一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 159日目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2018/02/06(火) 10:20:06.03ID:9KSnZK8f困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 158日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1510906363/
0908ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 18:57:10.92ID:4yfEOHP10910ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 19:54:07.92ID:S5Ao8gwS実家で中身を使う料理が出た事ないってのが多分一番大きくて、外食でもまず使われないから馴染みがなさすぎる
0911ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 19:59:09.07ID:dBCoxvsN店じゃあるまいし
0912ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 20:21:17.84ID:HnMRYrsS0913ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 20:29:10.56ID:4yfEOHP10915ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 20:37:09.48ID:cV0HAQzt0917ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 22:53:38.92ID:a3KtYQUCわたしるが甘くて美味しい
0918ぱくぱく名無しさん
2018/03/23(金) 23:58:06.67ID:jrUCg0RPhttps://allabout.co.jp/gm/gc/5439/?FM=compi_linkitem-2
0922ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 08:02:43.28ID:vDFtWPTw簡単なのに見映えも良いし何より味もいいしでオーブン買うか悩んでる
こういう料理ってトースターとか上にあったバーナーじゃ代用できないよね?
0923ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 08:10:13.64ID:LEusHMZn0924ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 08:11:21.57ID:/cMBtevK0925ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 08:19:19.02ID:GCGB1F3Iオーブントースターは大半の物が温度設定が出来ないので、
(一部機種は温度設定あり、若干高価、オーブンに比べて温度が安定しない)
トースターの方に合わせてレシピを調整したり、ON/OFFを繰り返したり、
焼け具合を見ながら途中でアルミホイルを被せたりする必要がある。
「工夫すれば出来る」けど面倒ではある。
(スイッチ入れてタイマーでほったらかしに出来ない場合が多い)
ケーキやクッキーなどシビアな温度管理が必要なものは、
無理だったりかなり難しかったり。
バーナーは鍋やフライパンなどで肉に火を通した後、
表面に焼き目をつけるくらいの用途。
0926ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 10:13:02.71ID:H1z1CmmZここ出入りする人なら持ってていいと思う
0927ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 12:01:02.58ID:FQW3nSiqうちはオーブンレンジあるけど、オーブン料理ってコンロあくし
オーブンあると、気持ちに余裕があるときにはいろいろできて結構便利だよ
0928ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 12:07:11.10ID:0OB5vGckオーブンで出来るものは魚焼きグリルで出来る物のあるので試してみてほしいです
https://www.fukayoi.com/entry/pork-back-ribs-grill-recipe2
ただ火力が強過ぎるから時短にもなるけど気を付けないと丸焦げになったりする
0929ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 12:10:27.26ID:Y6tAx1dE数年前に温度設定できるオーブントースターを買い、何度かそういうのに挑戦し
もう少し庫内スペース(特に高さ)に余裕のあるオーブンが欲しくなって直ぐにオーブンを買いましたね
でも、オーブンだと「ちゃんと掃除しなきゃ」と思って掃除してたら
そのうち面倒くさくなってオーブンを使わなくなっちゃった
一方で、オーブントースターは「汚れがひどくなったら買い直せばいいや」と思って使っており
少々脂が飛んでももほったらかし。
(オーブントースターは毎日使ってるが、少々の汚れは性格的にあまり気にならない質のようだ)
0930ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 17:36:14.47ID:Y6tAx1dE小松菜(5株):98円、レタス:98円、ネギ2本:150円、にら:100円、ピーマン1袋:98円
ところで、前から気になってた「もうかさめ(宮城産)」ってのが半額だったので買ってみたんだが…
https://i.imgur.com/PaGHsES.jpg
これ、見た目やパックの上から触った感じは魚の切り身というより白子っぽいが、
煮つけにするのがいいのかな?
0931ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 18:33:19.50ID:JGWOy1Pr0933ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 19:43:15.67ID:89a1zYboもちろん味わいが違うわなあ
0934ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 19:48:56.90ID:kgARqSKM見るだけ見て切らしてる玉ねぎと酒だけ買って帰宅したわけだが
0935ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 19:56:19.78ID:zcZamG/V0936ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 21:20:27.02ID:Y6tAx1dE「もうかさめ」でググってみると、煮つけ、ムニエルもいいとか出てきた(誰かのブログ:https://macaro-ni.jp/32704)ので
とりあえず、1切れはムニエルにしてみた
https://i.imgur.com/CLec1i5.jpg
付け合わせはシイタケと小松菜のソテー
(盛り付けはいつも気にしないんだが、写真で取るとイマイチ過ぎる…)
味はブログに書いてある通り、ホントにクセのない味(臭いもあまりない)で、食感は普通の魚と同じかな
(触った時は、白子のように柔らかかったが熱を通すと普通の魚程度の硬さになった)
もう一切れも消費期限が今日一杯だったからこっちは煮つけにしてみたが
今日はもうお腹いっぱいだから食べるのは明日だな
0938ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 22:07:34.69ID:U6i88GHEどーしよ
0939ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 22:18:56.54ID:djsmQ7QBインスタントラーメンにちぎって入れたって
0940ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 22:27:23.68ID:jO6X45Ddツナや鮭ほぐしとよく合う
0941ぱくぱく名無しさん
2018/03/24(土) 22:29:38.00ID:ps/gLq0n肉味噌作ってご飯乗せて巻くと消費出来る
0942ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 05:15:39.54ID:dLRut08Lごはん作る時間がない!って時にすぐ食べられて便利
0943ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 05:34:23.79ID:hWIorWCVどう考えてもサンドイッチだろ
0944ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 05:57:43.43ID:qEdQg/Oaレタスやトマトでも中華風に卵と炒めれば米のおかずにもなるけど
0945ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 06:34:33.20ID:QOfhlDvKレタス1玉に含まれる食物繊維はなんとレタス1個分!超ヘルシー!
とか言いながらレタス食ってそう
0946ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 06:50:26.75ID:hWIorWCV時間がない!と来ちゃあねぇ
0947ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 07:10:35.67ID:dLRut08L0948ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 07:14:37.30ID:dLRut08Lわざわざサンドイッチ作ったりしねーよw
誰に見せるんだよ
あまりにも頭が凝り固まりすぎてる
まるで食事をしたことがない人間のようだ
生まれてからずっと点滴で生活してて
食事のことは書物とテレビでしか知らないんじゃないだろうか
0949ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 07:24:11.19ID:OsYDosOX0950ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 07:29:27.04ID:hWIorWCVオマエのアタマの中のサンドイッチって何だ?
なんか切ってパンにバフッと挟めばそれはサンドイッチなんだよ
それこそ誰に見せるわけでもなし
ママが買ってくるコンビニサンドしか食った事ないのか?
アタマ凝り固まってんのは世間知らずのオマエだろ
「たまたま」パンの買置き?コメ一辺倒のBBAめしで当たり前?
忙しい一人暮らしにパンは必須だわノ ヽ"─────────── ┼┐
0951ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 07:32:25.19ID:dLRut08Lはさむには切る必要もあるだろがバカがw
水切りもしねーのかよw
おめーはコンビニ弁当だけ食ってろw
0952ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 07:46:48.57ID:d6BEinKT食パンは冷凍庫にあるんで、そのままトースト。
ウインナーをレンチン
レタスちぎる。内側なら洗う必要ない。水切りもテキトーに。
トーストの上にレタスとウインナーを乗せて折りたたんで挟んで食う!
変化球サンドウィッチだけど、美味いし、洗い物もなくていい。野菜も肉もパンも同時に食べれて忙しく朝も楽チン。
一人暮らしでもサンドウィッチくらい作るだろ。耳なんて切らねーよ。
0953ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 07:46:52.70ID:hWIorWCV0954ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 07:52:29.81ID:JJh9N0Nl0955ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 07:55:12.57ID:dLRut08Lやっぱ基地外だわこいつ
0956ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 07:58:50.50ID:hWIorWCV0957ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 08:16:28.23ID:4EtK/fWt玉ねぎスライスでも乗せるか
0958ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 12:19:18.68ID:pP63PfqF0959ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 12:57:47.00ID:zOGGXVKMいつも洗ったらそのまま炒めてる
同僚が結石になって、嫁がシュウ酸気にしてあく抜きしっかりしてたらしいけど
それでも結石になったと聞くと、ちゃんと処理しなきゃいけないのかとも思うが、
自分はほぼ毎日のように食べても結石になったことがないから
危機感が薄いんだよな
0960ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 13:11:22.90ID:QA+HZBmS昔の品種で、それこそ一日に何キロも食べるとかは置いておいて。えぐみや灰汁はともかく
うちの父親が東北に単身赴任していたときサメを食べたそう
簡単なのはソテーだけど、飲み屋だと、湯引きしてからし醤油や酢味噌で食べたり、粕漬けにしたり
いちばん美味なのは心臓だけど、これは地元で消費されちゃうみたい。値段も高いとか
0961ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 13:53:08.78ID:hWIorWCV0962ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 14:22:49.84ID:Xg7cFnkE0964ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 15:30:04.39ID:CczgrpId「朝メシはパンにでもするか」を「朝食は・・・」に置き換えるとちょっと堅い感じだよな
0965ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 15:38:58.32ID:1HMwHPKc0966ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 15:42:38.14ID:QKk78WKq0967ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 17:31:05.81ID:5MfzORB20968ぱくぱく名無しさん
2018/03/25(日) 20:08:39.37ID:vWAKbBX2ホンマに言うとるww
0969ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 08:16:45.01ID:UR1Nc6Cj0970ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 09:23:43.40ID:q/m9xLf30971ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 09:42:15.60ID:WChRjU8c0972ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 09:51:36.28ID:FtL1fnYl米を主食としてきた日本人の歴史からするとごく最近。
釜で炊いた時代はご飯を炊くのは一日に一度。必然的に冷や飯を食べることになる。
だからお茶漬け、湯漬けってのも今とは違う感覚だったそうだよ。
冷凍、レンジの普及はもちろんだが、
おっちゃんが子供の頃は電子ジャーの保温機能がまだまだで味が落ちたりした。
0973ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 10:12:36.12ID:t9s3UbyI昔の人はせっかく炊いたのに朝飯を食べたりしないという頓珍漢な説だな。
炊いてすぐ食べる飯は冷や飯なわけないじゃん。何処で仕入れてきた珍説だ。
0974ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 10:14:58.90ID:HhXC6JNN0975ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 10:18:35.97ID:FtL1fnYlやがて三食が当たり前になって、必然的に一食はもちろんあたたかいものを食べるわけだが・・・・
0976ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 10:24:05.97ID:U+q8A705スレチもいいかげんにしろよボンクラ老人のポンコツが
0977ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 10:25:21.00ID:WChRjU8c「必然的に(毎食)冷や飯を食べることになる」と読んじゃったんだろう
0980ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 10:56:13.48ID:7t8ZCeQK0981ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 11:44:36.68ID:2j9BXNU+0982ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 12:04:35.43ID:5h4z0TSK「困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッド」
だよ
「自炊の話に限ってくれなきゃイヤ」って人はもう一つのスレに移動すりゃいい
0983ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 12:14:48.59ID:NhDUAic+江戸時代前の昔は
夜寝るのが早いから基本に朝炊いて朝と昼に食べる
江戸後期になっても夜は寝るだけだから
夜は茶漬けやお粥ていど
0984ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 12:19:14.62ID:2j9BXNU+お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
0986ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 13:04:45.27ID:8WCNg6DI0987ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 13:21:45.28ID:AJNMn+AL「あまりにも(知恵遅)だと思う」
えどじだい()とかの話になると、途端に自分の知ってる俗説レパートリーを得意げに開陳し始めるジジババたちの地獄絵図が繰り広げられるから
とてもつらい春です…w
0988ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 13:31:32.45ID:/j5QIzws弁当なんてまさに冷や飯だしね
0989ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 13:51:31.53ID:3V5RtV2Q0990ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 14:08:31.72ID:tuN9K6PWヒノキだと匂いが強くてご飯に匂い移りしてしまう。
サワラはあんまり匂いが無い。
寿司用の半切り(飯にすし酢を混ぜる時に使う白木の桶)もサワラが多い。
0992ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 14:30:32.21ID:tuN9K6PW杉もサワラと並んでよく使われるね。
秋田杉の曲げわっぱの弁当箱とか欲しいと思うけど、
ちょっと高いし日常使いするには手入れが…
塗装品じゃ曲げわっぱの利点が大幅減になるし。
0993ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 15:53:47.53ID:5h4z0TSK一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 160日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522046982/
0994ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 17:00:21.04ID:h8WEHVXB一般家庭に電気炊飯器や保温ジャーがあまり無かった
昭和30年代までは、ご飯を炊くのは1日に1回だけの家が多くて
1日のうち2食は、冷や飯やお茶漬けやお粥やふかし直しご飯や湯洗い飯
江戸時代以来の風習で、関東や東日本では朝炊きが多かったけど
関西や西日本では夕炊きが多かったとか
0995ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 18:17:36.69ID:7t8ZCeQK蒸し返す奴なんてどうせ日が変わったからって自演だし
役にたたない、スルーしよね
0996ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 18:47:58.12ID:HhXC6JNN0999ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 21:02:34.10ID:qMZ4T2Ybなにを勘違いしているんだか
1000ぱくぱく名無しさん
2018/03/26(月) 21:05:32.43ID:eeeZEMJ310011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 10時間 45分 26秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。