0nUXYiDのLチキと肉まんを瞬く間に消化したので
一番煎じのお茶の葉とゴマと卵と納豆と黒米入りごはんの炒飯作った
半端に残ってた桃屋の食べるラー油と一味とシャンタンと醤油で
テキトーに味付けしたら案外うまかった
食べるラー油は個人的には一瓶で満足した
0364ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 00:36:12.47ID:ozf49kfr好みで唐辛子や海苔をトッピングして
0365ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 00:45:28.54ID:MXC5kcDoサバ缶(汁ごと)、納豆、ネギ、鰹節、天かす、めんつゆで作ったつゆで、
釜揚げうどんを食べたわ。いわゆるひっぱりうどん
うまい(・∀・)
0366ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 00:54:13.79ID:fg33wYdM繁華街やターミナル駅の前で、ミニスカ履いた女を見つけたら、その後ろを観察すれば良いだけ
本当に、簡単だよ
そのうちに、不審な動きする男がついてくるから、その様子を良く見ると良い
たいてい、手提げ鞄、紙袋、靴などにカメラを仕込んでる場合が多い
スカートの下に不自然に差し入れる仕草があれば、まず間違いない
その男の元へ歩み寄り、「君、今、盗撮したよね?」「警察行く?それとも、示談金20万払う?」と声をかける
調子良いときは、1日駅前に立ってるだけで、5人ほど発見できるね
計100万の売り上げ
0367ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 01:38:43.32ID:So7c09m50368ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 02:19:38.21ID:Ordppqypこの56歳ニートのばあい、自演は、ますます、エスカレートして逝った
0369ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 13:58:03.99ID:ozf49kfrしかし、その卵、買ってから二ヶ月近く経ってるんだが大丈夫だよな・・・
0371ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 14:21:41.78ID:ww8MtyQc旨すぎる
0372ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 14:29:06.59ID:bUaMWtwJ竪谷:生野菜や生卵といった、冷凍保存ができない生鮮食品は越冬の途中で途中で無くなりますね。
11月にフリーマントルで積み込んで、だいたい7月くらいには使い切ります。
ーーそんなに長い間持つんですか?
竪谷:南極では雑菌が繁殖しないので、基本は長持ちするんですよ。とは言え、5月の終わりくらいになると痛んでくるので、
「もう卵を生で食べるのはやめた方がいいです」とアナウンスするんですが、「まだイケる」と、まるで言うことを聞いてくれませんね(笑)。
http://yorimoi.com/special/clg-10.html
0373ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 14:59:47.68ID:C8tI0ho6「最後の卵を遣ってしまった、当分卵なしだ」なんてね
食うのが最大の行事みたいに書いてあって興味深い
0374ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 15:22:25.91ID:FWWhEHyx0375ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 15:34:02.67ID:91Ht9RFr卵と納豆は秒でカゴに入れられる
0376ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 15:42:38.45ID:ttTm4mfT0377ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 15:43:39.73ID:ayIiDD9L0378ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 16:30:03.58ID:ozf49kfrしかし、残りの1個、さすがに生で食べるのは辞めておこう
今日はキャベツと塩昆布の和え物を作った
あと、肉うどん用の牛肉を煮ておかないと
あー、季節だからアスパラも食べたいなぁ
0379ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 18:15:34.04ID:BjxE35gRガーリック旭ポン酢炒めにした 仕上げに青葱
0380ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 18:19:55.13ID:rpEWpp2Aその場合の「卵が傷む」はたんぱく質が変性することだから
熱を加えたかどうかはあまり関係ないと思うw
ただ、毒素を出す菌がいないからある程度変性しても
ただちに健康に重大な異常をきたすほどではないというだけ。
干からびて元の魚の味がしない物体を食べてるようなもん。
0381ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 18:28:05.28ID:MXC5kcDo0382ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 18:37:49.97ID:fvSj8pRG>その場合の「卵が傷む」はたんぱく質が変性することだから
ちょっとちがうよ。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160518/index.html
上記はざっくりとしか書いて無いけど、番組内の解説では、
長期保存した卵は「カラザ」が弱くなって、卵黄がだんだん上昇して、最後は卵殻膜に触れてしまう。
そうすると卵白のリゾチームと言う溶菌酵素に守られていた卵黄がノーガードになって、
細菌が入り込んで繁殖してしまう。
番組内では言ってなかったけど、他にも卵白には抗菌作用を持つ糖タンパクなども含まれている。
カラザが緩んで卵黄が卵殻膜に触れてしまうと、これのガードも無効になる。
0383ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 18:55:24.46ID:MXC5kcDo0384ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 18:59:35.79ID:8NzJiEbZただし失敗するとすげえ不味い
0385ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 19:01:21.96ID:M+2SignU0386ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 19:03:27.53ID:8NzJiEbZすじ肉だ
0387ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 19:14:22.49ID:qOXo6Ie7生卵はよく分からん
0388ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 19:20:27.96ID:FWWhEHyx煮詰まりすぎたカレーをマイルドにしてくれる
学食ではよくやる組み合わせだった
お店だとキーマに卵黄乗せてあるパターンがあるみたいだね
これもクリーミーさを足して味変する感じなのかな
0389ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 19:24:07.96ID:C8tI0ho6下茹でしてアクをとったら圧力鍋で10分加熱で美味しいお肉
シチューにするかカレーにするかどっちに転んでも煮込みの肉としちゃ文句がない
0390ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 19:34:40.58ID:ozf49kfr・・・と書くと、また圧力鍋云々が始まるんだろうw
今日の夕飯は
豆腐ハンバーグ
春野菜野畑ソテー
キャベツと塩昆布の和え物でした
0391ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 19:35:45.70ID:Zf+NDawq外国産でも下手な正肉より高いよな
下処理の手間隙時間まで考えると・・・あまり俺は買わんなあ。美味いけど
0392ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 19:48:58.07ID:M+2SignUモツブーム以降は豚肉なみの値段になったな
0393ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 19:51:49.12ID:TI0lH6aU水の量、麺を入れるタイミング、火の強さと水分を飛ばすタイミング、麺のかたさ、
全部を絶妙に手際よく合わせないとまともに仕上がらねー
麺を軽くゆでた後、ザルで水分を切れば簡単なのに、それを作り方に記載しないのは
インスタントはあくまでフライパンひとつで完成させるという日清のこだわりなのか
0394ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 19:51:59.95ID:zlF/Yglu鶏もも肉 100円
豚切り落とし 120円
豚バラ、ロース 150円
牛すじ肉 200円
牛切り落とし 300円
国産で安売りでもなけりゃこんなもんか
0396ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 19:59:47.55ID:zlF/Yglu鶏むねミンチ 80円
粗挽きミンチ 120円
豚ミンチ 150円
牛ミンチ 250円
0397ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 20:32:42.67ID:I0lX9W6A最近晩飯はチキンカツととんかつ交互に食ってる
0398ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 20:40:15.33ID:bUaMWtwJでも繰り返すことで手際がよくなったり料理に工夫できたりするんだと思ってる
0399ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 20:50:03.35ID:I0lX9W6A0400ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 20:58:11.10ID:pNLFp8kmもちろん頭の中で合成するわけだけど
ちなみに自分の場合、画像の方は好みのタイプの女子アナのキャプ画を使うことが多い
画像をPCで連結しPDFしたファイルをIpadに飛ばして使ってる
今やうちのIpadはそれ専用マシンだ
いつも同じ女優だと完全に飽きてくるのでヌけなくなるけど、これなら半永久にいけるかなりおススメ
最近は、某アイドル(16)のツイッターで拾った画像を全画面表示させて
その上にサランラップを敷いて、レイプ物の中出しの瞬間の音声を流しながら、某アイドルの画像に顔射して
それをまたさらに撮影して動画にして某アイドル本人のツイッターにリプを飛ばすのがマイブームになってる
0401ぱくぱく名無しさん
2018/03/11(日) 21:06:13.72ID:1KFLVa2Zあれ便利やわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています