トップページcook
1002コメント276KB

自家製ヨーグルト 29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/02/05(月) 11:44:28.40ID:bVVzi3kr
市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。

作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
自家製ヨーグルト 28
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1514049181/
0408ぱくぱく名無しさん2018/08/25(土) 16:47:27.74ID:WYnbLXqf
ごめんなさい
0409ぱくぱく名無しさん2018/08/25(土) 18:58:07.56ID:mSwf6Ij6
>>407
めんどきゃ飛ばせよ
実況じゃあるまいし
0410ぱくぱく名無しさん2018/08/25(土) 19:15:47.06ID:uv6gs1Zv
一字一句音読しないと気がすまないんだろ
0411ぱくぱく名無しさん2018/08/25(土) 20:27:48.41ID:9NqkX/ZB
思いやりがないんだよ
0412ぱくぱく名無しさん2018/08/25(土) 21:14:10.42ID:ACpxghQy
>>406
興味深い。ぜひ結果を。
0413ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 02:22:20.37ID:WyKVGG5n
407の反応

くそがぁ長いって書いた程度でうるせぇんだよカスどもがぁあああああああ
クズどもがどうやってスレ荒らしてやるか・・・
自演でこいつらのほうをうざくするか、それともゴミレスで完全にスレを機能不全にするか・・・
0414ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 11:15:08.78ID:tHJ544lv
荒れないねぇww
0415ぱくぱく名無しさん2018/08/27(月) 01:28:54.27ID:kD3e0o1J
乳酸菌BBなんたらじゃないと胃酸で死ぬから意味ないのかねぇ
なんも書いてないやつ120円
BBなんたらは220円
この差
0416ぱくぱく名無しさん2018/08/30(木) 09:56:23.31ID:r7X8xJax
どんな細菌でも胃酸で完全に死滅するわけではないです。
死滅できたら細菌性の食中毒など起こらない(毒素性は別)。
特定量以上食べればその先に届く。騙されないように
0417ぱくぱく名無しさん2018/08/30(木) 10:20:03.19ID:r5SppHDJ
騙されないように
0418ぱくぱく名無しさん2018/08/31(金) 02:12:15.01ID:tjcI0Zoc
ビフィズス菌は尻から入れればいい
0419ぱくぱく名無しさん2018/08/31(金) 04:02:34.24ID:Y38E0y/Q
尻から入れるのは有機コーヒーだけにしておけよw
0420ぱくぱく名無しさん2018/08/31(金) 07:49:51.14ID:N0Qu8UcT
尻は入れる穴じゃない
0421ぱくぱく名無しさん2018/08/31(金) 08:26:45.00ID:EDlAhjYX
ただし魔法は尻から出ればいい
0422ぱくぱく名無しさん2018/08/31(金) 08:32:33.64ID:G2IhWZF2
入れるの大腸カメラと座薬くらいかな
0423ぱくぱく名無しさん2018/08/31(金) 15:29:21.81ID:DbAfZrbu
お尻の入り口がかゆい。
0424ぱくぱく名無しさん2018/08/31(金) 16:18:16.01ID:+EUR0NtI
かいてあげるね!
0425ぱくぱく名無しさん2018/08/31(金) 19:15:35.39ID:B8YX7o8r
0426ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 02:18:21.65ID:puhkUzTK
ビヒダス尻から入れたことある
ビヒダス
0427ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 12:03:12.77ID:v14kzXdP
常在菌じゃない菌は、どこから入れようと通過菌でしかないよ。
0428ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 13:15:39.30ID:/oqDTZEG
でもヤセ菌持って無い人が他人のウンコ入れするのは菌取り込み目的だから
できる菌もあるかもしくは尻からならできるのか
0429ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 13:39:49.60ID:kS+GUvQK
あれは、元々人間の持っている常在菌を抗生剤などて失った場合に補うもの。
日本での便微生物移植で、近親者の菌を使うのは同じ菌を持っている確率が高いから。
0430ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 13:48:47.11ID:rai7YKjt
菌交代は?
0431ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 13:49:53.01ID:kS+GUvQK
生きた善玉菌を摂っても、腸内に定着しない   [連載] 『腸をダマせば身体はよくなる』より【5】辨野義己
https://online.sbcr.jp/2014/07/003748.html

> ビフィズス菌や乳酸菌など、生きた善玉菌が入ったヨーグルトを摂っても、これらの菌は腸内に定着しないからです。

> では、どうして定着しないのでしょうか?

> 私たちの身体には免疫機能が備わっているため、細菌やウイルスなどが侵入すると排除しようとします。これはヨー
>グルトに含まれているビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌も例外ではありません。
0432ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 02:27:44.27ID:kz8iS9gO
ヨーグルトは無駄だったのか・・
0433ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 04:40:30.41ID:igoAPyQr
定着しないからしょっちゅう食うんじゃんよ
単に美味しいから食べるんでもいいけど
0434ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 06:18:05.72ID:z+85nBzI
>>429
痩せた健康な人の腸内細菌を移植したら
デブが痩せることができるんだよ
デブにはデブに適した菌が繁殖する
0435ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 07:29:09.88ID:/LNj34kS
肉棒挿入?
0436ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 10:14:27.44ID:2uzNuisr
>>434
それは、抗生剤等でヤセ菌を失ってデブになっていた人に、ヤセ菌を戻してやっただけなのでは?
0437ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 10:21:32.84ID:8kbp1dyA
違うよ、元々でぶからが痩せ菌で痩せる
0438ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 10:24:45.60ID:u/gPgJIR
妄想ばかり
0439ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 14:19:48.10ID:z+85nBzI
>>436
ウンチ移植知らないんだ
0440ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 17:00:43.93ID:xQBwlMdi
>>432
辨野氏は毎日ヨーグルトを500g食べてると言ってたよ
0441ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 18:28:51.73ID:g8X93ImX
自己責任で
0442ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 02:39:19.43ID:aqe+fW0A
ヨーグルトって久々にちょっとやったら便通よくなった気がするけど、すぐに元に戻る感じ
もしかして:プラセボ
0443ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 02:45:21.00ID:giUHSUbp
ヨーグルトは同じ菌だとすぐに耐性がつく
いろんな珍しい菌を日によって変えるのがミソ
0444ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 03:33:03.00ID:RhD21cQ1
>>443
ロボットか?
0445ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 03:42:37.31ID:enuf/1oJ
ちょっと何言ってるかわかんない
0446ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 07:22:07.18ID:pcxFty7y
>>443
よく聞くけど、週ごとに変えるくらいで良いのかね
0447ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 08:31:28.68ID:7BJpf9Ta
ヨーグルトの菌って腸に停滞するん?
0448ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 10:13:39.49ID:pZ5Da0i2
R1半分にしたら全然かたまらないよ
0449ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 10:25:20.60ID:1QXsWFvL
>>446
人によるから色々試してみて自分に合う乳酸菌とサイクルを見つけるといい
自分は一月位で変える
更に時々さつま芋とか寒天とか繊維質もとるようにしてる
0450ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 11:19:32.42ID:wlEdFgNZ
ロボットか?
0451ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 12:45:34.83ID:fT3M+FNJ
>>447
ヨーグルトメーカーの殆んどが摂取させたら何%ほにゃほにゃの症状が改善されたってデータのごり押しか
腸で善玉の餌になるから善悪戦争の天秤が善に傾くってだけで
ヨーグルトが腸の常在菌になってどうこうは無い
ヒト由来だとか日本人由来だとかでそうなるっぽいミスリードはあるにせよ
0452ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 12:54:56.43ID:Pq8FM2uq
>>447
住み着きはしないようだね
だから毎日のように定期摂取するといいという
ヤクルトの理屈とおんなじだね
0453ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 13:59:15.45ID:hv36czXU
>>439
あれとヨーグルトを食うのは違う。
便移植のWikiにも書いてあるじゃん。

便微生物移植
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%BF%E5%BE%AE%E7%94%9F%E7%89%A9%E7%A7%BB%E6%A4%8D

>経口的に乳酸菌やビフィズス菌を投与しても、それらが既存の腸内細菌を押しのけて生着することはない。
0454ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 15:09:18.52ID:/sgHYq6O
>>453
元々>>428からの流れだから尻穴から入れる話だよ
0455ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 15:28:52.39ID:hv36czXU
>>454
便秘生物移植は強力な抗生剤を使ってリセットさせてからやるから出来るだけでケツからいれても口から入れても一緒だろ。
0456ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 16:43:17.20ID:mNXA8FFX
wikiは有能なんですねぇ
0457ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 17:01:01.18ID:viy8AhyH
口から入れたら胃酸で死ぬ奴殆どだろ
生まれたての赤ん坊じゃあるまいし
0458ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 18:53:36.20ID:WNPIPbxF
>>455
自分で貼ったwikiに抗菌剤を併用することもあると書いてある。
この書き方だと、あくまでも抗菌剤使用は選択肢のひとつにすぎないというニュアンスに見えるけどな。
0459ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 11:15:38.78ID:ldcR9oia
カスピ海ヨーグルト最高
0460ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 11:35:55.01ID:Z3Xp5MkP
昨夜カスピ海仕込んでおいた。今朝キレイに固まった。
カスピ海にちょうど良い季節かな。
0461ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 22:33:56.63ID:T9F1/iNy
ガセリ菌ふえる?
0462ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 00:51:58.32ID:YTm/QB2g
Amazonでアイリスのヨーグルトメーカー買った
凄すぎだねこれ
ヨーグルト食べまくってる
便秘一切しなくなった
0463ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 22:13:03.18ID:hr0pRoRI
震災のせいで未だに牛乳が全く買えない(そもそも入荷しない)
売っているのは成分調整牛乳等と一部のヨーグルトだけ

ヨーグルトは明治、雪印、森永の安いものだけ、四つ葉や小岩井 、グリコは無い
それとR1は売っている

今売られているヨーグルトの原料が気になる
0464ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 23:23:25.83ID:eRGnfDh6
>>463
午前中だと牛乳売ってるよー
札幌住みだけど、今日はサツラクの成分無調整が売ってるのを見たよ
ダノンヨーグルトも手に入った
明治の宅配でR1を買ってるけど、今日は普通に配達された

まちBBSはこの数日、買い物情報スレになってるから、欲しい牛乳・ヨーグルトについて確認してみたら?
0465ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 21:31:15.81ID:tDIwo7Vw
牛乳だいぶ普通に入ってくるようになった
思ったより早かったな
0466ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 04:11:46.40ID:cJmv+8E+
>>462
ヨーグルトと甘酒を交互に作ってヨーグルトに甘酒かけて食ってる。
0467ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 09:33:42.64ID:uyhCLFhL
R1から始めて1年以上経つけど、徐々に糸引くようになり、今じゃカスピ海並みの粘り気。気に入ってるから問題ないけど、どうしてこうなった?
0468ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 12:44:58.94ID:fUAoAaTv
自分はPA3で継ぎしてるうちに粘りが出てきた事がある
タネ更新したけどそれから又継ぎ続けてるから
PA3の場合は正しくやれば粘りは出ないのか又そのうちには出るのかはあと半年程度待てば分かる予定
0469ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 12:51:36.00ID:F8/0fLOn
何となく粘り気はイヤだな
0470ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 12:57:20.02ID:+H5N1Yws
継ぎ足しは雑菌も増えそうで怖いな
0471ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 13:08:21.68ID:DG6AMys5
ウチのキンちゃんはもう五年超だけど、今んとこ裏切られてないかな。
粘りは無いけど、スプーンですくって角が維持できる固さで安定してる。
元は淡路島ヨーグルト
0472ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 13:16:37.23ID:fUAoAaTv
継ぎ足しじゃないよ、継ぎだ
0473ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 09:59:19.07ID:b5eZK+/L
ロイテリ菌のタブレットで作ったら失敗した
ロイテリ菌のヨーグルトで作ったら成功
改めて今度はロイテリ菌のタブレットを調理ばさみでくだいてそれを種にしてしこんだがやはり失敗
ネットで探してもなかなかロイテリのタブレットを種にした話は見つからず、1件みつかったのはやはり失敗していた
ビオフェルミンだとタブレットでも成功している
ロイテリのタブレットを種にして成功する方法って無い者かな?
ヨーグルトを種にすると日持ちしなくて困る野で」できればタブレットにしたい
ちなみにロイテリのタブレットとヨーグルトで試したのは3回とも同じ音頭、同じ時間
0474ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 10:07:06.35ID:m8wi44TD
誤字が多いな
0475ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 11:00:58.47ID:H9zVSDZO
ロイテリがゲシュタルト崩壊
0476ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 18:01:28.35ID:0Bhl4avk
>ちなみにロイテリのタブレットとヨーグルトで試したのは3回とも同じ音頭、同じ時間
タブレットの菌は休眠状態だから倍以上時間がかかる(カスピ海の粉末だと倍)

タブレットから作るなら
特許だと牛乳1Lにスキムミルク10g以上、酵母エキス(安く作るならビール酵母)5gくらいいれてる
入れないと低栄養で増えにくい 牛乳は遊離アミノ酸がすくないらしいい

冷凍半年後のロイテリ菌ヨーグルを種にヨーグルをつくったけど味は7回継いだヨーグルトより
初めの方に継いだヨーグルトの味に近いかった
市販のロイテリ菌ヨーグルトから1Lつくって10個分小分けにして冷凍して作ったほうが楽で確実
0477ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 18:16:29.52ID:b5eZK+/L
>>476
詳細に教えてくれてありがとう
タブレットはあきらめるかな
0478ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 15:43:30.90ID:BXQVtlgm
飲むR1で作った1回めを全部種にして子供ヨーグルトを作って食べる
孫は作ったことない、6.7回分くらいはあるから種コストは1回20円くらい
0479ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 22:34:31.74ID:/gSOYHEU
>>477
タブレットを砕いて、すって、水に浸しとけば?
ビオフェルミンのHPに水で活動再開するってあるから
0480ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 22:58:08.85ID:CJFcmzoO
>>479
ありがとう
砕いて45度の牛乳に入れるのと変わるかな?
ビオフェルミンがうまくいくのは水に溶けやすいって違いがあるのかなとも思う
0481ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 06:05:19.44ID:oPxmR+HV
>>467-468
ヨーグルトにも粘るのもあるのでそれが納豆菌とは言わないが
関連話としてもしも強いといわれる納豆菌が混入した場合はどうなるんだろうか?
食には問題ないがしだいに粘ってヨーグルト状ではなくなっていくのかな?
0482ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 09:32:29.84ID:CM9TtB5e
納豆菌って過酷な環境で死ににくいだけで通常環境の活動が強いわけじゃないでしょ
それに好気性だし他の雑菌を気にしたほうが良い
0483ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 12:42:59.27ID:fvmtm6GF
>>480
45度じゃ高すぎだろw
0484ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 13:02:17.10ID:fkSYdhYF
>>483
何を根拠にそう思った?
まさかいい加減に言ってないよな?
0485ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 16:39:05.40ID:fvmtm6GF
>>484
ヨーグルトにならないとか泣き言を言い出す前に、483の言葉を思い出すといいよ
0486ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 17:43:14.29ID:GMkdFDpS
おやおやw
0487ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 18:19:43.00ID:fkSYdhYF
>>485
なるほど、根拠なしと言うことで了解
0488ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 20:24:05.05ID:Qb/dt+sx
ろくに成功できないし色々アドバイスもらってるくせに上から目線で草
0489ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 20:37:58.84ID:fkSYdhYF
根拠なく誹謗中傷するだけの人との話は時間の無駄なのでこれで終了
0490ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 23:03:33.57ID:OaVgedMs
誹謗中傷ときたよ。
三回同じ設定でやって聞きに来るとか、試行の手順も身に付いてないのに人には厳しい。
何様?
0491ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 23:15:20.73ID:4Y2g2L5l
>>489
いやググれよ
0492ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 23:24:53.70ID:CM9TtB5e
誰が何をググるの?
0493ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 23:31:47.27ID:OaVgedMs
おやっと思う情報に出会ったらググらないか?
ポジでもネガでも。
0494ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 23:40:18.98ID:CM9TtB5e
だからおやっと思う情報って何?
0495ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 23:41:04.70ID:Nzb8aBxE
ロイテリ菌タブレットからヨーグルト
牛乳100mlに砂糖10グラムを入れ、2〜3分沸騰させ消毒する。
37℃以下に冷ましてから、ロイテリタブレット2錠を粉砕して入れる。
37℃にて36時間保温し、ヨーグルト化。これを種にする。

二川 浩樹教授の特許だと1Lに砂糖80g室温から37度で10時間

二川 浩樹教授とチチヤスがロイテリ菌ヨーグルト作って販売してたけど
特許取ってなかったからバイオガイアに特許取られて研究開発中止
そして8020今度は特許取得済みらしい
0496ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 23:43:34.93ID:lJfx70gm
>>494
それはロイテリ本人にきかないと
0497ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 23:45:16.00ID:OaVgedMs
>>494
>>491からレスを遡って理解出来ないなら聞いても無駄。
読解力が無い奴には説明も徒労。
0498ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 23:53:03.90ID:CM9TtB5e
核心の説明は徒労に感じるのに言い訳は徒労じゃないのね
0499ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 23:56:58.72ID:Qb/dt+sx
ググれもしないクレクレ馬鹿って前もいたよな
0500ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 00:00:11.99ID:BxSt9HfG
馬鹿の相手は最優先で避ける
0501ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 00:01:12.69ID:uRIrMAVW
回答じゃなくて質問を指せって言ってるだけだぞ
0502ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 00:03:02.87ID:BxSt9HfG
偉そうな馬鹿は最悪
0503ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 02:14:34.79ID:a+gzJKyw
横からですが参考に
ヨーグルト(乳酸菌)の発酵温度
http://yogurt.jazzshopping.com/make/temperature/
ヨーグルトを加熱したら乳酸菌は死滅する?
http://www.f-kaori.jp/article08.html
0504ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 02:43:04.63ID:VC3IBDDj
避けてない件w
0505ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 04:18:18.01ID:WwUERN0O
久しぶりにロイテリ醸そうと思って種に使うカップヨーグルト買いに行ったら、近所のスーパー全滅
どこも置いてないでやんの
人気出なかったんだな
0506ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 07:26:33.10ID:ygM84wVN
人気もなにも買いたくてもそもそも一度も売ってない
0507ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 07:32:24.37ID:zuDZoQ5R
安定のR-1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています