一人暮らしで自炊している人のためのスレ 182日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 07:42:33.46ID:jKERG9nW一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 181日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517075024/
0426ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:59:36.85ID:VEj8r3Q7つーか丼のために毎回多目に作ってる
0428ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 18:43:24.23ID:JH/uPnEr肉じゃがからカレーでもイケる
0429ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 18:47:19.39ID:9ibiIC960430ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 19:11:42.79ID:oidJMD2Cシチューもビーフにするかクリームにするかで選択肢があるし、大なべのポトフが化けまくり
0431ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 20:48:34.44ID:4BFxCO0Y肉は豚肉vs牛肉の論争は・・・起きてなかったようだなw
0432ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 20:49:52.63ID:VEj8r3Q70433ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 20:58:27.91ID:TPl90Hq1マッチ棒みたいに切るのが面倒くさいから斜め薄切りだけどなかなか旨い
0434ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 21:06:07.02ID:nnqdEU+Eなんか揚げ物するときは絶対作る
0435ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 21:14:08.20ID:aqTERDsF0436ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 21:15:50.11ID:4BFxCO0Yあと、鍋に入れるとか。
あんまり自分じゃ買わないけどw
0437ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 21:31:47.44ID:TPl90Hq1牛蒡天もいいし素揚げもいいよな
牛とのしぐれ煮食べたなってきたわ
すき焼きには必ず入れる。
牛蒡買ってみ?安いし見た目より扱い難しないで
0438ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 21:43:02.80ID:cPzn3hZXいい年したオッサンだが知らなんだ
0439ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 21:44:40.99ID:FjZzN12B勿論食べる時は皮付きで!
0440ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 21:53:29.99ID:9ibiIC96醤油と鷹の爪でちょいと漬けておくのもいいし
煮魚に添えるのも好きだなー
0441ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 22:04:18.05ID:TPl90Hq1さっと茹でて良く水気を取った薄切りの牛蒡に胡麻ダレか胡麻ドレッシングにマヨネーズとすりごま混ぜ合わせて作った牛蒡サラダが旨い
その時の気分で一味混ぜたりしてる
0442ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 00:12:54.68ID:2fzjI4Gq俺もゴボウの素揚げ好き
日持ちするから多めに作り置きしてそばやうどんの具にするのにちょうどいい
余ってもそのまま天つゆかけたり砂糖醤油に絡めたりすればご飯に合うしな
0443ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 01:35:10.98ID:7E0k9iMN0444ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 02:19:07.51ID:nw7vdfwm大丈夫じゃないかな
0445ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 02:30:57.19ID:QG4JOVFNずっと作りたかった牛すじ煮込み作った(゚д゚)ウマー
0446ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 02:35:25.40ID:NdbJ8Acp写真見てただの炊飯器じゃねーかとツッコミを入れないわけにはいかなかった
0447ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 02:36:45.30ID:PnZmaRXi体に害のある変化はなかったつってたしな
0448ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 03:51:48.37ID:6tIk9/pmパナソニックのは家庭用炊飯器にしてはあまりにも無骨
象印のはお上品だがやはりゴツい
シロカのはゴツさが無いがあんまり炊飯器っぽくない
メジャーどころ3つはそんな感じ
0449ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 04:07:09.57ID:PnZmaRXi0451ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 06:58:16.59ID:F38mYjChもうだいぶ使ってねーな
煮炊きは全部鍋だわ
コメも毎日食うわけじゃないから炊飯器必要なかったわ
0452ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 07:07:53.24ID:Ce5UixhK炊飯器も処分した
「普通の鍋に始まり、普通の鍋に終わる」
0453ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 07:34:36.29ID:F38mYjCh最近のはパンも普通に焼けるし
0454ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 07:37:14.19ID:vodd6dXtで、その都度炊ければいいじゃんと炊飯器を小さい1.5合炊きの奴にした
オモチャみたいなシンプルな奴だけど普通に炊けて釜も洗い場を圧迫しないので自分の環境にピッタリだ
近々使わなくなった3合炊きを圧力鍋仕様にしてみるかな
0455ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 07:38:26.49ID:4qeUQYSWあれだけ流行った「タジン鍋」はすっかり名前も聞かなくなったなw
自分は欲しいと思わなかったが。
0456ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 07:46:20.19ID:Ce5UixhK>>454
>近々使わなくなった3合炊きを圧力鍋仕様にしてみるかな
えっ!?普通の3合炊き炊飯器を圧力鍋仕様に改造できる裏技あるの?
詳細希望
0457ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 08:02:52.01ID:Ac0XY3Q4あとPET茶を買うと高いので家で作る用に2Lちょい入る鍋と
16cmのテフロンフライパン、鉄のフライパン鍋、圧力鍋で事足りている
飯は家で食わないので特売のときにパックご飯を買って家に置いてるので炊飯器は無い
0458ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 08:19:35.08ID:Ce5UixhK色んな調理器具遍歴を経て、最後はその人が普段よく作る料理や嗜好やスタイルにマッチした調理器具が
一軍レギュラーメンバーに収束するんだよな
0459ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 08:25:30.54ID:F38mYjCh0460ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 08:32:20.98ID:WJ9L4Pav調理時間が20分と30分ではかなりレシピが制限されるからね
季節的にも今は寒いので丼モノ増えるね
0461ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 10:00:31.62ID:eM2ri9F+料理はて抜くと駄目だ
0463ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 10:59:46.76ID:MWYurJEP本物より差し水がいるだろうけど
0464ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 11:27:34.11ID:nnHBmqAP0465ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 11:38:59.60ID:Ce5UixhKしかし最後に最重要なのは、これまでの数々の調理経験に基づく直感w
0466ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 11:44:40.22ID:nnHBmqAP土鍋だと割れるでしょ?割れないのかな
ずっとついてないといけない気がする
0467ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 11:47:43.48ID:Ce5UixhK保温調理や余熱調理なら放置もありかもだけど
0468ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 11:48:37.08ID:Ac0XY3Q4だから、たまにキムチ鍋とかでキムチを土鍋で炒めてる人いるけど、ああいうのは危険
別の鍋で炒めてから土鍋に移し替えるべし
0469ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 12:10:21.54ID:nnHBmqAP説明足らずだったな
超猫舌かつ野菜は硬めが好きなんで割と早めに火を消して余熱放置することが多いんだよ
これは個人的にそうしてるだけで、おススメではないよ
同じように土鍋でするといつの間にか水分無くなって底が真っ黒なことあるから
気を付けないと割れるなぁ ってこと
あまりにも端折りすぎた、ごめんなさい
0470ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 12:17:31.03ID:Ce5UixhK0471ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 12:57:11.29ID:MWYurJEPでもって蒸気とか煮える音とか確かめながらやるよ
それでも煮始めにやや焦げ目になったりはするけど
ちょっと浅すぎるかもしれんけど、焙烙に蓋かぶせる感じがいいのかもね
0472ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 14:41:04.76ID:/9cHL7Ah水が浅くなってくると水の縁の外側が香ばしいにおいを出してくるから、
それで十分目安になると思う。
換気扇の性能が良すぎて臭いがわからないってことはあるかもしれんが。
0473ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 14:53:36.87ID:JKZOQdfU水が減るとカラカラ音なるって
0474ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 21:05:27.52ID:lBU7KK6Wキャベツ中玉298円
白菜中玉258円
0475ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 21:23:00.64ID:I8nNP1L+0476ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 21:37:22.49ID:8vRpwAjG数の問題からどうしても仕入れ単価高くなるだろうに
0478ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 22:04:13.28ID:OCv+8h00[2018年2月23日19時58分]
奈良西署は23日、勤務先の小学校で女子児童を盗撮したとして、児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで、
奈良市立三碓小の常勤講師 谷垣拓容疑者(34=同市三松)を再逮捕した。
再逮捕容疑は昨年9月7日、小学校の敷地内に設置した小型のカメラで女子児童を動画撮影し、データを自宅のパソコンに保存した疑い。
同署によると「撮影はしたが児童ポルノになる認識はなかった」という趣旨の供述をしている。
谷垣容疑者は今月15日、女子トイレに設置したカメラで児童を盗撮したとして県迷惑防止条例違反などの疑いで逮捕され、
23日付で児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)罪で起訴された。(共同)
https://www.nikkansports.com/general/news/201802230000818.html
0479ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 00:51:37.53ID:XAzelt+n0480ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 01:27:06.96ID:dIrG3Qcs0481ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 04:22:32.68ID:tHCf3tBH0482ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 04:50:35.29ID:ZYkIb+jW流行りものはメディアが騒ぐものだが、それをやってる人もいればやってない人もいる
流行ってるからと言って、皆が皆やってるわけではないし、誰もやってないわけでもない
そして、おれや周りがやってないからと言って、流行っていないわけでもない
0483ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 05:17:35.98ID:tHCf3tBH俺は食ったことも見たこともないが
0484ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 05:47:45.58ID:qfpXfLCT0485ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 06:03:18.75ID:svoqh1xx自分もキムチ物は何でも大嫌い、麻婆とか豆板醤物も好かないけどね。
大昔には日常で耳に入る事も滅多になかったな。
0486ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 06:27:21.87ID:7g7bnvGo今年30だけど子供のころから麻婆豆腐とかあったぞ
0487ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 06:36:03.85ID:IrsNUDug0488ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 06:38:46.78ID:dDUO0kUwかーちゃんは味噌汁用の日本の信州味噌で麻婆豆腐作ってた
豆板醤や甜麺醤のとは違う味だったが俺は気に入ってて好きだったなあ
>>486
まあまあ。いつもの人だろ。戦前〜終戦直後世代の人じゃね?察してやれ
0489ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 06:51:43.59ID:4YSiBJ2j0490ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 06:58:15.54ID:dDUO0kUw>日本では四川省宜賓出身の料理人陳建民によって日本で受け入れられるように
>アレンジされた上で、1970年代に店舗およびテレビの料理番組を通じて広められた。
>1971年(昭和46年)に丸美屋食品工業が「麻婆豆腐の素」を開発・商品化したのが最初であり、
>他の食品メーカーも追従する形となった。
1970年代みたい。wikiだけど
0491ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 07:08:44.06ID:4YSiBJ2j0492ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 10:10:19.61ID:lx8Y78gm0493ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 11:42:30.35ID:2osCuTJh0494ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 12:01:17.18ID:dDUO0kUw李錦記 でS&Bも出してるか
0495ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 12:12:08.92ID:0QLbR22k0496ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 12:48:19.19ID:tHCf3tBH0497ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 13:27:52.94ID:aqzz6Qlq某バーテンダーの有名なメニューですが、オイルサーディンの缶に直通、醤油をたらして実山椒と胡椒をちょっといれたら直コンロで一番弱火にして焼くってやつ
最高です……けど山椒が入手困難
0498ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 13:33:18.30ID:SobECWW1でもこういうのって少量だと無茶苦茶割高で
コスパ重視だと業務用のを大量に買わざるをえないというジレンマが…
0499ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 13:46:17.78ID:ZpeO8Bl4山椒か、確かに
0500ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 13:52:11.70ID:bjwEOYjOギョムやまやカルディジュピターみたいなトコ近くにないの?
0501ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 14:29:19.05ID:RbetrU/B地場産の山椒の実の佃煮だと、奥多摩の獅子口屋。昔は行くのが骨だったが、最近はららぽーと立川立飛のいなげやの郷土特産コーナーみたいなとこで売ってるんで、切れそうになったら買ってる。
0502ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 14:47:23.92ID:tHCf3tBH山椒って聞くとオイルサーディンよりサンマの蒲焼きとか思いつくけどw
0503ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 14:53:21.41ID:aqzz6Qlqいい事聞いたぜ!
北多摩住みだから尚ありがてぇ!!!
0504ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 15:05:18.64ID:/lLUosUXみんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0505ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 17:11:24.58ID:aGQUw2ZF実山椒って生のじゃないの?
0506ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 17:15:12.69ID:aGQUw2ZF50gで591円。塩抜きすればいいし、カルディなら全国にあるから手に入りやすいんじゃないか?
あとデパ地下あたりにもあるんでないかな
0507ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 17:23:05.82ID:dIrG3Qcs0508ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 17:32:03.60ID:aqzz6Qlq確かになぁ〜
あんまり行った事なかったよ、盲点だわ
ありがとうございます
0509ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 17:49:21.65ID:aGQUw2ZF京都かその付近ぐらいじゃね?
あんまり生の山椒ってみないし使わない
京都行くと本当に山椒入っているよな
0511ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 17:55:30.12ID:0O0EJ31/塩抜きして生イカ炒めるのに生胡椒代わりに使ったりすると
香りや味は生胡椒より弱いだろうけどちょっと楽しい
0512ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 17:57:13.58ID:4YSiBJ2j季節になれば普通にスーパーにあるし、季節以外は無いよ@福岡
0513ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 17:58:34.13ID:dIrG3Qcsばーちゃん鉢で植えてるわ
実を刻んで味噌汁に入れても旨いわ
0514ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 17:59:50.90ID:S2f5wh3F0515ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 18:01:53.72ID:dIrG3Qcs0516ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 18:19:32.60ID:aGQUw2ZF季節でもないわw
おまえんところも結構山椒が好きだろ。えとやの梅のみひじきにも山椒入りのがあるし
ゆず胡椒が好きだったら山椒も好きだと思う
0517ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 18:34:37.70ID:4YSiBJ2j0518ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 18:35:45.81ID:z+3CTSjXおかずは安いブロックのベーコン焼いたヤツで三杯ぐらいいける
0519ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 20:02:42.28ID:vP3l7bIM0520ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 20:11:24.42ID:tHCf3tBH東京暮らしじゃそれは旅行の話だわ
0521ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 20:12:18.74ID:dIrG3Qcs行けて堤防のつくしぐらいやわ
0522ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 20:15:24.99ID:+6B0y5DR0523ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 20:16:54.30ID:tHCf3tBH0524ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 20:26:46.73ID:K3MRLjyn都会だったので生の紫蘇の実は、祖母が店で買った物に違いないのだけど
今でも生の紫蘇の実は季節になれば、普通のスーパーでも売っているのだろうか
その季節もいつなのかも知らないけど
0525ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 20:32:42.75ID:UwuMFQbk0526ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 20:33:28.40ID:tHCf3tBHプランターどころか植木鉢1個で青紫蘇も実もバンバン採れるんだから
季節になればな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています