トップページcook
1002コメント291KB

鉄のフライパンって可愛いね 60

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん2018/02/24(土) 23:37:40.03ID:bkQgm9rf
鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします

※ 次スレは>>980以降立ててる人が宣言して立てて下さい

関連スレ
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
鉄のフライパンは洗わないよな?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1282566553/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1171426157/
フライパン総合スレ 5枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
鍋なべ総合 3 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1492453784/
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10【ストウブ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1488723077/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/


前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 59
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1512041249/
0870ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 09:49:40.73ID:R2e5UgDo
>>866
うん、そんな感じのことを言いたかった。
0871ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 09:52:03.44ID:R2e5UgDo
でも、自宅で本格炒飯作ろうとしてる人が増えているのは事実らしいよ
本格、、
個人的には火力が一般家庭ではあまりに不足してるだろうし、中華鍋だのにもハマりそうだから手は出さないつもりw
0872ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 10:14:38.75ID:F6hkQNgm
>>868
いた‐める
【炒める】
《下一他》食品を油でいりつける。

ヤキ飯?五平餅のことかな?
0873ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 10:28:04.30ID:qi3a6UBQ
>>871
>>でも、自宅で本格炒飯作ろうとしてる人が増えているのは事実らしいよ

ソースは?
ところで、火星人が地球侵略を企んでて月の裏側に前線基地を建設中なのは事実らしいよ
0874ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 10:30:40.00ID:R2e5UgDo
>>873
テレビの特集w
0875ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 10:36:57.68ID:9AyHKnB+
>>873
火星人てタコみたいなやつだろ?
タコ焼きにしてやんよ
0876ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 10:40:49.73ID:uXf8SUc/
本格かは知らんがマトモなのを作ろうと思ったら中華オタマが使いたいからフライパンじゃなくて中華鍋だな
0877ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 10:59:37.62ID:S/IW3OTN
マトモなチャーハン作るのに中華鍋も鉄のお玉もいらない
フライパンで十分OK、できないのは未熟なだけ
0878ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 11:04:08.76ID:Rz2r8nsh
マトモなチャーハンというのはただの個人の主観
母ちゃんの作ったベチョベチョのチャーハンも一流料理人が作ったチャーハンもそいつがイイと思えば全部マトモ
0879ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 11:42:12.74ID:dYHXDvUs
>>877
是非熟した技術を見たいので、つべとかに動画アップして頂けませんか?(*´∀`*)
0880ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 12:08:13.24ID:UxqJLVH5
まあプロもガッツリ油入れてっからなあ
0881ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 12:13:14.44ID:b/eqPFzh
>>873
「らしいよ」付ければ何でも書けるからな
わたしゃネットのネタ元書かない「らしいよ」情報は全く信用しないわ
0882ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 12:13:42.42ID:R2e5UgDo
>>878
せいぜい一人前スープ付き500円で食ってくれる人がいるかどうかじゃね?
0883ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 12:16:24.75ID:7rPmJ2du
お前らいい加減専スレでやれ

炒飯を上手くつくるためのスレッド・20
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1499104033/

と言っても専スレ行ったらマウント取れないからここでやるんだろうがw
0884ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 12:33:31.71ID:R2e5UgDo
たしかにスレチだな、失礼。。
0885ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 19:14:45.32ID:ZsP07w60
お好み焼きで使ってるフライパン(00:16:00あたり~)、メタルネコかなぁ?
わかる人いたら教えて~
http://video.9tsu.com/videos/view?vid=130850
0886ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 19:55:56.04ID:7rPmJ2du
>>885
まさしく金子パン
0887ぱくぱく名無しさん2018/06/12(火) 21:10:26.13ID:ryBq6BAI
>>875
タイ焼きを鯛の焼き魚とか思ってそうwww
0888ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 02:25:25.96ID:9JUZagjF
>>886
やっぱりそうだよね、よかった
人に聞かれて答えたものの自信なかったので
ありがとう~
0889ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 12:18:27.05ID:EnMS8qq1
https://i.imgur.com/RQwLXy2.jpg
0890sage2018/06/13(水) 13:57:19.50ID:dEADc5Ko
和製turkって感じ? うちは山田で充分です。
0891ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 18:34:18.13ID:coFPVlPY
>>890
最近はタークぽいのが流行り(ニッチ)なのかな?

開発期間3年。100年使える、こだわりすぎた飯田屋オリジナル
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1062745/061100049/?P=4
0892ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 20:21:07.49ID:KON1fOAs
>>891
なんぞコレ
0893ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 20:29:47.07ID:HPUcxnem
>>891
見た目も値段もタークのパクりw
0894ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 20:55:42.64ID:DwQbOge+
フライパンステーキなんて、ほぼ弱火しか使わんのに
鍛造で3mm厚なんて絶対要らん
0895ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 21:30:11.60ID:KON1fOAs
>>893
タークのパクりではなくてドイツの伝統的なフライパン型だな
日本に例えて言うなら雪平鍋みたいなもん
0896ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 22:01:48.58ID:ME0WDbQf
>>891
開発者のご尊顔

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1062745/061100049/02.jpg
0897ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 22:04:48.35ID:0WrQ4UwS
>>896
如何にもぬるま湯育ちのぼんぼんって顔だな
0898ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 22:38:42.63ID:jm1y9Bkd
振らなで置いたまま焼くのなら、フライパンである必要はなくて、厚い鉄板のほうがいいよ。
鉄板なんちゃらの6mmやら9mmやらの鉄板で。
0899ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 22:41:17.89ID:jm1y9Bkd
例えばこういうのじゃだめなの?

http://mm-factory.jp/?pid=6824319
0900ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 22:43:38.22ID:mUDYPfcO
>>895
今さらこのスレで言うのも何だけど平べったい持ち手ってなんかメリットあるのかなー
素手で持つわけじゃないにしてもなんか嫌な感じがする
0901ぱくぱく名無しさん2018/06/14(木) 22:46:19.80ID:iPdfC4c3
マグマプレートとかいうのをポチったぞ
0902ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 10:04:08.81ID:BdFekxwA
>>891
コレは酷いw
コレだったらTURK買うw
0903ぱくぱく名無しさん2018/06/15(金) 15:38:01.55ID:g3eu+dEW
turk いいよね
0904ぱくぱく名無しさん2018/06/16(土) 16:37:12.72ID:wCJ6eoJN
鉄のフライパン欲しいなーって色々見てたら3年待ちのとかあってワロタ。そんなにいいのかな?
0905ぱくぱく名無しさん2018/06/16(土) 19:27:08.25ID:KvjzDzsu
>>904
別にー
中華鍋スレよりバカばっかしだからな
0906ぱくぱく名無しさん2018/06/16(土) 22:58:19.71ID:4ltsp+mf
2000円の程度のでほぼ問題ない
0907ぱくぱく名無しさん2018/06/16(土) 23:38:41.17ID:0El2c+om
>>904
「おもいのフライパン」か
南部に対抗したいんだろうが知名度もないし○年待ち商法としか思えないな
0908ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 00:13:12.04ID:hfuMG/oB
ググってみたけど、ほんと何の変哲もないただの鋳物フライパンだな…
0909ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 01:41:39.32ID:evv0a/2h
たかだか9000円の物を3年待つのか
0910ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 01:58:35.49ID:oSME+wl+
板厚5mmならLODGEのスキレットでええわ
0911ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 02:09:57.71ID:Pxfz4EFg
成田パンのことじゃない?
個展で一人1点とか数量規制して販売してるのに、以前からヤフオクで同じ人が相当数出品してるけどどういうカラクリなんだろう?
0912ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 04:37:41.69ID:yDafEuDJ
グリルパンのシーズニング
フタもシーズニングするモノでしょうか?
0913ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 07:16:15.01ID:uJdwkavr
いらん
0914ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 14:19:04.97ID:iY42lKTy
今日の夕飯はハンバーグ
俺がこねるんだ
0915ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 19:30:17.91ID:8oNJMHxS
>>907
外注への発注数を満たすのに数年かかる岳じゃないの
0916ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 08:00:14.28ID:GefJsCZP
米とか麺が張り付くなあしばらくはステーキでも焼いてたほうがいいのかな?
0917ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 12:25:47.69ID:nRwhklga
ステーキの胡椒がこびりつくのは仕方が無いのかな
0918ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 12:43:00.83ID:ISO3DN1G
胡椒はくっつくよね。で焦げる。
0919ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 13:01:03.72ID:eHunakk4
焦げるから胡椒は仕上げにかける
0920sage2018/06/18(月) 13:50:39.80ID:JC9DRIbO
ホールのままオイルをじっくり加熱して風味をうつすやり方もある。
0921ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 14:19:37.84ID:KdwJisby
亜麻仁油の重合膜形成に失敗したんだけど、鉄の酸化皮膜を落とさずに油の重合膜だけ落とす方法ある?
0922ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 15:12:01.88ID:TWcI7SiE
>>921
普通に洗剤でゴシゴシ洗うw
君は化学がまるで分かってないな
0923ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 15:22:36.93ID:CcMdUkX+
榊マリコ発見!
0924ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 16:17:23.77ID:KdwJisby
>>922
それじゃあ一ミリも落ちないんだが
0925ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 16:36:36.25ID:DQuGMl8v
>>921
ちなみにどう失敗したの?
自分もやったが成功か失敗かわからん
0926ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 17:32:06.09ID:WnblTF3f
>>924
落ちないねえ。うちなんてステンレスたわしでゴシゴシでもびくともせん。
料理直後の汚れの段階だと落ちるんだけど、放置するともう駄目。

結局紙やすりでリセットが一番速い。
0927ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 18:51:40.93ID:KdwJisby
>>925
全体的に斑模様、部分的にかなりくっ付く、って感じ
かなり薄く塗ったつもりだけど、斑模様になってしまった
フライパン何個かで試してみたけど、斑模様ができやすい

くっ付く位置と斑模様との因果関係は不明だけど、少なくともテフロンみたいに食材が滑るようなことはない

従来通り油返しだけしてるときのほうがよっぽどくっ付かなかったよ
0928ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 18:54:42.99ID:KdwJisby
>>926
金たわしでもダメですか、試そうと思ってたとこです、助かります
0929ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 19:12:43.07ID:6oJNnINp
油汚れには重曹を水と半々で溶いてこするといいけど、鉄フライパンにはどうかな…
鍋底にべったりこびりついた焦げた油汚れは結構綺麗になったけど。
0930ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 19:13:50.05ID:rygxqPIX
>>927
斑模様はしょうがないんじゃないの?
過去レスであったYouTubeの動画では10回くらい塗って焼いてを繰り返すと言っていたし、重ねてカバーしていくものでは
0931ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 19:32:21.01ID:KdwJisby
>>929
完全に固化してるからどうだろう

>>930
5回くらいやって確かに一発目よりは多少マシにはなってる
だけど、膜があるところにもくっ付くのが解せぬ
0932ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 20:11:25.94ID:TWcI7SiE
>>928
洗剤とタワシで落ちます
力と根気が足りない
0933ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 20:51:45.44ID:r5abPSMd
鏡よ鏡、とかでなければ
適当にステンレスたわしでゴシゴシやっときゃ
顔映るくらいには綺麗になるだろ
0934ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 21:23:46.91ID:mn488QM7
エアプが洗剤とタワシで取れるとか戯言言ってるけど取れるわけがない
重合油膜を除去したかったらバーナーとかで表面を焼いて炭化させるのが基本
0935ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 22:36:04.46ID:UIg8tnZ+
>>934
やってみろよ、取れるからw
0936ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 22:57:33.24ID:Aw7IVkjY
取れるかどうかは程度によるよな
0937ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 00:52:56.74ID:OnchNU0n
油が重合したら界面活性剤とは反応するのか?
0938ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 02:52:26.40ID:PRqW8sc8
鉄のフライパンの育て方 理屈編
https://engryouri.net/kitchenware/224

鋳鉄のフライパン: ある大学職員の戯言
http://jirof.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-088e.html
0939ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 09:41:29.12ID:EWqa0QUP
>>937
乳化というものがあってだな
0940ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 10:19:53.79ID:aLlzDYNY
重合油膜が洗剤で取れると言ってる奴は亜麻仁油の油膜で試したことあるのかね
0941ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 11:50:29.71ID:EWqa0QUP
>>921
>>925にもあるが何が失敗なのかな?
サラダ油、オリーブオイルのスポット状のは擦れば落ちるよね
亜麻仁油なんてすぐ揮発しちゃうから何も起きないだろ
油の量が多すぎるならほんの少しずつにして繰り返せばいい話で。

洗剤に焦げ落としで全力で1時間磨いてから何か言ってほしい。
次の選択肢はヤスリになるってだけの話。
0942ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 12:19:47.87ID:aLlzDYNY
>>941
やっぱやったことないんだろ
亜麻仁油は揮発しませんが
0943ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 12:23:40.12ID:Ag+CT0BO
一時間ゴシゴシはめんどうだなぁ…
0944ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 12:24:33.77ID:OKHQi6bc
>>942
高温に加熱すると二酸化炭素になって揮発するよ
知らないの?
0945ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 12:29:07.86ID:aLlzDYNY
>>944
重合の話をしてるのに、炭化燃焼レベルまで話が飛躍してると思わんかったわ
マジでやったことないやつは黙っとけ
0946ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 12:37:29.45ID:OKHQi6bc
>>945
えっ?なに?
フラックスシードオイルがホワイトガソリンやケロシンの様に揮発するかしないかって話?
馬鹿じゃないの?
0947ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 12:41:51.93ID:aLlzDYNY
>>946
>>941の流れを汲んでから書けよ
0948ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 13:14:25.96ID:PRqW8sc8
>>941,944,946
そもそも揮発とは液体が常温で気化することを指す言葉なのだが
0949ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 13:29:24.53ID:E/7fBaQ5
亜麻仁油は乾性油な
0950ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 13:42:54.95ID:PRqW8sc8
>>949
それを言うなら揮発じゃなくて「乾燥」な

というかこいつ前から常駐してるIDコロコロの主題そらしのレス乞食だろ
0951ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 13:54:16.77ID:E/7fBaQ5
>>950
だから乾性油だと教えてやったんだよボケ
誰でもかんでも敵視してんじゃねぇよハゲ
0952ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 14:07:13.26ID:PRqW8sc8
>>951
そもそもこのスレで亜麻仁油が乾性油と知らない奴はほぼいないだろ
何故ならこのスレで以前取り上げられたのが乾性油が重合油膜形成に適している→乾性油の中でも亜麻仁油が最適という流れだからな
0953ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 14:22:09.03ID:E/7fBaQ5
お前アホか?
自分で揮発に対して指摘しようとしてんだろ
なんで揮発とか言ってるやつがいんだよ
文盲は黙っとれ
お前のだろう話はどうでもいいんだよキチガイ
0954ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 14:47:11.51ID:aLlzDYNY
俺が言うのもなんだが、カオスだなw

とりあえず>>941,944,946がクソなだけよ
0955ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 17:23:44.48ID:60Y33T+M
昨日の晩、なるみ&岡村の番組で【キッチンのコゲこすりん棒】っての紹介してたんだが、使ったことある人居てたりする?
一度、中華鍋の長年に渡るガビガビを、サンドペーパーや、インパクトドライバーに砥石付けて磨いたりで、リフレッシュさせた事があるが、大変過ぎて二度とやりたくなくてね
簡単に落ちるなら試してみようかと
0956ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 17:44:03.49ID:EWqa0QUP
>>945
>>941が炭化燃焼前提の話とも分からないバカ発見。
0957ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 17:52:29.43ID:PBh4X5LF
>>939
答になってない
0958ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 17:55:33.37ID:Ag+CT0BO
>>955
その商品は知らんけど、ディスクグラインダーとか使ってみたら?
0959ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 18:36:08.53ID:aLlzDYNY
>>956
揮発しちゃうから何も起きない

これの意味を油重合膜の話をしてたバカにでもわかるように説明して
0960ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 19:46:41.37ID:fDVVcs8M
だんだん糞スレになってきたな
0961ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 20:09:17.21ID:fSuLvQ+G
>>959
亜麻仁油だとスポット状に固まることはないという意味でしょ
あなたの書き込みは否定ばかりで建設的じゃない
ほんと糞スレ化してる
0962ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 20:39:18.03ID:GEb3VnZQ
>>939
にゅうかなぁ
0963ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 20:44:25.45ID:aLlzDYNY
>>961
炭化燃焼の話はどこ行った?
亜麻仁油がスポット状になるってのは他の人も先日書いてたが。
お前みたいなアホが適当なこと書くから否定ばかりになって建設的な話をできないんだろ
わからないなら雑音だから黙って失せろ、知見を持ってる人はいるんだよ
0964ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 23:24:31.78ID:v+z+Lrd9
しつこいんだよアスペルガー
0965ぱくぱく名無しさん2018/06/19(火) 23:37:47.42ID:UPUcI9KA
あーもうお前らうっせーな!
みんなまとめてサンダーで削り出してバフ掛け鏡面仕上げにしちまうぞ!
0966ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 00:12:25.09ID:jtXb5LUv
>>964
もう少し論理的な反論できないんか?w
0967ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 00:19:53.48ID:1m9hxKLY
ほんまもんのキチガイやんけこいつ
0968ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 00:43:18.77ID:eqrE1XV2
>>965
俺のもよろしく
0969ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 00:45:03.21ID:jtXb5LUv
>>967
きちがいはお前やろ
亜麻仁油は揮発するから重合膜は残らんだの、揮発は燃焼のことだの、頭悪すぎだろ
知らないなら黙っとけばいいのに、間違いを指摘されて逆ギレとか頭イカれてるわ
0970ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 00:54:46.63ID:ZEgmp1u6
鍋加熱して亜麻仁油塗るとめっちゃ生臭いんだけど、なんとかならんの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。