【糠漬け】ぬか漬け総合スレ52樽目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 13:18:23.75ID:i6slxkDzスレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。
※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。
次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
<< 直前スレ >>
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ50樽目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1498255734/
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ51樽目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1507967098/
0281ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 00:34:37.79ID:QTRne3b30283ぱくぱく名無しさん
2018/04/05(木) 20:41:39.59ID:3a9rHUhUその日々の暮らしの中身が僕のテーマです。
料理であったり、建築であったり
家族の事や畑、花のこと。
それを支える大自然の営み。
そして生きるための知恵と心と技。
それが知りたいのです。
0284ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 01:20:53.18ID:q69F2Zbu毎日かきまぜてるけど、ここんとこ本当に暖かいからなあ
0285ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 11:49:19.33ID:Bw0EQ55B0286ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 19:03:03.24ID:kcwJyviE0287ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 06:25:22.85ID:A7wpUp7L/■\
(_´∀`)_ わっしょい!
/,/-_-_-_-_-_\ わっしょい!
( ( /,, /― ((神輿))―\ わっしょい!! //
(。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@ ) )
∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
†人=†††¶┌┐¶††††
/■\/■/■\[/■ /■\/■\] /■\■\/■\
( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し' (_)
0288ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 13:48:21.18ID:+V1+p4CIかつお節や和カラシ、干し椎茸を入れてみたけれど味に奥行きがないんだよなぁ
おすすめがあったら教えてください
0289ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 15:33:27.83ID:7rdQZjKu基本は塩加減だと思うんだけど、塩味は大丈夫? 糠を舐めてる? 少し塩辛いくらいが良いよ。
例えば味噌だとどんな味噌味が好き?
0290ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 15:37:41.62ID:7rdQZjKu例えば酵母が足りないとか? 単に若い糠床でアミノ酸が不足してるとか?
兎に角どんな漬物が好きだとか言ってくれないと。
0291ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 15:43:10.21ID:WPRY8XgB味噌
0292ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 15:46:54.41ID:KOIjsKdy0293ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 16:11:03.02ID:nhry/t4A足りないなあと思った時にだし系入れてみたけど
自分の場合は足りなかったのは乳酸菌だったみたいで
葉物漬けたらいい感じになったよ
0294ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 16:14:39.79ID:mvkbQPvb他の野菜はあんまり合わなかったがw
0295ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 17:46:59.25ID:7rdQZjKu風味なら、陳皮(みかんの皮)や山椒。 甘味なら酵母系リンゴの皮など果物の皮、酒かす。
基本は乳酸菌だね。
0296ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 21:43:30.56ID:2Oc99I0u酸味はちゃんと出ているそうだから乳酸菌が活動してくれているわけだし、何が不足しているんだろう
うちは基本的に糠と塩と水だけでいろいろ入れたりしない方針たけど、煮干を買ってきた時にまとめて頭と腸を取るから先日頭を糠床に入れてみた
結果、違いはよく分からないw
0297ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 02:20:33.40ID:UDEAnfWb0298ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 06:43:22.47ID:Y4j9uU1U皆さん、どうもありがとう
説明不足の中、教えてくれて助かりました
どうやら甘みが少し足りないのかなと思った
ご意見を参考にして調整してみます
0299ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 12:11:57.62ID:cC/ZSBlj0300ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 12:33:06.60ID:NkBg5MkC混ぜる時も完全天地返しでなく、多少いい加減くらいの方が良さそうだよ。
0301ぱくぱく名無しさん
2018/04/08(日) 13:40:08.60ID:IfxLgQk2そもそも野菜の出し入れで結構混じるんだよね
0302ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 15:40:58.15ID:qPHeJpsrヌカと水足せば良いのでしょうか?
0303ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 16:28:20.60ID:vbv5REK/何か変わった物をプラスするのではなく、すでに入っている物を増量させることで味を破綻させることなく満足感をUPする戦略。
これを糠漬けに当てはめてみる。塩味・酸味は糠漬けの基本だがそれだけでは「コク」に繋がらない。「コク」のベースになるのは甘味。糠床の甘味成分は漬ける素材である野菜から染み出す。野菜を漬ける頻度が下がれば菌類が糖分を消費してしまい糠床の糖度が下がってしまう。
糠床の糖度を下げないように一定量の野菜を漬け続けるのが味の満足度を上げるのではと思う。
0304ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 16:35:33.27ID:dUxMusQz大根とかきゅうりとか水分の多い野菜を漬けて1週間もすればちょうど良くなるんじゃない?
水を足すのは勿体ないと思う
0305ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 17:12:51.81ID:63V74jyy0307ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 19:11:56.66ID:bOWKXIkpせっかくかなり上手く浸かるようになったのにな。
切って出してやれば食べるがまあ進んでは食わないな。
一度嫁が気つかって晩飯の時に出してたけど、切り方とか盛り付けとかめちゃくちゃで苦笑い。興味ないとそんなもんなんだろな。
タッパーももう一回り小さくして規模を縮小するかな。
0308ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 19:29:32.12ID:nON/tRNcしかし酒のつまみと割り切って一人で食べてます(笑)
0309ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 19:35:55.82ID:0EY5Gpgnそろそろ本格的に始めるかな。
冬に作った乳酸菌は寒さに強いんじゃないかと思って。
0310ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 20:42:06.47ID:06UiMMgp既に腐敗臭がしてます。何度言っても、気が向いた時にしか足し糠はしない、塩分も適当
気温が何度であろうと、糠床は毎日混ぜる。逆に夏も1回混ぜるだけで、生ごみ臭より強烈な匂いの時が。
一度うんこの匂いにした事もあります。
表面は常にデコボコ。水分も一杯に溜まってから取るw
0311ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 20:46:52.09ID:DhgUzyBC料理屋で食べて自分でつくってみたけど絶品ですな
0312ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 20:47:30.43ID:/VNqyqQD探偵ナイトスクープに同じ悩みを持つ人が出てた
昔のスレでyoutubeのURLが貼られててて見たよ
0313ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 20:47:44.82ID:0EY5Gpgn0315ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 22:05:21.80ID:06UiMMgp見ました。あれよりはマシです。でも明らかに勘違いしてるんです。
糠床に野菜を入れて置けば、1日1回混ぜさえすれば、魔法の冷蔵庫だと思ってるんですw
>>313
そうだと思うのですが、あんな臭い物を食せる父が凄いと思いますw
>>314
入れ替えても、すぐ悪くすると思います。あまりに気持ち悪いので、私が混ぜてた時期もありました。
自由にさせると、あっという間に腐敗臭、靴下臭、セメダイン臭、よりどりみどり嗅げますw
糠床は臭い物という認識が強いようです。
基本的に嗅覚が弱いようで、もしかして味覚音痴なのではと疑っている所です。
0316ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 22:41:55.39ID:xjoZd/iX少し浅漬け気味にして、出汁醤油をかけてあげるとか、少し極端にしないと舌が鍛えられていないんだろ。
0317ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 22:43:38.28ID:/VNqyqQD0318ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 22:44:49.37ID:xjoZd/iX常に綺麗にしておかないと雑菌だらけになる。
布巾で拭いてあげたら?
0319ぱくぱく名無しさん
2018/04/09(月) 23:40:46.20ID:06UiMMgpそれもありますね。一通り言いすぎて、聞き入れて貰えず、私が手出しするという手段を忘れてましたw
無理と諦めてしまいたいけど、それよりも勝る悪臭を思うとやはり放置は怖いです。
ただ、父も毎回私が臭いと言うからか、私の美味しい糠床の匂いが臭いと言われましたw
もしかすると臭い糠床が好みなのでしょうか?
ズボラな人なので、めんどうなら臭くするなら止めたらいいのにと思うのですが、糠床に野菜を漬けて毎日食べていれば
体にいいんだと。まるで洗脳されているように思います。
雑菌だらけの所に漬けても、雑菌だらけと言ってるのですがw
食べるのは自分だから良いと言われて改善が見られません。
0320ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 00:55:22.13ID:ickMxhqqたまに分けてあげたらなんか気づくかもしれないしw
0321ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 01:14:56.55ID:W+BT/oYX初めて父の糠床の味見をしたとき、苦味とピリピリで舌が1日バカになりましたw
そう思うとだいぶマシになってきてる気もするので、私の種糠をこっそり混ぜる作戦を試みようと思います。
試食は1回きり、後に拒否されてる現状ですw
皆さんのご意見を参考に頑張ろうと思います。ありがとうございます。
0322ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 07:36:38.59ID:5T2KrNIZいや、切って出してやると食べて評価はそこそこいいんだが、自分で言うのもなんだがかなり味のレベルは高くなってる。
何せ毎日俺が出してやる事もできんのでな。
一度嫁に頼んだら、もうむちゃくちゃな切り方でぬかを洗って水も切ってないわ盛りつけもぐちゃぐちゃでどうしようも無かった。
たぶんやりたくないんだろと思ったのでそれ以降はたまに時間がある時に出してやるだけにしたわ。
0323ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 08:14:24.30ID:aRHoipcb魚なんかでは、美味いのが食べたくて釣りをする人がいる。
釣りに行くほどの情熱はないけど、新鮮なのを売り場で見つけたら丸のまま買ってきて捌く人もいる。
魚は好きだけど捌くのめんどいから、切身やお造りになってるのしか買わない人もいるな。
何にどこまで手をかけられるかは人それぞれだよ。
0324ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 08:57:15.64ID:HgIB71x+誰か友達でぬか漬けをやっている人はいない?
そこからタネ糠をもらって自分で作り直して、臭いのは廃棄してしまった方が早いのでは?
今の季節からならば、早目に出来上がって来ると思うよ。
0326ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 12:50:46.05ID:XYpjk4DJ相談者本人の糠床には問題がなくて、お父さんが困った糠床を飼っているという悩みなんだと思うけど
0327ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 14:30:01.21ID:HgIB71x+そうみたいだね
最初のスレしか見ないで書いてしまいました。
床分けをして捨てちゃえば良いよね
それがベストだよ
0328ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 14:49:19.01ID:r2qqaRun0329ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 14:59:16.51ID:ickMxhqq0331ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 15:25:13.74ID:HgIB71x+娘さんの手間が増えてしまうけど…
0332ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 15:41:51.27ID:LA7f2xF60333ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 17:17:07.04ID:DieRwHuU0334ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 19:29:40.88ID:E5pv8zfM背後には謎のピンクのリボン
0335ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 19:35:57.16ID:i7rNL0rJ皆さんのご意見を参考に、まずは父の糠床を清掃と思って覗いたら、足し糠したばかりの筈なのに、
まるでぬかるみのような糠床で、もちろん水たまりもありましたw
思いのほか、昨日の腐敗臭は消えていたので、たまに、清掃して吐き気を催さない香りの糠床にしてあげようと思います。
ちなみに、父は濃い味が好き、私は素材そのものの味が好き。
改めて2ヶ月近く好きにさせた父の糠を少しだけ味見をして合わないと思いました。
そして私の美味しい糠床の種糠は父からのものですw
意地を張らずに覗いて良かったです。ありがとうございました。
0336ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 21:11:07.30ID:KpmgVwvU0337ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 21:15:58.88ID:p68eW5Ik0338ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 21:34:39.62ID:FQV6R180無理矢理食わされるってわけでないなら放っておくのが吉
0339ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 22:26:32.17ID:sbJ4KsqV細かく切って納豆に入れるのはどうですか?
食感がいいアクセントになって好き
他にも明太子とか刻んだカマボコとか入れて混ぜて
卵黄かうずらの卵のっけるのがマイブームです
>>312
後で見てみようっと
お祖母ちゃんの自家製梅干しが不味いって回は見たことある
0340ぱくぱく名無しさん
2018/04/10(火) 23:08:20.74ID:fTHRHTRU家の中に肥溜めがあったら放ってはおけないだろ。
0341ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 01:01:49.27ID:ABIVEFfrお父さんだってあなたのぬか床の臭いに文句をつけてるじゃない
お互い様だよ
好みの差が激しいものなんだから相容れることなんて無い
不干渉でいられなくて耐えられないなら別に暮らすのがいいのでは?
0342ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 06:11:06.61ID:OKEdjOxZお父さんのだけ入れると問題になりそうだから自分のもカバーしちゃってw
透明ビニールから始めて、行けそうならニオイカットの素材に変えたりして
中身に手出しはNGだと思うので(やられたら嫌だもの)
0343ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 06:11:39.22ID:OKEdjOxZ0344ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 08:54:36.36ID:XkjNuQIq朝ドラのごちそうさんで主人公(杏)が子供の頃から育てた糠床を義姉に捨てられてた
結局、壺に残ってた少量の糠床が復活させてたけどね
>>342
混ぜるときに臭いが立ち込めるじゃん
0345ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 09:17:34.01ID:h24N/xUS軽い腐敗臭くらいだと全く感じられない人もいる。
そういう人にはぬか床の匂いを指標にして管理することはできないもんだよ。
0346ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 13:00:35.44ID:M30Hf3eD自由にさせたいところなのですが、父が留守の場合、混ぜるのを頼まれる事があった為と
独学で始めたので、臭い物だと勘違いしてるのではと。
何が違うのか?私が混ぜると臭くはならないのに、父に任せると、日に日に異臭がするのです。
もちろん、素材も塩も足し糠も入れてるのは父です。私は混ぜるだけ。
冷蔵庫は、9L近くのかめでしてる為、父本人臭いから入れられないと、私はちゃんとケアしたら臭くならないと言ってるのですが。
父は自分の糠を味見しません。私は、父の糠床も味見できます。本人の前で本人の手についた糠を味見した事もあります。
ただただ、臭くなく美味しい物なのに勿体ないなぁと思ってましたが、その味も個人差があるようなので、
うんこの匂いと生ごみより強烈な匂いの場合のみ(腐っていると思うのでw)干渉したいと思います。
ありがとうございました。
0347ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 13:12:15.73ID:NCwGITZE0350ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 15:52:08.40ID:p7FDMsvX0351ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 18:16:26.02ID:lvuuYkIu0353ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 20:03:24.12ID:42Q0EtnH0354ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 21:37:14.84ID:cTJo8tgV0355ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 21:47:40.48ID:8/kTK/Vr漬物一般では主に二次汚染による食中毒なんかは少なくないけど、糠床1gに10億もファミリーを擁しているのに菌種をコントロールできている糠漬けって、すごいメソッドだよな
0356ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 22:09:40.04ID:TxjNrcE+高塩分の場所に住める菌類なんて限られてるし、そういう環境で強い乳酸菌が優位になるだけで、ヨーグルトと同じだよ。
0357ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 22:16:17.54ID:GaR5a1MBカビてもないし、変な臭いもしない。半分くらい足し糠しようか。
0358ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 22:40:07.20ID:il4Cw3lf皆さんの仰る通り干渉すべきではありませんでした。本日喧嘩になりましたw
9L容器の半分でしてますが(こぼれるのには拘るw)本人しか食べないのに大きすぎるんじゃないかと思うのですが、
冬でも臭くさせる父なので、夏が一番ヤバイので、冷蔵庫管理を勧めても、返事は、あんな臭い物入れれるか!です。
臭いとわかっていても他人から言われると、自分の食べ物だし気に入らないのでしょう。
本日あまりに頭に来たので(私は微生物ペットだと感じていてw)乳酸菌がかわいそうだ!と言ってしまいましたw
でも何十年としていて、成果が見られないので、臭いとわかっていても臭い塩漬け(乳酸菌少な目)が鼻と舌に合っているとしか思えません。
探偵ナイトスクープの父も、動画じゃ匂いはわからないけど、ホントにうちの父と同じで、美味しいと信じ込んでるみたいで
プロでもない奴の戯言なんざ聞き入れて貰える予知はないようです。
0359ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 23:04:05.25ID:42Q0EtnHうちにある一番大きい圧力鍋が6リットルだけど、これだけでかなりの大きさ
これの1.5倍かあ
うち60代両親と30代自分の3人暮らしで4.5リットルくらいのホーロー容器でぬか漬け作ってる
0360ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 23:42:37.56ID:ABIVEFfrぬか漬け云々より人間関係の問題が大きいと思うよ
0362ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 00:03:15.71ID:RzCcDOEt塩分とpHだけでだいぶ絞り込めるけど、病原性を持つ種もある酵母は全体としてに塩分耐性が強いのも多いし、サルモネラは酸に弱いと言うけどpH3.8から発育可能とも言うし、糠床の中では割と高度な仕組みで安全が確保されているんじゃないかな
まぁ安心して食べられるんだからどうであれ構わないんだけど
0363ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 00:13:30.75ID:RzCcDOEtやはり揉め事になったか…
本人が「これでいいんだ」と思ってる糠床を人がどうこうしようってのは、難しいね
これじゃ良くないと認識してもらうにはどうすればいいんだろうね
そもそも論になるけど、お父さんの糠床が変であなたの糠床が健康だということが、文章だけだと確信が持てないんだよね
良し悪しを客観的に評価できれば説得の手がかりになるかもだけど
0365ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 01:05:37.14ID:U8R/am/l358も鬼女ではないと思うけどな
ぬか漬けじゃなく人間関係の問題というのはドウイ
>>198で初心者と言ってた位だから、まだまだ人にぬか漬けのいろはを教えられる程でもないと思うんだけどね
解決法としては、娘が出ていくのがベターだと思う
0366ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 01:06:43.22ID:VFIHRD3+0367ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 03:38:01.67ID:ggPwPaVcその糠床で漬けた美味しい糠漬けを食べるんだ、近所へのおすそわけも忘れずにな。エド・ゲインもゲイシーもチカチーロも裸足で逃げだすぞw
0368ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 06:00:30.95ID:071hvvmlまとめサイトが嬉々として取り上げるアレで
料理板の話題じゃない
0369ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 08:14:36.42ID:z73NNUd0ひとつかみだけ残して全部捨てて最初からやり直した方が良いよ。
話を聞いていると、水分が多く、塩分も少ない感じだね?
硬さは緩めの味噌位にして、糠だけ味見して塩っぱい位にしないと…
ゆるい糠は早く味は入るけど、管理が難しいよ
ひとつかみ残して、庭に埋めてしまいなさい。
0370ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 10:12:14.07ID:GuS5EYzs0371ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 11:50:47.12ID:IR+hqEQs0372ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 11:54:13.59ID:sxM5bzVHそこからやり直せ
0373ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 12:35:31.52ID:NVyprpd50374ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 14:39:08.93ID:e5f/B9Xq作ってる本人は匂いに慣れてしまうから平気になるけど。
みんなも戦う準備をした方が良いんじゃないの? 備えあれば憂いなし。
0375ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 15:30:00.16ID:btF1sHdZ0376ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 15:38:16.19ID:Muv1V3IZひょっとしたらパンやご飯とか足してるんじゃねーの?
澱粉系入れると発酵早いけどそれやると鮒鮨みたいな強烈なウンコの臭いしてくるよ。
0377ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 19:20:37.33ID:lQMWDoa7一緒に漬けたきゅうりは丁度よい漬かり具合だったのに
0378ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 19:34:31.21ID:e6gTTL81マジで手洗わなくてリアルウンコ混じってんじゃ…?
おっさんの大半はトイレ後手洗わないよ
0379ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 21:26:56.06ID:RzCcDOEt■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています