トップページcook
1002コメント248KB

カレー大好き!29皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 12:26:47.92ID:6/DUkL+4
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!28皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492429003/
0222ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 17:37:45.51ID:fZF0RwRO
胃腸の調子が悪くてカレーが食べれない。。
0223ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 18:23:09.51ID:g8ID/ksV
カレーには胃腸を良くする成分が含まれてるって聞いたよ
そんな時にこそカレーを食べて胃腸を元気にしてあげた方がいいんじゃないか
0224ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 18:39:17.71ID:5Rwiziuh
消化液分泌促進効果があったら荒れた粘膜をよけい溶かすことになるってわかんねぇのかね
0225ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 19:24:23.30ID:ZlEmhfSs
インドの人はカレーを常食しても平気なんかな
頻繁に食べるのはやめた方がいい食べ物に思えてきた
子供向けカレーなんかもあるけど、そんな危険性を隠してメーカーが販売してる?
0226ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 19:49:23.59ID:dpCrLRnV
カレー常食ってよりなにもかもカレー味なだけだろ
0227ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 19:55:14.86ID:5Rwiziuh
実際にインドに行ってみればわかりますがインドのカレーは油の塊みたいなものです
一目見ただけで油が浮いているのがよくわかります
日本人が思っている以上に健康に悪いと思います
これはベジカレーにも言える事です

その食事のせいか年配のインド人女性の8割は肥満です
毎日食べている私たちもカロリーが高いせいでダイエットを余儀なくされています

だそうだ
0228ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 20:00:08.32ID:fZF0RwRO
カレーで胃もたれしたらカレーで誤魔化す
0229ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 20:05:47.55ID:cQLaVjsc
日本のカレーも脂の固まりだから安心しろ
0230ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 20:20:06.47ID:5Rwiziuh
野菜の煮物にカレー粉入れるくらいが健康カレーなんじゃね
0231ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 21:03:30.05ID:GuBYxlWg
>>224
カレー粉の辛み成分以外は漢方胃腸薬みたいな味。

>>225
インドの子供も徐々に辛さに慣れさせるらしい
0232ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 21:32:28.30ID:Pnq66PaJ
日本のカレーでレシピどおりに作って油っこかったら、炒めるときの油は入れずに肉から出る油だけで炒めればいいよ

子供用と大人用はやっぱり分けたほうがいいな
子供用は牛乳追加、大人用はカレー粉追加で
0233ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 22:57:28.08ID:0u+LMmiK
お前ら一口に「インドのカレー」っていうけどさ、インドって日本の何倍の国土があると思ってるのさ
それに日本と同じで「ハレの日の料理」と「家庭料理」って区分も当然あるんだぞ
有象無象のインネパ料理屋で出てくる油たっぷりなのは結婚式とかのお祝い料理なのも知ってるか。
普段の家庭料理はスパイスも油も控えめで割とアッサリめの味だが、とにかく日持ちしないから店では出せないんだとよ
それに最近のネパール人は「日本人はナンとカレーを欲しがる」という同調圧力に屈してるから、とにかく画一的な料理しかつくならいところが多い
案外、インド帰りの日本人の店の方がバリエーション豊かで自分の好みの味が見つかることが多いと思うぞ
日本人的な感覚で言えば「日本のヌードルって脂っこいから嫌い」で更科そばを否定されるようなもんだぞ
0234ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 23:30:16.44ID:Pnq66PaJ
インドのカレーは日本の美味い米とじゃなくて、ナンにバターぬって浸して食べればいい感じなんじゃないの?
マルちゃんのカレーうどんの残り汁にトーストにバターぬって浸して食べるのが美味いみたいな
0235ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 23:58:19.69ID:2H2Za02T
お餅も美味いよ
0236ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 00:40:38.76ID:oIRm/Umt
>>234
文脈読めない上に頭悪そうなレスばかりで救いようがないねキミ
0237ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 00:48:35.91ID:xQhI+ZEy
>>236
漠然としすぎて分かり難いよ

具体的に
0238ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 04:38:43.94ID:Ysd6ApzB
これ読んだら一生カレーがうまくなっちゃったわ

Amazon.co.jp: サクラの料理教室2 楽しく読むだけで一生カレーが美味しく作れるようになる本 eBook: FUJISHIROSAKURA AND FUJITA KAZUKI : Kindleストア
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B6TCNVH
0239ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 06:07:45.29ID:aaTTopFC
ダールとかラッサムとかサンバルとかなら
具合悪いときの食事としてよさげだよね
あとやっぱキチュリ?
0240ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 08:59:28.78ID:20kcSzwG
>>233
インド人のカレー屋でバイトしてたが、粉モノのバリエーションはすごい。ちょっと甘いのがおいしかった
0241ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 09:19:36.86ID:lULdE4Ui
インドカレーはサッパリしてて毎日食べても飽きない
食欲ないときでもインドカレーなら食べようかなという気になる
カレーの鍋が水だけでサッと洗い流せるしね

体調悪いと食べられないのはルーで作ったドロドロ獣脂カレー
粘っこい脂と小麦粉のせいでカレー鍋にこびり付いたヨゴレがなかなか落ちない
これは明らかに健康に悪いね
0242ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 09:21:34.03ID:6GuPZf3t
>>231
辛味成分は胃酸分泌促進、胃運動促進
油は胆汁分泌促進
結果、荒れた胃をさらに溶かしたり傷口開いたり
0243ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 11:53:29.80ID:B40tA901
>>221
肉屋に頼めよ
0244ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 12:13:35.98ID:nzP1GvJy
ルウの多くはパーム等の植物性油脂
0245ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 13:04:27.55ID:6j2GnxFY
ひたすらギーやら油やら入れとるがな
0246ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 13:23:21.49ID:G3/Df3kd
スプーンだけで食べれるカレーライスが大好き
ナンも美味いんだけど両手使うのが面倒くさい
おにぎりとピザの違いみたいなもの
0247ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 13:53:08.09ID:xQhI+ZEy
インドのは油と味の素どっさりだから、食べるきしない
0248ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 14:59:37.82ID:xQhI+ZEy
外食な

インドのは旨みのだしようがないよね、食材からして
だから味の素と油に頼るしかないんだろうけど
0249ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 15:07:06.13ID:87svTx63
トマトは旨味でるんじゃね
0250ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 17:32:35.02ID:dPxknCQE
インドの屋台料理には思い出がいっぱい入ってるってよ
0251ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 17:56:54.45ID:aaTTopFC
俺は箸で食べられるカレーライスが好き
0252ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 20:12:09.85ID:mvfmWNsf
>>250
ヤバイ奴見てるだろw
0253ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 02:32:37.46ID:RO76L4iL
でも日本の屋台や外食だって実はそんな何でも完璧に清潔か疑問だよな
料理番組に店持ってる料理人出てるとけっこう腰から下げた布巾を手拭いたり台ふいたり
鍋掴みにしたり使いまわしてる気が
0254ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 11:18:00.50ID:yIzuTvVC
それ言い出すと食ってる本人の手が一番危険だったり
0255ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 12:29:16.51ID:KpGz3Nog
インド人とかチンポいじって絶対手洗ってないよね
0256ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 18:21:01.08ID:JwBTqv3x
カレーメシが好きすぎて自作してるけどうまくいかね〜w
炒めた具材とメシにルー1個とお湯じゃあんなにドロドロにならんわ
いろんなルー味でカレーメシ食いたいのに
0257ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 18:31:55.25ID:b9XyPDHk
>>253
それは万能ふきんっていうやつだな
用途問わずに使えて便利だよ
0258ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 19:57:12.47ID:lugNUXfT
>>256
カレーを作ってご飯にかけてみてはどうだろう?
0259ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 20:24:51.12ID:RO76L4iL
カレーメシの完成した状態っぽいものを自作したいんだったら
水分多めのカレーと湯取り式でちょっとふっくら感の乏しいごはんでいいと思うが
0260ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 11:28:26.67ID:RkLaH1fy
牛すじカレーってやっぱりルウで作った方が美味しいかな?スパイスでも美味しいの出来る?
0261ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 13:08:07.79ID:8CP/P9nl
牛スジとかの気持ち悪い肉は使わない方がいいよ
無茶苦茶安かったときにだけ意味があった粗末な肉だから

上品なカレーにしたければ牛ヒレブロックとかのちゃんとした肉を使おう
https://i.imgur.com/BPX6Oq4.jpg
0262ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 13:37:50.14ID:t09apkbQ
豚の方が美味い
0263ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 13:47:32.56ID:PeDJHjpj
臓物とかスジとか皮とかその辺好きな人は好きだけど、好みは分かれるよな
俺は正直スジとか軟骨とかのゼラチンドゥルドゥル系は嫌いだし脳みそとか肝臓とか臭いのも嫌い
鶏の心臓と砂肝以外は買わねえわ
0264ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 13:52:20.07ID:mhPVXS0Z
分かりやすいものが好きって人も一定数いるよね
0265ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 14:01:29.70ID:2EYOxFCG
牛ヒレなんてレア塩パラパラで食うのが一番美味しい
カレーなんかに入れたら台無し、ヒレに土下座しろってレベル
0266ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 14:04:03.76ID:rvGuxQPi
むしろ牛スジだからこそカレーにするのではないだろうか?
0267ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 14:08:05.58ID:VzvB0Jae
牛すじは美味しんぼバイブル世代のノスタルジー食材
0268ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 14:29:23.23ID:2EYOxFCG
牛すじは美味いよ、周りについてる脂身はアレだけど、すじ自体はコラーゲンで若返りの素だから
0269ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 14:32:03.38ID:DTgj/qnr
牛スジ煮込みカレー風味なら超ありだろ
0270ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 14:34:17.86ID:vhGnELMn
ちょっと傷んだスープはガラムマサラを入れたらごまかせるけど
豪州産牛肉の草臭さはガラムマサラ程度じゃ全然消えなくてオエッってなる
0271ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 14:39:20.16ID:2EYOxFCG
そう?
オージーの牛ヒレレアで塩で食べてるけど臭くなんて全くないし、激うまだよ?
国産の脂っこいヒレより遥かに美味いと思うよ
0272ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 15:06:20.40ID:DcLx8jLo
>>263
俺の牛スジカレーはトロトロにしない
ゴリゴリ食べるのが旨い
0273ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 15:13:27.85ID:2EYOxFCG
牛すじは柔らかく食べごろになってから、さらに煮込むとコラーゲンが溶け出して、とろんとろんになっちゃうから煮込み過ぎには注意が必要
それはそれでまた美味いんだけど、お好みでって感じ?
牛すじは美味いんだけど、時間がかかるのがな
0274ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 15:14:57.55ID:dzSFs1nj
何を臭い、旨いと感じるかなんてそう単純ではない
シャグマアミガサタケのような猛毒キノコを試行錯誤の末毒抜きしてまで食ってたヨーロッパ人も、マツタケだけは不快臭過ぎて食用認定しなかったしな
それを有り難がる極東の島国を発見するまではw
0275ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 15:16:14.14ID:2EYOxFCG
牛すじのゴリゴリなんて論外
プリンプリンがベスト
ドロドロもダメ
0276ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 16:07:53.35ID:DcLx8jLo
>>275
歯が悪いおじいちゃんかな
0277ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 18:53:59.05ID:Htt2kHec
牛スジオンリーは知らんが、肉付き牛スジや切り出しは旨いよ
カレーももちろん旨いけど、圧力鍋で柔らかくしてから醤油、酒、味醂、砂糖、生姜で味付けしたら酒もご飯もススムススム
肉付き牛スジ丼や牛スジカレーに特化したチェーン店があれば成功するんじゃないかと思う
旨い、安い、ヘルシー、お肌プレプル、精力シャキーン、脳の活性化…etc
家族団らんの食卓に、食べ盛りのお子さんに、ちょっと上手くいってない夫婦間、
お肌の曲がり角に差し掛かったあなた、老若男女問わずに万能食材だよ
0278ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 18:54:55.76ID:2EYOxFCG
>>276
ガイジ君かな
0279ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 18:57:22.88ID:mhPVXS0Z
横だが、ヒレヒレ煩いからおじいちゃんで間違いないと思う
0280ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 19:44:01.81ID:fVl9qFDx
>>271
ウチのおじさんもオージー好きで、国産牛じゃ牛食べた気しないとか言ってたけど
ステーキはちょっと獣臭くて固くて俺は嫌い

カレーに入れる時は一度セロリ、ネギ、ニンニク、生姜と煮込んで臭みけしてから新たに作るから
むしろオージーで作ってるけど
0281ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 20:10:33.33ID:2EYOxFCG
そりゃ店によって違うだろ
その店のは臭いってだけ
0282ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 20:27:03.45ID:2EYOxFCG
>>261だろ言いだしたのは
だれがおじいちゃんやねん殺すぞw

まあ一番好きなのはヒレレア塩だけどな
カリカリに焼いたてっちゃんも好きだよ
0283ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 22:22:07.44ID:TydcOYKT
もうチキンでいいやん
0284ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 22:34:14.21ID:2EYOxFCG
うん、カレーには鶏ももだわな、日本の鶏ももは臭くないし
安いし早くできて、そこそこ美味いでバランス取れてる
0285ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 23:10:28.52ID:j1MRZ4X7
家で作るなら骨付き手羽元か鶏むね肉
お店で食べるならマトンか青魚のカレーがいいです(自分で作るのはたいへんなので
0286ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 23:27:03.78ID:KeYLGRaD
鶏肉旨いけどパンチがないというかカレーに負けてるというか肉感が薄いよな
煮込み過ぎてるだけなんかな
0287ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 23:30:07.51ID:j1MRZ4X7
骨付きを手で持ってかじりついて軟骨バリバリ食べたらだいぶ肉!って感じあると思う
0288ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 00:03:42.38ID:ViFcFM1W
手羽元は言うても付いてる身が小さいからな
鍋用の鶏モモぶつ切りの方が食べ応えあるよ
https://i.imgur.com/HFpf8is.jpg

豚カレー()なんかよりはるかに美味い
0289ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 01:15:20.76ID:6/6cAdCU
他sageしないと好きなもの褒められないのはどのジャンルでも嫌われる
0290ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 01:32:56.50ID:So7c09m5
http://goolde.seesaa.net/article/457158775.html
0291ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 02:22:21.21ID:OnaVaqg0
まあ、イシヤのばあい、自身の掲示板だから、まだ良い
まことの自演のばあい、2ちゃんねるだろうが、人様の掲示板だろうがお構い無しである
0292ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 02:23:05.73ID:OnaVaqg0
まあ、イシヤのばあい、自身の掲示板だから、まだ良い
まことの自演のばあい、2ちゃんねるだろうが、人様の掲示板だろうがお構い無しである
0293ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 10:55:00.38ID:V7ScFbGR
ラーメンのトッピングにはチャーシューが鉄板だけど鶏肉や牛肉もうまいと主張する人間はいる
でもラーメンの有名店100人に聞いたら100人ともチャーシューを選ぶよ
鯛で出汁を取る店でもチャーシューを載せるんだから

それと同じでカレーにも合う肉と合わない肉がある
豚はどうあがいてもカレーには合わない
豚バラブロック信者は豚の角煮の作り方を学べよ
メリットと思ってるものが邪魔者だと分かるから
0294ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 11:05:04.93ID:bUaMWtwJ
>>293
自分の家の中だけで言ってろ
目玉焼きに醤油が合うのかソースが合うのかは人それぞれだ
それを分からないような奴が料理を語るな
0295ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 11:13:07.95ID:M+2SignU
>>293
なんでチャーシュー使うか知ってる?
保存性が強くて長時間冷蔵庫に入れたり常温待機させても劣化しにくいからだよ
あと、牛は値段高すぎで論外、鶏は長時間煮ると歯ざわりが悪くなるからいまいち
ちゃんと仕込んで鳥チャーシュー麺で出してるとこも結構あるけどな 安いし
0296ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 11:29:40.89ID:V7ScFbGR
豚バラブロックのカレーの有名店を挙げてみろよ
インチキな店しかないから
まともな神経してたら鶏か牛しかありえない
0297ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 11:33:31.45ID:pOyVhALz
鳥チャーシューと豚チャーシューを両方乗せる店あるね
両方旨い
0298ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 11:38:02.66ID:T1NOnWTz
肉にはそれぞれ別の美味さがあるからな
0299ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 12:02:01.51ID:M+2SignU
そもそもブロック肉なんて煮込みが浅いと噛み切れない、煮込みすぎりゃパサパサでうまくない
豚スライスをスパイスやダシに漬けてさっと炒めて出来上がったカレーに混ぜ込むくらいが一番うまい
0300ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 12:13:02.13ID:6/6cAdCU
レインボウスパイスのポークビンダルー好き
0301ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 12:41:57.46ID:EY8IlBt/
市販のレトルトの豚角煮を普通のカレーにトッピングするのけっこう好き。
甘辛い醤油味のタレもなんとなく絶妙にルーと絡んで悪くない味わい。
0302ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 14:18:31.65ID:dhY2K5AC
牛丼チェーン店のカレー牛も慣れるとおいしいですね
福神漬けを混ぜるより違和感ないです
0303ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 14:27:25.25ID:dhY2K5AC
思い込みが激しいおかしな人が牛しかカレーはありえないとかって話からの流れですかw
ああいうこと声高に主張する人って偏食の子供がわがまま言ってるみたい
シンプルに>>298ですよね
0304ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 15:25:18.63ID:u+2QHP4e
>>303
ですよねー
0305ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 16:58:53.73ID:9F6iACiT
牛→コラーゲンとろとろ旨い
豚→脂がじゅわっと旨い
鳥→さっと炒めると旨い
羊→独特の風味がたまらん

どれも良いものです
0306ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 18:08:00.31ID:FWWhEHyx
牛は固めのをがじがじかじって噛みしめて肉の味を味わってた思い出

揚げたりソテーしたりを乗せるのも
それはそれで違った味わいになるよね
0307ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:38:16.24ID:FXM2nS86
鶏カレー好きだけど煮込むとホロホロになる代わりにジューシーさはなくなるよね
ジューシーな鶏なら好きなんだけど…ほろほろきらい
0308ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 19:51:26.47ID:FWWhEHyx
手羽元やももぶつ切りの骨付き皮つきなら
骨から軽く外れる程度まで煮てもジューシーじゃないか?
それ以上は煮すぎなんだろう
0309ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 20:14:26.13ID:V1Yl6YPc
煮込む分はあくまでブイヨン用
ジューシーな肉が食べたいなら煮込んだ後で加えないと
ただ鶏肉は加熱すると味吸わないから下味付けるのを忘れずに
0310ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 21:20:15.82ID:8lvG1GP9
水炊きの残りは翌日汁を吸ってジューシーだから、その要領でルー入れないでおけばよくないだろか?
0311ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 01:05:05.40ID:Q90dWqmN
ボンゴレビアンコのあさりのように出汁とる用と肉食う用に分ければいいだけ

両方使いまわしてなおかつ美味いというのは不可能というものだ
寂れたラーメン屋のチャーシューのようなことをしてはいけない
0312ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 05:01:48.28ID:q/hsKwrL
そう考えると、ドライカレーやミートソースってよくできてるな
ソースは肉の旨味たっぷりだし、肉だって十分に旨い
0313ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 08:55:41.44ID:AWOLVS7/
>>305
牛は香り、豚は油の甘味、鶏は弾力、羊は香辛料との相性がいい!
0314ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 10:59:04.80ID:1yhKwnUx
玉ねぎは捨てるところがないな
捨てちゃダメ! 玉ねぎの皮で栄養満点の「だし」を作ろう【オレンジページnet】プロに教わる簡単おいしい献立レシピ
http://www.orangepage.net/daily/1363
0315ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 12:16:37.94ID:AordMSYV
えーでも皮に泥ついてんじゃん
0316ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 12:43:33.43ID:AWOLVS7/
俺も野菜だしつくってる。泥がついててもあまり気にせずに使ってる
気になるなら水洗いしてからやればいいと思うよ
0317ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:02:10.85ID:lBmFd+MK
ウェルシュ菌とか土に多いよな
0318ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:04:22.12ID:AgYHGxQU
>>315
泥ももとはうんこで栄養だ そう思えば悪くない
0319ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:05:21.21ID:AgYHGxQU
美味しいだしとか書いてたけど騙されるなよ
苦味しかないから
0320ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:36:34.64ID:AWOLVS7/
加熱しすぎると苦みだけのまずいだしになる。沸騰させずに30分ぐらいかけてゆっくり抽出したほうがいい
野菜だしうまみや甘味は少ないが、栄養と独特の苦みのような味がある
0321ぱくぱく名無しさん2018/03/12(月) 13:53:02.70ID:ctZeGvgX
その独特の苦味がいいって事かな?
栄養があるのは聞いた事あったけどやった事ないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています