【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/02/09(金) 18:26:54.95ID:KdCreODc■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/
あからさまな荒らしは、あくまでも無視でお願いします
■関連スレ
包丁の使い方道場
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】 (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1489178419/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/
0187ぱくぱく名無しさん
2018/04/06(金) 18:04:17.64ID:wvmKlvyv0190ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 13:54:02.19ID:J3ZzBN8+0191ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 14:02:09.16ID:InB4SB4Q今も藤次郎と同等品だと思う
https://www.amazon.co.jp/dp/B000UAQOOQ
https://www.amazon.co.jp/dp/B000UAUKF0
>>189
パチ屋の特殊景品なら定価の3倍で普通だろ
0194ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 17:42:24.78ID:liBH3gM8この10年間、値段だけ一流の包丁鍛冶(つまりノーブランド)の牛刀使ってたけど本当に切れなかった
ミソノのスウェーデンを買おうと訪れた刃物店の店主に、うちの常連は皆これに行きつくんです(微笑)なんて勧められてコロッと引っかかった
13000円したしプロのお墨付きがあるんだから自分の切り方、研ぎ方が拙いんだと10年間耐え忍んできた
プロに研いでもらえばうちの出来損ないも生まれ変わるだろうとその刃物店に研ぎを依頼したところ、なまくらはなまくらのまま返ってきた
あの狸ジジイ、八つ裂きにしてやりたい…
0195ぱくぱく名無しさん
2018/04/07(土) 18:56:30.52ID:BBNyu3ZA10年よく我慢なさいましたね ひとごとには思えなくて
八つ裂きだとあれなんで、包丁スレらしくブタの如く小間切れで勘弁したってください 牛刀(小間切り)だけにw
そのノーブランド牛刀は軟らかめだったんです?それとも焼き入り過ぎて刃先ポロポロボロつくような感じだったんでしょうか? 刃角調整でもだましだましも使えなさそう?
ビミョーな出来のモノは研ぎの専門店で診てもらうのもありかもしんないっすね その問題の刃物店ではやっぱ信頼しきれんと思うし
0196ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 08:16:36.60ID:o17POrlU刃物屋の店主は、売ってる包丁を使って調理なんてしないだろ。
人から聞いた話に憶測で話しているだけじゃないのw
使ってないやつの話しなんてあてにならない。
0198ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 17:41:54.07ID:o17POrlU包丁屋のおやじだろうと、鍛冶屋だろうと自分ではろくに使ってないだろw
毎日使ってるやつの印象が一番
0199ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 19:46:36.25ID:TYiRYm/B一流の包丁鍛冶(つまりノーブランド)の牛刀を使ってるのに\13000が高いって矛盾してね?
0200ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 21:38:57.15ID:8/kTK/Vr状況的にステンレスだろうから焼き入れを忘れてたということは有りそうもないし
0201ぱくぱく名無しさん
2018/04/11(水) 21:48:33.81ID:8bzaqalv分不相応に高い包丁買って満足するタイプだな
0202ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 00:06:36.86ID:ANjUJel8カーチャンが扉の後ろに2本ずつ仕舞ってるんだけど、取り出す時に危なくて・・・
0203ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 00:28:09.10ID:RzCcDOEtシンク下の扉の裏に取り付けるタイプの包丁差しの差し込み部分だけ、作業台の上のラックに取り付けてる
手の届く壁際とかに付けられる場所は無いかね?
マグネット式ナイフラックというものもあるけど、見た目の印象として安全性に問題ありと思っているのと、包丁が磁化するのが何となく嫌だ
0204ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 06:22:07.27ID:Cu9Z4Y+T収納ダイニングボード/キッチンボード、いわゆる食器棚の中段にある
大きな引出の中をDIYで包丁収納スペースにしている
こんな感じの収納ボード
https://im.belluna.jp/interior/ph/O/9224/1005659224/DLARGE.JPG
見本
http://breezeapp.co/wp-content/uploads/2017/10/knife-block-drawer-beech-knife-block-drawer-insert-knife-block-drawer-organizer.jpg
ホムセンで底板と角材買って、その場でサイズカットしてもらい、接着剤で張り着けるだけ
幅広の引出部分を横に使うと柳刃とかも楽々収納できる※大体3500円ぐらい
見本
https://i.imgur.com/MWqtSbu.jpg
0205ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 09:48:45.77ID:Pp9vINdUケース自体を買い直しては
ドライバー一本で簡単に取り付けられるよ、新たにネジ穴が開くことにはなるけど
0206ぱくぱく名無しさん
2018/04/12(木) 19:08:38.41ID:HLmIZK130207202
2018/04/13(金) 22:49:56.04ID:L7ma28iC家族の反応とか見ながら、じっくり考えてみますw
0208ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 12:23:10.01ID:FYQDx0QJ変な防腐処理されてても文句言えない素材あるよ。
0209ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 12:29:37.15ID:FYQDx0QJでないとダマスカスとか側面や刃が扉開け閉めで結構傷ついてるよ。
0210ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 15:02:51.10ID:OnrVr1Qc0212ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 15:45:54.60ID:5OQElnat209じゃないけどレス
209がダメって言ってるのがこんなやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GRP28JM
対策品とやらがこんなやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VDOSZ4U/
0214ぱくぱく名無しさん
2018/04/17(火) 19:31:20.24ID:ksv5f7DV0215ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 07:23:18.45ID:7XqX0KZNttps://www.aux-ltd.co.jp/products/housing-other/kidslockhirakido.html
こういうの使ってる
0216ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 07:28:10.77ID:/Co8m2wuどんどん増殖していくよな
まぁ俺は最低限の7本しか持ってないけど
0217ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 08:36:52.81ID:dnmG3jbs0218ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 10:44:58.52ID:DAGDstfk良く研げてれば波刃とか要らんし
数多く集めるのは×料理好き〇包丁好き ってだけでしょ
食べたい料理のための食材探しではなく
手持ちの包丁が使える食材を探す変な癖とか有りそう
恐ろしく気持ち悪いです
0219ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 11:08:39.48ID:ZtCJhkWMペティで十分とか言ってる方が気持ち悪いわ
0221ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 12:21:44.92ID:XEm0hbQB0222ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 12:36:09.51ID:xcIK4rwF間に合わせるだけなら三徳一本あれば十分だろ。
0224ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 13:24:08.22ID:xcIK4rwFほんとおまえキモいなー
なら片刃の三徳買えばそれだけで済むだろ。全鋼なら両刃でも自分で研ぎ直せば片刃になるし。
それにペティ向きの作業とか言っちゃうのもキモい。他の包丁でも出来るだろ。
色んな用途で包丁揃えてたら増えてしまうのは当たり前。それがお前が3本も包丁持ってる理由だろ。
他人をけなしてるつもりで、自分自身に言葉が返ってきてるのに気づかない無能っぷりがマジでキモいなー
0225ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 13:34:24.11ID:Z5uYOoYB落ちつけよ
0226ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 14:41:07.76ID:kqSZYYNe集めてキモいってなんでこのスレにきてるんだ?
0227ぱくぱく名無しさん
2018/04/18(水) 14:45:14.10ID:HBuAhgDO0228ぱくぱく名無しさん
2018/04/19(木) 23:13:55.18ID:Oub3pc2j下手なんで細かなキズがついて
見栄えが悪くなっちゃって…
0230ぱくぱく名無しさん
2018/04/20(金) 02:03:29.19ID:3U0tMti7外人さんは耐水ペーパーでゴシゴシポリッシング
けっこう豪快だなあ
https://youtu.be/33DM8Q63vM0
でもこれだと刃先にも多少は当たってるぽいから、再度研ぐことになるよねw
0231ぱくぱく名無しさん
2018/04/20(金) 07:53:01.91ID:QW4Ur6O9ピカールではないけどハイホームとか言うので
やってみたけど上手くいかなかったです
ピカールのほうが良いのかな
>>230
こんな方法があるんですね
試したいけどチョット怖いな不器用なもんで
0232230
2018/04/20(金) 10:54:25.52ID:3U0tMti7小さめな木片とかワインコルクとかに、適宜に切った耐水ペーパー巻き付けて擦ってもいけますよ
左手は柄を持って、板などに刃先当てて危なくないように固定して、磨くべし♪ じっくり丁寧に♪ ですね
研ぎ傷深さにもよるけど#400 #800 #1500 位の順に番手上げたらだいぶ綺麗になると思いますよー
なんにせよ、磨きのときに手を切らんようにお気をつけ遊ばせませ
0233ぱくぱく名無しさん
2018/04/20(金) 12:57:05.80ID:0GznLkTc0234ぱくぱく名無しさん
2018/04/20(金) 14:47:31.62ID:UJXQbqv50235ぱくぱく名無しさん
2018/04/20(金) 15:11:22.02ID:2oSkwXdtバフつけて研磨剤(ピカールとかクレンザーもあり)使えば立派なグラインダーになる
バフも捨てる間際のぞーきんとかでOK
ドライバービットに適当に巻き付けるダケでOK
鏡面まで磨き込むには9千番台以上の研磨剤欲しいけどね
0236228
2018/04/20(金) 16:26:36.78ID:QW4Ur6O9なぜか偶然青棒とグラインダーとバフ持ってたりします
安い菜切りあるんでそれで試してみます
0237ぱくぱく名無しさん
2018/04/20(金) 23:25:25.67ID:5C6RPe0kグラインダでするとき絶対歯に向かって回転する方向で強く当てるなよ。
フェルトに食い込んでフェルトちぎれた上包丁がすっ飛んできてチビッたおれ
0238ぱくぱく名無しさん
2018/04/21(土) 02:02:09.17ID:u6a13kFdもう二度と包丁を手にもって鏡面はやらねえと心に刻んだよ
0239ぱくぱく名無しさん
2018/04/21(土) 05:09:26.88ID:2BI/hK0j0240ぱくぱく名無しさん
2018/04/21(土) 05:22:10.13ID:7qZIzkke0241ぱくぱく名無しさん
2018/04/21(土) 07:21:49.66ID:2L+ma+KR0242ぱくぱく名無しさん
2018/04/21(土) 10:26:27.39ID:MmTxXDNtどちらかというとリューター・ポリッシャーの方が危険は減る
あとどっちにしろ刃を通さない手袋・軍手はするべき 当たり前だけど
0245ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 01:48:08.44ID:21scCHo8どういう意味かわからない
>>243の情報が間違ってるのか?それとも安全対策を教えるなという意味?
安全に関わる情報は間違ってるならはっきりそう言うべきだし、正しいなら出し惜しみは良くない
0246ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 01:50:29.81ID:NDFLpnP60249ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 07:00:17.01ID:21scCHo80250ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 20:32:14.51ID:sGo4kyTB工作機械や電動工具の使用中に軍手を着用していると、素手だったら指先の擦り傷で済んでいたケースが、指が数本千切れながら手首をへし折ってグチャグチャ、のような「巻き込み」事故に発展することがある
0251ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 22:49:21.15ID:Hkk3WTzC機械系の大学の実習で手袋してぶっ飛ばされてた奴いたよ。
とにかく回転系の工具に軍手はバカがすること
0252ぱくぱく名無しさん
2018/04/23(月) 01:05:17.72ID:v3tkLcCg高村刃物のhttp://www.kappa-maeda.co.jp/smp/item/ehc2.html
これ同じものだよね?
0255ぱくぱく名無しさん
2018/04/23(月) 12:05:35.09ID:P0fnJqEvもちょ頭使わんと指だけじゃ済まなくなること世の中多々あるぞ。
0256ぱくぱく名無しさん
2018/04/23(月) 13:15:02.63ID:cUDFRn6R0257ぱくぱく名無しさん
2018/04/23(月) 13:23:32.48ID:cUDFRn6R包丁ってOEM生産多いし、ハイス欲しいなら安い高村で買ったほうがいいんじゃない?
0259ぱくぱく名無しさん
2018/04/24(火) 12:51:43.53ID:CP6YS3V7https://store.shopping.yahoo.co.jp/speceshop/cec1cdfdca.html
0260ぱくぱく名無しさん
2018/04/24(火) 13:06:12.77ID:JoGIVE2j菊一文字の方が鋼材とか詳しく書いてないなで確実なことは言えないけど
価格と写真で見る限り(柄、刃紋等)、高村製の可能性は高いと思います。
0263ぱくぱく名無しさん
2018/04/25(水) 12:14:51.35ID:RbA05Vs8残り17本の模様
0264ぱくぱく名無しさん
2018/04/25(水) 12:38:57.43ID:qc3gmsyoどちらも同じ高村のOEMですね。高村銘でよければ、ナイフギャラリーがいちばん安いと思います。
http://knife-gallery.com/?mode=grp&gid=1475904
0265ぱくぱく名無しさん
2018/04/25(水) 15:03:12.46ID:rFo5Ogxnここ出所はっきりしてて好き
包丁はOEM多いよな
ここの恒久っていう名前の包丁も他でよく見るものだし
0266ぱくぱく名無しさん
2018/04/26(木) 13:19:33.26ID:2EMeMsk904/27(金) 〜 05/02(水) 伝統工芸 青山スクエア
http://kougeihin.jp/exhibition/20180427_sakaiuchihamono/
0267ぱくぱく名無しさん
2018/04/26(木) 19:59:58.56ID:i9bD/TICドリルで高熱になったら刃に焼きが入ってが鈍るからタングステンを付加したのが高速度鋼
食材切るのに高熱にはならないから高速度鋼は要らない
0268ぱくぱく名無しさん
2018/04/26(木) 20:27:08.59ID:p74aXqbw0269ぱくぱく名無しさん
2018/04/26(木) 20:31:09.64ID:99BUch3khttp://knife-gallery.com/?pid=121753266
0270ぱくぱく名無しさん
2018/04/26(木) 21:55:14.34ID:Y9YP+pUj舟行きとさばきでは厚さが少し違うかな
幅もさばきの方が狭いケースが多いかと(とは言え、厚さも幅もメーカーによる)
0271ぱくぱく名無しさん
2018/04/26(木) 22:55:13.14ID:KY2Cfln/なんだかんだで錆びない変色しないVG10は家庭用なら使いやすいしな
粉末ハイスはすぐ錆びるから、これなら鋼でいいじゃんってなる
0272ぱくぱく名無しさん
2018/04/26(木) 23:44:17.98ID:MTnTiOds0273ぱくぱく名無しさん
2018/04/27(金) 00:04:45.88ID:eXFIdG0c0274ぱくぱく名無しさん
2018/04/27(金) 00:07:29.71ID:G2L/uu2p0275ぱくぱく名無しさん
2018/04/27(金) 02:01:03.35ID:geAPphVE粉末ハイス=錆びるというのは、そのことすら知らん馬鹿のタワゴト。
同類の馬鹿に粉末鋼=ハイスとかほざく手合いもいる
ZDPがハイスだと強弁して譲らないとかな
ハイスの定義と、ステンレスの定義、粉末鋼の定義はそれぞれ排他しない、全部当てはまるものも、
どれか二つが当てはまるものも、一つしか当てはまらないものも、すべて存在する。
0276ぱくぱく名無しさん
2018/04/27(金) 04:34:30.37ID:9YZol/1Yあえて言うなら、その上のランクになる
0277ぱくぱく名無しさん
2018/04/27(金) 06:14:40.99ID:p0Ck2/G90279ぱくぱく名無しさん
2018/04/27(金) 12:44:22.37ID:IrW6LWl40280ぱくぱく名無しさん
2018/04/29(日) 22:20:08.26ID:GRV5ZUka使ってみたがかなり良い
これは良い買い物だった
ちなみに調免+フグ免持ち
0282ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 10:45:46.98ID:wgfCsezphttps://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91-V%E9%87%9110%E5%8F%B7-%E4%B8%89%E5%BE%B3%E5%8C%85%E4%B8%81-180mm-YG300/dp/B00601CABA
まんまこれだよ
タイムセールとの価格差は130円しかなかったw
0283ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 15:07:20.42ID:wAd3As260284ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 16:23:57.90ID:wgfCsezp何の意味が?と思うんだが
長年使って研いできた牛刀が小さくなってペティナイフになったのは
upしても面白いかなぁとは思うが
そういうのはblogでやるしな
0285ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 16:37:07.59ID:lFG2Q4H+0286ぱくぱく名無しさん
2018/04/30(月) 16:44:37.55ID:AJKyNVfR■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています