カレー大好き!29皿目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 12:26:47.92ID:6/DUkL+4カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!
次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。
前スレ
カレー大好き!28皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492429003/
0061ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 14:44:33.95ID:O5qm/DzL比較してるサイトがあったよ
ttps://note.mu/travelingfoodlab/n/n700f8be6c816
0062ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 15:05:05.43ID:8pGbZ48v従来のルーを半分にしてこういった粉をもう半分に使ったら
今までと同じ手間でうまくなる?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71lxgdcHOhL._SX425_.jpg
0063ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 15:19:26.36ID:+keNPAZlカレー粉があるならルーなんか窓から投げ捨てろ
0064ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 15:22:11.14ID:m6OQfT2fならない
ルーに慣れた舌なら塩分も糖分も油分も足らないスパイスの香りだけが強い抜けた味に感じると思う
それとカレー粉はメーカーによってスパイスの配合が違うから買ったカレー粉が自分に合わないかもしれない
0065ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 18:07:40.02ID:E8aTl02Sていうか手間と金のかけ方のバランスが悪くて
固形ルー+フォンドボーではもったいない
0067ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 19:21:56.15ID:bvTQKr5Yデミグラスソースの話を熱弁するようなものである
まこととは、そういう男である
0068ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 19:44:38.71ID:1Yy01m+Tナイルさんもパスタソースといっしょだっていってたぜ
0069ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 22:46:35.30ID:F1w5NGMr0070ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 23:36:35.94ID:0wa002Wz0071ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 03:39:07.82ID:ouQbIR9C出来上がったカレーの酸っぱさに震えた
0072ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 06:43:41.52ID:65+9hze60074ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 06:55:15.93ID:oWejxEhSペースト状になるまで煮詰めてだw
0075ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 11:10:37.05ID:N1KuOqG00076ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 13:59:03.98ID:6+EuVifN0077ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 15:42:52.37ID:QFZgOw4B水入れる前に酸味が消えるまでよく炒めないといけない
一度トマトなしのカレー粉カレーを作ってみたことあるけど
確実にひと味足りない薄っぺらい味になった
でも想像してたより酷い味でもなく、それもカレーといえばカレー
0078ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 16:18:03.45ID:hssYQKHu0079ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 16:51:30.45ID:WoPZ3Wmbそしたら謎の外人が、「それ腐ってるんじゃないよ、ヨーグルトだから」とか言った
肉自体が腐り気味の味だから、明らかに腐ってるっつーの
0081ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 16:59:26.00ID:ouQbIR9Cこれ酸辣湯だからとか誤魔化してきたことあったな
二度と行かなかったが1年も経たずに閉店してた
0083ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 17:46:24.05ID:WoPZ3Wmb朝鮮人がやってる中華屋でラーメン頼んでコショウ振ったらゴマみたいなのが入ってたのよ
コショウにゴマっておかしいなって思ってよく見たら、足があるんだよ
ゴキブリの赤ちゃんだった
0084ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 17:48:46.10ID:HM01hIQd腐った肉は強烈だよな
強い香辛料と濃い味付けにしたらいけるかと思ったけどマジで無理だった
0085ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 20:11:29.89ID:cMHJXMVS0086ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 00:42:32.98ID:oq7l8bN7受け取ったクール宅急便をつい放置してしまったんだ
0087ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 01:49:09.79ID:vtN0CaIs0088ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 02:11:39.74ID:83ukAvWs0089ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 11:51:37.50ID:hUIdLSeNそしてそれなりに美味いし
0090ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 12:01:54.79ID:K00Gp/jTジャガイモ、ニンジン、皮剥いて
玉ねぎ茶色いの剥いて
野菜、肉食べやすい様切って
鍋にゴマひいて肉炒めて赤いの無くなったら野菜ドサッと入れて水がぢょびぢょびなるぐらい炒めたら水入れて
沸騰したらルー入れてグルグル10分ぐらいしたら出来上がり
ねみんなもこう?
0091ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 12:13:47.19ID:syJ7PPxf0092ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 12:59:09.57ID:kj8WKtiT肉を四角に切ってなるべく全面に焦げ目をつけるニンニクと生姜を少し入れてなべで煮る
野菜もそれぞれ炒めてニンジン、じゃがいも、玉ねぎの順番で火の通りが同じになるようタイミングをあわせて投入
ローリエをいれ肉やニンジンが柔らかくなるまで煮る
飴色玉ねぎとトマトペーストを合わせてある程度煮詰めたら鍋に投入
カレールーを入れてスープの素や塩で味を整えて完成
でも多分90が作ったのと食感は変わっても味にそれほど違いがないと思う
それがカレールーの凄さ
0093ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 13:10:49.10ID:P0XYhPdZ0095ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 04:45:53.65ID:JP4X35td一般家庭は本当にあんなにスープみたいなカレーを普通に食ってるんだろうか
0097ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 15:45:43.78ID:qg/943IThttp://kiyotoku.co.jp/ws/recipe/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%A2%A8%E7%94%98%E8%BE%9B%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC/
上記を参考に材料を簡略化した「大阪インデアンカレー風 甘くて辛いカレー 」
https://cookpad.com/recipe/3555794
https://img.cpcdn.com/recipes/3555794/280/f7f8b3fc3f3bfb36ef58dfa8e88e9c0a.jpg
これらのレシピを試した人いますか?
本当に似ている味なのか、似ていないならどこが似ていなかったのか教えて
ちなみに本物
http://www.tinpay.com/wp-content/uploads/2012/07/JPG
0098ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 15:58:08.71ID:CH00maPh0099ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 17:36:03.09ID:M97Dv6pa0100ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 17:38:42.64ID:M97Dv6pa0101ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 18:09:04.95ID:IvU2rIFA肉、野菜、トマトペースト、練りごま+塩
くらいで意外と簡単に旨味出るぞ
0102ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 18:12:58.86ID:M97Dv6pa0103ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 18:14:25.85ID:M97Dv6pa0104ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 20:00:11.00ID:IvU2rIFA0105ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 21:19:51.08ID:zXLlXh8g最低でも作って寝かして翌日味つけする感じ
旨味というか味のメインが肉のスープの旨味しかないから、その時点でちゃんと作らないと
美味しいんだけどなんかひと味足りないような寂しいような
0107ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 23:39:20.82ID:IvU2rIFA0108ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 23:41:06.53ID:HWxGKUzx少しずついろいろ試してみるわ
明日は鶏ガラスープ試しに使ってみる、やっと今内蔵と血洗い終わったとこ
https://i.imgur.com/jSDU2Lx.jpg
0109ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 23:42:33.23ID:IvU2rIFA0110ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 23:45:28.75ID:HWxGKUzxカレールーの味を再現しようと四苦八苦してるとこ
メインはフォンドボー(的な肉汁)飴色玉ねぎ、トマトペースト、スパイス各種
これに更に鶏ガラ追加してみようと思ってるんだ
0111ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 00:12:27.52ID:TxmcFtBY次回、ルーを投入する前の煮込みスープの段階で、砂糖を少し入れてみるといい。
(味見をして少しでも甘味を感じられる程度に)
これで物足りなさ(コクが足りない)が解決すると思う
なおルーを入れた後に砂糖を入れるのはご法度だよ
0114ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 10:48:54.43ID:uvX9ZrGO0115ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 12:24:27.28ID:NVRBnSRo0116ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 13:57:20.26ID:HvYdOYN50118ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 17:14:43.65ID:HvYdOYN5そりゃそうだろうけど
そこまで頑張って最後の味調整でレトルトやスープストック使うのも残念過ぎるよ
煮込むよ
https://i.imgur.com/oSpPXNY.jpg
今までひと味足りなかったのは、味のメインなスープの力が弱かったのだろうと思うので
今回は歴代最高に煮詰める予定
と意気込んだのに牛骨買えずorzとりあえず肉だけで出汁とります
0119ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 18:07:29.71ID:wUpJggBc明らかに調理方法が大幅に間違ってるとしか思えない
普通の材料で普通の分量で正しく調理すれば、スパイスカレーはルーカレーより圧倒的に美味くなるよ
だってルーは思いっきりコスト的に妥協した産物だから
俺は毎日カレーを食べてるし、たくさんの市販ルーや高級レトルトカレーと食べ比べているから分かる
0120ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 18:21:17.94ID:qjPDGyaG0121ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 18:48:18.00ID:FcIx7xYQ問題はもう妄想では思い出せないこと(きっと食えばこれだと分かるはず)
0122ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 18:54:14.48ID:o3OKGfQ/バーモントカレーに牛乳とか
つーかその手の話題は何度も見たけどレシピ自体が時代や地域や給食のおばちゃんによって違うだろうから皆の思ってる「給食のカレー」そのものに差がありそう
0123ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 19:00:39.59ID:wUpJggBc2つの皿を同時に食べ比べないと味の優劣なんて比較できないよ
そういうことを日常的にやることが大事
0126ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 21:41:47.80ID:rndg3txcそんで今はカレー南蛮そばが一番すき
真剣につくってる蕎麦屋が極端に少ないのが残念だが
0127ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 21:44:17.51ID:wE9iWtYO0128ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 22:27:39.38ID:kZ54vAHQ私も好き!
ツルツル加減が気持ちいいと思います(*^^*)
本格的なお蕎麦屋さんではまず見かけない…^^;
立食いの方が置いてる気がする…^^;
0129ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 22:49:26.10ID:16OkPrwH隠し味で初めて試すものだったら、
最初は味見しながら入れる量を決めるのが失敗がないように思うかな
味の変化も分かっていいと思うし
0130ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 01:14:32.51ID:zQ75H3WJサトウキビパワースゲー
0133ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 04:10:15.73ID:swbq9hHaいやほら
いつも砂糖入れてて先日ルー入れた後に入れたら大失敗だったって書いてた人だろ?
味見しながら甘くなるまで入れるってのをルー入れた後にやっててめっちゃ甘くなったんだなあと
失敗の過程が想像できて笑えた
0134ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 04:20:31.97ID:QiUrYUZzhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517880006/369
369 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/21(水) 00:34:40.68 ID:hmPr6rvQ
> > 味見しないで入れたか、味見が不十分だったんでしょ
> まさか全然違う種類の味になるとは思わなかったから、いつもと同じ量を入れて味見はしなかった
> おっしゃる通り、いつもとやり方が違ってたなら、もう少し慎重になった方が良かったね
>
> ま、今更ながらだけど味見は大事だね
>
> きみも実際にやってみれば違いがすぐに理解できるよ
0135ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 05:21:05.38ID:swbq9hHa本当かどうか知らんが試す気にもなれんから真相不明なままでいいやw
0136ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 05:34:33.85ID:swbq9hHaその影響下にある人なのかな
ネットで公開されてるレシピもあるよね
0137ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 05:53:48.46ID:Xrvru2H0具は挽肉とにんじん玉ねぎを細かく切ったもので、市販のルウにはちみつ(無ければ砂糖可)とケチャップを加えたお子様カレー
お子様に大人気だし、俺自身もお子様の頃からおっさんになった今までずっと好き
おっさん化後はそのままでも良いけど一味や七味をこれでもかってくらいかけて食べるのも好き
0138ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 06:11:02.15ID:swbq9hHa九州の人間としてはすげー微妙な気持ちになるんだが・・・
東京の人から見ると九州は「南」なのかな
東京と福岡緯度あんま変わらんけどね
0139ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 06:22:17.01ID:QiUrYUZzチンピラの捨て台詞かよ
>>136
> そういや大阪には甘くて辛いカレーってのの文化があるんだっけ
関西人だがそんな文化は知らないし
探偵ナイトスクープ「父のカレーの隠し味」で取り上げられたのは福岡の家庭
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517880006/359 で書いたリンク先のブログ
(http://syoku-life-labo.com/curry-satou/)でも書かれているが、
砂糖を入れるのは甘くするためではなく、コクを出すのが目的(副次的には甘くなるが)
○砂糖は玉ねぎの甘さを再現
考えてみればカレーを作るときにギイといって玉ねぎを炒めてあめ色にするものですが、
この玉ねぎを炒めるということは玉ねぎをものすごく甘くします。 そしてカレーに甘さとコクが出るのです。
ということは砂糖を入れるということが、この甘さをより際立たせることなるということですから
カレーに砂糖を入れいるのは意外と間違いではなく下処理が上手にできたような美味しさになるのでしょう。
0140ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 06:43:38.98ID:swbq9hHa0141ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 06:46:28.88ID:swbq9hHaギイ?
ギーのことではないんだろうね
玉ねぎ甘くしたいなら煮ればいいよね
0142ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 07:16:23.85ID:jBZGjMcg小麦粉入れる必要ない
砂糖入れるのはトマトのとがりを抑えるためにいれる、トマトの味も引き立つ
やった事ないけどはちみつのが高性能らしい、酸味はだいたいおさえるらしい
0143ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 08:21:41.70ID:qoTmcN2J0144ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 08:34:24.38ID:swbq9hHa自作だとどうしてもペーストだよりになって
そうするとグリーン、イエロー、レッドのどれかしかないし
特に語ることが無い
味が強いから、続くと食べ飽きるし、カップ容器のペースト買うと量が多くてたいへん
たまに食べるなら缶詰かレトルトでいいかなってなっちゃう
0145ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 11:11:42.21ID:i4bhbEDB10時間ぐらい鍋を毛布でくるんで保温調理すればトロトロになるよね?
0146ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 12:13:56.97ID:jBZGjMcg0147ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 12:46:24.96ID:77Mk80eS細胞破壊が起こりにくいから煮るとグズグズになる、縮むものにはいい
反面、
コラーゲンみたいな高温で柔らかくなるようなものは向いてない
煮て脂を抜きたいような豚バラとかもしっかり脂が残るから×
0148ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 13:08:38.69ID:swbq9hHaあんまり長くしても食材はやわらかくならずに菌が増えそう
0149ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 13:09:56.07ID:zQ75H3WJ0150ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 13:12:48.04ID:swbq9hHa肉は薄切り肉でやや黄色みがかった明るい色の汁で甘めだったと記憶
家のカレーは全ての具材が大きくたっぷり入ってて普通の茶色だった
上でも誰か書いてたけど学校や家庭によって違うだろ
0151ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 13:34:11.90ID:7NLBH0U5シャトルシェフ
0152ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 14:03:40.85ID:zQ75H3WJ0153ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 14:08:27.47ID:77Mk80eS0157ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 19:13:48.76ID:YsrLNqQQ軟骨部分が食べられるくらいになるまで、弱火でひたすら煮込むのです(´ー`)
0158ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 19:15:38.91ID:YsrLNqQQ私は骨付き肉でないときは、マギーブイヨンを使ってます(´・ω・)
0159ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 19:31:22.01ID:YsrLNqQQ炒めるときはエスビーのカレー粉、煮込む時はディナーカレー中辛とバーモント甘口、横浜何とかのカレーフレークを混ぜてます。
0160ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 23:05:42.95ID:swbq9hHa何を根拠にしての「基本」だよ
まず給食風と家の味が同じって人間があまりいないと思うんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています