【糠漬け】ぬか漬け総合スレ52樽目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 13:18:23.75ID:i6slxkDzスレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。
※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。
次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
<< 直前スレ >>
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ50樽目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1498255734/
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ51樽目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1507967098/
0114ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 20:13:16.35ID:EmQ89yOQ0115ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 20:16:00.07ID:GfItVmXq糠漬けの旬は暖かい時期
秋寒くなる頃から暖かくなる春まで休眠させておく人も多いから、数ヶ月は大丈夫だと思うよ
年単位で寝かせたければ冷凍しておくと良いよ
復活させるときには、上部数cmを取り除いて捨て漬け数回+足し糠して塩分調整ればOK
0116ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 20:21:03.25ID:/xSGd5Giばばぁ出て来たね
0117ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 20:24:47.43ID:xcZNV1zLぬか1キロに対して塩150g入れたんで、捨て漬けで薄まったけどまだ、少し塩辛い。塩分抑えめで良かったな。
0118ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 20:30:11.92ID:/xSGd5Giテレ東観てる?
0119ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 20:31:21.45ID:/xSGd5Gi捨て漬けは、半年だってよ
0120ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 20:38:40.45ID:xQfef+iQ書き込みに気付いて見始めました。
ありがとう。
ぬか漬け好きのリトアニア人女性、面白そうだね。
0122ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 21:02:00.03ID:/xSGd5Giウチも種糠無しだったから、決まるまで時間がかかったよ
スタートが暖かくなってからだったけど、3〜4ヶ月はかかったね
安定するのにも時間がかかったよ
それから10数年、出しっぱなしで真夏でも何日か、かき回さなくても何ともなくなったよ
テレビの女の子、ふすまで漬けているって言っていたけど、米糠とどんな味の違いがあるんだろうね?
0123ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 21:19:59.42ID:lTuTBuGP0124ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 21:50:52.86ID:qI3csNETその壺漬けや沢庵は、自分で作ったもの?
近所のスーパーに売ってる安いやつだったら、それは漬物の味じゃなくて旨味調味料の味だよ。
好みじゃないというぬか漬けも、食べるときに鰹節とか、味の素でもかけてみると変わるかも。顆粒のほんだしでもいいね。
それで美味しければ、ぬか床に昆布、干し椎茸、鰹節、煮干しなど入れて旨味補強すればいいと思うよ。
0125ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 22:17:33.24ID:xQfef+iQ沢庵て、ぬか漬けの一種なんですよ。
0126ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 23:51:48.98ID:VLTAtxsHへぇーそんな長い間保存行けるんだ
つか俺今年の冬からぬか漬け始めたんだけど旬は過ぎてたんだね笑
まぁこれから暖かくなってくるし楽しみだわサンクス!
0127ぱくぱく名無しさん
2018/03/12(月) 23:58:35.40ID:/xSGd5Giテレ東観たね?
0128ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 00:24:11.30ID:jFWHldZxいや、スーパーのやつです。そう、うまみ調味料の味だとは分かってるのだけどね。
干し椎茸や昆布、たくさん入れてみるかー
0129ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 00:57:55.98ID:kjcCCP35見始めが遅かったので、沢庵のところだけしか見れませんでしたw
普通のぬか漬けでも沢庵のように漬物石でギュギュッと締め上げたい、と思いました。
0130ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 01:04:19.04ID:tggtdnYw馴染むと旨味などが味として感じ始めるから塩辛さは薄まる。 最初から塩を少なくすると雑菌が繁殖するから薄めない方が良いよ。
塩辛く感じるなら、浅漬けにするか塩抜きする。
0131ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 05:31:12.01ID:/CP2e9o0蓋開けてもよいでしょうか?開けずにごみ箱?
0134ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 09:25:37.88ID:rv38ZoAG開けてみる
変化なし → しっかり混ぜてそのまま使う
表面が白い → 〃
灰色っぽい → 上だけ取って、あと一緒
わたわたor緑・オレンジ色 → 上数センチを取り除く(変色部分はすべて+2cm位) 無事な糠を別容器に取り分け、しっかりかき混ぜ・塩多めに入れておく
糠床容器を洗浄・消毒(日光に当てても)しておく
消毒後、糠を元に戻して捨て漬けから様子を見る
異臭がする → 塩多めにしてしっかりかき混ぜ
こんな感じでやってる
下半分の場合は、漬かってた野菜・クズは破棄した方がいいかな
0135ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 11:17:36.39ID:Vd16ciJM花の部分はイマイチだったんだよなあ
0136ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 11:41:14.54ID:C1opUAU6髭根取ってまな板の上で塩ずりして水分絞ってから漬けると
半日でウマー
0137ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 15:25:13.43ID:eUh45kas美味しそうだけど、鍋で根っこが美味しいから残らないのよね
0138ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 16:27:26.55ID:e3sqQCC1便秘が解消されたとか。
自分は便秘改善にと思ったけど、まだ実感ナシ…食べ過ぎると塩分過多になりそうかもと思うし。
0139ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 18:01:31.60ID:vVqlndYQ0140ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 18:29:08.18ID:hw7wpxFJあんまり気になるなら、他の方法を考えたほうがいいよ。
手っ取り早く乳酸菌取りたければビオフェルミンとかは?
0141ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 19:49:43.08ID:Vd16ciJM便秘はかなり緩和されて二日に一度は来るようになった
薬飲んでも出なかったり吐いたりするほどの症状だったから少なくとも私には相当な効果がある
ただし寝る前のヤクルト1本との合わせ技
塩分同じく気になってる
おなかすいたときお茶うけにしちゃってるし
0142ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 20:10:19.22ID:4c50c8w7オリゴ糖良いって聞くけどねぇ。
なんか、野菜も日々とりたいのもあって始めた。
0143ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 20:12:07.64ID:4c50c8w7それはそれは。最初はヨーグルトにしようかなと思ったけど、動物性乳酸菌はほとんど届かないって聞いて植物性乳酸菌のぬか漬けにしたよ。
でも、動物性乳酸菌は植物性乳酸菌の摂取の手助けになるんよね。
0144ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 20:13:22.90ID:P4AJ5x/X同じ食事をしてても、ヨーグルトではそうはならない。
ヨーグルトもほぼ毎日作ってるんだけど。
何にせよ、腸の中で乳酸菌が働くためには繊維質の多い野菜を多めに取ることが重要なのでは?
ぬか漬けは元々繊維質と一緒に食べるからヨーグルトよりは腸に届くし胃液に強い。
乳酸菌単独では胃液で死んでしまう。
0145ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 20:20:02.04ID:P4AJ5x/X上の方でみりんを入れる話があったが、スターターとしてオリゴ糖を入れるのは有りかも知れない。
糠床の中で乳酸菌がオリゴ糖を食べて増えてくれそう。
自分もヨーグルトを作ってるからヨーグルトを食べるときには必ずオリゴ糖を混ぜて食べるけど、効果のほどは疑問符がつく。 何せ腸まで届いていなさそうだから。 経験から言えるのは、食物繊維を沢山取ること。
ぬか漬け万歳。
0146ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 20:32:12.81ID:1sYvY7yWオリゴ糖とぬか漬けに何の関係が…?
関係ないけど便秘気味の女子に、ヨーグルトにオリゴ糖かけて食べるの勧めたらかなり出るようになったらしい。
冷凍マンゴーとかブルーベリー乗っけたら見た目も楽しくていいと思うよ。
ぬか漬けに限らず、昔からの発酵食品や保存食を手作りする上で失敗の理由のほとんどは塩分不足だよ。
だから、塩分を少しでも控えたい人はそういうのはやめたほうがいいよ。
腸に良い発酵食品ならヨーグルトでも納豆でもいいし、オリゴ糖シロップを使えば善玉菌の活動もブーストできるし、何なら菌の種類まで徹底的に管理された乳酸菌サプリでダイレクトに摂ってもいい。
野菜を取りたいならサラダでもいいし、おひたしとか温野菜ならカサも減って沢山食べられるよ。
いくらでも選択肢はあるのに、なんでそんなにぬか漬けに夢を見てるんだろう…?
0147ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 20:38:58.67ID:PSEYikayしかも全く漬けてない
中に鉄球入れてるからか
直ぐ表面が濃い灰色になるが
中は鮮やかな黄色というか糠色だから問題ないよね
0148ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 20:48:22.98ID:/RAfgOZ7混ぜちゃってるけどいいよね?
0149ぱくぱく名無しさん
2018/03/13(火) 23:46:07.91ID:Vd16ciJM本気で便秘に悩む人はヨーグルトだの納豆だのオリゴ糖だのビヒィズス菌のサプリだの炭酸水だのひととおり試してると思うわ
それでも出ないのさ
普段の食事にぬか漬けを足すことでさらに野菜の摂取量は増えたなとは思う
0150ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 00:28:09.58ID:5DKSrAuQ0151ぱくぱく名無しさん
2018/03/14(水) 01:12:48.93ID:tF5hDjdGただこれからは5日より短くしていかないと厳しいかもね。
ま、野菜が安くなってくるから必然的にかき回すだろうけど。
あまり葉物は漬けていないけど、小松菜、ほうれん草とか安くなってきたけど糠漬けにどう?
0153ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 09:04:09.28ID:omj1vruv今年こそは何十年物の糠床に育てたい
アボカドの糠漬美味しい
0155ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 16:34:27.76ID:644pv9rb色々調べてみたんだが、追いぬかする時は全体のどれくらいの量を足すのが良いのか悩んでしまった
みんなはどれくらい足してる?
0156ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 18:25:57.72ID:aqAwY+KW2週間に一度追加すると糠に栄養をあげられて活発になるみたい(寒い時期は別)
量は手のひらに2杯位かな
0158ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 20:08:29.85ID:AGb8YhNb0159ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 20:17:02.44ID:z5r9tBtiダメになったと思ったぬか床を捨てる前に
真ん中の方を掘り起こしてみたらその部分くらいは綺麗なオレンジ色という回イヌ科の状態だったりするから
それを一掴みでもふた掴みでもジップロックに入れて冷凍しておけば
翌年また糠床欲が沸いたときにそれを種床として使えばいいよ。
そうやっているうちに愛着も出てくるだろうし。
0160ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 20:58:06.37ID:W41/H0YA10mmの厚みのステーキ用のお肉なのにお箸で切れるよ\(^o^)/
ぐぐってみるとタンパク質分解酵素とか言うのが頑張ってるみたいだね。
長芋さんを着けたら、すごくいい感じだったから
山菜の独活とか蕨が売ってたら漬けてみたいな。(^o^)
0161ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 21:11:20.40ID:W41/H0YA彼が、遊びで作ったと言う檜のおしゃもじを貰った。
普通に、ご飯を装うには少し大きめなので
ぬか床のマゼマゼ専用に使って1年余り。
新規の別床を作る時にも、このおしゃもじで混ぜると
糠種なしでも3日位で産膜酵母が出来るようになった。
檜のおしゃもじなので、糠漬け菌が住み着いてるのかな?
0162ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 21:11:22.66ID:ZXaEJdTV0163ぱくぱく名無しさん
2018/03/17(土) 21:45:20.98ID:UYiqgmJe始めたばかりなんで漬かってる漬かってないの基準がよく分からん…
食材や糠床にもよって違うんだろうけど。
0164ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 00:03:48.33ID:3ICjCO8Z北国と南国で違うし、家の中の室温も違うしなんとも言えん。切って食べてみてぬか漬けの味がしてら正解。
おれは1日漬けてる
0165ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 00:51:18.33ID:eQJAqSCT0167ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 09:29:11.01ID:BwcfBPCX0168ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 11:14:25.97ID:fxPRmMnWあまり漬かっていなければ、鰹節と醤油をかけて食べる。
まったく味がしないようなら時間を伸ばす。
0169ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 12:40:08.51ID:h+Srfe8Sお腹が鳴るんだが
0170ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 13:10:30.40ID:Qgkj8cxL0171ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 13:44:10.35ID:xELf6/AL0172ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 15:41:03.16ID:DeXYjEuO新たな菌が入っていくから良くも悪くも変化するのと
冷たい状態で食べてたからかも
0173ぱくぱく名無しさん
2018/03/18(日) 21:46:45.56ID:mKAgnjaP0174ぱくぱく名無しさん
2018/03/22(木) 11:42:19.39ID:jKsOwwy4炒り糠を足してしまい、翌日、すぐ上澄みを3pぐらい捨てて、適度に炒りなおしたのを入れたのですが発酵しますか?
まだ、一度も産膜酵母に遭遇してません。
本日、3日目匂いは甘いです。
温度は15度前後、少し足りません。
0175ぱくぱく名無しさん
2018/03/22(木) 13:30:02.95ID:zvlffq7k私は生糠を足します
0176ぱくぱく名無しさん
2018/03/22(木) 15:26:00.89ID:CbZZsChP容器フタには厚さ3cmの灰色カビが繁茂し、糠表面はタールのような粘液物質で一面覆われている。綺麗なオレンジ色の部分が表れてくるまで掘り下げていきサルベージ完了。
0177ぱくぱく名無しさん
2018/03/22(木) 15:27:55.71ID:5jMj8SYz食べてる人いる?
0178ぱくぱく名無しさん
2018/03/22(木) 15:46:58.93ID:CkM+w2S5凄い。
そんな事が可能なんだ。
0179ぱくぱく名無しさん
2018/03/22(木) 15:57:15.04ID:jKsOwwy4生糠は発酵が早いので、難しかったです。
炒り糠にしたのはいいのですが、無知なので、焦げ焦げを入れてしまって焦っている所です。
もう少し様子見してみます。ありがとうございます。
0180ぱくぱく名無しさん
2018/03/22(木) 16:04:06.12ID:NMSHr945焦げが入ったぐらいじゃどうってことない気がするけど(味や香りはともかく)
キャベツ入れて様子見てみれば?
0181ぱくぱく名無しさん
2018/03/22(木) 17:27:21.86ID:VTERA8470182ぱくぱく名無しさん
2018/03/22(木) 17:47:51.65ID:jKsOwwy4焦げ茶色の炒り糠を入れてしまったのです。黒コショウのような糠床にw
漬けてあった人参食べて、キャベツつけてきました。
苦味が凄いので、やはりまた少し捨てて、キツネ色の炒り糠を足そうと思います。
ありがとうございます。
>>181
20度前後の所に、移動させてみます。
ありがとうございます。
0183ぱくぱく名無しさん
2018/03/22(木) 19:10:22.80ID:FVYz8Cmh糠だけ入れると塩分濃度が狂ってきて難しくなる。
0185ぱくぱく名無しさん
2018/03/22(木) 19:36:59.87ID:Q+fkobFDダイソーの100枚入りポリエチレン手袋使うといいよ。
これ付けてても、ちゃんと糠床出来上がるから大丈夫。
0186ぱくぱく名無しさん
2018/03/22(木) 20:15:26.10ID:CCiNKjcr生糠だと精米後、3日以内と書いてあるサイトが多くて、
炒って冷凍or冷蔵保存して、足し糠の時に塩7%前後足して行こうと考えてるのですが、
コイン精米所で糠を貰ってるんで、生糠の保存方法があるのでしょうか?
コイン精米所のでも大丈夫なんでしょうか?
質問ばかりで、すみません。
今、炒り糠を200g足して塩14g程度、カブとキャベツ芯を漬けてあります。
3日は放置予定なのですが、それも間違ってるのでしょうか?
0187ぱくぱく名無しさん
2018/03/22(木) 22:37:06.27ID:naL/FC4f0188ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 00:17:11.84ID:90axbgo1精米所は回転率の高い所を選ぶと良い
生糠の方が発酵しやすいとは言われてるけど、生糠は糠床の中で虫がわくリスクがあるし炒り糠で問題ないよ
そのまま冷凍もOK。冷蔵はお早めに
生糠vs炒り糠だと、半々、もしくは生糠の方が若干少数派なんじゃないかな
生糠に7%の塩って言ってるのは、このスレによくいる千束教の人だから気にしないで
0189ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 00:42:39.35ID:2ClxS/RL何それ、どうやるの?どれくらい漬けて?
0190ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 01:42:14.12ID:FeJtBVyc炒り糠失敗で苦味はあるものの、炒り糠でいこうと思います。
虫は見たくないですw
精米所、回転率がいい所のを貰って来るようにします。
ありがとうございます。
0192ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 09:39:43.87ID:gkPR2LuTレスありがとうございます。
鳥むね肉1/2枚と大さじ1杯ほどのぬか床をジップロックに入れ、全体に行き渡るように揉みこみます。
冷蔵庫で2日間ほど寝かせ、料理酒を加えたフライパンで蒸し焼きにしました。
身は柔らかくジューシー、焼けたぬかの風味が香ばしく、酒のつまみに最高です。
0194ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 11:22:32.27ID:Hjg1/0l80195ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 11:54:26.98ID:XwXdP2Mz精米機を買うか、米屋で生糠を買えば良いじゃない?
私は精米所の糠はイヤだわ
0196ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 13:44:02.53ID:OkF6gT0qジップロックから出すときに気持ち少しこそげ落とすくらいで、ぬかは漬けたまま焼きましたよ。
手軽にできるのでぜひお試しください〜
0198ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 18:36:00.99ID:FeJtBVyc初心者なのですが、元々父の糠床を混ぜたくて(臭くする為)耐えられないので、何度言っても聞き入れて貰えない。
自分がお手本となってしたい(混ぜたい)で、父が精米してきた生糠(父の種糠少し)でやり始めたので、米の冷蔵庫はありますが、精米機を買ってまではやろうと思わないです。
近所の、コイン精米機は、ちょうど家から見えて、毎日の様に精米しにきていますが、やはり他人のは嫌なので、家のお米を精米した時に、炒り糠にしてやろうと思ってます。
頻繁に足し糠をした方が、美味しいと思うのですが、間違ってるのでしょうか?
甘酸っぱい糠床が好きです。正直、本当のぬか漬けの味と香りを知りたいです。
>>197
混ぜたいついでに、美味しい物を食べたい程度なのと、精米機の後片付けがめんどうです。
とにかく、父に美味しいぬか漬けを食べさせて、臭い糠床から卒業して欲しいのです。
0199ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 19:15:52.67ID:Amvvex0tアレの臭いってどうだったんだろう
0200ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 00:55:01.67ID:NQDapj4Q0201ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 00:58:44.35ID:NQDapj4Q今時米櫃の中ですら虫を見たことないのに。
農家なの?
0203ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 01:29:06.25ID:hNFc1jzO生糠関係気になってググったことあるけど
ご丁寧に虫入りのぬか床画像アップしてるブログ見ちゃったことあるよ
0204ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 03:14:14.69ID:ux4GJ4SQこんなだったっけー?
匂いも自分のと全然違う
とりあえずひとつかみもらってきた
0206ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 07:27:22.17ID:vN1AOlOn0207ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 09:42:02.51ID:yN08FGrRむしろ虫もわかない位の高濃度の農薬が使われてる方がヤバイと思う
0208ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 10:02:15.99ID:ptK/tTkhうちに来るすずめはふっくら
0209ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 15:03:27.07ID:NTEPmNsu手だとデコボコ感がぬぐえないと思ってたところに、檜の発想がなくて
いつもお玉でならしてたw
糠床の表面を平らにするのに、檜板を使ってみたところ非常に調子がいいです。
ありがとう。
0210ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 16:24:04.84ID:4qQw42Yi98円で大根とピーマンが買えた
早速漬けたぜ
0211ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 22:08:28.56ID:A9Il2XnV香りも糠床というより日本酒…
表面白くなる前に混ぜてるから産膜酵母のシンナー臭とは違うと思うんだけどなぁ
0212ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 00:21:37.29ID:bNk6TJjN過去スレとか覗いても、他の人はなってないみたいだし。なんでだろう
0213ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 01:42:25.00ID:UjEnK/Yq■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています