一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 159日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/02/06(火) 10:20:06.03ID:9KSnZK8f困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 158日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1510906363/
0453ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 18:49:38.51ID:kqpwUVBv0455ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 19:13:53.75ID:Unv8+BYvオレは、言った
0456ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 20:15:09.89ID:lbirmDtE0458ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 22:10:36.45ID:E8aTl02Sそういう知能ww
0459ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 22:10:37.74ID:M3XCZUygそもそものレシピが好みじゃ無かったんだろう
ネットにレシピが氾濫してるからね
そのやり方だと奇跡の味付けが出来た時に再現無理でしょ
0460ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 22:15:19.56ID:nXZxXqqpこれだ!!ってとこに辿り着くには遠回りかもしれないけど料理の腕とレシピ化する才能は別だよなぁ
0461ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 22:21:15.94ID:2wM2EKLL> そもそものレシピが好みじゃ無かったんだろう
要するにそうなんだろうね
ネットのレシピは、失敗率高過ぎなんであんま使ったことないけど
奇跡の味の再現って言われたら無理だね
でも、家庭料理にそこまで求めてないかなあ・・・
親はレシピ見てなかったけど、味がブレすぎとか感じたことないし、
あれくらいの味の再現度で十分なんだよね
0462ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 22:26:35.38ID:M3XCZUygレシピなんて本でもネットでも同じ料理で大さじ1以上の差が各調味料にあるからね
基本の量を自分で作って最後の微調整だけ味見しながらってのがベストだと思う
じゃがいも1個とか食材にも大きさとか季節による熟し具合、甘みの量が違うし
0463ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 23:48:45.09ID:YhechZ+v0464ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 06:27:55.45ID:z6PhV0q70465ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 06:56:01.31ID:oWejxEhSクーグル使いなよ
0466ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 07:04:11.77ID:/JM0Pnsz0467ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 09:46:15.65ID:Y3trZ3mVあとは慣れによる目分量ができれば早くなるってだけやね
0468ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 11:11:54.14ID:N1KuOqG00469ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 16:40:15.02ID:owUgaTUm0470ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 20:43:06.59ID:aWueqeVg0471ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 22:43:19.81ID:eBROmksR沸騰させた味噌汁は不味いと言うが確かに
なんかこう、塩っけがいっぺんに濃くなる気がするな
味噌汁と白飯は出来たてが一番だ
0472ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 22:45:40.92ID:eBROmksR味噌汁の具、そろそろレパートリーが尽きてきた
豚汁と鰯つみれなんて今シーズン食べに食べたわ
一番好きなのは豆腐とお麩なんだよな
最近はごぼう入れるのにハマッてる
皆味噌汁はどんな具が好き?
0473ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 22:51:19.62ID:eBROmksRお吸い物も沸騰させると良くないって言うよね
クックパッドは評価高いのだけ参考程度に見るようにしてるなー
雑誌のきょうの料理を見本にしてるけど、あれは難しいというか手間がかかり過ぎるからな…
きょうの料理も参考程度だなー
食べログはあれだ、評価高い店が美味しくなくて、評価低い店がめっちゃ好みで見るのをやめた
連投本当にごめん。酔ってるんだと思う
0474ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 23:37:15.68ID:OsTLR3M4組み合わせは何でも良いけどとにかく2種類のみ
具だくさんの汁物作りたい時は豚汁とかにしちゃう
0475ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 01:18:22.21ID:Js0YGR7V0476ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 05:30:39.23ID:CccomTFQ0478ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 13:13:28.98ID:oN0PxvBYお麩×わかめ
なめこ×とうふ
油揚げ×わかめ
油揚げ×とうふ……
好きな組み合わせ沢山あるな。
書き切れん。
0479ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 13:49:30.71ID:h03hOhbUお椀の汁面からこんもりと盛り上がっている贅沢感がいい
味噌は原料が大豆・米・食塩だけの値段が高めの信州味噌で
0480ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 13:52:11.54ID:zvAZb09L好きなのは気分によるなぁ、でも薄揚げが入ってるのがいいかな
0481ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 15:39:33.18ID:eF40KbZsさわやかで春の味
0482ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 15:45:38.57ID:f0wQ/XD7ナメコ、ムキタケ、ラクヨウモダシ、ナラタケ・・
相性良いよね
0483ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 16:24:42.35ID:Lg2js27u大根とホクトのぶなシメジを使った鍋
美味しかった
0484ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 17:34:51.70ID:6TBHgoLZ油揚げとほうれん草
しいたけをいれると出汁がでてうまい
0486ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 17:54:06.02ID:XISeV+xc0488ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 19:06:03.36ID:OZS38bs3味噌汁はいつも栄養たっぷり具沢山にしてしまうな
0489ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 21:12:36.19ID:A1CLphwl真似して余った大根を味噌汁用カットで冷凍してみたよ
ごぼう、かぼちゃ、えのきも生で好きなカットで冷凍してる
冷蔵庫はいま長葱とパセリだけ(冷凍ネギは好きじゃないんで)
生冷凍だと使うとき加熱時間かかるけど、すぐ使えるのは良いね
0490ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 21:18:42.63ID:rjWlAHbqよく行く近所の安スーパーでは、生のキノコは
シイタケ、ブナシメジ、エノキダケ、マイタケ、ナメコ、エリンギ、
しか売っていないよ
0491ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 22:33:12.11ID:SRfaQgIw味がまろやかですごい違いを感じた
0492ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 22:41:04.19ID:lyQQvnhE調味料は全体的に高いの使ってるけど、
特に味噌と酢は値段が料理の味にすごく効く感じがする
0493ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 04:04:46.29ID:JP4X35tdまっずい醤油とかある
0494ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 04:50:57.49ID:m/e4jzJw東北のどっかのメーカー製品だったのは、なんか怖くて買えなかった。
0495ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 05:02:51.59ID:JP4X35td醤油に出汁と甘みを加えてあるんだろうね
冷や奴にめっちゃ合うやつ
でも1L98円はやめといた方がいいやつ
同じ物が1L298円なら買ってるかもしれんがw
0496ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 07:47:28.44ID:IvU2rIFAだってあれ甘味料入ってるだけだぜ・・
しかも、大量にとると健康被害の可能性あるような古い甘味料使ってることある
0497ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 07:53:55.93ID:LUnZc/yf0498ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 08:18:30.60ID:OHKw/i2bだな
でも九州醤油を蕎麦つゆ代わりに使ったこと有るけど悪くなかったよ
旨味成分も入ってるから普通の醤油より持たないのが難点だな
0499ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 09:00:31.13ID:lEJqqOO+東京じゃあまり売ってないからデパートの九州展で買ってる
0500ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 13:36:10.40ID:Xu87e/vG九州の甘い醤油けっこう好きなんだけど、なんでこんな甘いんだって思って成分表みたら
「ブドウ糖・果糖・液糖・サッカリン」とか書いてあって笑そうになったことある
サッカリンとか初めて見たわw
0501ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 18:10:19.60ID:ut/zlcQI刺身の味に負けないというかコクがあってうまく感じる
東京の冷凍解凍刺身にだと味が強すぎるんだよな
0502ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 19:09:35.44ID:cuxSkbD3基本的には、本人及び両親の生育地の食習慣による影響が大きいんじゃないかな。
郷土や実家の料理が大嫌いになってしまっている人は、誰かいる?
0503ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 19:33:35.63ID:iVGxVQBn0504ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 19:41:09.18ID:ut/zlcQI長年食べなれてるから本だしにマルコメ味噌の味噌汁でも実家で食べるとホッとするよ
けして嫌いにはならないけど
0505ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 20:03:13.10ID:IvU2rIFA毎日毎日違うものを何品も作ってたことを考えるととても手抜きとか言えない
0506ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 20:09:39.74ID:JP4X35td0507ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 21:02:24.91ID:Re+w3bCN0508ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 21:18:42.28ID:OHKw/i2b0509ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 21:22:10.92ID:iVGxVQBn元は大豆だしへーきへーき(うまいとは言っていない)
0510ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 21:51:54.29ID:u62J674X昔から濃厚なもの食べた後の味噌汁大好きで
納豆食べた後の味噌汁とか神の味噌汁だと思ってる
0511ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 22:08:35.33ID:yttjEmCD味の素とかだしの素とかの化学調味料使うのに
心理的抵抗感ない人が多いんじゃないかなあ
まあ、出汁より、麻婆ドーフの素とかああいうやつのほうが
手抜き感あるな
0512ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 01:17:54.73ID:UGiR43AT自分で料理するようになると「やってらんねー」って思う
婆ちゃんありがとう
0513ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 03:09:06.67ID:H+rJZpbA目的が全然違う
0514ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 03:40:57.90ID:Bo1MPbJQ故郷の料理や味つけが苦手になった人は?
0517ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 10:05:25.88ID:nnGCQtkPばあちゃんの時代の家には、風呂こそ薪のお風呂ではなかったけど
(知人の田舎にはまだ薪のお風呂のお宅もあった)
毛糸の蒸し直しや着物の洗い張りや布団の打ち直しの道具まで家にあったな
水道から直でお湯も出ないし、あのころの家事は大変な重労働だと思う
いまなんて洗濯機に汚れ物と洗剤入れてスイッチ押すだけだからね
10年前の冷蔵庫だって冷凍庫に霜ひとつつかないし
スレチだけど、ググったら家庭用の編み機ってまだ使われてるんだね
ちょっと欲しい気がする
0518ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 12:33:59.99ID:WD1hmqjE0519ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 13:03:47.87ID:oh3nKsUU0520ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 13:06:50.70ID:+3MmEH99書いてる途中で親不孝の今の境遇に涙がでそうになった・・・
0521ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 13:42:33.47ID:H+rJZpbA0522ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 13:47:09.98ID:+3MmEH99たまにはええじゃないか雑談も
0523ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 13:57:23.30ID:H+rJZpbAこのスレにはカンケーねーんだよ老害
0524ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 14:07:58.44ID:nnGCQtkP高田万由子さんは繕い物を持ち歩いて空いた時間にパッとやるって
いつか何かで見たことある この人のキッチンは超綺麗に片付いてて
全部内部に収納されるデザインで外に置かれてる物が何もなかった
旦那さんは余計な毛が常に散らかりすぎてるけど
0526ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 14:40:35.07ID:+sLzWygO0527ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 15:32:29.89ID:nnGCQtkPお嬢様育ちで現役子育て世代の人が繕い物をするなんてスマートで素敵やん
ド庶民の自分も毛玉取りとか簡単な修繕はやるし、死語とは思わないけどね
>>526
華やかでいいね〜
うちは渋めに魯肉飯w 漬物じゃなく生野菜の茹で高菜添え
最近近所に出来た八百屋さんでいつも高菜が安いんだ
0528ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 16:08:49.21ID:CkgL6q5b0529ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 17:07:09.90ID:l971PoGE明日の分までの肉じゃが盛大に作るわ
0530ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 18:10:14.47ID:ivu3Su1x0531ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 18:20:34.93ID:qjPDGyaG0532ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 18:25:22.79ID:o3OKGfQ/レシピは見てないけどね
まずはこいつのポテンシャルを知らないといけないから何の手も加えずに肉焼いてつけて食ってみるのと、肉野菜炒めの味付けにこれだけを使ってみる予定
とりあえず野菜切り終えて酒飲んでまったり中
0534ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 19:46:59.22ID:o3OKGfQ/あーなるほどって感じだな
ちゃんと美味しいしリピートはしない
0536ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 22:31:13.24ID:16OkPrwH(どっかで野菜が安くなったってレスを見たから期待していたんだが…)
白菜1/4: 175円、(薄型ボックスティッシュ?程度の体積)
キャベツ半分: 150円、(小さい、握りこぶし程度)
そんな中、そこそこの大きさのレタスが1個170円で売ってたから迷わず買った(レタス買うのって2カ月ぶりくらいか)
しかし、おかずになる葉物(白菜やキャベツ)が買えないとつらいな
0537ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 22:45:58.10ID:LsR1DhF3本当はちらし寿司が作りたかったんだが、酢飯と錦糸卵が面倒臭くてな…
0538ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 23:20:25.14ID:21ihqoBZ一人暮らしを先月から初めて自炊楽しんでるけど、スーパーで1番お手頃だった合わせ味噌買ったら不味くて不味くて。
一応ダシがわりにだしの素も入れてるんだけど、なんか粉っぽくて不味いんだよなー
まだ大量にその味噌余ってるけど、実家で使ってた少し割高の味噌買いたくて悩んでる。。
0539ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 23:25:18.47ID:TFWovM700540ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 23:29:51.67ID:H+rJZpbA長い時は1年くらい使わなかったりするから、必要な時はそれなりに良いの買ってるよ
0541ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 23:33:27.05ID:EuJ9ZFX00542ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 23:39:26.36ID:wE9iWtYO0543ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 23:44:15.45ID:TFWovM70味噌汁茶碗に顆粒だしと味噌と乾燥わかめと冷凍ネギ入れる。
オリジナルインスタント味噌汁。だしで味変えれるから朝はこれ。
0544ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 23:48:01.93ID:TFWovM70これならうまい
0545ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 00:25:26.83ID:iYOJ5Kay凍らないし冷蔵庫より格段に風味も長持ち
0546ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 00:26:07.52ID:zFrS6srt味噌煮込みとか使いみちあるから、1年も使わないのはわかんないなー
0548ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 00:48:08.04ID:OypzzA3F0550ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 00:52:55.86ID:bJlhnFqJいや、1年も使わないのは分からんというからさ
一人暮らしなんだし、そんな誰も彼もが一様にコメと味噌汁有難がってないよ
0551ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 00:55:52.77ID:zFrS6srt0552ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 00:59:18.21ID:bJlhnFqJいや、そうでもないよ?
パン作りにハマってた時なんか2年くらい味噌使わなかったし
俺は、そばやうどんも味噌味で食う趣味は無いな
和食は保存が効かないし、やっぱ大家族向きだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています