一人暮らしで自炊している人のためのスレ 183日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 19:52:01.63ID:RgfNSrDM一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 182日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518561753/
0114ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 16:58:44.73ID:xv/VK9Cm何故か去年辺りからラムやマトンが美味しくてな
0115ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 17:46:15.86ID:q3M9mi+oでもそれだとコンソメとかの洋風という手もあるかも?
0117ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 18:03:37.67ID:2jRsYvrm一株400円で葉っぱも食って10食分以上にはなったかな
0118ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 18:53:17.82ID:NP02gv7S今日は定価でなばなを買ってきて、ごま和えにした
0119ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 18:56:24.30ID:NP02gv7Sブロッコリーとトマトのサラダ(クレイジーソルトと粉チーズを振って)
キャベツとつなの和え物(めんつゆで敢えてすりごま、又は塩昆布だけでも)
0120ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 20:15:38.57ID:GZOThuDB今日はトマトソーススパゲティに使った
にんにく一玉買うと余らせて干からびるから
これで丁度良いことにしておこうと思う
0121ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 20:27:53.67ID:YAhxqMX/トップバリュのカレーパウダー安くて便利だよね。
俺は手羽先に振って塩胡椒してグリルでやいてつまみにしてる。
あとトップバリュのカレー粉も安くて便利だぞ。カレー味とか焼きそばの隠し味に使える
0122ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 20:32:22.26ID:kcGq2Wegガーリックオイルにしてニンニクスライスごと漬けておくか
焼酎甲類に漬けておくな。腐らないし包丁俎板汚さずに直ぐ使えて便利
0123ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 20:33:38.87ID:6S2i9wLu自分は買ってきたら房を全部ばらして皮をむいて、すぐに冷凍している
使うときは冷凍庫から出したばかりでも包丁で切れる
すりおろしもできるけど指先が冷えるから、10分ほど常温放置してからのほうがやりやすい
解凍するとブヨブヨにやわらかくなるので、きれいにスライスするのはむずかしくなる
0126ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 20:51:08.54ID:S1tPO2tD0127ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 20:51:49.04ID:qQoO6PkW取り出して小さく刻んだニンニク入りのチャーハンがうめぃ
0129ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 20:56:36.52ID:UqRSiZ6j0130ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 21:00:34.20ID:kcGq2Wegフライドガーリック入ってたな。自作する人いるのかな
しかし食べラーって一瞬で廃れた?定着してるのかな?
0131ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 21:07:08.91ID:6S2i9wLuローストガーリック作ったことあるよ
揚げ焼きに使った油はガーリックオイルとして風味づけに使える
けど、作ったら作ったでニンニクも油も使い切るまでが長かったからもうやらない
0132ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 21:11:25.80ID:wvFXZWzi使わないから種分だけのこして全部あげてる
ニンニク20個とかもらった人が何に使ってるのかは謎
0133ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 21:12:30.81ID:l2Y877GWあかんよ
0134ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 21:13:43.70ID:wvFXZWzi皮と骨を処理して刺身にするのがめんどくさい
0135ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 21:15:45.80ID:YAhxqMX/えー、にんにくめっちゃ使えるじゃん
俺は野菜炒め、もつ鍋、パスタ、ちゃんこ鍋、コーン炒めとかで使ってる
鶏の水炊きにもスープの臭み消しで入れてる
0136ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 21:15:58.38ID:kcGq2Weg商売でもないのに200個も作ってあげてるって
その目的っつうか動機が知りたい
ニンニクを育てること自体が好きor趣味、みたいな?
0137ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 21:21:17.59ID:7Lo/QnSW0138ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 21:35:09.59ID:SNP6fiJA0139ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 21:39:53.54ID:wvFXZWziニンニクは単価が高いから成果が大きくて気持ちがいいから作ってるだけ
200個といっても畑を10mもつかわないから微々たるもんだよ
玉ねぎは1000個で30mぐらいは使ってるし
どっちも冬の使ってないところを埋めれるから家庭菜園なら定番だよ
ニンニクって使うのめんどくさそうだから料理に使うことないんだよなぁ
しょうゆ漬けもしてみたけど漬けっぱなしでもう5年ぐらい放置してるわ
0140ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 21:44:07.82ID:YAhxqMX/わしわし生えてくる大葉も片隅に植えて、
しょうゆ、みりん、ニンニクスライスで大葉を漬けると、そのまま大葉がご飯のお供になるよ
漬けていない生の大葉を刻んで、ご飯と炒めて、上のつけダレで炒めると、ニンニク大葉チャーハンが、
パスタを炒めるとニンニク大葉パスタが簡単にできて美味しいよ
チャーハンやパスタぐらいなら簡単でしょ
0141ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 22:12:00.61ID:lufKQ1NW皮むいて刻んだりすりおろしたりして入れるだけじゃん
畑やるよりよっぽど簡単よw
中華でもイタリアンでもカレーでもステーキでもにんにく大活躍よ
0142ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 22:12:44.85ID:KxNwmieyちょうど先週の学会でそんな話あったわ
酒とみりん火にかけてアルコール飛ばしたところに醤油とほんだし入れて煮立ったら冷ます
みじん切りのネギとおろした生姜と炒りごま入れて冷やして置いておくと美味しいネギ醤油が出来るのだけれど万能ぞ!
卵かけご飯に愛用してるけれども冷奴にも刺身にかけても美味い!!
ほかにも醤油なんかに一工夫加えて美味しく出来る秘伝ソースあったら教えてください
0143ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 23:20:34.35ID:wvFXZWzi皮と骨の部分削いだのを骨ごと包丁で叩きまくってミンチにして猫にあげてきた
野菜買わないから育っててない大葉は無いんでやるなら大葉をそだてるところからだな
ステーキにはこないだ業務スーパーで見つけた
いろんな香辛料が粒コショウ摺る奴のと同じ容器に入ってるステーキ用ってのがいい感じだよ
0144ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 23:28:00.46ID:LdMS5ROq季節ものだけど青梅を醤油につけると青魚の刺身に合うし素麺のつゆにもいい
青梅が出たら洗ってなり口とってビンにきっちり詰めて醤油を注いで浮いて出るところはペーパーで覆う
冷蔵庫に入れて2週間くらいから使える
夏バテした時も食欲が湧くので500mlくらいでも作っておくといい 一夏分になる
0145ぱくぱく名無しさん
2018/03/06(火) 23:43:24.69ID:Su4A2aCw時たま上下返したりしてね。半月後ぐらいに味見してみたらピリ辛で旨かった。冷や奴や湯豆腐に乗せたり、そのままご飯のお供にしたり。酒のアテにもいいよ。
ソースじゃないなスマン。
0146ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 00:03:40.96ID:DsQ9MrYz0147ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 00:11:32.75ID:J0yomKHw0148ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 00:16:26.71ID:0BYny85y0149ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 00:18:31.70ID:J0yomKHw0150ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 00:22:59.31ID:GdkA0qdq酢に漬けたのなら作ったな
タバスコの代用品にしてミーとパスタのときに食ってる
メキシカンソースって方が近いか
ホントのタバスコは発酵させてつくるとかで難しそうだ
0151ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 00:28:37.90ID:iaYPTNec青唐辛子以外にも辛いピーマンみたいな野菜が地元にあるから夏に試してみたい
かんずり(赤唐辛子と麹)とか辛い野菜+麹の発酵調味料は各地で少しづつ違った内容で作られているみたいだね
用意する材料が少ないし取り掛かりやすいところがいいよ
0153ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 00:36:03.10ID:fEIVfcH80154ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 00:36:26.31ID:J0yomKHwへぇ
凝ってるなぁ参考なるわぁ
ありがとう
>>151
俺も小さい瓶に2つほど作ったんよ
焼いた魚や肉に乗せたり鍋の薬味にしたりな
ほんと材料少ないのは取っ掛かりやすくていいよな
0156ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 08:01:10.65ID:Y9Ji/dib分量kwsk!
玉ねぎは必須?タマネギで臭みとかは出ない?
日持ちする?
鷹の爪じゃないけど、荒く粉砕された乾燥した唐辛子はいっぱいある。ピザにふりかけるようなやつ
これでタバスコを作れるならぜひ作りたい
0157ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 09:55:35.63ID:X/9ppHWW水菜 白菜が1玉50円でビックリ。白菜は巻がやや甘かったが
他の青菜類も100-120円だった
今日の戦利品
高菜100円 ナタネナ100円(菜種菜?でも見た目がシロナや小松菜っぽい)
0161ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 17:51:54.77ID:C7qlUBHc0162ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 18:08:08.75ID:Em4LdVkk真っ先に浮かぶのは寒い高山なものだから
0163ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 19:03:18.85ID:/Ds8ea7Q朝市で有名だが、まだまだ寒いな
甚五郎ラーメン喰いたい
0164ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 19:25:21.37ID:X/9ppHWWレスくれたみんなありがとう
0165ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 19:58:48.89ID:Hpq2HXvp0166ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 20:06:28.29ID:mz10qrDW一概に高い安いとは言えないと思うよ。
安かったころに400円くらいしてたデカくて重い立派な白菜は
毎日ナベで使っても使っても減らなくて逆に困ったよw
春キャベツや生育悪い系のまん丸っぽいキャベツは
中身スッカスカだしね。大福みたいな形のキャベツは
大きいものだと春キャベツの2〜3倍の量があると思う。
春キャベツはまだ独特の柔らかさ・みずみずしさ・
美味しさがあるからいいけどさ。
その辺は持った時の重さでだいたいわかる
0167ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 20:09:45.26ID:op73hX+/去年の低温・台風被害受けてないだろw
0168ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 20:13:35.54ID:J0yomKHwスッカスカの白菜切り分けるのも大変そうだ
0169ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 20:13:39.26ID:9N1HFsJj野菜や民芸品ばかりで当時はつまらなかったが、今なら喜んで漬物とか買いあさりそう
0170ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 20:27:55.45ID:op73hX+/けど、風情を味わうものだったな
0171ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 20:57:58.69ID:7rjxgUcJ生産業者で何かあったんか?
0172ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 21:24:53.14ID:oTMQHzVl去年の低温っていうか、ついこの間までずっと低温だったじゃん。それが影響してる。
そして、ここのところに急に温かいので急激に成長して破裂してる
店に出せるレベルじゃないので、それで供給量が少ない
農家が直接販売しているような店では、破裂した奴が1玉150円とか
0173ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 21:53:30.00ID:8vcMZZ3x0174ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 22:01:24.62ID:g2SPgaQk自分で育てたものならいびつな形でも気にしないだろうに
カット野菜にして重量で売るのはその点いいかもしれないが買う気があまりでない…
0175ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 22:37:29.32ID:4jLHgJrZ行ったのは船橋だったかな
0177ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 23:33:56.19ID:KApyeyUdいくら品不足でも作った農家でもなきゃ扱いたがらんやろなあ・・・
野菜ジュースとかに加工すればいいかもしれないけど
0178ぱくぱく名無しさん
2018/03/07(水) 23:38:51.94ID:oTMQHzVl傷が付いたとか、みてくれが悪いとかで出荷できないとかはなんとかならんもんかね
0179ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 00:18:20.13ID:NGjdTBwp2018年3月7日 09時00分
女子児童の姿を盗撮してDVDに複製したとして、愛知県警が、
児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで、同県日進市で学習塾を経営する
百枝憲吾容疑者(47)を逮捕していたことが、関係者への取材で分かった。
捜査関係者によると、百枝容疑者は今年1月から2月ごろの間に、
県内の女子トイレにカメラを仕掛け、女子児童を盗撮したとされる。
県警の調べに「自分で見るために撮った」などと容疑を認めているという。
インターネット上で児童ポルノ画像が販売されていた事件で、購入者の中に百枝容疑者がいたことが判明。
県警が自宅を家宅捜索したところ、百枝容疑者が自ら撮影し、複製したとみられるDVD数枚が見つかった。
本人が「盗撮していた」と認め、2月17日に逮捕した。
ほかにも複数人の女子児童を盗撮したとみられる画像も見つかっているといい、県警が関連を調べる。
百枝容疑者が経営していた塾のホームページでは、容疑者は大手塾の講師を経て開業。
少人数制の中学受験向けの指導を行っていた。
塾関係者によると、今回の事件を保護者に説明し、塾をすでに閉鎖したという。
(中日新聞)
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018030790085856.html
百枝憲吾容疑者
https://dotup.org/uploda/dotup.org1480540.png
0180ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 01:12:26.55ID:siIQXgEh農家の直売とかなら傷物でも問題ないだろうけど、都市部で店先に並ぶまで何日もかかったようなのはやばい
0181ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 01:20:03.57ID:nufgaeC3近所の地元民は上手く活用している
ただし、ほぼ農薬を使ってないので葉物には虫が多いそうだ
0182ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 01:58:20.62ID:SatUEpqs農薬の知識を身に着けて農薬使った野菜を売りに出せるようになるのが重要なのでは
0183ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 06:14:10.81ID:aaTTopFC彼らが現実にうんざりしないように夢のある感じの有機栽培とかやらせてんじゃないの?
0184ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 06:25:03.09ID:Tjh/R8x0今どきガッコのお勉強ゲームが高得点だからってだけじゃ公務員にでもなるしかないしねぇ
でも農業高専とかは有ってもいいのにな
日本の農業ダメすぎるからw
0185ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 06:36:12.38ID:aaTTopFC学校によるんだろうけど
0186ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 07:57:17.44ID:6gawT7U4http://pbs.twimg.com/media/BqucO2ECIAAi0Bt.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BqucO2HCAAAz5q2.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BqucPKHCQAAQEsY.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BqucPEoCAAAIi_W.jpg
0187ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 12:10:39.52ID:APl9vpqCきちんと農薬の使い方を勉強し、勉強をもとにきちんと実習するだろ
0188ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 12:18:53.94ID:qj8JEXdFましてや本業の農家なんて。無農薬を謳っているところでも、実際はどうだか
それをある程度の規模でやれる=農業高校の授業がそれだけ手間ひまかけているってこと
0189ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 12:44:53.61ID:nzP1GvJy農薬栽培ならJAが指導してくれる。
利権だからね。
0190ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 12:48:39.86ID:APl9vpqC経済基盤が安定できるやり方をまず学ばせるのが農業高校の役割
0191ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 14:49:50.05ID:J4viuq2g半年近く前に開封したのがまだ3分の2くらい残ってる。
0192ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 15:03:10.96ID:Df/du+YN消費期限ネタは「○○ガー」ってのが必ず現れて荒れる。過去ログ参照
食べ物版に「賞味期限をぶっ飛ばせ!アナルファック(89)」ってスレある
アンタの質問意図にはそのスレがピッタリ
オマエさんが落ち着いてる状態のこのスレに意図的に火をつけて廻る放火魔じゃなければな
0193ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 15:09:59.47ID:0HcRtR2+塩気や酸がキツいものではないから開封したら早めに使い切るべきだね。
特に甘さやエキスが入ってるものは傷んだり変質したりしやすいから。
俺なら開封して半年経ってたら風味もくそもないから捨てるかな。
もったいないから使いたいというなら自己責任でご自由にとしか。
0194ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 15:18:55.85ID:Hm/N6Lvzネタスレに飛ばしちゃ駄目でしょうが
>>191
なお本スレのほうでも質問をかますとここは質問ではなく報告するところだと罵倒されます
小生の意見では問題ナシではありますが保存状態その他エスパーではないため断言はしかねます
ぜひとも自分の舌で味見と決断の上報告あればよろしいかと
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/food/1506852783/
0195ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 15:25:27.09ID:nzP1GvJy0196ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 15:32:49.18ID:Df/du+YNソッチはネタスレだったんか。ご両人スマン
191よ、194の言うスレを一度覗いて来てみて
0197ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 16:36:58.80ID:6j2GnxFY0198ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 16:51:19.84ID:jYWf6MTa文字だけで「半年前に開封した」とだけ書かれてもどうしようもない。
0199ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 18:35:28.10ID:6j2GnxFY0200ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 19:05:30.12ID:vJ42f588自分で判断するしかないね
俺なら匂いをかいで、少しなめてみて問題なさそうなら使っちゃうけど
0201ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 19:28:46.13ID:0HcRtR2+炊飯器の少量残しの保温止め。保温継続すると乾燥しちゃうし
茶碗1〜2杯分だから次にお茶漬けか何かで使い切ろうと保温切る。
これが結構すぐ傷む。で、これのヤバいところは全体が傷むんじゃなくて
端っこの水滴で濡れたところから急速に傷むところ。
釜の真ん中辺をひと塊すくって臭い嗅いでみて大丈夫だと
残り全部よそおうとしたら端っこのところがネチャってしたような気がして
臭い嗅いでみたら見事に傷んでる…こういう罠みたいな傷み方するからw
まぁ小分けしたり冷蔵庫入れてる人には関係ないんだけどね。
0202ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 19:38:43.37ID:I54gqM+b0203ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 19:41:59.71ID:SatUEpqs焼きそばなんかの時にソースに足すとかあるけど
俺は最近ホルモンウドンをたまに作るんで
そのときに焼肉のタレにミソと醤油を足したソースを作ってそれで作ってる
焼くときに薄く味付けしたのと食べるときに焼肉みたいにタレにつける分でけっこう消費するぞ
0204ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 19:56:31.90ID:RgVyAD+A炊きたて食べたら残りは小分け冷凍
小分け冷凍が無くなったら3合炊くの繰り返しだわ
>>203
焼肉のタレって常備してる人の方が少ないんじゃないかな
まず1人の自炊で焼肉しないし他で使っても全部同じ味になっちゃう
0205ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 20:03:42.02ID:ToxQgGcS0206ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 20:13:58.08ID:SatUEpqs常備してないのか
俺なんて焼肉用のタレとホルモンうどん用のタレは別に用意してるぞ
焼肉用にアラで有名なブンセンの焼肉のタレを買うためにたつの市まで行ってる
うどん用には日本ハムの焼肉のタレの甘さがいい
0207ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 20:33:34.50ID:RgVyAD+A俺の思い込みだったらゴメン
多数派かは分からないけどする人もいると思うよ
一人暮らしの環境ではフライパンか頑張ってホットプレートでしか良い肉あっても焼けないんじゃ無いかと思って
0208ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 20:33:59.28ID:jYWf6MTahttps://www.amazon.co.jp/dp/B01C8GSKX2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FSBGVSU/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C8H042Q/
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XKVCWF8/
>>203
>この板的には焼肉のタレをどう消費するかだろう
https://www.amazon.co.jp/dp/4056069816
0209ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 20:49:59.89ID:ToxQgGcS0210ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 20:52:23.85ID:vJ42f588保温するときは、ご飯を真ん中に寄せてこんもりさせて、
できるだけ炊飯釜に接しないようにする
それと氷を一欠片いれておく。そうすると乾燥しづらい
0211ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 20:55:09.89ID:CUH6UP2I甘口の豚キムチになっておいしい
0212ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 21:10:12.77ID:DAQas73j焼肉は全くしないタレもない肉を甘くするのが好みではないんだと思う
めんつゆも使い切れないからない
マヨネーズ 醤油 リーペリンウスター 味噌 レモン塩 塩しかない…
0213ぱくぱく名無しさん
2018/03/08(木) 21:20:08.10ID:RgVyAD+Aごま油、キャノーラ油、オリーブオイル
100円の小瓶でパセリ、カレー粉、一味
あと顆粒のカツオ出汁と創味のシャンタン
キムチの素もあるな
朝は適当、昼は職場で、夜は基本自炊でこんなもんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています