トップページcook
1002コメント263KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 159日目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん2018/02/06(火) 10:20:06.03ID:9KSnZK8f
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 158日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1510906363/
0873ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 17:46:34.83ID:HFC7losD
パクチーは口に入れただけで吐いてしまう
口腔アレルギーなんだろうなと思う
パクチー以外の野菜は大丈夫なのに
0874ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 18:34:56.65ID:E8qufyYl
ところがコリアンダーと言われた途端
あら不思議
0875ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 18:44:42.06ID:P+qmXDzQ
どこからともなく嫌韓民が湧いてきて___
0876ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 21:01:58.63ID:0EgNo728
またあの流れ?
0877ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 22:40:52.29ID:dsxLXqby
>>856
ミツバやな
0878ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 22:42:51.51ID:PD6NKAKy
水菜はサラダに使うから常備してあるのを流用してるだけで
カレー屋が三つ葉を常備してることはまず少ないだろ
0879ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 23:24:58.51ID:tMECCKBN
その店サラダないんだよ
パクチーの代打のためだけに水菜置いてある
0880ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 23:33:33.95ID:2+h7bDx/
たぶんその水菜の残ったのをまかないで食べて消費してると思うよw
三つ葉より使いやすいしコストも安くて済むから
というか、パクチーダメな人は三つ葉嫌いな人も多いよ
0881ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 00:18:45.51ID:zayFnTsB
三つ葉は大好きだけどパクチーは大嫌い
0882ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 00:53:55.97ID:Ya5WO7fE
二度目口にした時にはもう慣れた
生のドクダミみたいな感じで
0883ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 18:07:31.22ID:LnYBkq4x
農林省発表、似たような記事を昨年見たようなw

先週の野菜の小売価格は、キャベツや大根が平年の2倍近くと依然高値が続いていますが、
徐々に値下がりし、農林水産省は来月中には全体的に平年並みに戻るのではないかとしています。
0884ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 20:30:45.67ID:REzpEoDB
ホウレンソウや輸入カリフラワーはもう例年なみ、むしろ安いかも

カラシ菜をもらった。どう食べればいいかわからなかったんで、
とりあえず軽く塩茹でしてスパゲッティと合わせてみたがなかなか美味でした
明日からどうすっかな?というくらい大量にもらったので、あれこれ調べねば
0885ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 20:54:01.86ID:m5n+DYON
ホウレンソウ、2把で200円だったのでつい買ってしまった。
今日からポパイになるぞっ
0886ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 20:58:27.59ID:US/FKhGU
電子レンジだけで食べれるおすすめの野菜教えて
鶏肉、豚肉、キャベツ、レタス、玉ねぎを熱通すだけだったり鍋っぽくだったりして食べてたんだけど
他にもいい食材ないかな?
包丁使って切るくらいはするけどちまちま皮剥いたりはしたくない
0887ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 21:07:19.65ID:nH2tiwQC
>>886
ブロッコリー茹でるより栄養とれるし食っとけ
0888ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 21:07:23.05ID:VTERA847
ブロッコリー
0889ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 21:10:32.00ID:US/FKhGU
ブロッコリーは虫這い出てくるからあかん
0890ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 21:13:11.80ID:nH2tiwQC
>>889
最初によく洗うくらいはしろよ
どんなのでも野菜基本水洗いしたり水に晒したりするやん
0891ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 21:29:58.39ID:US/FKhGU
(´・ω・`)
0892ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 22:04:50.67ID:XXxuL2yr
圧倒的なんだこいつ感
0893ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 22:30:31.99ID:QEHqi/se
若いやつは失礼
0894ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 23:14:15.15ID:E53hsrsJ
モヤシ1袋とピーマン細切り1個分を軽くラップしてレンチン
鶏ササミをレンチンしてフォークと菜箸でほぐして乗っけて
ポン酢をと擂りゴマをかけて完成、簡単でオススメ
0895ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 00:16:34.58ID:PgPNvWuT
>>894
ご飯が進む主菜にはならなさそう
0896ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 00:19:24.80ID:Pqgm/U38
人によるんじゃないか
俺はそれで飯食えると思う
というか間違いなく食える
0897ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 00:31:19.29ID:zoHswm5c
もやし1袋を入れた器にラップしてレンチン
豚コマ100gに酒大さじ1を振ってレンチン
もやし+豚コマを醤油と麺つゆ各大さじ1/2とゴマ油、おろしニンニク、豆板醤少々と和えて
レンチンした豆腐かご飯に乗っけて食う
0898ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 00:52:24.94ID:Ma6219Al
>>886
むしろ、大抵の野菜はなんとかすればレンジで調理できると思うけど、
レシピのおすすめなら無限ピーマン
0899ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 00:57:42.54ID:t5qITpPR
ポン酢味って白ご飯とは別っぽく食べ進める、小鉢物・鍋・サラダ用って感じはあるな。
0900ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 12:47:12.16ID:Kp7im2Cz
ピーマンを種・綿ごと食べられる料理は
直火丸焼きのほかには何かある?
0901ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 13:17:27.41ID:gJfWFHg0
野菜炒め
0902ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 14:08:38.09ID:8MadLI4U
野菜炒め取り出すやろ
0903ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 14:17:15.43ID:+xeRM5b0
何の料理でも、そこを捨てなけりゃ思う存分食べられると思います!
0904ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 14:22:53.89ID:ix1Mi1nt
種綿炒め
0905ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 14:23:33.63ID:ix1Mi1nt
>>903
カボチャの種食ったのか?
0906ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 18:33:40.32ID:ogRobba7
>>905
ピーマンだってわかってくれ
0907ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 18:51:02.08ID:dBCoxvsN
何に使うにしてもピーマンの種捨ててんの日本人くらいじゃねぇの?
中国でもその辺の食堂や家庭料理じゃ普通に使ってると思うけど
0908ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 18:57:10.92ID:4yfEOHP1
唐辛子の種もちゃんと使う
0909ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 19:49:20.71ID:4VW3346I
>>907
少なくともルーマニア人はタネとワタとってた
0910ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 19:54:07.92ID:S5Ao8gwS
食えるのは知ってても悩まず取っちゃうな
実家で中身を使う料理が出た事ないってのが多分一番大きくて、外食でもまず使われないから馴染みがなさすぎる
0911ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 19:59:09.07ID:dBCoxvsN
俺は青椒肉絲でもタネ取らないけどね
店じゃあるまいし
0912ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 20:21:17.84ID:HnMRYrsS
種とワタなんて栄養ないし見栄えも食感もよくない
0913ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 20:29:10.56ID:4yfEOHP1
栄養はあるだろ?
0914ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 20:30:56.73ID:u00WXDKi
>>898
なんとかするのは面倒くさい
やっても玉ねぎの皮剥くくらい
ピーマンの種抜きとかありえん
0915ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 20:37:09.48ID:cV0HAQzt
台湾まぜそばに温玉のっけようとクックパッド見て作ったら白身が殻に貼り付いて黄身が固まってしまった死ねクックパッド
0916ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 22:47:20.04ID:ix1Mi1nt
>>906
当たり前抜かすなマヌケ
バカだろこいつwwwwww
0917ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 22:53:38.92ID:a3KtYQUC
メロンのわたは絞って捨てるわ
わたしるが甘くて美味しい
0918ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 23:58:06.67ID:jrUCg0RP
温泉卵はここが良かった
https://allabout.co.jp/gm/gc/5439/?FM=compi_linkitem-2
0919ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 23:59:42.85ID:jrUCg0RP
>>917
メロンのわた、大好き!
小さなザルで汁をしぼって実にかけて、残ったのもちゅーちゅーする
0920ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 00:00:01.07ID:FQW3nSiq
>>914
だったら聞くなよ
0921ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 06:30:50.82ID:89a1zYbo
>>884
サグを作ろう
またとない機会だ
0922ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 08:02:43.28ID:vDFtWPTw
オーブンがある友達の家でよくこういう料理作るんだけど、https://cookpad.com/recipe/2186313
簡単なのに見映えも良いし何より味もいいしでオーブン買うか悩んでる
こういう料理ってトースターとか上にあったバーナーじゃ代用できないよね?
0923ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 08:10:13.64ID:LEusHMZn
ローストポークみたいだから、ジップロックで低音湯煎とフライパンで似たようなのはできるけど。
0924ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 08:11:21.57ID:/cMBtevK
なぜかトマホークに見えた
0925ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 08:19:19.02ID:GCGB1F3I
>>922
オーブントースターは大半の物が温度設定が出来ないので、
(一部機種は温度設定あり、若干高価、オーブンに比べて温度が安定しない)
トースターの方に合わせてレシピを調整したり、ON/OFFを繰り返したり、
焼け具合を見ながら途中でアルミホイルを被せたりする必要がある。
「工夫すれば出来る」けど面倒ではある。
(スイッチ入れてタイマーでほったらかしに出来ない場合が多い)

ケーキやクッキーなどシビアな温度管理が必要なものは、
無理だったりかなり難しかったり。


バーナーは鍋やフライパンなどで肉に火を通した後、
表面に焼き目をつけるくらいの用途。
0926ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 10:13:02.71ID:H1z1CmmZ
スチームオーブントースターみたいな変なのじゃなければ一万しないし
ここ出入りする人なら持ってていいと思う
0927ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 12:01:02.58ID:FQW3nSiq
場所がないなら、ダッチオーブンとかでコンロでできそうではあるけど
うちはオーブンレンジあるけど、オーブン料理ってコンロあくし
オーブンあると、気持ちに余裕があるときにはいろいろできて結構便利だよ
0928ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 12:07:11.10ID:0OB5vGck
>>922
オーブンで出来るものは魚焼きグリルで出来る物のあるので試してみてほしいです
https://www.fukayoi.com/entry/pork-back-ribs-grill-recipe2
ただ火力が強過ぎるから時短にもなるけど気を付けないと丸焦げになったりする
0929ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 12:10:27.26ID:Y6tAx1dE
>>922
数年前に温度設定できるオーブントースターを買い、何度かそういうのに挑戦し
もう少し庫内スペース(特に高さ)に余裕のあるオーブンが欲しくなって直ぐにオーブンを買いましたね
でも、オーブンだと「ちゃんと掃除しなきゃ」と思って掃除してたら
そのうち面倒くさくなってオーブンを使わなくなっちゃった

一方で、オーブントースターは「汚れがひどくなったら買い直せばいいや」と思って使っており
少々脂が飛んでももほったらかし。
(オーブントースターは毎日使ってるが、少々の汚れは性格的にあまり気にならない質のようだ)
0930ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 17:36:14.47ID:Y6tAx1dE
近所のスーパーに行ってきたが、野菜の価格はだいぶ下がってきた感じだね。以下税別で
 小松菜(5株):98円、レタス:98円、ネギ2本:150円、にら:100円、ピーマン1袋:98円

ところで、前から気になってた「もうかさめ(宮城産)」ってのが半額だったので買ってみたんだが…
https://i.imgur.com/PaGHsES.jpg

これ、見た目やパックの上から触った感じは魚の切り身というより白子っぽいが、
煮つけにするのがいいのかな?
0931ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 18:33:19.50ID:JGWOy1Pr
安っ
0932ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 19:35:03.72ID:89a1zYbo
>>922
オーブン買っちゃいなー
一人暮らしだと置き場に困ることも多いと思うが
0933ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 19:43:15.67ID:89a1zYbo
まあ俺だったら似たような材料あったらフライパンにぶっこんで蒸し煮にするが
もちろん味わいが違うわなあ
0934ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 19:48:56.90ID:kgARqSKM
野菜に比較的力入れてる地元系スーパー行ってきたけどレタス2玉138円、キャベツ1玉168円とかもう普通に手を出せるレベルになってた
見るだけ見て切らしてる玉ねぎと酒だけ買って帰宅したわけだが
0935ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 19:56:19.78ID:zcZamG/V
レタス安いな
0936ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 21:20:27.02ID:Y6tAx1dE
>>930
「もうかさめ」でググってみると、煮つけ、ムニエルもいいとか出てきた(誰かのブログ:https://macaro-ni.jp/32704)ので
とりあえず、1切れはムニエルにしてみた
 https://i.imgur.com/CLec1i5.jpg
付け合わせはシイタケと小松菜のソテー
(盛り付けはいつも気にしないんだが、写真で取るとイマイチ過ぎる…)

味はブログに書いてある通り、ホントにクセのない味(臭いもあまりない)で、食感は普通の魚と同じかな
(触った時は、白子のように柔らかかったが熱を通すと普通の魚程度の硬さになった)

もう一切れも消費期限が今日一杯だったからこっちは煮つけにしてみたが
今日はもうお腹いっぱいだから食べるのは明日だな
0937ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 22:00:58.32ID:62M3xjZh
>>930
どう見ても白子には見えん
0938ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 22:07:34.69ID:U6i88GHE
俺もレタス買っちゃったけど生野菜食べないんだったw
どーしよ
0939ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 22:18:56.54ID:djsmQ7QB
野菜炒めやら汁物やら使えるだろう
インスタントラーメンにちぎって入れたって
0940ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 22:27:23.68ID:jO6X45Dd
レタス炒飯うまい
ツナや鮭ほぐしとよく合う
0941ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 22:29:38.00ID:ps/gLq0n
レタス98円
肉味噌作ってご飯乗せて巻くと消費出来る
0942ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 05:15:39.54ID:dLRut08L
レタスやトマトが冷蔵庫にあると
ごはん作る時間がない!って時にすぐ食べられて便利
0943ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 05:34:23.79ID:hWIorWCV
レタスやトマトでコメ食うのか?
どう考えてもサンドイッチだろ
0944ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 05:57:43.43ID:qEdQg/Oa
ごはんやメシという日本語は文脈によっては米に限らないよ

レタスやトマトでも中華風に卵と炒めれば米のおかずにもなるけど
0945ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 06:34:33.20ID:QOfhlDvK
わーたいへん遅刻しちゃう!時間がない時はこれ(レタス)!
レタス1玉に含まれる食物繊維はなんとレタス1個分!超ヘルシー!
とか言いながらレタス食ってそう
0946ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 06:50:26.75ID:hWIorWCV
まあサワーライスとかならコメもイケるんだろうけど
時間がない!と来ちゃあねぇ
0947ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 07:10:35.67ID:dLRut08L
トマト水道で流してがぶりですよ
0948ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 07:14:37.30ID:dLRut08L
たまたまパンの買い置きがあれば便利だけど
わざわざサンドイッチ作ったりしねーよw
誰に見せるんだよ

あまりにも頭が凝り固まりすぎてる
まるで食事をしたことがない人間のようだ
生まれてからずっと点滴で生活してて
食事のことは書物とテレビでしか知らないんじゃないだろうか
0949ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 07:24:11.19ID:OsYDosOX
0950ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 07:29:27.04ID:hWIorWCV
>>948
オマエのアタマの中のサンドイッチって何だ?
なんか切ってパンにバフッと挟めばそれはサンドイッチなんだよ
それこそ誰に見せるわけでもなし

ママが買ってくるコンビニサンドしか食った事ないのか?
アタマ凝り固まってんのは世間知らずのオマエだろ

「たまたま」パンの買置き?コメ一辺倒のBBAめしで当たり前?
忙しい一人暮らしにパンは必須だわノ ヽ"─────────── ┼┐
0951ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 07:32:25.19ID:dLRut08L
だからはさむ意味なんだよw
はさむには切る必要もあるだろがバカがw
水切りもしねーのかよw
おめーはコンビニ弁当だけ食ってろw
0952ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 07:46:48.57ID:d6BEinKT
頭固いやつがおんなー。
食パンは冷凍庫にあるんで、そのままトースト。
ウインナーをレンチン
レタスちぎる。内側なら洗う必要ない。水切りもテキトーに。
トーストの上にレタスとウインナーを乗せて折りたたんで挟んで食う!
変化球サンドウィッチだけど、美味いし、洗い物もなくていい。野菜も肉もパンも同時に食べれて忙しく朝も楽チン。
一人暮らしでもサンドウィッチくらい作るだろ。耳なんて切らねーよ。
0953ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 07:46:52.70ID:hWIorWCV
オープンサンドも知らない猿がキーキー鳴いております
0954ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 07:52:29.81ID:JJh9N0Nl
自炊したことないからコンビニの三角に切ってあるサンドイッチしかイメージできないんでしょ
0955ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 07:55:12.57ID:dLRut08L
自分ではさむって言ったのにオープンサンド
やっぱ基地外だわこいつ
0956ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 07:58:50.50ID:hWIorWCV
挟めば食べやすいしても汚れないしな
0957ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 08:16:28.23ID:4EtK/fWt
チーズたっぷりトーストでも食うかな
玉ねぎスライスでも乗せるか
0958ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 12:19:18.68ID:pP63PfqF
玄米炊いてる
0959ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 12:57:47.00ID:zOGGXVKM
ほうれん草炒め好きでよくやるんだけどシュウ酸とか気にしたことなかった
いつも洗ったらそのまま炒めてる
同僚が結石になって、嫁がシュウ酸気にしてあく抜きしっかりしてたらしいけど
それでも結石になったと聞くと、ちゃんと処理しなきゃいけないのかとも思うが、
自分はほぼ毎日のように食べても結石になったことがないから
危機感が薄いんだよな
0960ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 13:11:22.90ID:QA+HZBmS
ホウレンソウは気にしなくてもいいって話
昔の品種で、それこそ一日に何キロも食べるとかは置いておいて。えぐみや灰汁はともかく

うちの父親が東北に単身赴任していたときサメを食べたそう
簡単なのはソテーだけど、飲み屋だと、湯引きしてからし醤油や酢味噌で食べたり、粕漬けにしたり
いちばん美味なのは心臓だけど、これは地元で消費されちゃうみたい。値段も高いとか
0961ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 13:53:08.78ID:hWIorWCV
ほんとジジババばっかなのなこのスレ
0962ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 14:22:49.84ID:Xg7cFnkE
そもそも「めし食う」って聞いた瞬間「コ、コメッッ コメッッッッ ぴぎいいいい!!」とか例によって発作起こしたやつがいるだけだ
0963ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 15:18:46.93ID:LJmCoh1Y
>>961
君はわかいくせに夜も役立たず
0964ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 15:30:04.39ID:CczgrpId
イタ飯がリゾットとかの米料理のことだと考えてる人なんだろうな

「朝メシはパンにでもするか」を「朝食は・・・」に置き換えるとちょっと堅い感じだよな
0965ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 15:38:58.32ID:1HMwHPKc
不特定多数のうち似た発言をする人がからといって無闇に同定して嫌悪するのは危険な思考だよ
0966ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 15:42:38.14ID:QKk78WKq
童貞じゃねーしっ
0967ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 17:31:05.81ID:5MfzORB2
僕の前に道程はない、僕の後に道程ができる
0968ぱくぱく名無しさん2018/03/25(日) 20:08:39.37ID:vWAKbBX2
イwwwwタwwwww飯wwwww
ホンマに言うとるww
0969ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 08:16:45.01ID:UR1Nc6Cj
メシって本来冷たいご飯に使う言葉だったらしいね
0970ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 09:23:43.40ID:q/m9xLf3
冷や飯を食ってます
0971ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 09:42:15.60ID:WChRjU8c
語源は「召し上がる」とかの「召し」だったはずなのにずいぶん格が下がったな
0972ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 09:51:36.28ID:FtL1fnYl
いつでもあたたかいご飯が食べられるようになったのは、
米を主食としてきた日本人の歴史からするとごく最近。

釜で炊いた時代はご飯を炊くのは一日に一度。必然的に冷や飯を食べることになる。
だからお茶漬け、湯漬けってのも今とは違う感覚だったそうだよ。
冷凍、レンジの普及はもちろんだが、
おっちゃんが子供の頃は電子ジャーの保温機能がまだまだで味が落ちたりした。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。