トップページcook
1002コメント268KB

カレー大好き!28皿目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 16:11:14.58ID:wxnuaeZn
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!27皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492429003/
0320ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 09:09:52.47ID:sGB8uKHP
>>319
マヌケ
0321ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 09:10:25.06ID:OYXyHSm2
>>319
そりゃお前じゃ無理
0322ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 10:29:13.65ID:c1/Lr0l+
どんな味がしたらスパイス感のあるカレーなんだ?
カレーという味を認識できてる時点で十分スパイス効いてるだろ
0323ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 10:30:05.97ID:3dubB5Fw
辛いだけでスパイス効いてるて言うのはなんなの?
0324ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 10:39:42.19ID:1MpEbC3O
こんなに違うとは! 市販のカレールウ6種類を食べ比べてみた
https://kakakumag.com/chosatai/?id=9953

ジャワカレーはスパイス感ないって書いてあるな
ゴールデンカレーがスパイス感あるらしい
ZEPPINは載ってない
0325ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 11:11:02.10ID:ZKciMI4a
辛味は他に何がある?青唐辛子?胡椒?生姜も入るのか?
0326ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 11:24:14.06ID:3dubB5Fw
>>324
書いてあるてなんだよ。女か?
0327ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 11:42:53.77ID:8hvunFek
>>326
黙れよ更年期
0328ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 11:43:58.14ID:3dubB5Fw
>>327
は?(笑)
0329ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 11:45:25.86ID:3dubB5Fw
あっ図星か(笑)。否定してるわけじゃないんだけど
0330ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 13:41:30.20ID:rWc4tmYp
黙れよ爺さん
0331ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 14:02:33.19ID:jNHaR545
だから否定的な意味じゃないって
0332ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 17:03:53.60ID:bkkyVGLq
煮干しを粗くつぶして入れたらうまかった
0333ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 18:24:22.00ID:CNkQ9Mph
YES!UMA〜MI
0334ぱくぱく名無しさん2017/10/17(火) 22:01:24.75ID:chYWBk4B
ココイチ行ったらルウがなんか塩分強かったな
0335ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 08:30:06.70ID:xkfO61iq
>>334
煮詰まってんじゃね?
俺はそれが嫌でココイチもC&Cも行かなくなった
0336ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 11:31:21.77ID:qyuFH+rU
ココイチはジャワカレーをちょっとアレンジしたハウス製ルーを使ってるから
>>324のサイトに書いてあるとおり、他のカレーより塩辛いよ

ジャワカレー:ダントツの辛さ

・キャッチコピー:さわやかな辛さと深いコク
・香り:しょっぱさが強い。醤油(しょうゆ)のような香りがします。
スパイス感はさほどないのですが、原材料を見て驚き。
「オニオンパウダー、ガーリックパウダー、玉ねぎ加工品、玉ねぎエキス、オニオンパウダー、
ローストガーリックパウダー、ガーリックエキス」と、玉ねぎとニンニクのエキスとパウダーが入っています。

・食べた感想
今回の食べ比べの中では圧倒的辛さ。中辛とはいえ、食べていて汗がにじむほどでした。
うまみ・コクはもちろんあるのですが、辛いカレーを食べたくなったらジャワカレーをおすすめします。
辛いので、ご飯はどんどん進みます!

辛さ★★★★★
あっさり度★★
とろみ★★★
0337ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 12:16:45.05ID:j1UDIGrF
>>336
ココイチってルーを自社で作ってないのか
0338ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 12:52:46.68ID:qyuFH+rU
ハウス食品がココイチを買収したから実質的に自社で作ってるけどw
0339ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 13:21:49.43ID:O33SB7tP
いつの間にか買収されてたのかw
0340ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 13:48:52.08ID:648JC55n
>>335
塩分強いとそれだけでアウトだな
0341ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 18:52:09.80ID:ovlDKhR4
塩分脂分ガタガタ言い出したらカレーなんて食えないけどね
でも店のカレーは特に塩っ辛いの多いね
0342ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 18:53:43.32ID:amyXPs8n
>>336
ジャワてどこソース?
0343ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 19:28:34.86ID:H7/ONtgu
>>341
意外と味よええなーての多いよ
0344ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 19:34:42.83ID:pdZgJ0M5
>>342
ジャワ
0345ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 19:36:37.75ID:amyXPs8n
>>344
は?
0346ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 20:06:40.55ID:IHA3BCkm
カレーはSB
0347ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 20:18:38.67ID:fmYK6fJ/
>>345
は じゃねーよ
ジャワだからジャワカレー
0348ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 20:21:28.30ID:amyXPs8n
>>347
すまんほんとに分からん
0349ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 20:53:23.17ID:8TxV8s1Y
横で悪いが、
>>348
> ジャワてどこソース?
ジャワのソースって何なのか、この質問の意味が分からん
ソースって情報源の事? それともとんかつソースとかのソース?
それを確認してどうしたいの?
0350ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 21:01:52.30ID:amyXPs8n
マジレス希望なんだが
0351ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 21:10:27.40ID:eRZztOJc
>>349
バカってのは質問の仕方が分からないからバカのままなんだよw
触らん方が良い

どうせ最後は癇癪起こして暴れるのがオチだw
0352ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 21:13:26.12ID:VJ+FzUlB
カレーはタイ
0353ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 21:13:51.56ID:VJ+FzUlB
カレーはインド
0354ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 21:17:13.36ID:amyXPs8n
どれかの単発も>>336さん?じゃないなら待つわ
0355ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 21:18:59.04ID:sMgYbd1Z
いつまでも待つわ
0356ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 21:19:04.16ID:H7/ONtgu
ググったら再現試みた人のブログが出て来たけど
ジャワカレーだと遠くて、印度カレー辛口が近かったって書いてあったよ
0357ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 22:24:17.62ID:VJ+FzUlB
どーでもいい事で争うな
0358ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 23:27:43.23ID:fbu5jNlo
ジャワの辛さはペッパー系か?
あの爽やかや感じ
0359ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 02:23:42.24ID:Dm2sYUi+
ゴーゴーカレーのレシピ教えろください。
0360ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 02:35:50.62ID:ZVrV3l04
>>359
バカかお前は
0361ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 10:52:55.07ID:9Wvj3q65
>>359
ジャワカレーです
0362ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 18:16:04.41ID:I6w1D18X
隣町の市立病院の食堂にはジャワカレーというのがあって
スパイシーなルーとターメリックライスだった
0363ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 19:02:35.62ID:LK1vOY8v
>・香り:しょっぱさが強い。醤油(しょうゆ)のような香りがします。
>スパイス感はさほどないのですが、

ジャワカレーあかんやんか・・・塩分で誤魔化してるルーか
0364ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 19:29:10.34ID:dfxMZPtD
麺つゆいれりゃ解決するだろ
0365ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 20:29:20.97ID:uA+ZwYF5
キモ
0366ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 21:24:21.10ID:I6w1D18X
>>365
苦い
0367ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 21:31:09.94ID:kOvI4KRp
肝だけに?
0368ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 22:45:28.31ID:uA+ZwYF5
これからはアジアの食がブームだな
0369ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 07:10:46.32ID:G27FGjDy
>>322
出来上がる直前に
カレー粉を乾煎りしてカレー鍋に入れてすぐに火をきる
食べる
すごく香り薫る
コツは粉を焦がさないこと
ちょっと炒るだけでいいですよ
0370ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 09:56:22.88ID:NbDBXzOB
市販カレールーの正体は「劣化した油脂と添加物の塊」カレールーの正しい選び方と日本人の体質に合わせたカレーの作り方。
http://macrobiotic-daisuki.jp/curryru-kiken-45263.html

ルーの3分の1は低品質な油脂でできていた。

一般的なカレールウには、小麦粉・カレーパウダー・香辛料のほかに

・食用油脂(牛脂豚脂混合油、パーム油)
・脱脂大豆
・デキストリン
・アミノ酸等
・カラメル色素
・乳化剤
・酸味料
・香料
・甘味料
・チーズ加工品
・香辛料抽出物


などと、化学調味料・石油由来の添加物やトランス脂肪酸の原料となる油でほぼ構成されています。
なかでも食用油脂の占める割合は、カレールウ全体量のおよそ三分の一も。
食べた後、胃が重い・痛い、胸やけ、口の中がべたつく・ざらつく、翌朝もすっきりしない、などと感じるのは油脂の多さが一つの原因と考えられます。
ところで、食用油脂のパーム油は、
ショートニングやマーガリンを作る原料であり、石鹸・洗剤や化粧品、バイオ石油に使われています。

パーム油はあまり販売されているのを見かけませんよね。
それもそのはず、一般家庭ではなく、食品メーカーや外食産業で使用されることが多いのが現状。
工業油として、一般的な認知が少ないのです。
”見えない油” とまで、言われています。
そのパーム油はスナック菓子やカップ麺、冷凍食品の揚げ物、チョコレート、アイスクリーム、カレーやシチューのルウなどに多く含まれています。
0371ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 10:48:50.50ID:enyz16mz
>>370
劣化油うんぬんを主張するなら以下の論文や実験を否定してみろ

2006年に発表された論文によると、大豆油を200度で24時間加熱しても
油の成分に変化は起こっていないという実験結果がある

油の酸化実験は、新品の油を3日間日光に当てたり、わざと油を酸化させるような工程を加えて
体に有害かどうかを調査した。
結果は、体に害が出るような酸化は起こらなかった。
0372ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 12:15:31.05ID:UWJUAcuM
>>371
ここで反論しちゃ駄目だろ。
ま、カレールーは脂の固まりだから食べ過ぎも程々にね。
0373ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 12:27:01.30ID:W6+F9n4z
寒いとシチュー
0374ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 12:33:55.45ID:NbDBXzOB
パーム油の話してんのに「大豆油はうんたらかんたらで無害だー!」とかアホなの?ww
0375ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 12:33:56.93ID:enyz16mz
>>372
              脂質
固形ルー1食分(20g)   6.8g
マヨネーズ大さじ1    9.0g
水煮大豆140g      9.4g
かぼちゃコロッケ100g 12.0g
和牛赤肉100g      12.2g
豚バラ肉100g      34.6g
和牛サーロイン100g  47.5g

うん、気にするほどでもない量だったわ
0376ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 12:53:12.76ID:enyz16mz
>>374
スナック菓子やカップ麺、冷凍食品の揚げ物、チョコレート、アイスクリーム、カレーやシチューのルウが
一般家庭で食べられだしてはや40〜50年
平均寿命はどんどん伸びてる時点で気にする必要もねぇってわかんねぇの?www
100歳まで寿命を伸ばすチャレンジしたい奴なら気をつけりゃいいが
普通に死にたい奴は無視してOK
0377ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 13:40:45.71ID:ZQkBMBUY
>>376
表を出歩かなくなるから少なく感じるのかもしれないけど
日本の長寿老人なんて「寝たきり鼻チューブ」ばっかよ?

これは身体障害者も同じ
出歩かないから少ないかのように思うだけ
0378ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 14:16:46.21ID:enyz16mz
>>377
なんで日本だけなん?
パーム油なら海外のほうが先進なんだからそっちも見るべきでは?まぁ大差なく伸び続けてるけどな
で、パーム油を取らなければ寝たきりにならないとでも?
そうだと言うならソースもってこい
0379ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 14:19:29.40ID:cA9H4m+6
そんな神経質になるなよ
家や給食でマーガリン食いまくってる世代は今でも同じ食習慣で年金受給してるぞw
0380ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 14:35:01.17ID:NZQD5gnf
他所で争って
0381ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 16:27:33.46ID:mKdDfL6u
放射脳みたいなのはスルー
0382ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 17:10:18.29ID:rCQBmB9t
そのうち葉っぱで捕まる
0383ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 17:54:54.08ID:2D8rnCzG
カレーに入ってる葉っぱ要らないよね

こんなの
0384ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 18:07:31.75ID:Yzr+UQto
ローリエだろ
フライドチキンの骨みたいなもんだ
寿司の折り詰めだってバラン食う奴いないだろ
0385ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 19:44:53.26ID:2D8rnCzG
>>384
食うわけねーだろ
0386ぱくぱく名無しさん2017/10/21(土) 15:57:15.82ID:dN1Lvl+B
じゃあ聞くなよw
0387ぱくぱく名無しさん2017/10/21(土) 17:00:21.93ID:GoNHt8M5
>>386
バカ?
0388名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 08:43:44.02ID:U/c6sDwX
カレーにローリエほど意味のないものはないのになあ
あれはシチューの具材の臭み消しだよ
0389名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 09:32:11.84ID:QoJ2eS05
いや、日本式のカレーって結局シチューだし
明確に香りが付くから意味は有るよ

それが自分の使った具材や好みに合うかどうかは別な話ってだけ
0390名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 16:58:54.82ID:oce+yCqR
>>377が脳内にあるニッポンとかに生きてることはよくわかったww
街あるけば元気なじーさんばーさんはいっぱいいる
0391名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 18:16:42.98ID:U/c6sDwX
>>389
そうかな。俺はローリエの香りは感じないなあ。シチューの具材(特に魚介類)が
古いとき、二枚くらい折って使うくらいでカレーには使わない。その葉っぱの匂いが
しないし、苦味につながるから。知ってると思うけどローリエは火を止めてから
入れるんだよ。
>>390
ううん、それはどうかな。君、何かの拍子で病院に入院してみ。自分の周りはチューブにつながれた老人がクソの臭いを撒き散らして生きてるんだか死んでるんだか
わからん状態でベッドの上にいるってことに気づくから。マジできついぞこの環境・・・・。
0392ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 00:31:06.34ID:Bm7M3jJM
ローリエ腹立つ
0393ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 00:41:14.64ID:KUSSrsN0
ジャガイモだと思って口に入れたらニンジンだった時ほどには腹立たない
0394ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 02:25:15.29ID:V6x+Tka8
色盲なんか?
0395ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 07:11:08.92ID:lJhzhDEf
>>37
荒い生姜て、、タイカレーのやつあれウコンやで君
0396ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 07:14:03.91ID:lJhzhDEf
>>389
なんだよ結局シチューって。バカだろおまえ?
100歩譲って結局シチューだとしても入れるなスパイスミックスだろアホなの?バカなの?死ぬの?
0397ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 07:20:58.39ID:w1C85Z85
結局シチューってなんなん?スパイス感が足りないってことか?
それなら市販のガムマサラ的なもの入れるだろ普通。S&Bのチビ赤缶とか買い置きしとらんの?七味入れぐらいに入ったガムマサラもあるだろ?こんなやつとか100円くらいで売ってるやん。
ローリエとかアホやん
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/418c9GP7mrL._AA210_.jpg
0398ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 07:22:19.16ID:w1C85Z85
ローリエとかいってるアホウは死ねばいいのに
0399ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 07:37:57.82ID:3vZo1kQC
イライラw
0400ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 08:56:20.28ID:Ftlz8MW8
どこぞの有名店の名物カレーには月桂樹の葉っぱの粉がたくさん入ってるらしい
0401ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 10:17:11.21ID:96A8hmUX
シチューだって言うのは欧風だて意味では?
0402ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 13:13:10.95ID:1TVqL2fY
カレー好きのクソヤロウです。レストランアラスカまで制覇!!
富士屋ホテルのカレーは年内中!!食べた事ある人いませんか?
http://www.inlifeweb.com/reports/report_6674.html
0403ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 13:18:19.89ID:4eD4QV8E
食い物のスレでロリエの話はやめろ
0404ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 13:59:45.71ID:nT3M40jF
>>396
>>397
同ー
0405ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 14:00:38.31ID:nT3M40jF
>>402
スレチ
0406ぱくぱく名無しさん2017/10/25(水) 13:54:02.86ID:2Tv6mJ1o
>>390
病院に行けば治療を受けている老人がいるのは当然です
治療も受けずにのたれ死んでろ、ってんなら別ですが

「死にかけの老人ばっかりだ!!!」って言っておいて「…病院の中ならな」ってのは
明確なサンプリングの偏りであり、最初からそのつもりならバカ、後でつけたしたならアホです
これが理解できないなら知能が足りないし、泣きながら言い逃れようってんならクズです
わかりましたか?
0407ぱくぱく名無しさん2017/10/25(水) 22:02:00.05ID:qWS8yzcF
>>406
ちなみにパーム油で危惧される病気は心疾患だから
寝たきりにはならないんだよな 突然死のリスクが上がるわけだから
前提から間違った主張してるってかっこ悪いよなwwwwww
0408ぱくぱく名無しさん2017/10/25(水) 23:05:07.01ID:pYMC6R0L
おいくつまでお生きになるおつもりかしら
0409ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 02:07:29.88ID:i8ig1UCm
パーム油は健康への影響よりも自然破壊のほうが気になる

あと仮に心疾患のリスクが上昇する場合、それは動脈硬化を引き起こすということだから、
脳出血や脳梗塞にも関与する気がするんだけど>>407さんどうでしょうか
なかなか都合よくすっきりぽっくりってことはないと思う
どこの国でもどんな人でもじわじわ弱っていくものかと
0410ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 02:27:27.26ID:PgUWMXdg
>>409
そもそも若いうちはなりにくい、年取ると油ものはきつくなるから
油大好きな少数の中年老人以外気にするほどでもないのでは?
ついでに言うとパーム油が危険というなら
一食でパーム油の倍以上の飽和脂肪酸を摂ることになる
脂がしっかりのった肉料理のがよっぽど危険
背脂チャッチャッ!霜降りハフハフ!
0411ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 02:37:38.50ID:i8ig1UCm
フィッシュカレー推奨ということか
0412ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 05:43:38.29ID:UcoBnuUt
年寄りが苦手になるのは油じゃなくて脂

竹輪と浅蜊と油揚げと九条葱のカレー丼が美味だったと御報告
0413ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 07:14:23.10ID:0tw5WY78
>>407
パーム油の融点は26度くらいからだからどう考えても心疾患なんか機具される訳ないけどな。
飽和脂肪酸と言うだけでみな同じと思ってる医者もかなりいるんだよ。
0414ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 07:20:32.06ID:0tw5WY78
椰子油は飽和脂肪酸の中では融点が低い上に中鎖脂肪酸もけっこうある。
パーム油そのものはショートニングから比べたらトランス脂肪酸も少ない。商業用の油の中ではかなりリスクは低い。
0415ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 09:30:32.66ID:CI4RhKXT
健康情報は医者が言うことでもトンデモ
0416ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 10:32:14.75ID:j2lBiv/E
要はルー使うの止めたらいいだけだろ
ルーの方が安い訳でも美味い訳でもないんだし

カレーは本来は薬効のあるスパイスが主体の健康促進食のはずなのに
ドロドロ油で固めた不健康食品に成り下がったのはルーのせいだよ
0417ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 18:58:45.43ID:iptxyCrc
基本「◯◯さえ食べれば、◯◯にイイ!」と「◯◯を食べるとこんな危険が!!!」みたいな
単純すぎるハナシは全部疑うべき
「◯◯は危険なんだぜ、オレはちゃんと知ってるんだぜ、ほーらやっぱり」みたいな
マウンティングとディストピア幻想と、その中でオレはちゃんとしてるぜ妄想を合併してこじらせた奴がハマる
0418ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 20:16:04.87ID:INXtS8oa
パーム油に彼女をレイプされたのか
0419ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 22:55:06.85ID:CI4RhKXT
単純な話。頭に量を入れておけばいい。どのくらいの量でどのくらいの問題が?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています