カレー大好き!28皿目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 16:11:14.58ID:wxnuaeZnカレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!
次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。
前スレ
カレー大好き!27皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492429003/
0611ぱくぱく名無しさん
2017/12/31(日) 10:18:55.16ID:bUt8koHS調査の手法なんて話はどうでもいい
君は「おかしい配合」「失敗例」などとと言い切ってるのだから、何がどうおかしいのか説明できるだろうし、おかしくない配合も言えるはずだよね?
否定するだけで、その理由は言えないの?
0612ぱくぱく名無しさん
2017/12/31(日) 12:25:25.80ID:/yKOM76SS&B自体がサイトでカレー粉の簡単な作り方を公開してたはず
あとスパイスの通販屋で全く辛くないカレー粉を売ってるとこがある
Amazonにも出品してたはず
0613ぱくぱく名無しさん
2017/12/31(日) 14:58:19.65ID:omn+bCg4ttp://www.sbotodoke.com/sb/curry_howto.html
0614ぱくぱく名無しさん
2017/12/31(日) 15:47:59.86ID:sF+9x8RN正月用の上等肉しか売ってなかったので仕方なく鶏肉を買ってきた
0615ぱくぱく名無しさん
2017/12/31(日) 16:36:15.08ID:/yKOM76Sクリスマスに引き続き高い
0616ぱくぱく名無しさん
2018/01/01(月) 11:22:29.22ID:/kJsZAXjクソいっぱい出てきてワロス
0617ぱくぱく名無しさん
2018/01/01(月) 12:30:41.30ID:Ycz5cEwxルー使えばほぼ失敗ないとはいえ、炒める時に塩入れ過ぎるだけでもまずくなるし
0618ぱくぱく名無しさん
2018/01/01(月) 12:35:08.32ID:+5Lb4UxHhttps://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1445870044
0619ぱくぱく名無しさん
2018/01/01(月) 16:56:11.59ID:Ycz5cEwxあと具が多過ぎて煮えてなかったとか
0620ぱくぱく名無しさん
2018/01/02(火) 03:24:06.70ID:bfpI8T4nそう言うやつが作った料理を不味いというのはそいつを見る目が無いだけ
過度に期待し過ぎ
リアル社会でも空回りしてそう
0621ぱくぱく名無しさん
2018/01/02(火) 06:26:30.36ID:+DKZPkco空想話じゃないなら、何でネットに向かって皆さんどうしてこうなったんでしょうなんて聞くのか
単純に要員を推測して手直ししないのか(おそらく大量に残りがあるはず)
0622ぱくぱく名無しさん
2018/01/02(火) 22:51:16.42ID:0niwUj0Nだけどこれはこれで旨かったぜ
0623ぱくぱく名無しさん
2018/01/04(木) 05:57:54.00ID:Vtqb8J9Z濃いならお湯足せばすぐ薄められるじゃん
0624ぱくぱく名無しさん
2018/01/04(木) 06:21:50.34ID:ZK4fFjfl0625ぱくぱく名無しさん
2018/01/04(木) 08:54:59.78ID:amekBRyD0626ぱくぱく名無しさん
2018/01/04(木) 14:24:43.50ID:Vtqb8J9Z合うよね
0627ぱくぱく名無しさん
2018/01/04(木) 17:58:17.44ID:mPnIwmkf0628ぱくぱく名無しさん
2018/01/04(木) 18:45:18.58ID:Bim1Lmp10629ぱくぱく名無しさん
2018/01/04(木) 19:41:46.05ID:dIDZzWrA0630ぱくぱく名無しさん
2018/01/04(木) 20:16:16.63ID:n0PAOk3w0632ぱくぱく名無しさん
2018/01/05(金) 16:31:50.56ID:Neg+Fqsq0634ぱくぱく名無しさん
2018/01/06(土) 06:00:17.87ID:iDyFWQbnS&Bっぽい味に寄ってるんかな
赤缶風とかゴールデン風とか
どんな味だったか教えて欲しい
0635ぱくぱく名無しさん
2018/01/06(土) 11:37:44.30ID:W0hifyhQ0636ぱくぱく名無しさん
2018/01/06(土) 18:21:05.16ID:jLtyBXWi知り合いのインド人が、そういうカレーを「死んだカレー」って言っててなるほどなって思った
確かに翌日のカレーには勢いがない
0637ぱくぱく名無しさん
2018/01/06(土) 18:39:50.18ID:RFdkXywi0638ぱくぱく名無しさん
2018/01/07(日) 19:23:25.61ID:h1iAUDP0惣菜としてのカレーなら それがとてもいいんだよ
0639ぱくぱく名無しさん
2018/01/07(日) 20:14:06.33ID:PnYAfMBt0640ぱくぱく名無しさん
2018/01/07(日) 21:06:51.28ID:xpqa1Ltn0641ぱくぱく名無しさん
2018/01/07(日) 22:43:27.59ID:97tCqQoVガラムマサラを一振りで少し復活する
0642ぱくぱく名無しさん
2018/01/07(日) 23:22:10.07ID:3driB7XA0643ぱくぱく名無しさん
2018/01/08(月) 01:30:42.71ID:Y476YOhC0644ぱくぱく名無しさん
2018/01/08(月) 23:18:47.86ID:JD4rC8Fuこんなもん休日の趣味でないと作れないわ・・・・(´・ω・`)
0645ぱくぱく名無しさん
2018/01/08(月) 23:43:57.39ID:NxoSpavq0646ぱくぱく名無しさん
2018/01/09(火) 01:32:07.73ID:nac8M/Nk牛筋は自動や保温調理器だと、臭っさくなるからあかん
丁寧に下処理して、火加減を調整しながら頻繁にアクを取らないと
臭っさい汁が出来てしまう・・・横で3時間つきっきりだったです(´・ω・`)
0647ぱくぱく名無しさん
2018/01/09(火) 11:09:06.95ID:c+BaJwZO0648ぱくぱく名無しさん
2018/01/09(火) 21:03:03.08ID:xImxGf/w嗅ぎ比べてみたらハウスのはCoCo壱の飛び辛スパイスっぽい香りがし
ハチのはハチのカレー粉と全くといってイイほど同じ香りがした
そもそも カレー粉とガラムマサラって同じじゃないのかな
0649ぱくぱく名無しさん
2018/01/09(火) 21:07:19.77ID:c+BaJwZO0650ぱくぱく名無しさん
2018/01/09(火) 21:08:11.35ID:xImxGf/wSBのおねいさんが教えてくれた、要は
ターメリックが入ってるか否かの違いだそう
不思議なことに、
ハウスのガラムマサラは何となくSBっぽい薬草っぽい香りで
ハチのガラムマサラはハウスのバーモントカレーやレトルトのような
いかにも日本家庭カレーの香りだった
0651ぱくぱく名無しさん
2018/01/09(火) 21:09:06.12ID:xImxGf/w0652ぱくぱく名無しさん
2018/01/10(水) 02:33:34.85ID:kgjk+MgLもし手に入るならShanのとかも
0654ぱくぱく名無しさん
2018/01/10(水) 09:39:18.32ID:kAxE5yIwこの三種で日本風カレーって作れるかね?
0655ぱくぱく名無しさん
2018/01/10(水) 12:15:21.41ID:UPI1XVty0656ぱくぱく名無しさん
2018/01/10(水) 12:25:00.70ID:kgjk+MgLそれにとろみ(バターと小麦粉とか)と旨味(ブイヨンとかデミグラとか)足せば
いかにもカレーって匂いにしたかったら、やっぱりクミンは入れた方がいんじゃないかなあ
それにカルダモンもちょっとあればなおよし
オールスパイスもあれば盤石かw(ナツメグとシナモンとクローブ買いそろえる方がラクな気がするが)
胡椒もまあお好みで
使用スパイスの数を減らしたかったらガラムマサラ+何か
がいいのかな
まあ、それならカレー粉でいいじゃんって話になるけどww
ちなみにカイエンペッパーは唐辛子の一種なんで、唐辛子なら基本的に何でもいいよ
0657ぱくぱく名無しさん
2018/01/10(水) 12:40:58.19ID:kgjk+MgL唐辛子入れたミックススパイスのことがあるので、
下手にそんなの買うよりは、中華調味料売り場にある唐辛子買うほうが間違いない
0659ぱくぱく名無しさん
2018/01/10(水) 22:02:56.62ID:P2cHP9fZジャワのカロリーオフタイプで牛スジカレーを作ったら、
ビーフカレーを超えたビーフカレーみたいな仕上がりになったよ
牛スジと言っても加圧25分でトロトロになった肉やスジもあれば、それでも固い部分(ガチなアキレス腱?)
が混雑してるパックで作ったけど、味と風味はビーフカレーを凌駕してた
色は世間一般のビーフカレーとは違うけどさw
牛スジが手に入る人はトライしてみて欲しいな
0660ぱくぱく名無しさん
2018/01/10(水) 22:26:55.98ID:vrrz6T/V100g200円並になった今では鶏や豚ほどの旨さに対するコスパはないな
0661ぱくぱく名無しさん
2018/01/11(木) 12:05:33.23ID:h7sjh/+j居酒屋さんでみたカレーモツ煮もチャレンジしてみたい。
0662ぱくぱく名無しさん
2018/01/12(金) 00:12:59.91ID:mY5vry20みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0665ぱくぱく名無しさん
2018/01/13(土) 20:32:55.45ID:ht35LSU+自分で作ってみるとなんか青臭くなっちゃうんだよなー
0666ぱくぱく名無しさん
2018/01/13(土) 22:23:01.92ID:ydQ+IyZOまず豆の種類は合ってる?
0667ぱくぱく名無しさん
2018/01/13(土) 22:46:37.70ID:ydQ+IyZOダルチキンでググったらけっこうヒットするね
0668ぱくぱく名無しさん
2018/01/13(土) 23:24:37.50ID:ht35LSU+メシ+ダル(辛くない)+カリ(辛い)+アチャール+なんかおせんべいみたいな奴のセットだった(店主はインド帰りの日本人)
豆の種類も俺が知ってるのってレンズマメ、ひよこ豆、インゲン豆くらいだし正直自信ない
使ったのがアマゾンで買った安い皮付きレンズマメってのがやっぱアカンかったかね
0669ぱくぱく名無しさん
2018/01/14(日) 22:34:06.84ID:RU3g6/Lp豆の料理と鶏肉の料理は別々やったん?
ダルバートはネパールやねえ
0670ぱくぱく名無しさん
2018/01/14(日) 23:41:14.77ID:RU3g6/Lpカレー状にするのはだいたい皮とって挽き割りにしたやつみたいですよ
皮有りを買って自分でその状態にするのは難しそうなので
挽き割りのを買った方がいいでしょうね
Amazonで買うならこれかな
https://www.amazon.co.jp/dp/B019W9RKAC
0671ぱくぱく名無しさん
2018/01/14(日) 23:56:52.47ID:RU3g6/Lpそれはそれでググると色々出て来ますね
http://www.meijibulgariayogurt.com/special/kanbutsu-yogurt/recipe16.html
もしお店で食べた料理が明らかに皮付きのレンズ豆だったのなら
もうお店でレシピ聞いちゃうしかないかもー?w
0672ぱくぱく名無しさん
2018/01/15(月) 19:07:14.93ID:yQmkHtCM豆だけで煮るとすげーアクがでて煮汁がコーヒーみたいになる
この汁を捨てて豆だけカレーに入れたらかなりマシな味になったわ
0673ぱくぱく名無しさん
2018/01/15(月) 20:12:19.99ID:qslNctHY0674ぱくぱく名無しさん
2018/01/17(水) 13:40:54.35ID:TU+IEZWn0678ぱくぱく名無しさん
2018/01/18(木) 02:42:39.09ID:VYulN3ic0680ぱくぱく名無しさん
2018/01/18(木) 03:22:40.93ID:VYulN3ic0681ぱくぱく名無しさん
2018/01/18(木) 05:35:39.49ID:JQfUIi210682ぱくぱく名無しさん
2018/01/18(木) 06:00:27.49ID:JWm/8HU1売れてるみたいだし普通においしいんじゃないの?
材料見る限り玉ねぎとトマトとスパイス炒めるとこまでやりましたってものみたいだし
塩味とか辛みとか好みに合わせて調節したければ出来るでしょう
いかにも日本式っていう、どろっとしててフォンドボーとかの出汁きいてるカレーが好きで
インド系のさらっとしたカレーが嫌いって人には合わんだろうけど
0683ぱくぱく名無しさん
2018/01/18(木) 08:11:23.80ID:TS8s9BmVサイトを見た感じだとトマトと玉ねぎとスパイスのペーストみたいだけど
公式レシピを見る限りだとインド風の日本式カレーになりそうな感じだな
インド料理屋の味にはならんのじゃないかな
0684ぱくぱく名無しさん
2018/01/18(木) 15:33:27.47ID:QERn1qNL正直がっかり
バーモント甘口の甘ったるさとジャワの辛さ、鼻につく洋風菓子みたいなシナモンだかクローブの強烈な臭い
砂糖と唐辛子とクローブをたっぷり追加したただのこくまろ
もう買わない
0685ぱくぱく名無しさん
2018/01/18(木) 16:59:26.53ID:XW/aVROG0686ぱくぱく名無しさん
2018/01/18(木) 19:49:50.64ID:eYGKvYanいつも水っぽくなってしまう・・・
0687ぱくぱく名無しさん
2018/01/18(木) 20:51:02.26ID:pvk4RCsH0688ぱくぱく名無しさん
2018/01/18(木) 22:48:05.19ID:XW/aVROGまぁどうせルーを入れる時によく混ざらずに底で火が通って乳化不足にもなってそうだけど
0689ぱくぱく名無しさん
2018/01/19(金) 01:34:20.95ID:H6ce5ej/『ルーを半量で使うときは、ルー全量で使うときのレシピ水量の1/2より多めに』
と書かれています。上の人が言うように、
ひとつの鍋で少なく作ると水分が蒸発しやすく、
逆にひとつの鍋で多く作ると水分が蒸発しにくい。
だから、少なく作るときは水を多めに、多く作るときは水を少なめに
するとうまくちょうどよくいくのです。
印度の味ペーストはスタンダードとバターチキンとあるけど
どちらも未開栓で8年が経過したものが
我が戸棚に保管されています まずくない、どころか本格的な味
だと推測するあまり、きちんと本格的に作らねばという強迫観念が邪魔して
いつものチョコレート型のルーばかり使ってしまいます 横浜中華街で買ったMDHのカレーマサラや
イオンモールで買ったASIAN HOME GOURMETの各国式カレーの素にも同じことが言えます
そんな中 英国SHARWOOD'Sのカレーパウダーは気軽手軽に使えてなお日本製品に異なった趣を添えます
お薦めです 米粉も入ってトロミも少し出る 日本カレーに足してみましょう
0690ぱくぱく名無しさん
2018/01/19(金) 01:40:52.92ID:XDJWloDJ0691ぱくぱく名無しさん
2018/01/19(金) 02:16:32.05ID:bkuR7Y1Hこれすら分からないってバカ以外の何者でもないわ
0692ぱくぱく名無しさん
2018/01/19(金) 02:20:39.77ID:XDJWloDJ誰が水を入れてる?
0693ぱくぱく名無しさん
2018/01/19(金) 03:25:50.19ID:ME8Wx73N種類がいろいろあるようだ
0695ぱくぱく名無しさん
2018/01/20(土) 16:27:54.33ID:TixcGBBT0696ぱくぱく名無しさん
2018/01/20(土) 16:56:46.51ID:ydcv9J48そのうち大根おろしのカレーも作ってみたい。
0697ぱくぱく名無しさん
2018/01/20(土) 17:48:30.94ID:TSf6jkQu3つくらい食べてから豆腐じゃないことに気づいた思い出
0698ぱくぱく名無しさん
2018/01/21(日) 00:26:27.77ID:16eahXEy0699ぱくぱく名無しさん
2018/01/21(日) 03:00:50.31ID:mLlh4U08余すこと無く賞味したい。つゆとうどんそばを入れて
葱蒲鉾油揚を入れて煮てカレーうどんそばにしてもいいし
逆に飯だけを入れて炒め煮て、ドライカレー手前ぐらいにして
生卵とソースをかけて自由軒みたいなカレーにするのも美味しい
この場合はガラムマサラかカレー粉を足してスパイシーに仕上げる
0700ぱくぱく名無しさん
2018/01/21(日) 06:05:50.03ID:sw3YmGzAこんな安くて旨いものを世のカレー好きのお前らは隠してやがったのかと
0701ぱくぱく名無しさん
2018/01/21(日) 06:21:24.64ID:biVvC/Zl香りが欲しければガラムマサラやカレー粉を追加するだけでいいんだね
これで安いルゥ使ってもドロドロにならないからうれしい
0703ぱくぱく名無しさん
2018/01/21(日) 07:57:14.14ID:h8HkTKorキャラメリゼされてて美味しいとこだから、テフロンコート鍋で煮て薄膜張ったら、都度ソースに戻しちゃうと良いよ
0704ぱくぱく名無しさん
2018/01/21(日) 08:05:12.18ID:kUdWihmtそこまでするなら初めからカレー粉を使った方が手っ取り早いんじゃねえかな…
ルウなんてカレー粉をラードと小麦粉で固めただけのもんだから、別に使う必要ないぞ
0705ぱくぱく名無しさん
2018/01/21(日) 08:12:25.05ID:6jMA6rlM何度かやらないと駄目そうな気がするから結局やったことない
0706ぱくぱく名無しさん
2018/01/21(日) 08:28:39.94ID:UOsbWb1/0707ぱくぱく名無しさん
2018/01/21(日) 08:34:29.16ID:kUdWihmt辛いのが好きな人は唐辛子をあとから追加すればいいだけで、基本は塩気を補って煮込むだけだぞ
0710ぱくぱく名無しさん
2018/01/21(日) 14:41:24.07ID:IgoVRa/m■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています