トップページcook
1002コメント268KB

カレー大好き!28皿目 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 16:11:14.58ID:wxnuaeZn
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!27皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492429003/
0002ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 22:46:29.37ID:d+LPEngr
【動画】女子高生寮内でオナるJKをドローンで盗撮www
http://goo.gl/jSgsQQ
0003ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 20:31:33.41ID:h+2PETbp
age
0004ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 20:32:37.25ID:peBqLEpc
>>1おつ
0005ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 00:18:11.14ID:97nTMwBB
いちおつ
0006ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 09:36:25.64ID:Tq5x0u36
>>1乙カレー
0007ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 16:17:03.00ID:uusXAFKX
憧れのインデラカレー2kg缶買いました(SB赤缶2kgよりちょっと高い)
http://i.imgur.com/avMOefh.jpg
http://i.imgur.com/L0XCUhc.jpg
※賞味期限は缶の底に3年先ぐらいの日付が書いてあった

去年買ったこれ↓(1kg)とは比べものにならないぐらいスパイスの香りが良くて美味しい
http://i.imgur.com/byBf99X.jpg
0008ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 17:05:09.65ID:KG4cIOTn
そんなに買ってどうすんのw
喫茶店でもやってるのか?
0009ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 17:08:23.61ID:SD9DsGc9
>>7
どっちも開封したてで比べないと分からなくない?
C&Aの開けたての時の記憶と比べてるならいいんだけど
0010ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 17:46:15.95ID:uusXAFKX
>>8
まとめて買うと安いんですわ・・・
100g → 1000円
2kg → 6000円

>>9
鮮度とかいうレベルじゃなくて歴然と違うので、入ってるスパイスが全然違う感じです
C&Aのは唐辛子系の舌に来る単純な辛さであんまりスパイスの香りがしない
インデラは最初辛くないのに後からじわじわ来る辛さ
0011ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 18:15:34.52ID:KG4cIOTn
いくら単位当たりで安くても使わずに捨てたら無駄な出費だろう
100gでもなかなか使い切らない気がするが
0012ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 21:51:29.34ID:ER9jrbTl
>>10
甘利は単品スパイスでもなんだか残念
0013ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 06:26:25.97ID:AQpzASAf
C&Aのは独特の香りがするんだけどあれは何のスパイスが効いてるんだろ
0014ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 16:52:43.70ID:3VC8KhEr
はなしぶった切り御免
みんなカレーつくる時、鍋は何使ってる?
メーカーとか材質とか構造とか材質とか…
(※圧力鍋は除くとして)
0015ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 21:25:44.89ID:t0s0/luz
なんだかんだで
フッ素加工のアルミフライパンが一番でしょ
0016ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 21:34:54.64ID:E728XyTI
特にマーブルがいい
0017ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 22:12:26.67ID:oazD1S4R
人数で変わるだろ
0018ぱくぱく名無しさん2017/09/08(金) 08:24:06.04ID:N2GIdPSb
作るのはフライパン 煮込行程は保温性の良い寸胴タイプ
0019ぱくぱく名無しさん2017/09/08(金) 12:11:00.10ID:h7e/mSJG
ここの人でもフッ素鍋でカレー作るやついてんのか
臭い付くの気にならない?
と言っても俺は最近ステンレスに変えたばっかりだけど
ステンレスと言っても圧力鍋に普通の蓋使って代用してるだけだけど厚みあるから煮込みにいいし臭いつかないから快適になった
0020ぱくぱく名無しさん2017/09/08(金) 12:48:32.49ID:GKRoZ1F1
ティファールのステンレス鍋
本当はもう少し厚手の鍋でやりたいんだけど持ってないんだよね
0021ぱくぱく名無しさん2017/09/08(金) 14:29:08.42ID:1MeVs0EE
一人分ならチャチャッとフライパンかな
0022ぱくぱく名無しさん2017/09/08(金) 19:22:25.11ID:/aFDHaWG
カレー屋の厨房で何を使ってるのか興味あるんだけど
「カレー屋 厨房」で画像検索しても大量のたまねぎ炒められる大きな鍋がないんだよね
こんな感じのやつが必要だと思うんだけど
http://fureai-aikawa.com/blog/uploaded/P1120913.JPG

家庭にあるような普通のフライパンしかない
そんなのでチマチマ炒めて注文さばけるわけないんだが
飴玉は店で作らずにレトルトで買うのかな
0023ぱくぱく名無しさん2017/09/08(金) 20:17:40.78ID:vHPVZSDj
YouTubeで「カレー 仕込み」で検索してみ
0024ぱくぱく名無しさん2017/09/08(金) 20:22:15.30ID:vHPVZSDj
あと、同じくYouTubeで「カレー ベース」で検索してみ
0025ぱくぱく名無しさん2017/09/08(金) 21:16:05.40ID:mbVahWWl
別に飴玉なんか必須じゃないからな
0026ぱくぱく名無しさん2017/09/08(金) 23:56:48.61ID:N2GIdPSb
>>22
60センチ以上の大鍋は業務用の金物屋ならば普通に手に入る
0027ぱくぱく名無しさん2017/09/09(土) 00:09:22.46ID:8UpOzqGP
>>22
注文来てから炒める店なんてねぇよ
閉店後にまとめて作るに決まってんだろ
0028ぱくぱく名無しさん2017/09/09(土) 10:35:19.36ID:AOVA0DNh
>>23
こういう動画あったけど、深い寸胴じゃ炒められないし玉ねぎ白いままだよ
https://www.youtube.com/watch?v=8nTV3oUn4HY

このくらい焦げ色付かないとカレーにコクが出ないって
http://i.imgur.com/a9zOSWp.jpg
0029ぱくぱく名無しさん2017/09/09(土) 10:50:30.65ID:AOVA0DNh
自衛隊のカレーは鍋の大きさは妥当なんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=zfndvnXPdjk

肉炒めてから玉ねぎ投入とか手順が素人丸出し
こんなんじゃお国の平和を守れないよ
0030ぱくぱく名無しさん2017/09/09(土) 11:51:33.46ID:o2As6KnT
自衛隊は事実上の炊き出し部隊だから良いんだよ
実戦でカレーだの煮炊きだの有りえん
0031ぱくぱく名無しさん2017/09/09(土) 12:19:07.56ID:y5TcdlAn
大鍋で作ってからどうぞ
0032ぱくぱく名無しさん2017/09/09(土) 16:58:29.13ID:t/LCHdi5
芋煮会くらいのデカい鍋じゃないとな
0033ぱくぱく名無しさん2017/09/09(土) 17:05:08.60ID:LwuWeVaO
>>28
写真の鍋が素晴らしいね
プロかな
0034ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 22:41:29.19ID:9yzlfaru
こんな感じのタイカレーを、なんちゃらペーストとかココナッツミルクとかを使わずに、カレー粉と牛乳で作りたいんだけど
http://i.imgur.com/FER8fjJ.jpg
0035ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 23:02:29.71ID:vB3e0E+v
カレー粉は使うのか…
0036ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 23:12:02.42ID:pd7R1co+
>>34
作ったらええがな
0037ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 23:14:34.04ID:3QIXOaDG
グリーンカレーペーストは無くてもいいかもしれんが、ココナッツミルクは必須。
ココナッツミルクと水と荒い生姜、鷹の爪、あればレモングラスとかで、鶏とみじん切り玉ねぎ、野菜にて、ナンプラーで味整えて、ガラムマサラで似た感じになる。
カレー粉でもいいかもしれんが、ターメリックが入るからいつものカレー色になるやろな。
0038ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 23:40:21.51ID:7XjYoNeP
>>36
俺もそう思うw
>>34は何が言いたいんだろうな?
0039ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 23:52:36.08ID:NZC6GGUD
いなばの黄色缶みたいな
0040ぱくぱく名無しさん2017/09/12(火) 00:00:18.71ID:cfMukQun
写真のはたぶんイエローカレーだからグリーンカレーペーストは要らんと思うけど
それはさておき

ブロガー料理研究家の人なんかがわりとそいう代用レシピみたいなの出してるよ
0041ぱくぱく名無しさん2017/09/12(火) 10:42:09.20ID:3z/tKzph
業務スーパーのグリーンカレーペースト(30皿分297円)
http://livedoor.blogimg.jp/suikatosuika/imgs/3/8/3866638c.jpg

これって大丈夫なの?
0042ぱくぱく名無しさん2017/09/12(火) 12:25:21.75ID:Y2BVF+GZ
「大丈夫」って?何がだよ?
0043ぱくぱく名無しさん2017/09/12(火) 13:00:57.98ID:ZMQ00i9v
カレーを一晩寝かすというのはネタが古いし不衛生
完成したカレーを耐熱容器に入れてオーブンで焼くのが正解
特に手間もかからず一段上のカレーが出来上がる
騙されたと思って一度試してみて欲しい
0044ぱくぱく名無しさん2017/09/12(火) 16:40:24.10ID:ekFV8MzH
>>39
それって味は本物に近いの?
0045ぱくぱく名無しさん2017/09/12(火) 16:41:33.93ID:CIy1wri/
>>44
何を持って「本物」とか言ってんの?
0046ぱくぱく名無しさん2017/09/12(火) 17:24:56.06ID:1rYo+V/W
>>45
頭悪っ
0047ぱくぱく名無しさん2017/09/12(火) 17:32:11.90ID:Z64AbNMR
結局自己紹介で逃げるのなw
説明できないサルって哀れだね
0048ぱくぱく名無しさん2017/09/12(火) 18:34:50.47ID:FByz3c9Q
>>45
結局自己紹介で逃げるのなw
説明できないサルって哀れだね
0049ぱくぱく名無しさん2017/09/12(火) 18:35:48.51ID:00AT8SDh
知ったかに構うなよ
0050ぱくぱく名無しさん2017/09/12(火) 20:13:16.50ID:NgKQ0Eu+
>>41
美味いけど使い切るの大変
ココナッツミルクだけじゃなくナンプラーも入れた方がいい
0051ぱくぱく名無しさん2017/09/12(火) 20:45:33.70ID:PEFIgLhV
カレー好きってやっぱホワイトシチューとかも好きなん?
0052ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 10:24:10.10ID:J4QCnjDA
>>41
神戸物産業スーの定番人気アイテムの1つやね
50さんが言ってるようにぱっと見たコンパクトさとうらはらに
使い切るのはたいへんな量

個人的にはグリーンカレーならユウキのチューブおすすめ
ココナッツミルク相当のものも最初から入ってて使いやすいし
量も少なく冷蔵庫の中で邪魔になりにくい
0053ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 20:50:31.99ID:9EtC3+LE
グリーンカレーは潰しがきかなくてなあ
0054ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 20:57:50.17ID:J4QCnjDA
それはある
クセ強い味だからねえ
0055ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 21:54:15.64ID:oJZSM+xu
ガラムマサラだけでカレー作れる?
0056ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 23:09:21.22ID:pJro53HO
>>55
作れるよ
0057ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 00:34:40.07ID:u/wDDYlW
>>55
いげるいげる
0058ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 00:57:10.94ID:+mUzBIna
具は普通でいいの?
0059ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 01:29:33.86ID:u/wDDYlW
>>58
いいよいいよ
0060ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 01:33:38.12ID:k9jyVfHM
カレーって牛豚鶏の肉で作るってのは普通によく見るけど
ハムやベーコンやソーセージとかの加工肉使うのってあんま見ないよね?
ベーコンやソーセージはポトフにも使うし、いけると思うんだが意外と見かけないな
0061ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 01:44:04.84ID:QV6/EcQv
俺は普通に使う
0062ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 02:30:10.21ID:KiJKIAEU
美味しくないから
0063ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 02:31:52.32ID:tSZkeWR7
煮込んだら燻製液が流れて肉の粗悪さが際立つからな
0064ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 10:26:52.36ID:8vJwjEOm
やるならグリルして後乗せかな
0065ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 11:02:30.55ID:6AnPrf9N
油揚げの中に入れる
0066ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 14:40:54.03ID:LSE9F5/f
魚カレー得意な奴いる?何の魚使ってる?
0067ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 14:47:35.30ID:RIV6BLgV
魚介のカレーならやっぱイカじゃねぇか?
刺身に使えるレベルの鮮度要求されるけど
0068ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 17:36:06.72ID:LSE9F5/f
昨日、シーフードミックス(海老イカアサリ)で作ったんだけどあまり旨くならなかった

やっぱりイカは生からじゃないとダメだったな
0069ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 19:45:57.43ID:8vJwjEOm
カレーに使ったことはないけど、シーフードミックスって旨味が抜けまくってるからな
やっぱり生からが一番だね
0070ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 21:01:23.38ID:63pidKZP
あんまり色々入ると味がごちゃごちゃするから
そういう意味でもシーフードミックスはやめたほうがいいと思う
0071ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 21:57:43.56ID:WvFIeObt
https://www.youtube.com/watch?v=9seYQy6w6iE
0072ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 21:59:17.70ID:63pidKZP
イカの次にメジャーなのがやっぱりサバかな・・
サバの場合はスパイスで作るイメージになっちゃうけど
固形ルーでもやれないことはないはず
ttps://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/tokyocurrybancho/16-00273
ttp://e-food.jp/recipe/asia/mackerelcoconutmilkcurry/
ttp://recipe.tirakita.com/recipe/248/%E5%8D%97%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E9%A2%A8%20%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC
ttp://www.daiwashobo.co.jp/web/html/yummy/num90.html
ttp://hicbc.com/tv/chef-gohan/20130208.htm

ttp://housefoods.jp/recipe/rcp_00013431.html
0073ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 22:55:22.38ID:CtkjqZTA
>>66
鱈とか鰈とか色々
0074ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 23:05:31.55ID:63pidKZP
カレイはすごいな・・・
なんか、もったいなくない?
どういう料理にしてるの?揚げて乗せるとか?
0075ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 23:13:00.29ID:6voN4QSY
魚のカレーって聞かれてるのに勝手に魚介に変換してイカとかシーフードミックスとかで答えてるやつってリアルで仕事出来なさそう
0076ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 23:22:47.31ID:Wf/dicg9
ご希望の答えが出ないと文句言う方がバカでお花畑なだけでしょ?
答える方だって金もらってるわけじゃなし
0077ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 23:29:28.91ID:sdkCQ8FY
>>72
>>73
鯖と膤って旨そうだね、肉ばかりに飽きてたからちょっとチャレンジしてみるよ
0078ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 23:31:16.04ID:sdkCQ8FY
>>76
いや、それは質問者じゃないよ66、68が質問者の俺だから
0079ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 23:32:25.87ID:sdkCQ8FY
>>74
カレイは鮃じゃ無いから結構安いよ
0080ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 00:24:35.55ID:W8hwON5C
生魚からカレーと一緒に煮ると臭くて食えなくなるよ(経験者)
別で煮るなり焼くなりして単品で美味しい魚にしてから
食べる時にカレーをかけた方が良い

でもお勧めは魚じゃなくてエビ
0081ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 01:31:07.93ID:D3SlCdS/
後で合体させるのは魚カレーじゃないよ
0082ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 01:39:04.54ID:TKlmhyKS
所詮日本の狭量カレーなんて炒め煮でしかないんだから
そこから拡張していくしか無いんだよ
0083ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 01:46:15.78ID:RfPIc9C1
後で合体させたほうが良い
一緒に煮ると臭くて不味い
俺はオリーブオイルとバターとニンニクで香ばしく焼いてカレーにオンする
当然甲殻類が主になるね
0084ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 01:46:30.93ID:BAJVM4yB
かまぼこ入れればシーフードカレー
0085ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 02:09:14.57ID:tuYs3+NS
おでんの残りで作るカレーか
0086ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 03:14:11.72ID:NKe/iKIx
魚のトッピングを語る役立たずしかいないよ
0087ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 05:35:02.79ID:Cxnaj758
そもそも魚の鮮度がダメだったんでしょう。
もしくは煮魚の基礎ができてない。
0088ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 11:03:44.37ID:RfPIc9C1
そもそも魚って使わないよな
エビ、カニ、イカ、ホタテ、貝類
0089ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 11:24:13.08ID:Cxnaj758
日本はそうだね。
海外行くとフィッシュカレーよくあるけど。
0090ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 13:12:15.02ID:goSmGV2v
>>87
アンカつけろよマヌケ
0091ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 16:38:26.25ID:D/pQsHUH
南インドマナーの魚カレーはちょっとコツが要るからまずはカレー味のブイヤベースやアクアッパッツァのイメージで作ってみれ

竹輪と油揚げのカレー丼カレーうどんも美味だが見た目がとても貧乏臭いので他人様には出せないっ
0092ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 17:03:00.01ID:8J75MctP
>>91
竹輪を一度揚げてから入れると旨いかもね
0093ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 20:21:11.93ID:hAU6Jh6J
フィッシュヘッドカレーとかな
スリランカ人がサンマのそぼろみたいなカレー作ってくれたが、あれもうまかった
0094ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 21:13:45.62ID:belKfXUA
>>40
きみわかってないねどう見てもグリーンカレーだよ
ナスがその証拠
ターメリックの黄色じゃないしね
0095ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 22:48:59.38ID:/lOILLkv
>>93
それってスリランカ人なら魚のトッピングじゃなくてスープも魚炒めも同時に作ってるやつだよね?

旨かった?
0096ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 04:53:04.85ID:sEnTc2k1
みんな鯖缶でカレー作らんの?
けっこう旨いで
0097ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 05:32:27.54ID:AcmwKaz3
ツナ缶だわ
0098ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 07:00:43.03ID:y9Vm0e+R
シーフードミックスとツナ缶で作る。
肉の時はコンビーフ入れます。
0099ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 12:08:44.38ID:m8+iummu
なぜシーフードミックスを入れると貧乏臭くなるのか
0100ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 12:09:30.23ID:m8+iummu
ミックスベジタブルと読み間違えた…
0101ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 15:24:26.45ID:hBTI/H87
>>94
へー
0102ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 17:30:43.30ID:6HF4OkDf
シーフードミックス入れたら不味いから止めた方がいい
缶詰と野菜だけの方が味がいいよ
0103ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 18:21:48.41ID:s+U2LhdA
不味いって事はないだろうけどあんま意味が無いかもな
0104ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 09:31:53.90ID:/EyHF22l
それは不味く作ってしまう奴の問題
0105ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 10:27:19.87ID:2MOJ5FfG
>>104
シーフードミックス自体不味いから
お前の口にはあうんだろw
0106ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 10:34:27.80ID:lWvjDne0
灼熱のカレー特集【2】さらりと爽やか、南インドのフィッシュカレー
http://www.kateigaho.com/food/recipe/20160726_2030_1.html

銀座の老舗インド料理店「ナイルレストラン」ナイル善己さんのレシピ。
南インド・ケララ州のフィッシュカレーです。
南インドのカレーの定法、ココナッツミルクのまろやかさに、タマリンドの酸味、そして仕上げに加える
スパイスの刺激的な味わいで、暑さも吹き飛びますよ。
意外とあっさりしているので、毎日でも食べあきません。
レシピではぶりを使っていますが、ほかにまながつお、あじ、いわし、さばもおすすめです。
『「ナイルレストラン」ナイル善己のやさしいインド料理』より。
0107ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 10:46:44.99ID:wICvaT2l
そういやTVでインド洋の島国でカツオカレーを芸能人が食ってたな
0108ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 11:58:07.19ID:JyUb5nGX
南洋ではカツブシ使うとこあるんじゃなかったっけ
0109ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 12:24:49.87ID:8ixZuij+
>>95
ほとんどスープなかった
ご飯の上にカレー煮にしたサンマそぼろ、すりおろしたらしい人参っぽいもの、なんかが
冷やし中華みたいにきれいに乗ってた
おいしかったよ
0110ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 13:29:31.41ID:9bi+bLMb
>>108
日本の高級鰹節特有の「カビ」に文句が有るんじゃねぇか?
0111ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 15:40:27.33ID:jff+ko8l
>>108
モルジブフィッシュじゃない?
インドネシア辺りの津波被災地に、
日本の職人が技術指導する番組があった。
0112ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 15:50:04.59ID:myQYtwRd
>>109
成る程
0113ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 16:59:52.63ID:tYP5hDKr
150円のいなばのタイカレーの缶詰食ったら赤くないのに激辛だった
タイカレーはあんなに辛いもんなの?
0114ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 17:19:34.16ID:jff+ko8l
>>113
辛さの順番は、
レッド < イエロー < グリーン
0115ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 17:50:02.43ID:tYP5hDKr
イエローって書いてある、あれで真ん中なんだ〜
0116ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 19:38:51.71ID:kGdLxk2s
>>106
これとほぼ同じレシピで鯖のカレー作ってみたけど美味かったよ
0117ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 21:04:39.42ID:pRk3JUHi
>>116
あのくっさ不味いタマリンドどうした?どう入手した?
0118ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 03:09:47.34ID:Mx7HZG8M
タマリンドってくさいの?
こないだ買ったけど開封してないわ
けっこう量があるから開けたら密封容器入れて冷蔵庫だろうなあ
0119ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 05:21:24.85ID:CmRKNgsl
ブラジルか、ペルー産のタマリンドジュースを友人の外国人が飲んでたから
買って飲んでみたけどすっぱ甘くて不味かった
一口しか飲めなかったのを思い出した
0120ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 05:48:10.48ID:Mx7HZG8M
俺が飲んだやつはひたすら甘かったw
ストレートじゃなくて割って飲むやつでしょ?って思ったくらい
0121ぱくぱく名無しさん2017/09/21(木) 00:07:15.60ID:/kG7mWex
初めてカレー粉でカレー作ったけどなんか味気なくて美味しくなかった
S&Bの赤缶で缶に書いてあるレシピ通り作ったんだけど…
0122ぱくぱく名無しさん2017/09/21(木) 01:05:33.74ID:tbw/RMOR
そんなもんだよ
0123ぱくぱく名無しさん2017/09/21(木) 01:22:05.18ID:L5JNaVN5
S&Bのレシピで作ったらダメだよ
肝心のトマトニンニクがなくて、ジャガイモ人参小麦粉が入ってるやつだろ
真っ黄色の昭和の不味いカレーそのもの
0124ぱくぱく名無しさん2017/09/21(木) 01:36:42.93ID:ca7hel7S
>>121
>>123
昔カレーにウスターソースをかけてた理由が理解出来る味だすな
0125ぱくぱく名無しさん2017/09/21(木) 02:19:18.74ID:gHTM0+ef
>>123
ところが「懐かしの給食」となった途端あら不思議w
0126ぱくぱく名無しさん2017/09/21(木) 07:18:35.23ID:PQIJY8qF
>>121
カレー粉って香辛料だから、香りと辛みしかないんだよね。試しにカレー粉だけで舐めてみてよ、不味いから。ちなみに塩+カレー粉を舐めると美味い。

あくまでイメージだけど、塩味抜群の肉野菜スープをベースに香辛料を加えると美味いカレーになるイメージ。
0127ぱくぱく名無しさん2017/09/21(木) 13:02:23.84ID:krAYSK0h
いや、カレー粉を入れなくても美味しいスープになってたら
美味しいカレーになる
0128ぱくぱく名無しさん2017/09/21(木) 14:29:41.96ID:PQIJY8qF
同じこと言ってるんですけどね
0129ぱくぱく名無しさん2017/09/21(木) 14:49:36.96ID:/kG7mWex
味付けカレー粉とコンソメだけじゃダメなのか
確かによく見たら原材料スパイスだけだし、味気なくて当然か
しょうがないからチャツネやらウスターソースやらはちみつやらコーヒーやらぶちこんだら昨日よりは食べられるようになったよ
次からは別のレシピ検索して作ってみる
0130ぱくぱく名無しさん2017/09/21(木) 15:14:23.53ID:f5OtRkOW
>>129
日本人は市販のインスタントルウが「本物」って舌になっちゃってる人多いんだよ
旨味中毒ってのも多いから「チャイナ・シンドローム」を笑えないんだよね実際
0131ぱくぱく名無しさん2017/09/21(木) 17:04:06.10ID:L5JNaVN5
赤缶のレシピは多分100年ぐらい前に考えたダメなやつを「伝統」ということでそのまま残してるだけだと思う
カレー粉そのものに罪はないので、↓のレシピで4種のスパイスをS&Bカレー粉大さじ2に置き換えてもう一回作ってみてくれ
それがカレー粉カレーの一つの正解だから
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/tokyocurrybancho/17-00121
0132ぱくぱく名無しさん2017/09/21(木) 17:16:47.05ID:krAYSK0h
公式の赤缶レシピもコンソメを入れてるよ
ttp://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail.php?rcd=05928
0133ぱくぱく名無しさん2017/09/21(木) 17:40:31.92ID:Cxt83yQ7
>>126
ふ〜ん
0134ぱくぱく名無しさん2017/09/21(木) 18:52:15.72ID:ERGTE8dZ
サラダ油をバターに
0135ぱくぱく名無しさん2017/09/21(木) 23:39:34.71ID:KtFwlwQn
不味いスパイスカレーの大半は塩・トマト・バター不足
0136ぱくぱく名無しさん2017/09/21(木) 23:45:44.80ID:0LGRcU3d
スパイスカレーでバターなんて必須じゃないだろ
0137ぱくぱく名無しさん2017/09/22(金) 02:08:33.05ID:BJgHQaZE
>>136
スパイスカレーって言うかカレー粉カレーね
我が家はクミン、コリアンダー等スパイスで作るけどバターとクリームとココナツミルク必須
0138ぱくぱく名無しさん2017/09/22(金) 02:13:56.25ID:ysxNIt5y
バターとクリームとココナツミルクに頼ってる人は本当にうまいスパイスカレーを知らない
0139ぱくぱく名無しさん2017/09/22(金) 02:28:34.36ID:BJgHQaZE
>>138
良かったなうまいスパイスカレー知っていてさw
0140ぱくぱく名無しさん2017/09/22(金) 09:10:48.22ID:RRUM2GG2
>>138
お前のレシピ上げろや
0141ぱくぱく名無しさん2017/09/22(金) 09:30:47.87ID:6wK4rep/
乳製品はスパイスを殺してマイルドにする方向の素材だろうがよ
何が「スパイスカレーに必須」だよ
0142ぱくぱく名無しさん2017/09/22(金) 10:35:03.97ID:BJgHQaZE
>>141
お前はマイルド=悪とでも?不味いとでも?w
もしくはマイルドなカレーに親でも殺されたのかwww
スパイスが殺されてしまう?
いったい何グラムいれるとスパイスが殺されるんだ?

それから俺は我が家で必須と言ってるのであって
お前の作るウンコカレーに必須で入れろなんて言ってるわけでもない

1つ覚えておくとよい
自分の価値観が正しいと盲信して主張し、自分と違う人間を否定するお前みたいな奴をなんていうか知ってるか?
精神年齢小学生以下のアホって言うんだよ
0143ぱくぱく名無しさん2017/09/22(金) 11:04:37.71ID:GdQ10igx
バターやココナッツミルクの醸し出すコクも悪くはないけど
まぁ必須でも無いけど魚介類の臭みを消す効果も有るから
シーフードカレーなんかには良いんだろうね
0144ぱくぱく名無しさん2017/09/22(金) 11:09:32.01ID:O/0DJraY
>>141
無能確定ですな
0145ぱくぱく名無しさん2017/09/24(日) 00:57:51.69ID:xc32yHc7
鶏もも1枚オーブンで焼いてトッピングすれば
カレーの出来不出来など全く気にならなくなる
0146ぱくぱく名無しさん2017/09/24(日) 01:48:06.34ID:o6ecAAPT
>>145
そんなんだと カツカレーの手抜きとしかならない
0147ぱくぱく名無しさん2017/09/24(日) 04:05:54.62ID:KY2g6Xzy
>>145
お前の意識はもはやカレーじゃない
よってスレチ
0148ぱくぱく名無しさん2017/09/24(日) 05:23:59.84ID:sysPRoCx
店のチキンカレーで茹でただけのがどんと乗ってるとがっくりする
せめて焼いてくれと
0149ぱくぱく名無しさん2017/09/24(日) 10:25:47.38ID:0e8KktxG
トッピング派はココイチが最高に美味いカレーと思ってそうで怖い
0150ぱくぱく名無しさん2017/09/25(月) 00:31:11.42ID:1d7Rr7rz
>>149
むしろココイチは行きたくないw

でもトッピング派とか言うけどトッピングなら合う素材も多いじゃん
夏なんか特にそうじゃねぇか?茄子やオクラの素揚げとかさ、秋口なら南瓜か?
シチューでもそうだけどブロッコリーなんて一緒に煮込みたくないぞ?
0151ぱくぱく名無しさん2017/09/25(月) 06:44:00.46ID:NNBf5eLN
ココイチは10年以上行ってないな
0152ぱくぱく名無しさん2017/09/25(月) 06:46:10.88ID:UIP6Z4hH
トッピングだけ注文すれば良いじゃん

寿司屋いってシャリ抜き注文と同じ理屈でアホや。
0153ぱくぱく名無しさん2017/09/25(月) 11:27:10.86ID:g3eYcDxa
http://tver.jp/corner/f0014093
0154ぱくぱく名無しさん2017/09/25(月) 14:33:59.76ID:lsNbO1Qn
ココイチのルーを美味しく思えないから行ってない
0155ぱくぱく名無しさん2017/09/25(月) 15:41:09.69ID:q9JviZQG
ココイチってトッピングありきのカレーだろ
一度だけ行ったらほぼ具なしカレーで驚いた
トッピングじゃなくて最初からある程度具の入ったカレーを想像してたから惨めな気分で完食した
0156ぱくぱく名無しさん2017/09/25(月) 16:27:36.27ID:Zy90t3Qa
トッピングでの選択カレーはチェーン展開し易いからなあ
儲け第一になってしまう
0157ぱくぱく名無しさん2017/09/25(月) 20:46:50.40ID:c76tKGhl
煮込んだらドロドロで合わないっぽい野菜は
ドライなカレー炒めもしくはカレー和えにするといい
インド料理にはそういうのがある
0158ぱくぱく名無しさん2017/09/25(月) 21:01:50.69ID:A2FNGCdB
豚肉と牛肉との違いでどう作り方違うの?
0159ぱくぱく名無しさん2017/09/25(月) 22:12:45.68ID:c76tKGhl
普通は違う作り方しないと思うが個人的には
豚のほうがサラサラスパイシー気味が合ってて
牛は濃厚洋風が合うと思う
0160ぱくぱく名無しさん2017/09/26(火) 00:03:37.68ID:/Q+v1Wht
>>159
なるほど
0161ぱくぱく名無しさん2017/09/26(火) 02:32:25.65ID:tc+u/Lfr
魚白身フライとカレーは食いたくなる
0162ぱくぱく名無しさん2017/09/26(火) 19:48:23.46ID:09F5tvUQ
いなばのグリーンカレーを3食続けて食ったら
右の腋臭が豚骨風味になりました
0163ぱくぱく名無しさん2017/09/27(水) 10:48:12.88ID:iAjvcBuw
チリインオイル使ってる奴いたらどんな味か教えて?
0164ぱくぱく名無しさん2017/09/30(土) 19:36:24.90ID:hmdvEXc3
>>163さんの質問で過疎ってるので話題変えます

南インドの実際のカレーについて詳しく載ってるサイトありますか?
日本にも"インド人風"の人がやってるインドカレー屋さんはありますが
そういう外人向けにアレンジされたものじゃなくて現地のリアルなレシピや食べ方を
画像付きで知りたいです
0165ぱくぱく名無しさん2017/09/30(土) 22:56:53.45ID:o8tUkdPD
YouTubeならあるが現地の言葉なので意味不明w
0166ぱくぱく名無しさん2017/10/01(日) 00:13:32.89ID:N55phzA0
カボチャ入れると手取り早くコクがでるな
ひき肉と合う
だがカボチャはカボチャだけで食したいので
頂き物野菜をサッサと消費したい時だけだな
最近ゴロゴロした野菜を投入しないカレーがお気に入り
0167ぱくぱく名無しさん2017/10/01(日) 00:46:06.75ID:p5+WorvF
かぼちゃと挽肉のそぼろ煮をスパイス風味で
0168ぱくぱく名無しさん2017/10/01(日) 04:18:14.65ID:QfA77cWH
かぼちゃは焼いてトッピングにすればいい
0169ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 02:57:51.80ID:EMFZ+qhq
話題沸騰中の黒カレーってなんだと思ったら単に
玉ねぎとスパイス焦がすだけの見た目だけのカレーっぽいな
味的には何のプラスにもならないどころか悪くなりそう
0170ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 04:40:34.04ID:z0yWU+He
>>169
> 話題沸騰中
どこの話だよ
0171ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 05:26:46.04ID:DsGdSTI8
でもレトルトとかだと普通ので物足りないところを黒カレーだとなんか満たしてる味なんだよな
深みがあるというか煮た肉と焦げ目をつけた肉の違いというか
0172ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 06:13:34.70ID:OF/elmNM
>>170
知らねえんでやんのwwwwwwwww
0173ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 06:32:22.00ID:DsGdSTI8
2007.05.16
流行りの?黒カレーを作ってみました。
テーマ:今夜のばんごはん
カテゴリ:お料理

『包丁人味平』
(週刊少年ジャンプ1973年〜1977年連載)
http://3kcurry.up.seesaa.net/image/CCA3CABF.JPG

今流行ってると思ってる奴は相当時代遅れ
今やあちこちでレトルト黒カレーも作られててありふれてる感
0174ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 07:14:45.02ID:sFC/KZrF
http://www.mag2.com/p/news/244139

食べ物の「焦げ」には発がん物質が含まれていると以前から言われていますが、
最近ではバケツ一杯分ほど毎日焦げを食べなければ問題ない、とされていました。
しかし、メルマガ『ドクター徳田安春の最新健康医学』の著者で現役医師の徳田先生は、
焦げから発生するアクリルアミドの摂りすぎは「すべての年齢層におけるがんのリスク」になることがわかっているので、
なるべく避けたほうが良いと警告。さらに、焦げと同様に気をつけたほうがよい食べ物についても紹介しています。

アクリルアミドとは

高温でのパンの焼きすぎ、ポテトの揚げすぎ、などの焼きすぎで黒焦げを作ることがありますね。
これらは発がん物質であるアクリルアミドを発生させる原因となります。
メイラード反応と呼ばれている化学反応で起こります。
具体的にはブドウ糖とアスパラギン(アミノ酸の一種)の反応で生成します。
デンプンを主体とする食物を高温で強く焼いたりあげたりすると発生するのがアクリルアミドです。
真っ黒に焦げたトーストや黒焦げの焼きおにぎりなどもそうですね。
メイラード反応でできた物質は香ばしい香りを発生させるので料理人はうまくそれを利用して料理を作っていることもあります。
アクリルアミドがこのように生成されて我々の体内に取り入れている可能性については2000年初頭に
スウェーデンから報告されていました。
お菓子として人気のあるポテトチップスの中にもアクリルアミドが含まれていることで世界的に問題となりました。

アクリルアミドは発がん物質

2015年にはヨーロッパの食品安全機関が、アクリルアミドの摂りすぎは、すべての年齢層の人々における、
ほとんどすべての種類のがんのリスクになると言う発表をしました。
この食品安全機関が最近、「金色でいきましょう」(Go for Gold)というキャンペーンをスタートしました。

金色というのは焼きすぎない料理での色という意味です。黒色ではありません。
ジャガイモやパン、あるいは玉ねぎなどの根っこの野菜類等も含めて、デンプンを多く含む食品を焼いたりあげたり
炙ったりするときには金色かそれより薄い位の黄色くらいまでが安全ということです。
茹でたり蒸したりする場合にはアクリルアミドは発生しません。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0175ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 07:33:02.75ID:DsGdSTI8
>>174
嘘つけ 検出量は焦げてもいないポテチが圧倒的に多いぞ
http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/11/tp1101-1a.html
0176ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 09:39:35.22ID:BvA0Cvkg
隠し味にトムヤムクンペースト
0177ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 18:24:10.21ID:QsD3/ZWg
ハウスから半練りの玉葱トロトロ飴色炒めが小さなレトルトパウチで売られてた
0178ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 18:30:29.93ID:z0yWU+He
黒カレーって、黒けりゃいいんだから
黒ごまペーストとかイカスミで黒くしても黒カレーなんだろ?
0179ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 18:52:26.52ID:CRLfxoNa
竹炭とかもあるな
0180ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 19:00:21.80ID:lu+ZOyi6
>>177
有名カレーショップとかで前から売ってたよ
面倒な時は買ってた
0181ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 20:55:03.85ID:Fv6EH1CJ
レンジにかけた玉ねぎとカラメルてどうだろ
0182ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 21:27:23.01ID:zv2lC6p7
クミンとクミンシードってどう違うの?
0183ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 23:15:52.64ID:H6QkyvbU
>>182
種子のままなのがクミンシード
一般に「クミン」という表記で売ってるのはクミンシードを粉砕したもので、区別するときはクミンパウダーと言ったりする
0184ぱくぱく名無しさん2017/10/03(火) 06:08:37.59ID:C0aILRDY
そういやクミンシードって種があるってことは
その育った植物はクミンって名前なんだろうけど
写真も見た事ないな
0185ぱくぱく名無しさん2017/10/03(火) 09:55:46.85ID:O9oRCTlF
クミンは葉っぱか?
0186ぱくぱく名無しさん2017/10/03(火) 12:18:07.53ID:G52j9pJ7
私待〜つ〜わ
0187ぱくぱく名無しさん2017/10/03(火) 13:25:10.00ID:ihtNrXSJ
それあみん
ツッコミ待つわ
小市民
0188ぱくぱく名無しさん2017/10/03(火) 14:20:15.83ID:5/bWl3nK
わたし松輪
日本海軍の海防艦。 普遍的には択捉型海防艦の2番艦とされているが、海軍省が定めた艦艇類別等級では占守型海防艦の6番艦。
0189ぱくぱく名無しさん2017/10/03(火) 15:07:37.10ID:Nyii6LYU
懐古老人どもはスレチ荒らしばっかだな
汚らしい・・・・
0190ぱくぱく名無しさん2017/10/03(火) 15:21:01.78ID:XzT/m5m4
ウホッ
いい男
0191ぱくぱく名無しさん2017/10/03(火) 15:55:12.44ID:OJ/D4U/d
ウホウホウホウホウホウホウホウホウホウホウホウホウホウホウホウホウホウホ
0192ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 05:49:58.48ID:ejduB8AH
>>177
これ、タマネギペーストだけでは無く
甘味料てんこ盛りで1袋五人前以上分
あるよ、間違っても二人前程度の量で入れるとアマ―に変身するよ。
0193ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 05:57:23.80ID:rKDntXYz
>>192
甘味料てんこ盛りのソース詳しく
具体的な添加量の数字な
0194ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 08:49:31.76ID:A88dfC1x
>>192
177本人だけど100g位の小さなパウチだったぞ
0195ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 11:28:28.24ID:4PzXNi6D
以前からあるこれのことだよな?
ttp://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,084378,chk,nikomi.html
0196ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 11:33:17.44ID:4PzXNi6D
S&Bのは玉ねぎだけぽい
ttps://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=14686
0197ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 11:37:34.19ID:4PzXNi6D
S&Bにはこんなアイテムもある
ttps://item.rakuten.co.jp/e-sbfoods/12306/
0198ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 11:42:19.89ID:zxs2QG50
そこら辺は割りとポピュラーな製品でスーパーには2,3種類並んでる
普段は炊飯器保温で乾燥させて作ってるけど1日かかるから
間に合わない時用にストックしてある
0199ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 11:46:27.22ID:IjwTCWsp
192です。
ハウスカレーパートナー炒めタマネギペーストは二種類ある。

210cのパーチは炒めタマネギだけだが、もう一つの40c入りパッケージは原材料 ローストオニオンペースト ブドウ糖、果糖、フラウドオニオンパウダー、増粘材(キサンタンガム)

使い方は市販カレールー大箱一箱に、1袋(8〜12)皿分と表記されている。
値段は1袋100円で売っている。
0200ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 14:29:17.27ID:H/EYnqMi
>>195
あーコレコレ40gか
>>192
ホラッ小さいでしょ
0201ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 14:30:32.82ID:H/EYnqMi
>>199
そーか大もあるか
0202ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 14:38:22.64ID:4PzXNi6D
210gのは今年からの新商品か
0203ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 22:48:19.78ID:IIISF8hw
ジャワカレーとインデラカレー粉で作ったカレーを食べ比べてみたら
圧倒的にインデラカレーの方が香りが強くてスパイシーだった
ジャワカレーってスパイス使用量こんなに少ないのかと愕然としたわ
0204ぱくぱく名無しさん2017/10/05(木) 03:40:21.38ID:XChnH0Y4
市販の即席カレールウなんてそんなもんだよ
アレ作ってる連中はスパイスどんだけ減らせるかが勝負でしょ
0205ぱくぱく名無しさん2017/10/05(木) 04:41:48.94ID:xsn/nLmS
そりゃ日本人はカレー嫌いだから
0206ぱくぱく名無しさん2017/10/05(木) 15:21:25.08ID:rtv4wqw3
ルウの時は辛くないガラムマサラを振りかけてる
0207ぱくぱく名無しさん2017/10/05(木) 16:30:11.41ID:68MHj98x
で、カレーってどこからどこまでがカレーなのさ
0208ぱくぱく名無しさん2017/10/05(木) 16:34:25.74ID:JLB0SX/o
>>207
その話はやめろ
0209ぱくぱく名無しさん2017/10/05(木) 16:44:18.48ID:y53JsOM+
早めてどうする
0210ぱくぱく名無しさん2017/10/05(木) 19:00:51.83ID:HB0NMUZd
>>207
汁なしでもインドならカレー
日本だとカレー味のホニャララ
でも最近は東南アジア、ネパールインドスリランカ等のカレー屋の影響あって汁なしでもカレーだろ
0211ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 03:57:43.96ID:BVAXaIRc
Q. スパイシーさが足りない

A. カレーの恩返しでググれボケカス

これテンプレに載せといてね
0212ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 05:45:48.52ID:u5FjJc8l
>>210
インドなら各料理の名前で呼ぶんじゃ
0213ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 05:58:03.51ID:GQEURn0B
>>211
いちいち暴言を入れるのは住人のふりしてこのスレのモラルを下げて
過疎化させようとする工作員に見える
0214ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 06:39:42.44ID:RbFFwF1q
過疎化させて誰が得をするのか分からん
0215ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 07:45:27.32ID:63qYwqG1
インドにはカレーなる料理はないからな
なのでインドカレーとかインド風カレーとかのネーミングはおかしい
0216ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 08:01:52.26ID:9pA4+/Uj
>>212
アホ
0217ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 08:02:51.56ID:u/NR50Tr
>>215
恥ずかしい奴
0218ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 08:24:07.82ID:b89u34oR
>>217
じゃあカレーって何か教えてくれよ
論理も理論も話せないくせに幼稚なんだよその行動
説明できる?
隠れて石を投げる様なそんなコソコソした人生で楽しいんか?
0219ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 08:47:13.71ID:RbFFwF1q
何がカレーかなんて言ったもん勝ちってところがあるな
0220ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 09:01:11.65ID:u/NR50Tr
>>218
インドにはカレーなる料理は無い

例-日本には和食なる料理は無い

料理≠料理名

コイツバカ丸出しでワロタわ
0221ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 09:24:55.65ID:2iRB4mA6
和食の煮物系などの味付けはほとんど醤油、みりん、酒、砂糖でとこ足りる。あとはダシの味、具の味で決まってくる。
これ、日本の料理はすべて醤油煮込みと言ってるのと同じ感覚だと思ってる。外国人から見たらすべて醤油煮込みだろうね。
0222ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 09:26:29.81ID:b89u34oR
>>220
まさかカレーとカリは同じと思ってんのかw
0223ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 09:32:08.66ID:b89u34oR
>>220
しかもカリとはおかずって言う意味でインド料理ってことではないんやぞ
例えで和食を同列に並べてる時点でアホ丸出しですね
ちゃんと覚えとくように
0224ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 10:21:23.80ID:u/NR50Tr
>>218
>>222
>>223
ID:b89u34oR

インドにはカレーなる料理は無い
↑ガチでうけるわインド人もびっくり

自己矛盾さえ分からないバカが泣きながら連投するって恥ずかしいなあ
0225ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 10:25:43.17ID:GQEURn0B
トルコ人にローマ人があの花は何だと聞いた
トルコ人は「チュリパ(ターバン)のような形だ」と言った
ローマ人は「そうかチューリップか」と聞き違えチューリップとして広まった

さて、トルコにはチューリップという花は無いと言えるだろうか
そしてこんなことに拘る意味があるのだろうか
0226ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 11:09:28.11ID:k02X+V6q
Googleコピペバトルが終わったら起こしてくれ
0227ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 11:54:50.59ID:b89u34oR
>>224
だから早よ説明してみろやクズ
煽るだけで出来ねぇだろ
無能すぎて泣いとけ
0228ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 11:58:12.99ID:NR9ljeG0
スレチ
0229ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 18:50:41.64ID:BFZVxdsW
はいはい生ゴミはまとめて捨てようね
0230ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 20:30:03.49ID:9ulcydRj
いや、生ごみは小まめに捨てないと駄目だと思うぞ
0231ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 00:03:34.54ID:5jLKs6iX
215 ぱくぱく名無しさん sage 2017/10/06(金) 07:45:27.32 ID:63qYwqG1
インドにはカレーなる料理はないからな
なのでインドカレーとかインド風カレーとかのネーミングはおかしい


↑スレの恥さらし
0232ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 01:07:08.66ID:kABbUFgn
外人A「この食べ物はなんだ?」
日本「おにぎり・・・つってもわかんねぇだろうな、イッツァライスボール」
外人A「ライスボールってんのか、祖国で広めたろ」

外人B「このライスボールってボロボロして持ちにくいな」
外人A「米が日本と違うからなぁ・・・でも日本のライスボールはうまかったぜ」
外人B「ほーん、旅行した時食ってみよ」

外人B「日本にきた、ライスボールくれや」
>>215「ライスボールなんて料理は日本にない」
外人B「!?」
0233ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 01:40:32.35ID:ckIxmbsG
>>232
いい加減荒らすなよ
0234ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 04:02:27.86ID:fxKDXq+x
>>232
よっぽど悔しかったんだな
必死すぎ
0235ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 04:44:19.98ID:GK8cxmRA
w
0236ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 05:12:54.92ID:kABbUFgn
>>233 >>234
ブーメラン過ぎワロタ
例えが正論すぎて何も言い返せなくなってんだな
0237ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 05:45:47.83ID:Vgr6XHJb
おにぎりとライスボールはほぼ1対1だけど
インド・東南アジアの各種料理とカレーは1対1対応じゃない
0238ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 06:23:40.21ID:kABbUFgn
>>237
イギリス人「この米と茶色い汁の料理はなんていうんだ?」
インド人「これはターリー(大皿料理)だ」
イギリス人「カリーってんのか(難聴)、祖国で広めたろ。材料売ってくれ」
インド人「ほらよ」
イギリス人「カリーを作る粉だからカリー粉でいいや 綴りはCURRYって書いといたろ」
日本人「お、これ変わってんな。なんて読むんだ?カレーでいいや 魔改造したろ」

別に問題ない、その時イギリス人が食った
ターリー(大皿料理)かカリ(料理)が今の世界で浸透しているカレーの原型だ
なのでインドのカレーは「ない」と言ってる奴は屁理屈
0239ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 07:58:26.76ID:vGZquQtg
こいつキチガイか
0240ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 08:27:21.33ID:kABbUFgn
>>239
反論できずに貶すだけってすげーかっこ悪いよね そう思わないの?
0241ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 09:31:28.66ID:qSwEKpbT
誰にでも噛み付いてんじゃねーよキチガイ
0242ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 09:38:23.13ID:8tg3dTjI
>>236
こいつキチガイだ
0243ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 09:42:49.03ID:kABbUFgn
>>241 >>242
言われてることの意味がわかってない馬鹿がいたw
もう一回言うぞ?
反論できずに貶すだけってすげーかっこ悪いよね そう思わないの?

www
0244ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 09:51:06.87ID:rRYTGCRO
荒しを装って特定企業に不都合なレスを流したいだけだろ
きっかけは↓のレスみたいだから

203 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2017/10/04(水) 22:48:19.78 ID:IIISF8hw
ジャワカレーとインデラカレー粉で作ったカレーを食べ比べてみたら
圧倒的にインデラカレーの方が香りが強くてスパイシーだった
ジャワカレーってスパイス使用量こんなに少ないのかと愕然としたわ
0245ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 09:56:16.01ID:qSwEKpbT
このキチガイは社会人なのか?
0246ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 11:05:09.56ID:i1ZPBYCq
お前ら稀にみる本物のキチガイアスペを掘り当てたなw
0247ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 11:21:52.79ID:kABbUFgn
>>244
的外れすぎて笑うwwwwww

インドにカレーって料理はないってしょっちゅう起こるアホ主張論戦を見てレス始めたよwww
煽りたいだけの馬鹿って推理力も乏しいのなwwwww
0248ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 12:19:22.10ID:byeCotwK
ID:kABbUFgn

NGID 透明非表示 インドにカレーは無いキチガイ
0249ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 12:27:26.54ID:U8+7oArw
いわゆるカレーと言われてるものってインドではマサラ料理のことじゃないんか?
0250ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 12:57:43.66ID:GsPPVXRF
グリーンカレーが存在してる時点で定義などどうでもいい
0251ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 14:49:43.71ID:zXfVJDJg
そういえばスープカレーとかカレー鍋とかいうのは食べた事ないな
なぜか興味がわかない
0252ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 14:52:04.52ID:PjEjSrU4
定義づけなんてどーでもいい、キチガイと同じになるぞ
0253ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 16:22:41.03ID:obsrF+So
札幌スープカレーなるレシピを時々見るのだが
道民には馴染みがあるのかな?
スープと御飯は別々なんだよね
0254ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 16:49:46.18ID:cuHLy6Q6
>>253
アレはコメより、ラーメン屋のつけ麺とかの方が人気に見えるけどな
スープと言いつつシチュー並に具の多いのがメインだし
カレーでスプーンとフォーク使わなきゃならんのは、どうしてもメインストリームから外れるわな
0255ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 16:50:40.22ID:PjEjSrU4
北海道
行ってみたいな
北海do
0256ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 16:51:39.76ID:7JBI8Ok2
札幌はスープカレー屋めっちゃ多いよ。市民権は得てる
0257ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 16:52:14.27ID:PjEjSrU4
焼きカレー
食ってみたなみたいな
北九州
0258ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 16:53:47.68ID:PjEjSrU4
マッサマン
ぜってー嘘だろ?
世界ー
0259ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 16:55:45.02ID:PjEjSrU4
入れ過ぎて
ガラムマサラが
カラムーチョ
0260ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 16:58:42.99ID:cuHLy6Q6
>>256

あれってどう見ても「ラーメンが評判の割に不味い」ってのがバレちゃった観光地北海道のラーメン屋が
こぞって鞍替えした結果にしか見えんのだがw
0261ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 17:04:16.06ID:7JBI8Ok2
ラーメン屋が鞍替えしたの?
そこらの歴史はしらんので。
確かにラーメンまずいとこ多いんで、美味しいスープカレー屋になったのなら何より。
札幌では、ジンギスカンと牛ホルモンとスープカレーが美味いよな。
0262ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 17:38:01.74ID:VRAWuFif
>>261
スープカレーのレシピを見るとよく分かるよ
モロ「ラーメンスープ+カレースパイス」だから

だから東京でもラーメン屋でそれなりに出してる
0263ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 20:07:43.89ID:Vgr6XHJb
スープカレーって、鶏ガラスープ+トマト+バジル+カレー
じゃなかったっけ
0264ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 20:09:54.72ID:Vgr6XHJb
>>247
そもそも話のおこりは>>210なんだがなあ
汁なしのカレー味の料理をインド人がカレーと呼ぶか
0265ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 20:12:05.53ID:Vgr6XHJb
だいたいカレー味って言い方も失礼というか大雑把というか
チキンコルマとキャベツのポリヤルは全然違う味なわけで
0266ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 21:31:48.28ID:8DT2CUV0
日本でカレーと呼ばれているアレの味とインドにあるいわゆる「本格インドカレー」はコンテクストで見分けんとなあ…
なんつーかアスペっすか、としか
0267ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 21:40:38.94ID:Vgr6XHJb
まずまともな日本語書けよw
0268ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 22:24:05.11ID:QaqrsHjT
ID:Vgr6XHJb

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう泣くなよキチガイ
0269ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 22:45:59.90ID:KcpZo2sF
>>262
ほんとだ。今度スープカレー作ろうと思ってたから、作り方のイメージ分かったわ。簡単やな
0270ぱくぱく名無しさん2017/10/08(日) 01:07:24.55ID:t46K6dCK
>>268
本物のキチガイ
0271ぱくぱく名無しさん2017/10/08(日) 01:13:44.47ID:uSJtvMZZ
>>264
無水でも呼んでんじゃん
https://i.imgur.com/XdylBcc.jpg
करीはカレー
0272ぱくぱく名無しさん2017/10/08(日) 07:33:11.13ID:vl5j7YYS
>>271
何でわざわざ画像
ttp://foodviva.com/curry-recipes/aloo-capsicum-curry/
0273ぱくぱく名無しさん2017/10/08(日) 08:35:24.87ID:BJxsl5Uq
>>265
>>270
コイツ悔しくてしかたないんだなウけるわ
0274ぱくぱく名無しさん2017/10/08(日) 10:17:50.68ID:g8TZyBib
それしか言えない低脳アスペキチガイ
0275ぱくぱく名無しさん2017/10/08(日) 10:32:37.03ID:14wWA4dY
昨日の夜連投してたんだw
0276ぱくぱく名無しさん2017/10/08(日) 15:32:00.49ID:A3ma/yCc
レスを見てると、おにぎり動画を思い出す
ttps://youtu.be/CJZuQvmSR2k
0277ぱくぱく名無しさん2017/10/08(日) 21:03:20.78ID:gvbV7As9
今日、ナスと小松菜、鶏肉のネパール人が作った日本人向きの辛さ控えめネパールカレー食ってきた

知らない香辛料入ってて不思議な味がしたぞ
0278ぱくぱく名無しさん2017/10/08(日) 21:06:48.96ID:mg0KZv4Q
>>277
なんていう香辛料?
0279ぱくぱく名無しさん2017/10/08(日) 21:29:10.21ID:gvbV7As9
聞いてな〜い
0280ぱくぱく名無しさん2017/10/08(日) 23:06:41.93ID:mg0KZv4Q
使えないやつめ…
0281ぱくぱく名無しさん2017/10/08(日) 23:30:32.99ID:iHhOEQmA
>>280
お前じゃ無理だろうが
0282ぱくぱく名無しさん2017/10/08(日) 23:59:13.14ID:mg0KZv4Q
>>281
え?何が無理なん?意味わかるレスしてくれ
0283ぱくぱく名無しさん2017/10/09(月) 00:00:42.86ID:rIHwBeUh
>>277
ネパールのチキンカレーとグンドゥルックをあらかじめ一緒にしちゃったイメージなんだろうか
0284ぱくぱく名無しさん2017/10/09(月) 08:42:56.26ID:nbTygkD1
ネパールカレーと北インドカレーって似てるのか?
0285ぱくぱく名無しさん2017/10/09(月) 20:42:20.05ID:iZdX7/IF
ずっとチキンカレー専門でやってきていろんな肉を試して
最終的にムネ肉が一番旨味が強く脂のクセやクドさがなく美味いという結論に辿り着いた
「肉が柔らかい=美味い」という価値判断を入れず味だけで評価した結果です
0286ぱくぱく名無しさん2017/10/09(月) 21:20:29.30ID:wrzNH2kO
>>285
何かに漬けたりするのる
0287ぱくぱく名無しさん2017/10/09(月) 21:20:55.04ID:wrzNH2kO
訂正
何かに漬けたりするの?
0288ぱくぱく名無しさん2017/10/09(月) 22:09:47.84ID:riVZI+h7
>>285
あっそ
0289ぱくぱく名無しさん2017/10/09(月) 23:55:35.30ID:rIHwBeUh
>>284
接してる地域とは似てないとおかしいけど
ダルバート食べると似てそうな気がしない
カレーだけ取り出して味わったら似てるのかな
0290ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 08:44:57.88ID:Ku12tKet
彼女がカレーつくる時にいつもレンコンを入れる・・・
つらい・・・レンコンの入ってないカレーが食べたい・・・
0291ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 08:47:25.48ID:0EvEig/8
インド料理の看板でコックはみんなネパール人の店あるからね
0292ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 12:27:09.80ID:wzBeHspK
>>291
どこもそうでしょ
インド料理店って言っても日本だとインド人シェフなんか1割もいないって聞くし
0293ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 14:03:33.73ID:0H6PLt7O
>>292
インドとネパールじゃお金の価値が違うかな
0294ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 14:37:30.68ID:EE8An3uZ
日本のインド料理店って外国人を結構エグい使い方してるからねぇ
衣食住提供する代わりにパスポート取り上げて逃げられなくするとか
そういうのよく聞くよ
0295ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 14:44:29.04ID:bzBq6JWr
>>294
さて、経営者は何処人でしょーか?
0296ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 14:48:01.88ID:KiE7NvrM
>>295
ニュースになってたのは日本人だったけど
ここでは「日本に有る店」の話だから
経営者の人種は関係無いと思うぞ
0297ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 15:02:46.96ID:bzBq6JWr
>>296
通名の可能性は?
そのへんきっちり確認しないと日本への風評被害と認識される
0298ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 15:15:19.49ID:XcOFgH4e
>>294
タコ部屋に安い給料
0299ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 15:16:08.15ID:XcOFgH4e
経営者がもしも中国人だったら腹立つな
0300ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 15:27:06.00ID:RtFDhm/9
>>297
だからさぁ
「日本に有るインド料理店のインド人シェフの比率」って話なんだから
経営者の人種云々で誤認も風評被害も何も無いんだよ

日本に有るものは有るんだから、事実は曲げ様がない
0301ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 16:06:20.88ID:8+/edIXg
土人
0302ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 17:21:51.08ID:bzBq6JWr
>>300
アメリカで監禁レイプ事件多発 と
アメリカで在米韓国人による監禁レイプ事件多発 で全然印象が違うだろ
認めたがらないのも反日の特徴
0303ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 17:47:24.32ID:NHcy3gqW
>>302
そういうネトウヨみたいな論理持ち込まれてもねぇ

日本のインド料理屋にインド人は希少とされるのは事実なわけで
0304ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 18:33:50.58ID:3Udl7nDg
土人とか在米韓国人の話は他所でやれ

インドカレーとネパールカレーの話じゃカス
0305ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 19:14:33.14ID:8/YGc46L
>>290
使い方によってだいぶ味が変わりそうだ
レンコンチップスにしたり
そこまで行かない程度に揚げたり
焼いたり
擦りおろしたり
擦りおろして肉団子に入れたり
0306ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 21:53:37.19ID:bzBq6JWr
>>303
持ち込まれたくなかったらそんな話題持ってくんなつってんだよ
いいか?次持ち込んだらさらに総攻撃だぞ?
0307ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 21:59:10.87ID:HyJxvpTC
ID:bzBq6JWr

↑wwww
0308ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 22:40:57.78ID:5havdo2P
>>306
オマエ(サル)がID変えて頑張るだけでしょw
出て行けエテが
0309ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 23:14:50.91ID:bzBq6JWr
>>308
どうせオマエ(蛆)がIDコロコロしてる張本人だろが
悔しかったら同IDでレスしてみろ
↓このへん全部同じ奴くさい
ID:5havdo2P
ID:HyJxvpTC
ID:NHcy3gqW
ID:RtFDhm/9
ID:KiE7NvrM
ID:EE8An3uZ
ID:wzBeHspK
ID:riVZI+h7
0310ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 23:21:25.90ID:G/UqElbn
サイコなんて無視しなよ
0311ぱくぱく名無しさん2017/10/10(火) 23:22:11.63ID:G/UqElbn
>>308
サイコなんて無視しなよ
0312ぱくぱく名無しさん2017/10/11(水) 22:06:51.95ID:3DRTm/Vu
統合失調
0313ぱくぱく名無しさん2017/10/11(水) 23:29:23.30ID:Mc/e2eP0
>>312
サイコは出禁
0314ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 15:54:57.26ID:PtwoosKn
敵が一人に見えるマジヴォケはゴリゴリすり潰してガンジスにでも流しちまえ
0315ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 17:27:17.47ID:rr82P66B
レンコンカレー食べたい
0316ぱくぱく名無しさん2017/10/13(金) 11:27:57.38ID:pw8QwgZL
>>314
敵が一人に見えるマジヴォケはゴリゴリすり潰してガンジスにでも流しちまえ
0317ぱくぱく名無しさん2017/10/13(金) 15:45:46.60ID:busMfYjS
何かやっぱりハウスジャワカレーはスパイス感ないなー・・・
上等の牛肉とか入れたら日本式ルゥカレーでも美味しいかなと思ってたけど
食べ比べたらスパイスカレーとは雲泥の差だわ
小麦粉と獣脂で味が薄まってぼやけてる感じ
0318ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 01:19:26.34ID:xfGiT5MG
>>317
ZEPPIN食べたら?
0319ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 05:29:31.27ID:HiKITzAJ
市販の即席ルウ使っといてスパイス感もへったくれも無いわ
0320ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 09:09:52.47ID:sGB8uKHP
>>319
マヌケ
0321ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 09:10:25.06ID:OYXyHSm2
>>319
そりゃお前じゃ無理
0322ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 10:29:13.65ID:c1/Lr0l+
どんな味がしたらスパイス感のあるカレーなんだ?
カレーという味を認識できてる時点で十分スパイス効いてるだろ
0323ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 10:30:05.97ID:3dubB5Fw
辛いだけでスパイス効いてるて言うのはなんなの?
0324ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 10:39:42.19ID:1MpEbC3O
こんなに違うとは! 市販のカレールウ6種類を食べ比べてみた
https://kakakumag.com/chosatai/?id=9953

ジャワカレーはスパイス感ないって書いてあるな
ゴールデンカレーがスパイス感あるらしい
ZEPPINは載ってない
0325ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 11:11:02.10ID:ZKciMI4a
辛味は他に何がある?青唐辛子?胡椒?生姜も入るのか?
0326ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 11:24:14.06ID:3dubB5Fw
>>324
書いてあるてなんだよ。女か?
0327ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 11:42:53.77ID:8hvunFek
>>326
黙れよ更年期
0328ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 11:43:58.14ID:3dubB5Fw
>>327
は?(笑)
0329ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 11:45:25.86ID:3dubB5Fw
あっ図星か(笑)。否定してるわけじゃないんだけど
0330ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 13:41:30.20ID:rWc4tmYp
黙れよ爺さん
0331ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 14:02:33.19ID:jNHaR545
だから否定的な意味じゃないって
0332ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 17:03:53.60ID:bkkyVGLq
煮干しを粗くつぶして入れたらうまかった
0333ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 18:24:22.00ID:CNkQ9Mph
YES!UMA〜MI
0334ぱくぱく名無しさん2017/10/17(火) 22:01:24.75ID:chYWBk4B
ココイチ行ったらルウがなんか塩分強かったな
0335ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 08:30:06.70ID:xkfO61iq
>>334
煮詰まってんじゃね?
俺はそれが嫌でココイチもC&Cも行かなくなった
0336ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 11:31:21.77ID:qyuFH+rU
ココイチはジャワカレーをちょっとアレンジしたハウス製ルーを使ってるから
>>324のサイトに書いてあるとおり、他のカレーより塩辛いよ

ジャワカレー:ダントツの辛さ

・キャッチコピー:さわやかな辛さと深いコク
・香り:しょっぱさが強い。醤油(しょうゆ)のような香りがします。
スパイス感はさほどないのですが、原材料を見て驚き。
「オニオンパウダー、ガーリックパウダー、玉ねぎ加工品、玉ねぎエキス、オニオンパウダー、
ローストガーリックパウダー、ガーリックエキス」と、玉ねぎとニンニクのエキスとパウダーが入っています。

・食べた感想
今回の食べ比べの中では圧倒的辛さ。中辛とはいえ、食べていて汗がにじむほどでした。
うまみ・コクはもちろんあるのですが、辛いカレーを食べたくなったらジャワカレーをおすすめします。
辛いので、ご飯はどんどん進みます!

辛さ★★★★★
あっさり度★★
とろみ★★★
0337ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 12:16:45.05ID:j1UDIGrF
>>336
ココイチってルーを自社で作ってないのか
0338ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 12:52:46.68ID:qyuFH+rU
ハウス食品がココイチを買収したから実質的に自社で作ってるけどw
0339ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 13:21:49.43ID:O33SB7tP
いつの間にか買収されてたのかw
0340ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 13:48:52.08ID:648JC55n
>>335
塩分強いとそれだけでアウトだな
0341ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 18:52:09.80ID:ovlDKhR4
塩分脂分ガタガタ言い出したらカレーなんて食えないけどね
でも店のカレーは特に塩っ辛いの多いね
0342ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 18:53:43.32ID:amyXPs8n
>>336
ジャワてどこソース?
0343ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 19:28:34.86ID:H7/ONtgu
>>341
意外と味よええなーての多いよ
0344ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 19:34:42.83ID:pdZgJ0M5
>>342
ジャワ
0345ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 19:36:37.75ID:amyXPs8n
>>344
は?
0346ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 20:06:40.55ID:IHA3BCkm
カレーはSB
0347ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 20:18:38.67ID:fmYK6fJ/
>>345
は じゃねーよ
ジャワだからジャワカレー
0348ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 20:21:28.30ID:amyXPs8n
>>347
すまんほんとに分からん
0349ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 20:53:23.17ID:8TxV8s1Y
横で悪いが、
>>348
> ジャワてどこソース?
ジャワのソースって何なのか、この質問の意味が分からん
ソースって情報源の事? それともとんかつソースとかのソース?
それを確認してどうしたいの?
0350ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 21:01:52.30ID:amyXPs8n
マジレス希望なんだが
0351ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 21:10:27.40ID:eRZztOJc
>>349
バカってのは質問の仕方が分からないからバカのままなんだよw
触らん方が良い

どうせ最後は癇癪起こして暴れるのがオチだw
0352ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 21:13:26.12ID:VJ+FzUlB
カレーはタイ
0353ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 21:13:51.56ID:VJ+FzUlB
カレーはインド
0354ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 21:17:13.36ID:amyXPs8n
どれかの単発も>>336さん?じゃないなら待つわ
0355ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 21:18:59.04ID:sMgYbd1Z
いつまでも待つわ
0356ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 21:19:04.16ID:H7/ONtgu
ググったら再現試みた人のブログが出て来たけど
ジャワカレーだと遠くて、印度カレー辛口が近かったって書いてあったよ
0357ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 22:24:17.62ID:VJ+FzUlB
どーでもいい事で争うな
0358ぱくぱく名無しさん2017/10/18(水) 23:27:43.23ID:fbu5jNlo
ジャワの辛さはペッパー系か?
あの爽やかや感じ
0359ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 02:23:42.24ID:Dm2sYUi+
ゴーゴーカレーのレシピ教えろください。
0360ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 02:35:50.62ID:ZVrV3l04
>>359
バカかお前は
0361ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 10:52:55.07ID:9Wvj3q65
>>359
ジャワカレーです
0362ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 18:16:04.41ID:I6w1D18X
隣町の市立病院の食堂にはジャワカレーというのがあって
スパイシーなルーとターメリックライスだった
0363ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 19:02:35.62ID:LK1vOY8v
>・香り:しょっぱさが強い。醤油(しょうゆ)のような香りがします。
>スパイス感はさほどないのですが、

ジャワカレーあかんやんか・・・塩分で誤魔化してるルーか
0364ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 19:29:10.34ID:dfxMZPtD
麺つゆいれりゃ解決するだろ
0365ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 20:29:20.97ID:uA+ZwYF5
キモ
0366ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 21:24:21.10ID:I6w1D18X
>>365
苦い
0367ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 21:31:09.94ID:kOvI4KRp
肝だけに?
0368ぱくぱく名無しさん2017/10/19(木) 22:45:28.31ID:uA+ZwYF5
これからはアジアの食がブームだな
0369ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 07:10:46.32ID:G27FGjDy
>>322
出来上がる直前に
カレー粉を乾煎りしてカレー鍋に入れてすぐに火をきる
食べる
すごく香り薫る
コツは粉を焦がさないこと
ちょっと炒るだけでいいですよ
0370ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 09:56:22.88ID:NbDBXzOB
市販カレールーの正体は「劣化した油脂と添加物の塊」カレールーの正しい選び方と日本人の体質に合わせたカレーの作り方。
http://macrobiotic-daisuki.jp/curryru-kiken-45263.html

ルーの3分の1は低品質な油脂でできていた。

一般的なカレールウには、小麦粉・カレーパウダー・香辛料のほかに

・食用油脂(牛脂豚脂混合油、パーム油)
・脱脂大豆
・デキストリン
・アミノ酸等
・カラメル色素
・乳化剤
・酸味料
・香料
・甘味料
・チーズ加工品
・香辛料抽出物


などと、化学調味料・石油由来の添加物やトランス脂肪酸の原料となる油でほぼ構成されています。
なかでも食用油脂の占める割合は、カレールウ全体量のおよそ三分の一も。
食べた後、胃が重い・痛い、胸やけ、口の中がべたつく・ざらつく、翌朝もすっきりしない、などと感じるのは油脂の多さが一つの原因と考えられます。
ところで、食用油脂のパーム油は、
ショートニングやマーガリンを作る原料であり、石鹸・洗剤や化粧品、バイオ石油に使われています。

パーム油はあまり販売されているのを見かけませんよね。
それもそのはず、一般家庭ではなく、食品メーカーや外食産業で使用されることが多いのが現状。
工業油として、一般的な認知が少ないのです。
”見えない油” とまで、言われています。
そのパーム油はスナック菓子やカップ麺、冷凍食品の揚げ物、チョコレート、アイスクリーム、カレーやシチューのルウなどに多く含まれています。
0371ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 10:48:50.50ID:enyz16mz
>>370
劣化油うんぬんを主張するなら以下の論文や実験を否定してみろ

2006年に発表された論文によると、大豆油を200度で24時間加熱しても
油の成分に変化は起こっていないという実験結果がある

油の酸化実験は、新品の油を3日間日光に当てたり、わざと油を酸化させるような工程を加えて
体に有害かどうかを調査した。
結果は、体に害が出るような酸化は起こらなかった。
0372ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 12:15:31.05ID:UWJUAcuM
>>371
ここで反論しちゃ駄目だろ。
ま、カレールーは脂の固まりだから食べ過ぎも程々にね。
0373ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 12:27:01.30ID:W6+F9n4z
寒いとシチュー
0374ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 12:33:55.45ID:NbDBXzOB
パーム油の話してんのに「大豆油はうんたらかんたらで無害だー!」とかアホなの?ww
0375ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 12:33:56.93ID:enyz16mz
>>372
              脂質
固形ルー1食分(20g)   6.8g
マヨネーズ大さじ1    9.0g
水煮大豆140g      9.4g
かぼちゃコロッケ100g 12.0g
和牛赤肉100g      12.2g
豚バラ肉100g      34.6g
和牛サーロイン100g  47.5g

うん、気にするほどでもない量だったわ
0376ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 12:53:12.76ID:enyz16mz
>>374
スナック菓子やカップ麺、冷凍食品の揚げ物、チョコレート、アイスクリーム、カレーやシチューのルウが
一般家庭で食べられだしてはや40〜50年
平均寿命はどんどん伸びてる時点で気にする必要もねぇってわかんねぇの?www
100歳まで寿命を伸ばすチャレンジしたい奴なら気をつけりゃいいが
普通に死にたい奴は無視してOK
0377ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 13:40:45.71ID:ZQkBMBUY
>>376
表を出歩かなくなるから少なく感じるのかもしれないけど
日本の長寿老人なんて「寝たきり鼻チューブ」ばっかよ?

これは身体障害者も同じ
出歩かないから少ないかのように思うだけ
0378ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 14:16:46.21ID:enyz16mz
>>377
なんで日本だけなん?
パーム油なら海外のほうが先進なんだからそっちも見るべきでは?まぁ大差なく伸び続けてるけどな
で、パーム油を取らなければ寝たきりにならないとでも?
そうだと言うならソースもってこい
0379ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 14:19:29.40ID:cA9H4m+6
そんな神経質になるなよ
家や給食でマーガリン食いまくってる世代は今でも同じ食習慣で年金受給してるぞw
0380ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 14:35:01.17ID:NZQD5gnf
他所で争って
0381ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 16:27:33.46ID:mKdDfL6u
放射脳みたいなのはスルー
0382ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 17:10:18.29ID:rCQBmB9t
そのうち葉っぱで捕まる
0383ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 17:54:54.08ID:2D8rnCzG
カレーに入ってる葉っぱ要らないよね

こんなの
0384ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 18:07:31.75ID:Yzr+UQto
ローリエだろ
フライドチキンの骨みたいなもんだ
寿司の折り詰めだってバラン食う奴いないだろ
0385ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 19:44:53.26ID:2D8rnCzG
>>384
食うわけねーだろ
0386ぱくぱく名無しさん2017/10/21(土) 15:57:15.82ID:dN1Lvl+B
じゃあ聞くなよw
0387ぱくぱく名無しさん2017/10/21(土) 17:00:21.93ID:GoNHt8M5
>>386
バカ?
0388名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 08:43:44.02ID:U/c6sDwX
カレーにローリエほど意味のないものはないのになあ
あれはシチューの具材の臭み消しだよ
0389名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 09:32:11.84ID:QoJ2eS05
いや、日本式のカレーって結局シチューだし
明確に香りが付くから意味は有るよ

それが自分の使った具材や好みに合うかどうかは別な話ってだけ
0390名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 16:58:54.82ID:oce+yCqR
>>377が脳内にあるニッポンとかに生きてることはよくわかったww
街あるけば元気なじーさんばーさんはいっぱいいる
0391名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 18:16:42.98ID:U/c6sDwX
>>389
そうかな。俺はローリエの香りは感じないなあ。シチューの具材(特に魚介類)が
古いとき、二枚くらい折って使うくらいでカレーには使わない。その葉っぱの匂いが
しないし、苦味につながるから。知ってると思うけどローリエは火を止めてから
入れるんだよ。
>>390
ううん、それはどうかな。君、何かの拍子で病院に入院してみ。自分の周りはチューブにつながれた老人がクソの臭いを撒き散らして生きてるんだか死んでるんだか
わからん状態でベッドの上にいるってことに気づくから。マジできついぞこの環境・・・・。
0392ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 00:31:06.34ID:Bm7M3jJM
ローリエ腹立つ
0393ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 00:41:14.64ID:KUSSrsN0
ジャガイモだと思って口に入れたらニンジンだった時ほどには腹立たない
0394ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 02:25:15.29ID:V6x+Tka8
色盲なんか?
0395ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 07:11:08.92ID:lJhzhDEf
>>37
荒い生姜て、、タイカレーのやつあれウコンやで君
0396ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 07:14:03.91ID:lJhzhDEf
>>389
なんだよ結局シチューって。バカだろおまえ?
100歩譲って結局シチューだとしても入れるなスパイスミックスだろアホなの?バカなの?死ぬの?
0397ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 07:20:58.39ID:w1C85Z85
結局シチューってなんなん?スパイス感が足りないってことか?
それなら市販のガムマサラ的なもの入れるだろ普通。S&Bのチビ赤缶とか買い置きしとらんの?七味入れぐらいに入ったガムマサラもあるだろ?こんなやつとか100円くらいで売ってるやん。
ローリエとかアホやん
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/418c9GP7mrL._AA210_.jpg
0398ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 07:22:19.16ID:w1C85Z85
ローリエとかいってるアホウは死ねばいいのに
0399ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 07:37:57.82ID:3vZo1kQC
イライラw
0400ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 08:56:20.28ID:Ftlz8MW8
どこぞの有名店の名物カレーには月桂樹の葉っぱの粉がたくさん入ってるらしい
0401ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 10:17:11.21ID:96A8hmUX
シチューだって言うのは欧風だて意味では?
0402ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 13:13:10.95ID:1TVqL2fY
カレー好きのクソヤロウです。レストランアラスカまで制覇!!
富士屋ホテルのカレーは年内中!!食べた事ある人いませんか?
http://www.inlifeweb.com/reports/report_6674.html
0403ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 13:18:19.89ID:4eD4QV8E
食い物のスレでロリエの話はやめろ
0404ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 13:59:45.71ID:nT3M40jF
>>396
>>397
同ー
0405ぱくぱく名無しさん2017/10/23(月) 14:00:38.31ID:nT3M40jF
>>402
スレチ
0406ぱくぱく名無しさん2017/10/25(水) 13:54:02.86ID:2Tv6mJ1o
>>390
病院に行けば治療を受けている老人がいるのは当然です
治療も受けずにのたれ死んでろ、ってんなら別ですが

「死にかけの老人ばっかりだ!!!」って言っておいて「…病院の中ならな」ってのは
明確なサンプリングの偏りであり、最初からそのつもりならバカ、後でつけたしたならアホです
これが理解できないなら知能が足りないし、泣きながら言い逃れようってんならクズです
わかりましたか?
0407ぱくぱく名無しさん2017/10/25(水) 22:02:00.05ID:qWS8yzcF
>>406
ちなみにパーム油で危惧される病気は心疾患だから
寝たきりにはならないんだよな 突然死のリスクが上がるわけだから
前提から間違った主張してるってかっこ悪いよなwwwwww
0408ぱくぱく名無しさん2017/10/25(水) 23:05:07.01ID:pYMC6R0L
おいくつまでお生きになるおつもりかしら
0409ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 02:07:29.88ID:i8ig1UCm
パーム油は健康への影響よりも自然破壊のほうが気になる

あと仮に心疾患のリスクが上昇する場合、それは動脈硬化を引き起こすということだから、
脳出血や脳梗塞にも関与する気がするんだけど>>407さんどうでしょうか
なかなか都合よくすっきりぽっくりってことはないと思う
どこの国でもどんな人でもじわじわ弱っていくものかと
0410ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 02:27:27.26ID:PgUWMXdg
>>409
そもそも若いうちはなりにくい、年取ると油ものはきつくなるから
油大好きな少数の中年老人以外気にするほどでもないのでは?
ついでに言うとパーム油が危険というなら
一食でパーム油の倍以上の飽和脂肪酸を摂ることになる
脂がしっかりのった肉料理のがよっぽど危険
背脂チャッチャッ!霜降りハフハフ!
0411ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 02:37:38.50ID:i8ig1UCm
フィッシュカレー推奨ということか
0412ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 05:43:38.29ID:UcoBnuUt
年寄りが苦手になるのは油じゃなくて脂

竹輪と浅蜊と油揚げと九条葱のカレー丼が美味だったと御報告
0413ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 07:14:23.10ID:0tw5WY78
>>407
パーム油の融点は26度くらいからだからどう考えても心疾患なんか機具される訳ないけどな。
飽和脂肪酸と言うだけでみな同じと思ってる医者もかなりいるんだよ。
0414ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 07:20:32.06ID:0tw5WY78
椰子油は飽和脂肪酸の中では融点が低い上に中鎖脂肪酸もけっこうある。
パーム油そのものはショートニングから比べたらトランス脂肪酸も少ない。商業用の油の中ではかなりリスクは低い。
0415ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 09:30:32.66ID:CI4RhKXT
健康情報は医者が言うことでもトンデモ
0416ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 10:32:14.75ID:j2lBiv/E
要はルー使うの止めたらいいだけだろ
ルーの方が安い訳でも美味い訳でもないんだし

カレーは本来は薬効のあるスパイスが主体の健康促進食のはずなのに
ドロドロ油で固めた不健康食品に成り下がったのはルーのせいだよ
0417ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 18:58:45.43ID:iptxyCrc
基本「◯◯さえ食べれば、◯◯にイイ!」と「◯◯を食べるとこんな危険が!!!」みたいな
単純すぎるハナシは全部疑うべき
「◯◯は危険なんだぜ、オレはちゃんと知ってるんだぜ、ほーらやっぱり」みたいな
マウンティングとディストピア幻想と、その中でオレはちゃんとしてるぜ妄想を合併してこじらせた奴がハマる
0418ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 20:16:04.87ID:INXtS8oa
パーム油に彼女をレイプされたのか
0419ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 22:55:06.85ID:CI4RhKXT
単純な話。頭に量を入れておけばいい。どのくらいの量でどのくらいの問題が?
0420ぱくぱく名無しさん2017/10/26(木) 23:51:48.64ID:i8ig1UCm
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%B2%B9+%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3
0421ぱくぱく名無しさん2017/10/27(金) 01:45:58.45ID:SSuaJZRr
>>411
フィッシュヘッドカレーで検索してみ
旨いぞ
0422ぱくぱく名無しさん2017/10/27(金) 03:20:46.78ID:ux5kuBvV
サバ缶カレーでいいです
お頭高い
0423ぱくぱく名無しさん2017/10/28(土) 23:15:29.86ID:cbRibdNz
かーちゃんのカレーがまずかった思い出しかない
ジャガイモは角が刺さるんじゃないかってくらい固いしデカイ
肉は安い豚の何かが入れられてるだけ
ルーはサラサラ
一度だけルーも程よくドロッとした事があってその時はジャガイモも固くなかったから普段しないおかわりした
ドロッとしたルーは体に悪いって二度とドロッとすることはなかった
なんでジャガイモはあんなに固いんだ
0424ぱくぱく名無しさん2017/10/29(日) 01:45:56.19ID:Wju0142p
カレーでそこまでの結果出せるって
ある意味すごいな
0425ぱくぱく名無しさん2017/10/29(日) 08:04:34.83ID:zOmGFiuY
「ドロッとしたルーは体に悪い」って仰るあたりに
母ちゃんの意識の高さをうかがわせる
0426ぱくぱく名無しさん2017/10/29(日) 09:08:37.40ID:Wju0142p
でも市販のルー使ってんだろ
0427ぱくぱく名無しさん2017/10/29(日) 13:35:06.47ID:QFNa+J/H
>>426
そうです市販のです
ちなみにかーちゃん肉が嫌いで給食に出てた鯨肉も一切食べてないらしい
カレーの味見も一切しない
から揚げとかも片栗粉をむね肉にまぶしただけなのでパッサパサでささみみたいな感じ
0428ぱくぱく名無しさん2017/10/29(日) 14:28:47.16ID:J1SUx7KJ
子供が悪の連鎖を断ち切ったらおk
0429ぱくぱく名無しさん2017/10/29(日) 14:36:56.41ID:jKKBwFkk
>>423
鍋にジャガイモをもっと早く入れればいいだけだよ
0430ぱくぱく名無しさん2017/10/29(日) 16:36:33.58ID:Wju0142p
チンしてから入れる手もある

100歩譲って肉が嫌いはわかる
クジラ肉は独特の味だからまた別の問題として
肉が苦手ならせめて魚と卵と野菜をおいしく料理しろって話だが
それも出来んのはどういうことだと・・
菓子だけ食って育った類いかねえ

ルー使ってるけどドロドロしてないってのは
入れる量を間違えてる、ケチってる、入れるタイミングを間違ってる、などなど考えられる
0431ぱくぱく名無しさん2017/10/29(日) 17:47:39.95ID:/+W6P1S9
普通固いのは人参だけどな
ジャガイモなんてすぐ崩れるからな
0432ぱくぱく名無しさん2017/10/29(日) 21:50:17.71ID:L1s02gc1
>>429
>>430
時短チンよさそうですねー
かーちゃんはルーけちってそうだから分量通り投入しようと思います
>>431
うちの畑でとれたジャガイモがおかしい説も
まああのカレーのせいでジャガイモが嫌い…とまではいかないけど好んで食べない食材になってしまった
0433ぱくぱく名無しさん2017/10/29(日) 22:01:00.37ID:kWH4+ZmK
ルーをケチるならなるべく辛いヤツ。
ジャワカレーの辛口とか。
カイエンペッパーや一味もあり。
辛いのと美味しいのは別だがな。
0434ぱくぱく名無しさん2017/11/01(水) 23:23:11.64ID:4u+1xYQJ
鶏ムネ肉を圧力鍋で柔らかく下茹でしてからカレーに入れようと思ってやってみたら
↓のタモリカレーみたいに鶏肉の繊維がバラバラになっちゃった
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/ui0723/20140211/20140211213437.jpg

どうせならと思ってタモリカレーのようにカレー粉入りマッシュポテトも作って
タモリが推奨するように、ご飯とカレーとポテトを均一になるまで混ぜて食べてみたさ

不味っ!見た目も酷い!

タモリって味障なのかな・・・
0435ぱくぱく名無しさん2017/11/02(木) 00:41:03.35ID:qimLqwPS
あまり参考にはならんな
0436ぱくぱく名無しさん2017/11/02(木) 04:12:25.56ID:M401a/Of
>>434
圧力鍋じゃ強すぎるかも

お勧めは胸肉を包丁で厚さを均一に開いてから皿に乗せて蒸し器で4分位蒸せばあっという間にバンバンジーの素位に柔らかく火が通る
バンバンジーのように身を裂いて、皿に汁が出てるから汁に塩と生姜で味付けして和えてしみ込ませてからルウに混ぜるといいよ
あくまでもトッピングだね
0437ぱくぱく名無しさん2017/11/02(木) 05:26:43.30ID:gxXVGi2b
>>434
つっこみどころしか無いな
本気で言ってるならただのバカ
どうせ有名人の名前使って気を引きたいだけの構ってちゃんだろうけど
0438ぱくぱく名無しさん2017/11/02(木) 08:27:24.12ID:06P6nuCB
>>434
お前が絶望的に料理が下手か、もしくは味障の可能性もあるな
0439ぱくぱく名無しさん2017/11/02(木) 10:39:50.84ID:saqIziGG
均一になるまで混ぜたらなんでも不味くなるよ
見た目は風呂の排水口に溜まったゴミみたいだし
0440ぱくぱく名無しさん2017/11/02(木) 13:30:12.84ID:63Hn7bBZ
>>434
なんかグロい
0441ぱくぱく名無しさん2017/11/02(木) 14:21:45.83ID:M401a/Of
>>439
ウケる
0442ぱくぱく名無しさん2017/11/10(金) 14:48:32.46ID:jfE+CxKQ
ギョムでグリーンカレーの材料を一通り買って作ってみたが
これは・・・やたら辛くて生姜の味がきついクリームシチューですね
美味しいけど、ちょっと体調悪かったりしたら体が受け付けない
それほどいろんなベクトルの味が振り切ってる
0443ぱくぱく名無しさん2017/11/10(金) 15:53:25.41ID:fCzvguy6
>>442
俺はグリーンカレー食うと決まって腹壊すw
0444ぱくぱく名無しさん2017/11/10(金) 15:58:14.35ID:0sWE/JDI
>>442
甘味とココナッツが得意でないとそうなるかもね
日本人にあわせて抑えたらいいよ
0445ぱくぱく名無しさん2017/11/10(金) 17:22:17.10ID:yttKOLpq
グリーンカレーの味がきついのは確かだが
生姜や辛さよりもやっぱ独特のハーブの香りが強いと思う
今まで食べたこと無いなら缶詰やレトルトや外食のも食べてみたらいいんじゃないかな
日本人向けにマイルドに改変したのも色々あるみたいだよ
0446ぱくぱく名無しさん2017/11/10(金) 17:38:15.75ID:/cea5Lii
グリーンカレーにはナンプラーが欠かせないな
0447ぱくぱく名無しさん2017/11/10(金) 17:46:45.58ID:jfE+CxKQ
体調良い時は本当に美味しいと思うので、ハーブのクセが嫌いとかいうことではないです
グリーンカレーペーストの入れ物のレシピ通り4人前を作って毎日食べてると体調悪い時があって、その時はダメだった
たぶんココナッツミルクの脂っこさがくどいんだと思う
タイカレーと違ってインドカレーはどんな体調の時でも美味しく食べられるし体に優しいカレーなんだなと改めて思ったw
0448 ◆12345678/tRB 2017/11/10(金) 18:08:00.50ID:dU/5mRoo
うちはキ−マカレ−を小分けにして冷凍保存してるおね
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0449ぱくぱく名無しさん2017/11/10(金) 18:13:38.19ID:yttKOLpq
どうせなら生ハーブから作ったらおもしろいかも
0450ぱくぱく名無しさん2017/11/10(金) 22:00:42.57ID:YeyDjsSS
日本で入手するのは難しそうだな
こぶみかんの葉とか
0451ぱくぱく名無しさん2017/11/10(金) 22:20:14.08ID:yttKOLpq
完全なのは無理だと思うが確かEテレのカレー講座で水野さんが簡易的なのを紹介してた
0452ぱくぱく名無しさん2017/11/11(土) 06:01:04.31ID:i+GYNUi+
15年振りにバーモントカレーの中辛使ってみた
懐かしさは半端なかった・・・それだけ
ま、慣れ親しんだ系統の味ってのは嫌いにならないものなんだな

ちなみに母はニンニクや牛乳や中濃ソースを加えていて「余計なことすんなよ」と思っていたのだがどーやら当時から正しかったらしいwww
0453ぱくぱく名無しさん2017/11/11(土) 06:06:16.68ID:ewXEdjva
バーモントカレー15年振りに食って「慣れ親しんだ味」っておかしくね?
もうだいぶ味変わってるぞ?
市販のインスタントルウなんてどこもそうだけど
0454ぱくぱく名無しさん2017/11/11(土) 06:10:30.75ID:Fl+80rVD
そんなしょーもないツッコミ入れてドヤってると周りからゴキブリのように嫌われるぞ
0455ぱくぱく名無しさん2017/11/11(土) 07:47:51.17ID:/DlOlkXY
でも実際そうじゃん
インスタント食品だぜ?速いのは四半期ごとにガンガン味変わるじゃんよ
10年もしたらもう別物だよ

流行や原材料相場によって徐々に変えるんだよ
そうでないと飽きられるからな
0456ぱくぱく名無しさん2017/11/11(土) 12:30:23.23ID:usw2uRVW
カレーのコストの9割は鶏もも肉が占めるから
ルーなどに気を使っている余裕はない

スーパーのぼったくってないやつをローテで買ってるが
味の良し悪しなどが気になったことはない
0457ぱくぱく名無しさん2017/11/11(土) 14:37:59.71ID:LEKWUo4N
>>450
その葉は入れるとどうなるの?
0458ぱくぱく名無しさん2017/11/11(土) 14:40:01.11ID:LEKWUo4N
>>456
pb商品の135円位のやつか
0459ぱくぱく名無しさん2017/11/11(土) 15:53:52.88ID:JCXi/EhW
カレー自体の味にこだわりないならS&BのカレーフレークA-1が安くてオススメ
0460ぱくぱく名無しさん2017/11/11(土) 16:05:54.30ID:2+RWYeAd
印度カレーが家庭の味だったな
0461ぱくぱく名無しさん2017/11/12(日) 00:35:43.28ID:ZStYqXpP
たくさん作っておくことが多いんだけど
市販のルーの内容量が減ったな
0462ぱくぱく名無しさん2017/11/14(火) 00:02:01.12ID:kro4wFk2
>>454
ゴキブリに失礼だろ
恵まれた環境で育って読み書きができるはずなのにちゃんと読まないような奴なんだから
0463ぱくぱく名無しさん2017/11/14(火) 00:38:52.90ID:/kdw55Ri
>>462
ゴキブリ以下が喋った
0464ぱくぱく名無しさん2017/11/14(火) 10:21:42.15ID:OamJ0aZg
そんなプライドは
0465ぱくぱく名無しさん2017/11/15(水) 12:08:25.84ID:+Wj0gvK9
イナバのタイカレー缶詰イエロー
開けたとき唐辛子の風味が凄いけど食べてるときは気にならない
辛すぎないし軽めの昼食に丁度いい量なのでまた買う
0466ぱくぱく名無しさん2017/11/16(木) 15:38:46.54ID:lVZkCH58
最近牛すじカレーに落ち着いて定番になった
具はにんじん玉ねぎ牛すじのみ
(゚д゚)ウマー
0467ぱくぱく名無しさん2017/11/17(金) 06:14:19.58ID:4eE9FqdB
カレーのかわりに醤油みりん酒砂糖味にしてもうまそうだな
0468ぱくぱく名無しさん2017/11/17(金) 08:05:50.29ID:f5+mxr9O
甘めの味噌味でコンニャク入ってるといいなぁ
ネギと一味振って
0469ぱくぱく名無しさん2017/11/17(金) 21:16:28.69ID:nIp9Zu2L
>>466
圧力鍋?
0470ぱくぱく名無しさん2017/11/20(月) 10:07:10.98ID:pQuJMYaE
俺のカレー、お湯沸かしたら黄色い泡が出るw
おもろい
0471ぱくぱく名無しさん2017/11/20(月) 10:08:01.98ID:pQuJMYaE
カレーじゃなかったw
フライパンだw
0472ぱくぱく名無しさん2017/11/21(火) 13:59:12.68ID:XPxJCL3s
「もつカレー」というのをテレビで観て一度はやってみたいと思ってたら
業務スーパーで「豚ミックスホルモン(冷凍1kg)」というのが売ってて買ってみた
ネットで調べたら「臭みはないけど旨味もない」とか「下処理はしてあるからそのまま使える」とか書いてあるから
そのまま使ってみたらメッチャ臭い!
歯槽膿漏の歯茎みたいな臭い
魚カレーの臭さとはまったく異質の耐えられない臭さ
ゾンビの屍肉かよって感じ

もう二度と買わねーよ糞が
全部捨てたわ
0473ぱくぱく名無しさん2017/11/21(火) 14:21:16.38ID:+6eVYbuC
もったいない
0474ぱくぱく名無しさん2017/11/21(火) 15:26:52.46ID:czpuITzB
>>472
正解
0475ぱくぱく名無しさん2017/11/21(火) 17:55:28.35ID:997Y6FTL
ちょっとカレーやってみたいくらいなら一キロもいらんだろ・・
普通のスーパーで買えばええやん
0476ぱくぱく名無しさん2017/11/21(火) 19:15:17.63ID:TYClT5vJ
デブは「普通」の単位が狂ってるけど自覚がないから困るよね
0477ぱくぱく名無しさん2017/11/21(火) 19:24:10.47ID:jNPOzBHs
臭いなんて酢で漬けたらほとんどなくなるやろ
0478ぱくぱく名無しさん2017/11/21(火) 19:47:15.78ID:eV4/4CJ+
お前らうんこ袋食ってんのか
0479ぱくぱく名無しさん2017/11/21(火) 20:08:51.35ID:zsQEnNKx
>>472
そもそも
業務スーパーで
業務用1キロの
しかも臭うのある可能性の高い豚ホルモン
を買うこと自体信じられない。

モツカレー作るなら、こくさん牛ホルモンで、もつ鍋用とかいうのを買わないと話にならないな
0480ぱくぱく名無しさん2017/11/21(火) 21:37:38.20ID:+P+S+RtP
だね
なぜ安物豚ホルモンなのか理解に苦しむ
0481ぱくぱく名無しさん2017/11/21(火) 21:41:06.84ID:0cKW8Cjs
業務スーパーは当たり外れが大きいからねぇ
0482ぱくぱく名無しさん2017/11/21(火) 21:59:53.48ID:XPxJCL3s
もうモツの話はいいよ・・・
牛だろうが豚だろうがもう二度とやらないから
0483ぱくぱく名無しさん2017/11/21(火) 22:05:23.15ID:zsQEnNKx
いやいや、お前が粗悪品を選んで買ってしまっただけなんだから、良いモツ買って再チャレンジしてよ。

今日は国産牛ホルモンでモツ鍋作ったんだけど、やっぱ良い出汁でる。ホルモンをトロトロまで煮込んでカレー作ったら絶対美味いやろ
0484ぱくぱく名無しさん2017/11/21(火) 22:36:39.34ID:XPxJCL3s
牛ホルモンでモツ鍋やって美味しくても、カレーではどうかな
醤油系の味付けは結構臭みを気にならなくさせる効果があるから

今回思ったのはカレーのスパイスは臭い消しにはまったく役に立たないということ
醤油入れたら鼻つまんで何とか食える味になったけど
0485ぱくぱく名無しさん2017/11/21(火) 23:10:10.84ID:ZOBGW0Td
>>479
そ、そ、地元の専門店で買わないとな
0486ぱくぱく名無しさん2017/11/21(火) 23:14:45.29ID:zsQEnNKx
>>484
だからさ、そもそも臭みのあるホルモンを買った時点で負けなの。あの臭いは消せない。
あと、たった一度の失敗で全てを語るようなことはやめたほうがいいよ。

ホルモン買うときは厳選した信頼おける精肉店でしか買わない。
業務スーパーなんて以ての外。
0487ぱくぱく名無しさん2017/11/22(水) 01:35:07.65ID:FbKzoU1K
>>486
レス内で矛盾してるよ
0488ぱくぱく名無しさん2017/11/22(水) 05:43:02.23ID:L6OMHGg2
>>487
消せないはずなのに信頼おける精肉店で消せるのかって言いたいんだろうけど
解体などの早い段階でのプロによる適切な処理が必要で
後から素人が味付けでどうこうするのは無理って話だろ
矛盾はしてないと思うけど
0489ぱくぱく名無しさん2017/11/22(水) 06:52:00.12ID:IrOZ66qu
捨てるなんてモッたいないな
0490ぱくぱく名無しさん2017/11/22(水) 16:19:47.39ID:ceoB38Pm
>>488
うんこ袋のうんこ掃除が上手いのか
0491ぱくぱく名無しさん2017/11/22(水) 17:15:54.84ID:ZbJ5VXnZ
清水もつカレーの有名店「金の字 本店」
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/hanagex/3883

私が 「金の字」さんを取材させていただいて、一番感動したのは徹底的な下処理です。
もつカレー煮込み用のもつはなんと牛6頭分。
毎日大量のもつを丁寧に処理しています。洗浄から串に刺すまで1時間半〜2時間弱を要するとのこと。
もちろん、この後カレーで煮込む段階がありますし、他の串焼きの仕込みもあるわけで、
もつカレー煮込み用のもつの下処理だけで、1時間半〜2時間弱かけるのは驚きです。

もつの臭みが好きと言う方もいらっしゃると思いますが、そもそも臭みの原因は汚れ。
下処理が甘い為、臭みが出てしまうそうです。
お店によってはすでに茹でられた冷凍のもつを使っているお店もあるそうで、
そういった下処理を業者任せにしている場合は、汚れを落としきれていないことも多いとか。
「金の字」さんは、もちろん生の内臓を使っていますが、手間を惜しまないひたむきさと家族経営によるスムーズな連携プレーで、
この大変な下処理を当たり前のように毎日こなしているんですね。
これぞ職人魂。これこそがもつカレー煮込みの美味しさの秘密だったのですね。
0492ぱくぱく名無しさん2017/11/22(水) 17:21:30.13ID:yaCTT5Hn
ムカデ人間に比べたら、どうって事ない。
0493ぱくぱく名無しさん2017/11/22(水) 18:21:10.81ID:ceoB38Pm
>>492
何それ?
0494ぱくぱく名無しさん2017/11/22(水) 18:42:05.02ID:5cZHObqQ
エビボクサーなら知ってる
0495ぱくぱく名無しさん2017/11/23(木) 18:10:35.13ID:RB7fZCDO
ヒトデヒットラーしか知らない
0496ぱくぱく名無しさん2017/11/23(木) 18:45:54.58ID:tOUeNz6D
業務の冷凍モツは
ほとんどが骨に残った端肉とかあまり肉で
内臓系はほとんど入っていない表示詐欺
0497ぱくぱく名無しさん2017/11/23(木) 19:05:54.70ID:JqG9l9JO
それが本当なら何で臭かったんだろうな
上のやつは
0498ぱくぱく名無しさん2017/11/23(木) 19:33:18.39ID:rJ9lNsJq
豚ホルモンは臭い?下処理が不要の豚ホルモンを業務スーパーで購入!
http://rs-revenge.info/2016/03/butahorumonn/

業務スーパーでお肉を買うのは私にとってのチャレンジになるのですが、
今回は『国産』という言葉につられて買い物かごに入れてしまったのが“国産 豚ミックスホルモン”です。

当然、原産国が中国なら100%買わないわけですが、とりあえず国産は『信頼の証』ということで買いました。
国産とはいえ新鮮なお肉屋さんの肉しか信頼していない僕にとって味に関しては正直期待していません。

(中略)

まず、冷凍食品ですので解凍しなければいけません。
袋を開けた瞬間に臭かったらどうしよう・・・と息をせずに袋を開けましたが特に強烈なにおいなどありませんでした。

余計な脂も落としてあり、下処理のような準備作業は不要な商品なのですが、
心配性というか何となく熱湯をかけたくなったので100℃の熱湯を掛けました。
蒸気に混ざって独特のにおいが少ししましたが、これはどこのホルモンも匂いはするものだと思いました。

豚ホルモンの色も特に悪いわけでもなく問題なさそうです。
シロモツ、タンシタ、ハラミ、ハツなど300g分入っています。
http://rs-revenge.info/wp-content/uploads/2016/02/image104.jpg

一人で食べるには多いです。2人〜3人分ぐらいは十分ある容量だと思います。
この分量で238円という激安価格です。

パッケージの裏には食べ方の提案が3つほど書かれているのですが、
一番単純で簡単にできそうな『ホルモンキャベツ炒め』を作ることにしました。

(中略)

食べた感想としては、「予想していたよりもいいけど、近くの定食屋のおやじが作ったホルモン定食よりうまくない。」という感じです。
0499ぱくぱく名無しさん2017/11/23(木) 19:36:04.93ID:lKGcjJrS
もう、ほおっとけよ
0500ぱくぱく名無しさん2017/11/23(木) 20:13:00.62ID:w/s/tfEV
うんこ袋地獄
0501ぱくぱく名無しさん2017/11/24(金) 07:10:12.11ID:dypA5HDi
お好み焼き食いたいわ
0502ぱくぱく名無しさん2017/11/24(金) 18:54:14.62ID:mmz6wVs5
お好み焼きカレー
0503ぱくぱく名無しさん2017/11/26(日) 18:12:39.97ID:uxrTFEFr
インド人が頭いいのわかったわ
カレー食べるから
クルクミンがいいらしい
痴呆のアミロイドβを抑えてくれる

若くても鬱になるとアミロイドβが多くなるし馬鹿になるし痴呆みたいになる
ただし元に戻る
若い頃からアミロイドβを抑えれば
バカの程度も痴呆の程度も抑えられるかも
ただし、ターメリックには鉄も多く含まれているから工夫が必要
0504ぱくぱく名無しさん2017/11/26(日) 18:16:56.14ID:10uSRCy6
頭の悪いインド人も居るだろうよ
0505ぱくぱく名無しさん2017/11/26(日) 18:27:10.47ID:M1hr59Va
モツカレーといえば
羊の胃袋カレーを何度か食ったが
ちょっと自分にはハードルが高かった
0506ぱくぱく名無しさん2017/11/26(日) 19:15:08.58ID:FdEQs86m
>>505
> 羊の胃袋カレー
へー
どっかの郷土料理?
0507ぱくぱく名無しさん2017/11/26(日) 21:30:42.51ID:M1hr59Va
>>506
インドとかパキスタンあたりの料理
好みが別れそうな味だった
0508ぱくぱく名無しさん2017/11/26(日) 21:48:07.61ID:jGXCTyzQ
カレー食うからインド人は頭いいってのは懐疑的だわ
カーストの差別制度を受けないIT関連目指すために必死に勉強してる
そう考えるのが自然
0509ぱくぱく名無しさん2017/11/26(日) 21:50:21.11ID:FdEQs86m
>>507
パキスタンありそうだね
0510ぱくぱく名無しさん2017/11/27(月) 12:26:06.13ID:lmQQsT3q
◯◯を食べると、◯◯にイイ! で騙される奴なんてまだいるのか
0511ぱくぱく名無しさん2017/11/27(月) 12:57:35.86ID:vXtkLR0G
何を食べても何にもヨクナイ! を信じてるバカがいると聞いて
0512ぱくぱく名無しさん2017/11/27(月) 16:20:49.47ID:q8LXFuWX
>>511
どういうこと?
0513ぱくぱく名無しさん2017/11/27(月) 18:19:13.95ID:k0bgNj54
>>512
>>510←がバカって言ってるんだよ
0514ぱくぱく名無しさん2017/11/27(月) 18:33:15.54ID:J05DV2Xo
>>513
内容を聞いてるんだけど
0515ぱくぱく名無しさん2017/11/27(月) 21:49:41.12ID:k0bgNj54
>>514
レスの流れ読めよ
0516ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 02:59:16.37ID:ZqbBKXwj
カレーで頭良くなるか関係ないかで議論しろやお前ら
0517ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 03:06:23.90ID:5GxVJrya
>>515
なんだバカか
0518ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 03:29:47.18ID:2fHEjIdZ
>>517
こいつは間違いないなく低学歴
0519ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 10:18:45.93ID:5GxVJrya
設定はよ!
0520ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 10:19:15.16ID:5GxVJrya
間違えた(笑)説明はよ!
0521ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 12:36:03.02ID:npZShXVh
>510の言いたいことは判るが、
>511の書き方は極端だな。
0522ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 14:10:41.14ID:PE8bbeHk
つまんないレス続けんなよ子供か

510が調子こいたので、俺が511で軽くバカにしてやったら
それにむかついた510が512を書いた
普通のスレならそこで終わりだろ
513は俺じゃないから
0523ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 15:09:19.92ID:Ry1GNFmq
ほんとあほ。めんどい
0524ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 18:36:33.11ID:hbzO96r5
「カレーで頭が良くなる」に噛みつく奴がバカなだけ
0525ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 21:09:53.95ID:RhLo4YUb
**を食べると、**にイイ! と
「何を食べても体によくない!」は命題として全く違う
単純に「**だけでイイ」なんて頭シンプルすぎんだろ、と揶揄されて
「お、おまえなんかっ 何でも体に悪いとか信じてる馬鹿だろっっ」って顔真っ赤にしてるだけ

必死になってひねったつもりでバカをさらして自爆
0526ぱくぱく名無しさん2017/11/28(火) 21:59:01.02ID:PrdQHDn1
     O
      o                         と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、             思
       ,ノ          \           う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ.         キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、.  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/.   オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}   〃 /    タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ  〃 /    で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/.     あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\.   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ,  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
0527ぱくぱく名無しさん2017/11/29(水) 00:44:41.52ID:Fhq6CNZJ
2ちゃんで論理性なんて通用しない
0528ぱくぱく名無しさん2017/11/29(水) 07:07:03.99ID:EnY6WEax
>>450
こぶみかんの葉は売ってる店を見つけた。今の時期は冷凍だが。
ホーリーバジルも生がある
あとはレシピと作る気力があれば・・w
0529ぱくぱく名無しさん2017/12/16(土) 12:50:56.58ID:rE8AwtuY
玉ねぎ炒める油を奮発してオリーブ油に変えてみたが
最終的な成果物にオリーブの香りはしなかった・・・
0530ぱくぱく名無しさん2017/12/16(土) 15:29:05.67ID:KgvmHgyu
残ったら逆に困るだろ。
焙煎胡麻油は残ってダメだ。
0531ぱくぱく名無しさん2017/12/16(土) 16:58:51.09ID:aP9R8zzS
>>529
奮発って200gで4000円くらいのやつか?
0532ぱくぱく名無しさん2017/12/16(土) 17:26:12.12ID:h8lnsGcE
>>529
熱入れたら飛んじゃう
0533ぱくぱく名無しさん2017/12/16(土) 18:49:45.45ID:VS4dCKgd
熱で香りが飛ぶのは胡麻油も同じだけど
まぁスーパーで安売りのキャノーラ油よりはマシだぁね
0534ぱくぱく名無しさん2017/12/17(日) 07:26:47.27ID:gX+tbtOQ
加熱する時は普通のオリーブオイルでエキストラは加熱しない時に使うらしいで
ググったら書いてた
0535ぱくぱく名無しさん2017/12/17(日) 07:58:57.95ID:wR1RfNAu
せやで
0536ぱくぱく名無しさん2017/12/17(日) 12:10:29.72ID:glau9HqL
カレーにサツマイモ入れたら美味いかな?
0537ぱくぱく名無しさん2017/12/17(日) 13:15:04.63ID:FpYrl/QH
>>536
煮込むとイマイチ
スパイシーなカレーに素揚げして仕上げ間近に入れてちょっと馴染ませると結構美味
0538ぱくぱく名無しさん2017/12/17(日) 17:46:53.38ID:fcADQhV/
>>533
どうましなの?
0539ぱくぱく名無しさん2017/12/17(日) 23:34:59.17ID:KrIFYTsf
>>538
キャノーラ油にも独特の匂いが有るからね
しかもあれは結構クドい
0540ぱくぱく名無しさん2017/12/18(月) 03:06:25.89ID:r6SIx+L2
>>529
高いオリーブオイル(エクストラヴァージン)は生食するもんやで・・
これ常識
0541ぱくぱく名無しさん2017/12/18(月) 03:08:29.47ID:r6SIx+L2
>>532
カレーだとカレーの香りに負けるだろうけど
加熱調理に使ってもオリーブオイルの匂いはあるよ
それが苦手って人もけっこういる

>>536
たとえばグリーンカレーに入れたらおもしろいのではないか
0542ぱくぱく名無しさん2017/12/18(月) 10:17:58.90ID:cELhgPUn
キャノーラよりオリーブの方が匂い強いと思うけど
0543ぱくぱく名無しさん2017/12/18(月) 11:11:13.95ID:OcaeZVds
>>542
その代わり加熱で香りが飛ぶのも早いよ
キャノーラは逆
0544ぱくぱく名無しさん2017/12/18(月) 12:09:28.58ID:wQ6cxDjJ
>>543
カレーにオリーブ油ってどう使うの?肉炒めたりとか?
0545ぱくぱく名無しさん2017/12/18(月) 12:45:20.24ID:QV71U6mr
>>543
そいつ他スレ荒らしてる荒らしだから
0546ぱくぱく名無しさん2017/12/18(月) 13:41:52.27ID:vNkNnOG9
最近サラダ油にかえて、大白ごま油を炒め油にした。大香ではなくて。
明日、カレーに試してみよう。
0547ぱくぱく名無しさん2017/12/18(月) 15:36:53.30ID:r6SIx+L2
勢いでマスタードオイルを買ってしまったが
蓋をあけて嗅いでみたらけっこう強い匂い
どう使うべきか
0548ぱくぱく名無しさん2017/12/18(月) 15:45:30.42ID:ys8EKsiP
>>547
お、いいね
ベンガル風の魚介のカレーとかいいんじゃない
0549ぱくぱく名無しさん2017/12/18(月) 15:59:27.15ID:rkLrv4U5
>>544
そう
0550小麦2017/12/19(火) 16:59:30.44ID:mhUzwfFc
月に一度、カレーを食べます
0551ぱくぱく名無しさん2017/12/19(火) 17:07:40.22ID:ZchSYoKR
オレも月に一度くらいかな
でも、あまりカレーは好きでもない
0552ぱくぱく名無しさん2017/12/19(火) 17:17:49.35ID:Xvv4ymKF
スレチ
0553小麦2017/12/19(火) 17:32:52.35ID:Yj0MOFXz
>>551

本当に好きでもないなら、月に一度も喰べないでしょう
0554ぱくぱく名無しさん2017/12/19(火) 17:49:19.92ID:o04OYHoR
美味しくないカレーを月一以上の頻度で食べさせられる
0555ぱくぱく名無しさん2017/12/19(火) 19:49:26.35ID:25Y66a88
カレー作りには深さのあるフッ素コートの片手鍋があるといいんだろうなあ
俺マーブルの模様がどうも好きになれないんだけど
最近普及価格帯の鍋はマーブルばっかりで困る
0556ぱくぱく名無しさん2017/12/19(火) 20:18:17.93ID:wFQVxvrD
フッ素の鍋は丹念に2度洗いするか水を沸騰させるかしないと臭いが残って次の料理に影響すらから向いてない
0557ぱくぱく名無しさん2017/12/19(火) 20:27:28.53ID:cd1486OX
次もカレーにしろ
0558ぱくぱく名無しさん2017/12/19(火) 20:39:29.92ID:wFQVxvrD
断る
0559ぱくぱく名無しさん2017/12/20(水) 11:28:47.99ID:iLnQ1auD
>>554
それが続くとカレー嫌いになるよね
0560ぱくぱく名無しさん2017/12/20(水) 12:24:51.50ID:YgAsSyR2
お手本を見せてやるといいよ
うちのはそれで向上した
0561ぱくぱく名無しさん2017/12/20(水) 13:19:37.68ID:iLnQ1auD
>>560
そんな事したら戦争になるぞ
0562ぱくぱく名無しさん2017/12/20(水) 21:30:08.20ID:oucLikqN
>>555
おれは28cmの炒め鍋って名前で売ってる深いフライパンだわ
マーブルコートのやつ
これでカレーとか煮物とかパスタ茹でるのをやる感じだな
コーティングの方が洗うのが楽
0563ぱくぱく名無しさん2017/12/20(水) 23:49:07.98ID:OyCj1yJ5
最近は玉ねぎ、肉、人参、じゃがいも、は別々に炒めるから、小さめのフライパンと適当ななべを使う。
最後に豚肉炒めて、トマトいれてグズグズにする。
炒めるごとにフライパンからなべな移して、最後に水加えて煮る。
0564ぱくぱく名無しさん2017/12/21(木) 04:17:58.78ID:gXnSTGw1
>>562
でかいね
0565ぱくぱく名無しさん2017/12/21(木) 06:38:30.41ID:ahMX1/Oe
オレはストウブの26使ってる
0566ぱくぱく名無しさん2017/12/21(木) 10:33:34.27ID:SKz+CzvX
いなばウマウマ
0567ぱくぱく名無しさん2017/12/22(金) 19:56:07.20ID:41GPsCd3
>>41,50,52
もっこす亀だからもう見てないかもしれんが
30皿分て要は4人家族で1度に2皿分作るとしたら
3〜4回で使い切れるって事だよね
そんなに多いか?
0568ぱくぱく名無しさん2017/12/22(金) 22:19:42.44ID:Zbbi3Bkk
家族多けりゃそりゃ早いだろうな
でも子どもは食べないと思うぞ・・
0569ぱくぱく名無しさん2017/12/23(土) 13:16:18.18ID:EmACY7fJ
>>567
適量
0570ぱくぱく名無しさん2017/12/23(土) 15:59:22.34ID:vWkNfdVg
玉ねぎを電子レンジで加熱する場合
水分を飛ばすのではなく
ラップで軽く包んで水分で茹でて細胞を破壊するのを目的としたほうが後々楽だな

前者を狙おうとすると途中でバチバチ言って細い部分が黒焦げになるし
最悪出火するらしい
0571ぱくぱく名無しさん2017/12/24(日) 02:08:18.36ID:AkxGO/14
ああそりゃそうだろうね
乾燥させたいならオーブンでじっくりだろうなあ
0572ぱくぱく名無しさん2017/12/25(月) 16:34:58.02ID:/ZgELcX7
今日は半額ローストチキンカレーだ
原型を留めないようにバラバラにして煮込んでやるぜ
0573ぱくぱく名無しさん2017/12/25(月) 17:11:59.12ID:vcqqvEu9
>>572
腿か?
0574ぱくぱく名無しさん2017/12/25(月) 20:24:55.96ID:htBc8ijS
せっかく同じ会場なのに出ないわけがない
0575ぱくぱく名無しさん2017/12/25(月) 21:27:02.48ID:S3oJgDPe
辛さが足らなかったからたまたまあったキムチの素入れたらなぜか凄いおいしかった。なんなんだろこれ
0576ぱくぱく名無しさん2017/12/26(火) 00:02:38.19ID:Q3oPx6Ck
きっと祖国を思い出したんだろ
0577ぱくぱく名無しさん2017/12/26(火) 03:05:05.07ID:pJH1o9rc
すぐ出てくるな
0578ぱくぱく名無しさん2017/12/27(水) 19:57:41.46ID:i4h7/Za5
もう1時間経っちゃった
0579ぱくぱく名無しさん2017/12/28(木) 04:16:06.21ID:cBXo30R9
にんにく しょうが とうがらし
塩辛の旨味 乳酸菌の酸味 少し甘味
どれもカレーの隠し味にピッタリだから
バッチリだったんだと思うよ〜
焼肉のタレもそうだけど 韓国朝鮮味は
確かにカレーに合うねぇ 
現地ではカレーは近年まであんまり人気なかったみたい
カレーって辛いのにね… むしろ不思議なことに
韓国のカレーは百済カレーっていうまっきっきの
辛味があんまり無いカレーが近年
まで主流だったみたい
分からんもんです
0580ぱくぱく名無しさん2017/12/28(木) 06:48:11.83ID:K+9VWDxe
ひゃ・・・百済
0581ぱくぱく名無しさん2017/12/28(木) 13:07:03.33ID:6t4fjqXc
百済ねえこと言ってんじゃねー
0582ぱくぱく名無しさん2017/12/28(木) 13:17:58.50ID:7/7Qttex
百済ないことでーキムをこーまらせてー
0583ぱくぱく名無しさん2017/12/28(木) 21:05:50.78ID:J7RaLXch
好きな野菜を一口大に切り分け、月桂樹の葉と圧力鍋で下茹でする

炊飯器に下茹でした野菜とコメを入れ、干葡萄とコメの1.4倍の質量の茹汁と米の1%の塩を入れて、炊く

鶏ドラムスティックに軽く塩胡椒して、鶏のSBのカレー粉を指定の分量の1.5倍をまぶす

上からヨーグルトを掛けておく

ドラムスティックだけを取り出して、中華鍋を使ってヤギ乳バターでコンガリ焼く

キツネ色に焼けたら、残ったカレー粉入りヨーグルトを中華鍋に移す

沸騰したら火を止めて、ガラムマサラを掛けて、混ぜる

野菜入り御飯にドラムスティックだけを取り分けて乗せ、
別のソースポッドに入れた残ったカレー粉入りヨーグルトを掛けながら、食べる

高級感を出したいなら、玉葱を圧力鍋で蒸して、ジューサーで粉砕して、裏ごしする
ヤギ乳バターを加えて中華鍋でキツネ色になるまで炒めて、玉葱ペーストを作り、残ったカレー粉入りヨーグルトと合わせる

米にレンズ豆を混ぜても美味しい

印度のカレーはもっと複雑だけど、簡略化した作り方でした。

カレーは印度の味噌汁だから、自由に作ればイイ
最後に日本の味噌を少し入れても美味しい
0584ぱくぱく名無しさん2017/12/28(木) 23:02:02.29ID:7/7Qttex
SBのカレー粉使ったかと思えばヤギ乳バターとか持ち出してきて困惑
0585ぱくぱく名無しさん2017/12/29(金) 18:47:22.96ID:KZCcvm9k
>>579
焼き肉のタレとか入れたら他の味や香りが死ぬだろ
0586ぱくぱく名無しさん2017/12/30(土) 10:22:02.85ID:1qfzJw4K
今回買ったSB赤エライ辛いな。仕様変わったのかな?
0587ぱくぱく名無しさん2017/12/30(土) 10:47:25.13ID:IIzhlLa1
変わったかどうかは知らんが、
安く作るには唐辛子を増量
0588ぱくぱく名無しさん2017/12/30(土) 12:01:54.63ID:lK6NWD7e
久々にカレーコーナー物色しに行ったらジャワカレーにキーマがあるんだな知らなかったわ
試しに買って来た
0589ぱくぱく名無しさん2017/12/30(土) 13:10:19.31ID:VyIqWYPe
キーマ用って普通のとどう違うんだろ?
0590ぱくぱく名無しさん2017/12/30(土) 13:49:08.18ID:sNN9DRWR
ある程度水分飛ばすんだから分量も違うだろう
0591ぱくぱく名無しさん2017/12/30(土) 15:59:31.31ID:vUrngTx+
>>586
ああいうのは少しづつ微妙にスパイス割合変化してくからね
0592ぱくぱく名無しさん2017/12/30(土) 17:33:55.49ID:lK6NWD7e
>>586
赤缶さらに辛くなったんか
ただでさえからかったのに
もうダメぽ_ト ̄|○
0593ぱくぱく名無しさん2017/12/30(土) 18:39:29.01ID:SACiiZzV
既存のカレー粉が合わないなら自分で配合したらいい
楽しいよ
0594ぱくぱく名無しさん2017/12/30(土) 21:34:55.48ID:qvRn1+hI
>>593
因み、配合教えろ?
0595ぱくぱく名無しさん2017/12/30(土) 21:38:36.49ID:SACiiZzV
>>594
ごくシンプルにならターメリック、クミン、コリアンダーを1:2:2くらいで混ぜるといいよ
それだと物足りないなら、シナモン、クローブ、カルダモン、ナツメグ、ブラックペッパーあたりを入れるとかね

SB赤缶の辛味を抑えたいなら、赤缶に上記のスパイスを混ぜればいい
0596ぱくぱく名無しさん2017/12/30(土) 21:44:44.73ID:1qfzJw4K
コスパ求めて一番でかい400gの買っちまったよ
どうしようかな。ほかの買って混ぜるか
0597ぱくぱく名無しさん2017/12/30(土) 22:22:58.13ID:sNN9DRWR
あぁー hachiのメガ盛りレトルト不味すぎ
カレー食った後味じゃない気持ち悪いなにか
0598ぱくぱく名無しさん2017/12/30(土) 22:31:05.53ID:qvRn1+hI
>>595
コリアンダーはクミンか?クミンシードか?
0599ぱくぱく名無しさん2017/12/30(土) 22:31:41.53ID:7495drfw
>>597
俺は結構好きだけどな
0600ぱくぱく名無しさん2017/12/30(土) 22:50:12.60ID:SACiiZzV
>>598
コリアンダーはコリアンダー、クミンではないよ

カレー粉作る話なら、クミンシードじゃなくて、パウダーのクミンを買えばいいよ
クミンシードを自分で粉に轢いてもいいけどね
0601ぱくぱく名無しさん2017/12/30(土) 23:38:58.77ID:OwE5f/A/
俺も好き

辛さを減らしたいならロイヤルマサラで割ればいいのでは
0602ぱくぱく名無しさん2017/12/30(土) 23:46:24.46ID:SACiiZzV
ついでだから、カレー板ではおなじみのカレー粉成分表を貼っとくよ
手に入りにくいスパイスは無視して、好みの成分比を見つけるといいよ

https://i.imgur.com/ipTEXcw.jpg
0603ぱくぱく名無しさん2017/12/31(日) 00:03:24.42ID:LnIstnl/
>>602
分かる人に言わせた結構おかしい配合な訳だけど
出典が明らかで無いので なんとも言いにくいが
お料理研究家の失敗例だと思うと納得できる
0604ぱくぱく名無しさん2017/12/31(日) 00:06:36.85ID:GwCWvjVP
>>603
ちょっと何を言いたいのかわからない
出典は明記されてるし、インドの家庭の調合例とも書いてあるよ

てか否定したいなら貴方のオススメの配合比を書いてみなさい
0605ぱくぱく名無しさん2017/12/31(日) 01:47:50.96ID:LnIstnl/
>>604
インドの家庭の調合をどういう手法で調査したかが無いので
個人の好みのようなものでしか無い
0606ぱくぱく名無しさん2017/12/31(日) 01:48:15.99ID:kQViVHGC
>>593
592だけどちょい足しスパイスとハーブは20種くらいあるけど自作は際限なさそうでなかなか気が重い
S&Bの味が好きだから配合が分かればそれを自分好みに変えたいけどそれも叶わないしね
と思ってたらS&Bに足していけばいいんだな
ちょっとそれやってみるわ
目ウロだった
ありがとう
0607ぱくぱく名無しさん2017/12/31(日) 01:50:22.56ID:kQViVHGC
>>601
なるほど
それ簡単でいいな
ロイヤルマサラ持ってるからまずそれでやってみるわ
0608ぱくぱく名無しさん2017/12/31(日) 04:17:12.09ID:z2hN1q4Z
チャックマサラだ
0609ぱくぱく名無しさん2017/12/31(日) 09:36:28.41ID:PMsYIGVn
>>602
この比率で合わせればできるというものではなくて、合わせる順番や、擦り方、時間などのわからないと。
そもそもそれぞれのスパイスに対する知識」技術がないと。
0610ぱくぱく名無しさん2017/12/31(日) 10:06:27.27ID:kC5beyWl
貼った人人はただの成分、割合って言ってんのにお前には作り方に見えたんかw
0611ぱくぱく名無しさん2017/12/31(日) 10:18:55.16ID:bUt8koHS
>>605
調査の手法なんて話はどうでもいい
君は「おかしい配合」「失敗例」などとと言い切ってるのだから、何がどうおかしいのか説明できるだろうし、おかしくない配合も言えるはずだよね?
否定するだけで、その理由は言えないの?
0612ぱくぱく名無しさん2017/12/31(日) 12:25:25.80ID:/yKOM76S
>>594
S&B自体がサイトでカレー粉の簡単な作り方を公開してたはず
あとスパイスの通販屋で全く辛くないカレー粉を売ってるとこがある
Amazonにも出品してたはず
0613ぱくぱく名無しさん2017/12/31(日) 14:58:19.65ID:omn+bCg4
エスビーのはこれか
ttp://www.sbotodoke.com/sb/curry_howto.html
0614ぱくぱく名無しさん2017/12/31(日) 15:47:59.86ID:sF+9x8RN
牛筋カレーが食べたくなってスーパーに行ったけど
正月用の上等肉しか売ってなかったので仕方なく鶏肉を買ってきた
0615ぱくぱく名無しさん2017/12/31(日) 16:36:15.08ID:/yKOM76S
鶏肉も地域によっては正月料理に使うから
クリスマスに引き続き高い
0616ぱくぱく名無しさん2018/01/01(月) 11:22:29.22ID:/kJsZAXj
カレーなんてまずく作るほうが難しいだろと思って、まずいカレーでググったら
クソいっぱい出てきてワロス
0617ぱくぱく名無しさん2018/01/01(月) 12:30:41.30ID:Ycz5cEwx
まずいにも色々あって、一般的にまずいわけじゃないけどその人の口には合わないって場合もあるしね。
ルー使えばほぼ失敗ないとはいえ、炒める時に塩入れ過ぎるだけでもまずくなるし
0618ぱくぱく名無しさん2018/01/01(月) 12:35:08.32ID:+5Lb4UxH
市販のルー使ったのにクソマズかったらしいけど、どうやればこうなるんだろうね
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1445870044
0619ぱくぱく名無しさん2018/01/01(月) 16:56:11.59ID:Ycz5cEwx
読む限り単純にルーが少なかったんじゃないの
あと具が多過ぎて煮えてなかったとか
0620ぱくぱく名無しさん2018/01/02(火) 03:24:06.70ID:bfpI8T4n
不味い料理作るのはそもそも料理が下手くそだし不器用だしセンスが全くない
そう言うやつが作った料理を不味いというのはそいつを見る目が無いだけ
過度に期待し過ぎ
リアル社会でも空回りしてそう
0621ぱくぱく名無しさん2018/01/02(火) 06:26:30.36ID:+DKZPkco
まあ618のなんて投稿者も料理しなさそうだしな
空想話じゃないなら、何でネットに向かって皆さんどうしてこうなったんでしょうなんて聞くのか
単純に要員を推測して手直ししないのか(おそらく大量に残りがあるはず)
0622ぱくぱく名無しさん2018/01/02(火) 22:51:16.42ID:0niwUj0N
以前具なしカレーを作ったが味が濃すぎた
だけどこれはこれで旨かったぜ
0623ぱくぱく名無しさん2018/01/04(木) 05:57:54.00ID:Vtqb8J9Z
ルー削ってお湯で溶かしたら完成じゃん
濃いならお湯足せばすぐ薄められるじゃん
0624ぱくぱく名無しさん2018/01/04(木) 06:21:50.34ID:ZK4fFjfl
で?
0625ぱくぱく名無しさん2018/01/04(木) 08:54:59.78ID:amekBRyD
今日はカレーや
0626ぱくぱく名無しさん2018/01/04(木) 14:24:43.50ID:Vtqb8J9Z
お餅とカレー
合うよね
0627ぱくぱく名無しさん2018/01/04(木) 17:58:17.44ID:mPnIwmkf
え?カレーライスに餅をトッピングするの?ご飯の代わりに餅を使うの?
0628ぱくぱく名無しさん2018/01/04(木) 18:45:18.58ID:Bim1Lmp1
ご飯の代わりだろ
0629ぱくぱく名無しさん2018/01/04(木) 19:41:46.05ID:dIDZzWrA
やだ気持ち悪い
0630ぱくぱく名無しさん2018/01/04(木) 20:16:16.63ID:n0PAOk3w
http://livedoor.4.blogimg.jp/mangashokudo/imgs/9/6/96682aae.gif
0631ぱくぱく名無しさん2018/01/05(金) 13:03:03.43ID:bt5caQls
>>600
クミンパウダーか、ありがとう
0632ぱくぱく名無しさん2018/01/05(金) 16:31:50.56ID:Neg+Fqsq
クミンは腋臭の臭い
0633ぱくぱく名無しさん2018/01/05(金) 23:42:11.29ID:YjuAECVT
>>602
良いね
0634ぱくぱく名無しさん2018/01/06(土) 06:00:17.87ID:iDyFWQbn
>>613のこの配合で作った人いる?
S&Bっぽい味に寄ってるんかな
赤缶風とかゴールデン風とか
どんな味だったか教えて欲しい
0635ぱくぱく名無しさん2018/01/06(土) 11:37:44.30ID:W0hifyhQ
カレー板行った方がいい
0636ぱくぱく名無しさん2018/01/06(土) 18:21:05.16ID:jLtyBXWi
時間の経ったカレーや翌日のカレーって美味しくないなぁって常々思ってたけど、
知り合いのインド人が、そういうカレーを「死んだカレー」って言っててなるほどなって思った
確かに翌日のカレーには勢いがない
0637ぱくぱく名無しさん2018/01/06(土) 18:39:50.18ID:RFdkXywi
だが、それもいい
0638ぱくぱく名無しさん2018/01/07(日) 19:23:25.61ID:h1iAUDP0
日本人好みの まろやかな 柔らかい味の
惣菜としてのカレーなら それがとてもいいんだよ
0639ぱくぱく名無しさん2018/01/07(日) 20:14:06.33ID:PnYAfMBt
我々が食べているのはカレー味の肉じゃがだからインドの奴らにはわからんよ
0640ぱくぱく名無しさん2018/01/07(日) 21:06:51.28ID:xpqa1Ltn
インドに日本式のカレー屋ができて地元民にもそれなりに人気らしいぞ
0641ぱくぱく名無しさん2018/01/07(日) 22:43:27.59ID:97tCqQoV
カレーを一晩寝かすと味が馴染むけどスパイス感がなくなる
ガラムマサラを一振りで少し復活する
0642ぱくぱく名無しさん2018/01/07(日) 23:22:10.07ID:3driB7XA
漬け込む系のレシピも本来のインド的には邪道なんだろうか
0643ぱくぱく名無しさん2018/01/08(月) 01:30:42.71ID:Y476YOhC
冷蔵庫無いんだから漬け込む暇があったら新鮮なまま食いたいだろ
0644ぱくぱく名無しさん2018/01/08(月) 23:18:47.86ID:JD4rC8Fu
今日の夕食が、牛筋のトマトカレーだった

こんなもん休日の趣味でないと作れないわ・・・・(´・ω・`)
0645ぱくぱく名無しさん2018/01/08(月) 23:43:57.39ID:NxoSpavq
電気自動鍋やシャトルシェフを使ったら・・どうだろう
0646ぱくぱく名無しさん2018/01/09(火) 01:32:07.73ID:nac8M/Nk
>>645
牛筋は自動や保温調理器だと、臭っさくなるからあかん
丁寧に下処理して、火加減を調整しながら頻繁にアクを取らないと
臭っさい汁が出来てしまう・・・横で3時間つきっきりだったです(´・ω・`)
0647ぱくぱく名無しさん2018/01/09(火) 11:09:06.95ID:c+BaJwZO
アクがまずいなら一回湯を捨てて酢で洗え
0648ぱくぱく名無しさん2018/01/09(火) 21:03:03.08ID:xImxGf/w
ハチの80円ガラムマサラとハウスの100円ガラムマサラが有るんだけど
嗅ぎ比べてみたらハウスのはCoCo壱の飛び辛スパイスっぽい香りがし
ハチのはハチのカレー粉と全くといってイイほど同じ香りがした
そもそも カレー粉とガラムマサラって同じじゃないのかな
0649ぱくぱく名無しさん2018/01/09(火) 21:07:19.77ID:c+BaJwZO
ガラムマサラは色付けスパイスは入っていない ターメリックとかな
0650ぱくぱく名無しさん2018/01/09(火) 21:08:11.35ID:xImxGf/w
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/supportdesk/130312_qa.html
SBのおねいさんが教えてくれた、要は
ターメリックが入ってるか否かの違いだそう

不思議なことに、
ハウスのガラムマサラは何となくSBっぽい薬草っぽい香りで
ハチのガラムマサラはハウスのバーモントカレーやレトルトのような
いかにも日本家庭カレーの香りだった
0651ぱくぱく名無しさん2018/01/09(火) 21:09:06.12ID:xImxGf/w
>>649 入れ違っちゃった ありが10
0652ぱくぱく名無しさん2018/01/10(水) 02:33:34.85ID:kgjk+MgL
ついでだからS&Bやマスコットのも買ってみようず
もし手に入るならShanのとかも
0653ぱくぱく名無しさん2018/01/10(水) 02:39:13.19ID:kgjk+MgL
>>649
GABANのはターメリック入ってるねw
0654ぱくぱく名無しさん2018/01/10(水) 09:39:18.32ID:kAxE5yIw
カレーは水野さんって人がターメリック、コリアンダー、カイエンヌペッパーでできるって言ってた
この三種で日本風カレーって作れるかね?
0655ぱくぱく名無しさん2018/01/10(水) 12:15:21.41ID:UPI1XVty
カレー粉を入れなかったら、カレーの味がしないんじゃない?
0656ぱくぱく名無しさん2018/01/10(水) 12:25:00.70ID:kgjk+MgL
出来なくはないと思う
それにとろみ(バターと小麦粉とか)と旨味(ブイヨンとかデミグラとか)足せば

いかにもカレーって匂いにしたかったら、やっぱりクミンは入れた方がいんじゃないかなあ
それにカルダモンもちょっとあればなおよし
オールスパイスもあれば盤石かw(ナツメグとシナモンとクローブ買いそろえる方がラクな気がするが)
胡椒もまあお好みで

使用スパイスの数を減らしたかったらガラムマサラ+何か
がいいのかな
まあ、それならカレー粉でいいじゃんって話になるけどww
ちなみにカイエンペッパーは唐辛子の一種なんで、唐辛子なら基本的に何でもいいよ
0657ぱくぱく名無しさん2018/01/10(水) 12:40:58.19ID:kgjk+MgL
チリほにゃららとか、レッドほにゃららとかいう名称で売ってる唐辛子っぽい奴は、
唐辛子入れたミックススパイスのことがあるので、
下手にそんなの買うよりは、中華調味料売り場にある唐辛子買うほうが間違いない
0658ぱくぱく名無しさん2018/01/10(水) 20:22:37.59ID:OmyQNsHQ
>>654
+クミンと生姜が欲しいなぁターメリックは無くてもいいや
0659ぱくぱく名無しさん2018/01/10(水) 22:02:56.62ID:P2cHP9fZ
「牛スジ」「牛筋」でスレ内検索しても3レスくらいしかなかったんだけど、牛スジカレーって凄く旨くない?
ジャワのカロリーオフタイプで牛スジカレーを作ったら、
ビーフカレーを超えたビーフカレーみたいな仕上がりになったよ
牛スジと言っても加圧25分でトロトロになった肉やスジもあれば、それでも固い部分(ガチなアキレス腱?)
が混雑してるパックで作ったけど、味と風味はビーフカレーを凌駕してた
色は世間一般のビーフカレーとは違うけどさw
牛スジが手に入る人はトライしてみて欲しいな
0660ぱくぱく名無しさん2018/01/10(水) 22:26:55.98ID:vrrz6T/V
100g50円以下で買えた頃はスジもいいもんだと思ったけど
100g200円並になった今では鶏や豚ほどの旨さに対するコスパはないな
0661ぱくぱく名無しさん2018/01/11(木) 12:05:33.23ID:h7sjh/+j
牛スジカレーは美味しい。

居酒屋さんでみたカレーモツ煮もチャレンジしてみたい。
0662ぱくぱく名無しさん2018/01/12(金) 00:12:59.91ID:mY5vry20
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0663ぱくぱく名無しさん2018/01/12(金) 05:05:41.23ID:GeLnb341
>>659
どんな色になったん?
0664ぱくぱく名無しさん2018/01/12(金) 05:06:17.00ID:GeLnb341
>>661
モツカレーじゃないのか
0665ぱくぱく名無しさん2018/01/13(土) 20:32:55.45ID:ht35LSU+
インド料理屋で食べたレンズマメと鶏肉とマスタードシードの煮込み料理が再現できない
自分で作ってみるとなんか青臭くなっちゃうんだよなー
0666ぱくぱく名無しさん2018/01/13(土) 22:23:01.92ID:ydQ+IyZO
ダルに鶏肉入ってたん?
まず豆の種類は合ってる?
0667ぱくぱく名無しさん2018/01/13(土) 22:46:37.70ID:ydQ+IyZO
へー
ダルチキンでググったらけっこうヒットするね
0668ぱくぱく名無しさん2018/01/13(土) 23:24:37.50ID:ht35LSU+
ダルというかダルバートってやつなんじゃないかだと思う
メシ+ダル(辛くない)+カリ(辛い)+アチャール+なんかおせんべいみたいな奴のセットだった(店主はインド帰りの日本人)
豆の種類も俺が知ってるのってレンズマメ、ひよこ豆、インゲン豆くらいだし正直自信ない
使ったのがアマゾンで買った安い皮付きレンズマメってのがやっぱアカンかったかね
0669ぱくぱく名無しさん2018/01/14(日) 22:34:06.84ID:RU3g6/Lp
ん?一つの器の料理の中に豆と鶏肉入ってたわけじゃなくて
豆の料理と鶏肉の料理は別々やったん?

ダルバートはネパールやねえ
0670ぱくぱく名無しさん2018/01/14(日) 23:41:14.77ID:RU3g6/Lp
インド方面の豆は色々あってややこしくてよくわからないんですが
カレー状にするのはだいたい皮とって挽き割りにしたやつみたいですよ
皮有りを買って自分でその状態にするのは難しそうなので
挽き割りのを買った方がいいでしょうね
Amazonで買うならこれかな
https://www.amazon.co.jp/dp/B019W9RKAC
0671ぱくぱく名無しさん2018/01/14(日) 23:56:52.47ID:RU3g6/Lp
問題は今ある皮付きの消費方法と思いますけど
それはそれでググると色々出て来ますね
http://www.meijibulgariayogurt.com/special/kanbutsu-yogurt/recipe16.html

もしお店で食べた料理が明らかに皮付きのレンズ豆だったのなら
もうお店でレシピ聞いちゃうしかないかもー?w
0672ぱくぱく名無しさん2018/01/15(月) 19:07:14.93ID:yQmkHtCM
青臭さは豆の煮汁を捨てなかったのがダメだったっぽい
豆だけで煮るとすげーアクがでて煮汁がコーヒーみたいになる
この汁を捨てて豆だけカレーに入れたらかなりマシな味になったわ
0673ぱくぱく名無しさん2018/01/15(月) 20:12:19.99ID:qslNctHY
なるほどー
0674ぱくぱく名無しさん2018/01/17(水) 13:40:54.35ID:TU+IEZWn
印度の味って簡単そうだけどうまいの?
0675ぱくぱく名無しさん2018/01/18(木) 01:12:06.51ID:pvk4RCsH
>>674
印度ってどういう味?
奴隷っぽいのか?
0676ぱくぱく名無しさん2018/01/18(木) 01:28:17.76ID:plArvmMG
>>675
なんで印度なら奴隷の味になるんだ?
0677ぱくぱく名無しさん2018/01/18(木) 01:35:50.78ID:pvk4RCsH
>>676
植民地だった事を知らんの?
それともうやむやにしたいとか
0678ぱくぱく名無しさん2018/01/18(木) 02:42:39.09ID:VYulN3ic
印度の味ってゆう瓶詰めのカレーペーストのことだよ
0679ぱくぱく名無しさん2018/01/18(木) 03:00:44.26ID:pvk4RCsH
>>678
お前はそれで呼吸出来るのか?
0680ぱくぱく名無しさん2018/01/18(木) 03:22:40.93ID:VYulN3ic
なに言ってんのキチガイか?
0681ぱくぱく名無しさん2018/01/18(木) 05:35:39.49ID:JQfUIi21
キチガイチョンコロ
0682ぱくぱく名無しさん2018/01/18(木) 06:00:27.49ID:JWm/8HU1
>>674
売れてるみたいだし普通においしいんじゃないの?
材料見る限り玉ねぎとトマトとスパイス炒めるとこまでやりましたってものみたいだし
塩味とか辛みとか好みに合わせて調節したければ出来るでしょう
いかにも日本式っていう、どろっとしててフォンドボーとかの出汁きいてるカレーが好きで
インド系のさらっとしたカレーが嫌いって人には合わんだろうけど
0683ぱくぱく名無しさん2018/01/18(木) 08:11:23.80ID:TS8s9BmV
どうなんだろうな?近所には売ってないわ
サイトを見た感じだとトマトと玉ねぎとスパイスのペーストみたいだけど
公式レシピを見る限りだとインド風の日本式カレーになりそうな感じだな
インド料理屋の味にはならんのじゃないかな
0684ぱくぱく名無しさん2018/01/18(木) 15:33:27.47ID:QERn1qNL
ジャワのキーマ食べてみた
正直がっかり
バーモント甘口の甘ったるさとジャワの辛さ、鼻につく洋風菓子みたいなシナモンだかクローブの強烈な臭い
砂糖と唐辛子とクローブをたっぷり追加したただのこくまろ

もう買わない
0685ぱくぱく名無しさん2018/01/18(木) 16:59:26.53ID:XW/aVROG
ハチは基本嫌いだけどガーリックのやつはうまかったな
0686ぱくぱく名無しさん2018/01/18(木) 19:49:50.64ID:eYGKvYan
質問なんだが8〜12皿分のカレールーを2箱使って作りたいときは水の分量どうしたらいいんだろうか

いつも水っぽくなってしまう・・・
0687ぱくぱく名無しさん2018/01/18(木) 20:51:02.26ID:pvk4RCsH
ちょっと何言ってるか解りません
0688ぱくぱく名無しさん2018/01/18(木) 22:48:05.19ID:XW/aVROG
倍の量を作る時、湯の蒸発量が少ないから水分多めになっちまうってことだろう
まぁどうせルーを入れる時によく混ざらずに底で火が通って乳化不足にもなってそうだけど
0689ぱくぱく名無しさん2018/01/19(金) 01:34:20.95ID:H6ce5ej/
デカめのルーには、よく
『ルーを半量で使うときは、ルー全量で使うときのレシピ水量の1/2より多めに』
と書かれています。上の人が言うように、
ひとつの鍋で少なく作ると水分が蒸発しやすく、
逆にひとつの鍋で多く作ると水分が蒸発しにくい。
だから、少なく作るときは水を多めに、多く作るときは水を少なめに
するとうまくちょうどよくいくのです。

印度の味ペーストはスタンダードとバターチキンとあるけど
どちらも未開栓で8年が経過したものが
我が戸棚に保管されています まずくない、どころか本格的な味
だと推測するあまり、きちんと本格的に作らねばという強迫観念が邪魔して
いつものチョコレート型のルーばかり使ってしまいます 横浜中華街で買ったMDHのカレーマサラや
イオンモールで買ったASIAN HOME GOURMETの各国式カレーの素にも同じことが言えます
そんな中 英国SHARWOOD'Sのカレーパウダーは気軽手軽に使えてなお日本製品に異なった趣を添えます
お薦めです 米粉も入ってトロミも少し出る 日本カレーに足してみましょう
0690ぱくぱく名無しさん2018/01/19(金) 01:40:52.92ID:XDJWloDJ
やっぱり何言ってるか解りません
0691ぱくぱく名無しさん2018/01/19(金) 02:16:32.05ID:bkuR7Y1H
水っぽくなるって分かってるのに水を減らして作り後で調整しながら足していく
これすら分からないってバカ以外の何者でもないわ
0692ぱくぱく名無しさん2018/01/19(金) 02:20:39.77ID:XDJWloDJ
水を入れるから水っぽくなるのでは?
誰が水を入れてる?
0693ぱくぱく名無しさん2018/01/19(金) 03:25:50.19ID:ME8Wx73N
Sharwood'sも瓶詰のペースト出してるね
種類がいろいろあるようだ
0694ぱくぱく名無しさん2018/01/19(金) 10:28:30.49ID:j4poNJjX
>>691
論点理解してない
0695ぱくぱく名無しさん2018/01/20(土) 16:27:54.33ID:TixcGBBT
久し振りに里芋カレー作ったけど、外食では流行らないね
0696ぱくぱく名無しさん2018/01/20(土) 16:56:46.51ID:ydcv9J48
豆腐とタマネギだけのさっぱりしたカレーの話したら今年80歳の人が興味もって聞いてくれた。
そのうち大根おろしのカレーも作ってみたい。
0697ぱくぱく名無しさん2018/01/20(土) 17:48:30.94ID:TSf6jkQu
インド料理に入ってる四角いチーズは初めて見たとき豆腐だと思ったw
3つくらい食べてから豆腐じゃないことに気づいた思い出
0698ぱくぱく名無しさん2018/01/21(日) 00:26:27.77ID:16eahXEy
残った筑前炊きをカレーにするの好き。
0699ぱくぱく名無しさん2018/01/21(日) 03:00:50.31ID:mLlh4U08
鍋肌に、少し残って軽くこびりついたりもしているカレーも
余すこと無く賞味したい。つゆとうどんそばを入れて
葱蒲鉾油揚を入れて煮てカレーうどんそばにしてもいいし
逆に飯だけを入れて炒め煮て、ドライカレー手前ぐらいにして
生卵とソースをかけて自由軒みたいなカレーにするのも美味しい
この場合はガラムマサラかカレー粉を足してスパイシーに仕上げる
0700ぱくぱく名無しさん2018/01/21(日) 06:05:50.03ID:sw3YmGzA
近所のスーパーでモツ煮用の白もつが元々安い上にいつも売れ残ってて安いから冬の間はモツ煮ヘビロテなんだけど、ちょっと飽きたからモツカレー(モツ煮カレーじゃないヨ)作ってみたら美味いのな
こんな安くて旨いものを世のカレー好きのお前らは隠してやがったのかと
0701ぱくぱく名無しさん2018/01/21(日) 06:21:24.64ID:biVvC/Zl
サラサラで味の濃いカレーを作るためにはルゥを減らしてコンソメとニンニクで補完すればいいんだと最近気がついた
香りが欲しければガラムマサラやカレー粉を追加するだけでいいんだね

これで安いルゥ使ってもドロドロにならないからうれしい
0702ぱくぱく名無しさん2018/01/21(日) 07:24:32.00ID:6jMA6rlM
>>700
モツってゆでるの時間かかるでしょ?
0703ぱくぱく名無しさん2018/01/21(日) 07:57:14.14ID:h8HkTKor
>>699
キャラメリゼされてて美味しいとこだから、テフロンコート鍋で煮て薄膜張ったら、都度ソースに戻しちゃうと良いよ
0704ぱくぱく名無しさん2018/01/21(日) 08:05:12.18ID:kUdWihmt
>>701
そこまでするなら初めからカレー粉を使った方が手っ取り早いんじゃねえかな…
ルウなんてカレー粉をラードと小麦粉で固めただけのもんだから、別に使う必要ないぞ
0705ぱくぱく名無しさん2018/01/21(日) 08:12:25.05ID:6jMA6rlM
カレー粉使うのって、作るだけならできそうだけど、好みの配合に作るには
何度かやらないと駄目そうな気がするから結局やったことない
0706ぱくぱく名無しさん2018/01/21(日) 08:28:39.94ID:UOsbWb1/
配合は大津屋先生にお任せしてる
0707ぱくぱく名無しさん2018/01/21(日) 08:34:29.16ID:kUdWihmt
配合する必要が無いからこそのカレー粉でしょ
辛いのが好きな人は唐辛子をあとから追加すればいいだけで、基本は塩気を補って煮込むだけだぞ
0708ぱくぱく名無しさん2018/01/21(日) 08:35:43.86ID:biVvC/Zl
>>704
油脂と小麦粉がちょっと過剰なだけで市販のルゥのスパイス配合はかなり優秀だと思う
0709ぱくぱく名無しさん2018/01/21(日) 09:03:18.36ID:6jMA6rlM
>>707
どうせ自分好みにしなきゃ気がすまなくなる
0710ぱくぱく名無しさん2018/01/21(日) 14:41:24.07ID:IgoVRa/m
ルウとカレー粉を合わせれば、大体サラサラにならない?
0711ぱくぱく名無しさん2018/01/21(日) 16:45:57.89ID:cuDhRJW6
>>710
どういうことだよ
0712ぱくぱく名無しさん2018/01/21(日) 17:01:25.76ID:ekGUeBR3
サラッサラーの
0713ぱくぱく名無しさん2018/01/22(月) 02:02:42.40ID:I5X/m2z2
皿30
0714ぱくぱく名無しさん2018/01/22(月) 02:24:09.58ID:88n5xilC
何処がサラサラの話だよw
0715ぱくぱく名無しさん2018/01/22(月) 03:06:55.33ID:zH0MZgXZ
コットン100
0716ぱくぱく名無しさん2018/01/22(月) 16:30:59.94ID:ca9MKGjT
カレーの話をしろw
0717ぱくぱく名無しさん2018/01/22(月) 16:47:53.20ID:+17Jzk+C
カレーも
0718ぱくぱく名無しさん2018/01/22(月) 16:53:23.88ID:ca9MKGjT
その加齢じゃない。ってか上がったら必要無いだろ
0719ぱくぱく名無しさん2018/01/22(月) 17:56:21.44ID:qlvqsLxP
>>711
たぶん710が言いたいのは、固形ルーの使用量を半分とかにして代わりにカレー粉入れるってことだと思う
つまり701が言ってるようなことやな
0720ぱくぱく名無しさん2018/01/22(月) 20:34:46.74ID:AUXYa4GF
>>719
そのままじゃん
0721ぱくぱく名無しさん2018/01/22(月) 22:01:56.81ID:qlvqsLxP
たぶん710は701の書き込みをちゃんと読んでないんだろうw
0722ぱくぱく名無しさん2018/01/22(月) 22:32:11.89ID:uuJ1h1/A
これはいい忖度
0723ぱくぱく名無しさん2018/01/22(月) 23:06:59.26ID:OhEADn50
それはないな
0724ぱくぱく名無しさん2018/01/23(火) 03:26:43.84ID:nnm8KBHX
赤缶は話題に出るけどインデアンカレー粉はここでは不人気?
0725ぱくぱく名無しさん2018/01/23(火) 03:46:44.97ID:N54l94uz
固形ルーを入れずにダシと砂糖と醤油で下味作ってカレー粉入れるだけでサラッサラでうまいぞ
創味シャンタンとカレー粉でもいい
0726ぱくぱく名無しさん2018/01/23(火) 07:15:28.71ID:3aL8HkPE
>>724
売ってるとこ少ない
0727ぱくぱく名無しさん2018/01/23(火) 10:23:20.01ID:D+6ydwib
>>724
カレー板行きな
0728ぱくぱく名無しさん2018/01/23(火) 11:19:03.03ID:gTIOhxRs
>>724
赤缶より安くていいよ
カルディとかに置いてある
ナイルのもあった
0729ぱくぱく名無しさん2018/01/23(火) 11:53:18.72ID:aGcaOM91
一時期持ってたが量が多いので消費するのがたいへんだったw
味の特徴・違いは、わかるようでわからんw
比較実験をきちんとやれるマメさが欲しいw

カルディは基本的に何でも高めだから、買うならAmazonでいんじゃないのかな?
0730ぱくぱく名無しさん2018/01/23(火) 12:12:08.41ID:9aMdzTLP
ハチのカレー粉が黴てたざんす・・・
0731ぱくぱく名無しさん2018/01/23(火) 16:14:31.77ID:cxabCiyY
業務スーパーやアミカ、通販などで
バーモントカレーやジャワカレー、ゴールデンカレー等々の
業務用版を入手し使ってる人は居るかな?
どれも風味が弱く塩気と脂気が強いとのことだが
外食は塩と砂糖と油で安価に旨さを作るのが基本だから
さもありなんと思った
風味が弱いのは、めいめいの店で味を足して個性を出しやすいように
してるのかな
0732ぱくぱく名無しさん2018/01/23(火) 17:33:27.04ID:qlPFXnb2
>>731
【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1512704459/
0733ぱくぱく名無しさん2018/01/23(火) 22:27:07.46ID:9aMdzTLP
カレー板なんてあったんだ
0734ぱくぱく名無しさん2018/01/23(火) 23:06:02.82ID:C1qZXf+a
あるけどだいたいうんこの話しかしてねえぜ
0735ぱくぱく名無しさん2018/01/23(火) 23:19:22.46ID:eTzwTjt1
いやいや
0736ぱくぱく名無しさん2018/01/24(水) 07:29:25.74ID:elGUUeJL
最近通販で手に入れたマスタードシードを使うのが気に入ってる
食感と香りが気持ちいい
0737ぱくぱく名無しさん2018/01/24(水) 07:32:24.00ID:wiPIAYQN
擂るの?
0738ぱくぱく名無しさん2018/01/24(水) 10:07:47.66ID:wczJRefD
サラサラと娑婆娑婆は違うと思うのだが・・・
0739ぱくぱく名無しさん2018/01/26(金) 10:00:09.59ID:KewGhbQj
市販で売られてるカレーのルゥって何が一番良いの?ジャワ?バーモンド? [241972511]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1516891778/
0740ぱくぱく名無しさん2018/01/26(金) 14:43:42.53ID:EAGWXsgn
正月に買ったレトルトカレーの福袋、いつ食べようかな。どれから食べようかな。


https://i.imgur.com/m4hM2bO.jpg
0741ぱくぱく名無しさん2018/01/26(金) 16:04:52.58ID:Wq1YBq5t
>>740
上の3つ和牛カレーが美味しそう
0742ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 03:01:03.63ID:6CYjP2/8
給食のカレーのルーって何だろう?
(何が広く使われているだろう?)
色からしてバーモントかな
ちょっと家庭用と香り違うから業務用かな
辛くはないけど香りがバーモントより辛めだったなぁ
0743ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 03:04:13.59ID:k36244h2
記憶の味ならオリエンタルが違い
0744ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 03:06:07.15ID:6CYjP2/8
こんなのがあったー!
https://www.amazon.co.jp/%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8-6598-S-%E7%B5%A6%E9%A3%9F%E7%94%A8%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AFS-1kg/dp/B005CT8T3E
0745ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 03:08:07.68ID:6CYjP2/8
オリエンタルこないだ肉のハナマサで見つけて買ってあるの
まずは そっから やってみるね
0746ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 03:09:42.01ID:k36244h2
メタルインドカレーも捨てがたい給食味
0747ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 03:21:10.99ID:6CYjP2/8
メタルインド初めて知った〜アリガトだょ
名古屋オリエンタルみたいに
大阪の郷土カレーなのか ほしいぜ
ハウスも日清も大阪だね
0748ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 05:12:52.04ID:3XT9eYPV
すげーあやしい名前なのに給食ぽい味でふるさとの味なのかw
0749ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 06:33:53.75ID:5aZ7TNQj
イオンのグランカリーインドを食べてみたけど差別化は出来てるねって感じかな?
でもPBなのに高いなぁ
イオンのMDさん仕事がいい加減なんじゃね?もしくは小僧でエスビーさんに舐められてるのかな
0750ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 09:45:13.05ID:v8I7vpW6
>>749
安いじゃん
0751ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 14:24:41.95ID:R4StCos0
>>748
お前の感想なんかどうでもいい
0752ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 17:15:04.93ID:M25EyLuC
>>728
赤缶は業務用のデカいやつにすれば安い
0753ぱくぱく名無しさん2018/01/29(月) 02:48:06.24ID:8j0g1OEw
どうもSharwood'sの香りはSBではなく相当ハウス寄りの気がする
0754ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 00:16:13.04ID:X3pOuABJ
カレーは「汁」という意味らしい

何故香辛料を多く使うのかは、
・暑気払い
・寄生虫感染予防
らしい

英国の真似、海軍式ではない、日本的カレーを作るなら、
醤油を入れない、おでんを作り、玉葱は1/4に切って串に挿す
味噌味にして、カレー粉を入れたら、正しくカレー(汁)になる
牛スジを入れた方がいいぞ

日本語でカレーは「辛味入汁掛飯」
0755ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 07:00:21.59ID:WKmbjTbK
>>754
もともと「おかず」だろ
汁になって日本に回ってきただけだ
0756ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 09:07:22.05ID:rHiE+G8L
インドではカレーは掛けるよりつけて浸して食うほうが多い
インド人のカレー屋でバイトしてたけど、はじめてコックさんが食べるところをみたら衝撃だった
0757ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 09:31:40.90ID:WKmbjTbK
まぁチャパティにカレーかけないわな
0758ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 09:54:19.82ID:rHiE+G8L
インドのコックさんがつくる小麦粉焼いたやつは本当にうまい。
塩、甘味、油、焼き方のバリエーションがある。
0759ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 10:01:17.03ID:V4LXoPdI
カレーにパンを浸して食べるが、
そんなに変?
0760ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 11:15:14.91ID:75tKswvW
浸けるのはいいけどかけるのは変、てことじゃない?
0761ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 11:44:10.90ID:rHiE+G8L
インド料理では複数のカレーを同時に食べるから、掛けちゃうと味が混ざるからだと思う
0762ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 12:20:02.05ID:V4LXoPdI
パンに何かをかけるのは普通じゃん。
何が衝撃だったの?
0763ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 12:26:14.08ID:rigEvCks
でもミールスだと複数種類ぶっかけだよね?

>>762
とりあえずさ
ここでは「ひたす」と「かける」が使い分けられてるんだから
そこはちゃんと注意しようよ
0764ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 12:31:31.72ID:rHiE+G8L
>>762
そっちか。インド人のカレーを食べる作法が衝撃的だった。有名な話だから説明不要かとおもった
たぶんググれば動画がでるんじゃなかろか
0765ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 12:33:31.06ID:rHiE+G8L
>>763
へーへーへー。ミールスで検索したら混ぜてる画像がでてきた
インドっていっても広いからいろんな作法があるんだな
0766ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 12:54:42.97ID:V4LXoPdI
クォーターピザを見たらインド人もびっくりだろうね
0767ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 15:19:51.05ID:8z/k3wIF
インド料理屋でふざけてパラパラご飯とカレーを手食いしてみたことあるけど、怖気が立ったw
爪の間が染まっちゃって取れないし
オニギリは手で食べるし、普段料理してて食材はニチャニチャ混ぜることもあるのに不思議なもので
0768ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 15:48:58.76ID:rHiE+G8L
>>767
テレビで見たことはあったけど、本場の人の食べ方を至近距離で見たら衝撃的だった
0769ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 16:55:59.30ID:WKmbjTbK
>>765
カレー(と日本で呼ばれている物)とパンは「混ぜない」と思うぞ
0770ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 19:09:32.26ID:rigEvCks
単純に片手で手食する都合で
パラパラごはんとさらっとしたカレーなら混ぜて手ですくって食べたほうが食べやすくて
ロティとどろっとカレーならロティ千切ってカレーすくって食べたほうが食べやすい
くらいのことじゃないのかな
0771ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 19:10:43.76ID:rigEvCks
日本米の御飯ならある程度勝手にまとまるから
浸して食べるのも出来そうやね
0772ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 19:27:02.12ID:WKmbjTbK
インドもコメ食う地域ばっかじゃないんだけどね
一生コメ食わないで死ぬ人も多いんじゃないかな
0773ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 20:12:31.51ID:rigEvCks
ざっくり
北のほう:ロティとどろどろカレー
南のほう:ごはんとさらさらカレー
で合ってる?
0774ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 20:14:10.07ID:64TuIP+g
ネパールとかでも最近の若者はスプーン使うらしいで
0775ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 20:20:08.20ID:rigEvCks
こないだテレビでネパールの高校生映ってて
きっちり制服着て上流ぽかったけど
めっちゃ手でダルバート食べてたよ

日本に来るとスプーン使うらしいけど
0776ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 21:05:52.81ID:xZx+0xLI
>>756は主食は何か書いてないのに何故みんな粉もんのことだと思うのか
俺はライスを丸めてからカレーに浸して食べるのが主流と言いたいのかと読み取ったが
0777ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 21:19:18.13ID:WKmbjTbK
>>776
インドで主食は何かとか言っても誰も話聞いてくれないと思うよ
0778ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 21:31:01.22ID:rigEvCks
>>776
衝撃受けたっつーからコメ食ってた可能性もあるなあと思って771も書いたんやで

>>777
そのコメントはとてもズレていると思う
0779ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 22:36:17.00ID:xZx+0xLI
>>777
すまん756が衝撃を受けたときのカレーのお供という意味での主食だ
インドで一番メジャーな炭水化物は何かとかそういう意味ではないんだ
0780ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 22:51:54.94ID:V4LXoPdI
ライスをカレーに浸してたら驚くな
自分はスプーンに乗せてするが、
指じゃちょっとね
0781ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 22:57:49.61ID:rigEvCks
そういや札幌式スープカレーは浸して食べるものらしいな
0782ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 23:11:52.69ID:tL5MGUUR
インド人は左手はウンコついてるから右手だけで食わなきゃならないから大変だ
0783ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 23:17:26.11ID:V4LXoPdI
料理人は両手を使ってるのに
不思議
0784ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 23:22:33.32ID:rigEvCks
宗教的なものだから、理屈に合わなかったり一貫性なかったりする部分もあるだろうな
インド行って来た系の日本人のカレー屋さんに行ったら
お金受け取るとき左手だけで受け取ってた。右手を左腕に添えて
0785ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 23:44:15.00ID:8z/k3wIF
2chの古典コピペのこれ好き


昔インド人がやってるカレー屋に入って、 
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。 
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、 
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から 
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた 
0786ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 02:18:20.63ID:xQNouJmn
>>784
逆だと思う

豚とか酒の件もそうだけど、インドは衛生面の教えを宗教に組み込んだんだろう
ただでさえ食い物腐りやすい国だし、日本人なんかインド行くと隔離で帰ってくる奴大杉
0787ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 05:36:00.20ID:Y6gbnG06
>>786
もともとそういう理由かもしれないけど
生活の中でずっと左手と右手の接触を避けられるかっていうと無理なわけじゃん?
たとえば右手拭くとき左手で湿った布巾持ったらそこでもう交わってるわけよ
0788ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 06:03:53.19ID:xQNouJmn
>>787
それでも何も気をつけないより100倍マシ
0789ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 06:08:08.73ID:Y6gbnG06
>>751
だってメタルだぜメタル
おもしろいじゃん
0790ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 08:43:07.19ID:sXvxJ0ej
>>776
バイト先のインド人のコックさんぐらいしか見たことないんだが、ライスを指先でまとめて
カレーにつけて食ってた。汁物を手で食うのは衝撃的だった。もちろん粉を焼いたやつも手で食う
これは常識としてみんな知ってると思ってたけど、そうじゃない人もいるみたいだ
0791ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 13:50:25.16ID:6CKHzkZj
指で掬って飲んでるのは見た事ない
0792ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 14:02:57.55ID:sXvxJ0ej
すくうんじゃないんだよな。ごはんを指先でまとめてカレーと混ぜるような感じ
失礼だからまじまじとは見てないが、かなりしっかりごはんとカレーを混ぜて食べる
0793ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 16:56:48.54ID:f5KL7XxY
指3本くらいでまとめるようにうまいこと食べるよね
0794ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 18:42:21.92ID:VH43vU3t
指三本入れたら怒られた
0795ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 21:23:14.77ID:vBon2BPV
指三本入れてもカレーつかない
インド人嘘つかない
メタル インド カレー〜♪
0796ぱくぱく名無しさん2018/02/02(金) 18:40:59.04ID:qOvdeYEF
コープのカレールーは本当に不味かったから
一度買って作ってみて不味さを実感するべきです
0797ぱくぱく名無しさん2018/02/02(金) 21:50:50.51ID:dSq8Vg/5
近くのコープ
坂道めっちゃきついとこの上にあるんよ
まずいもの買うために行くのはつらい
0798ぱくぱく名無しさん2018/02/02(金) 22:02:59.81ID:oZHtT0/m
インド人が手でカレー食べる時は
そこそこ冷めてるカレーなのか
インド人の手はヤケドに耐性があるのかどっち?
0799ぱくぱく名無しさん2018/02/02(金) 22:54:58.45ID:YWLHJhlC
カレーは体温が適温とインド人のじっちゃが言ってた
0800ぱくぱく名無しさん2018/02/02(金) 23:13:03.27ID:2Bjk0k0S
金属の皿に平たく盛るから冷めるの早いんだと思う
0801ぱくぱく名無しさん2018/02/02(金) 23:59:56.88ID:StBLXtch
メタルインドカレーを見かけたので買って作ってみたけど微妙だ
不味いというわけではないけどカレーっぽくない
なんて言えばいいんだろう

カレー食べたい時に使うルーではない
0802ぱくぱく名無しさん2018/02/03(土) 00:55:40.69ID:aVZDEUE7
単にお前のカレー観=今まで馴染んだカレーになってるだけだろ
0803ぱくぱく名無しさん2018/02/03(土) 01:25:40.44ID:+zoLzFDn
>>798
インド行って来た日本人のカレー屋さんで
自分の店で客が手食するのを推奨してる人なんかは、ぬるいって話をしてたりするけど、
インド旅行行った一般の人で、熱いのに向こうの人が手で食べててビビったとか言う人もいるし
ぬるいのと、熱くても食べられるのと、両方なのかな?
熱くてもうまく冷ましながら食べるコツがあるのかもしれない
0804ぱくぱく名無しさん2018/02/03(土) 01:26:44.74ID:+zoLzFDn
>>801
ええ・・
馴染みのある懐かしい味って話が出たかと思えばカレーっぽくないとは??
食べてみないとわからんなこれは
0805ぱくぱく名無しさん2018/02/03(土) 01:37:12.92ID:aVZDEUE7
>>804
個人的な記憶では、
りんごとはちみつトローリとけてるらへんの味が子供の頃に食った懐かしい味になってる者には
メタルの味はややビターというか甘みや酸味が足りないと感じると思う
まぁ入れる具材で調整できるが
0806ぱくぱく名無しさん2018/02/03(土) 08:37:57.46ID:wwZKAkIo
>>796
好事家としては見過ごしに出来ない情報w
更にどうしたら修正出来るか挑戦してみたくなっちゃう
0807ぱくぱく名無しさん2018/02/03(土) 09:26:11.81ID:KS6H1ioX
>>805
昔のカレーだから今の投げ売りされてる様なこくまろ、熟カレーとかゴールデン、ジャワと比べるとまるで別物
0808ぱくぱく名無しさん2018/02/03(土) 09:27:05.98ID:KS6H1ioX
あんかミスった
>>804
0809ぱくぱく名無しさん2018/02/05(月) 09:11:56.80ID:WOVcRTy0
>>783
つまりフライパンや鍋の柄にはうんこついてる
0810ぱくぱく名無しさん2018/02/05(月) 10:49:18.75ID:pPQMcFL5
ちょっと欲しくなってググってみたら
「メタル」がブランド名で、商品は「インドカレー」なんだな
メタルインドって何?SF的なもの?とかサイボーグ化したマハラジャとか考えてしまったわ

まあ食品のブランド名が「メタル」って時点でやっぱり充分不思議なんだが
0811ぱくぱく名無しさん2018/02/05(月) 11:20:44.14ID:WOVcRTy0
ゾゾタウンてなに?
呪怨?
シティのイメージじゃないタウンにゾゾ?
全身入れ墨の犯罪者や額に御札つけて前へならえしてる児童がいっぱい!?
0812ぱくぱく名無しさん2018/02/05(月) 11:27:49.89ID:1M2Fryta
>>810
さらに英語の社名表記が「MEDAL FOODS」になる不思議
0813ぱくぱく名無しさん2018/02/05(月) 12:55:30.94ID:aZ95NTKv
>>810
もともとはメタル食品ていう会社が作ってたけど破産した
でもカレーは別会社がメタルブランドとしてそのまま復活させてくれた
0814ぱくぱく名無しさん2018/02/05(月) 13:04:36.07ID:OVfOzT8l
市販のインスタントルウかぁ
もう10年以上買ってないっつか味忘れちゃったよ
0815ぱくぱく名無しさん2018/02/06(火) 08:38:53.59ID:92B2XE8c
じゃあ思い出すように買ってみたら?
自家調合には調合の、カレー粉にはカレー粉の、ルーにはルーの良さがあるよ
0816ぱくぱく名無しさん2018/02/06(火) 09:28:21.88ID:j9KD+WLd
おまえらカレーの色にそまったおたまを日干ししてみろ、カレーの色おちるんだってよ
0817ぱくぱく名無しさん2018/02/06(火) 10:40:36.70ID:e1ZE5MiU
業務スーパーのグリーンカレーペーストのレシピでココナッツミルクが無かったから
牛乳・サラダ油・小麦粉でベシャメルソース(とろみ少なめ)を作って代用したら何の問題もなかった件
0818ぱくぱく名無しさん2018/02/06(火) 17:58:16.63ID:obQ69lR9
実際そんなもんだよ
市販の即席調味料なんてほとんどが要らないもんばっかだもん
0819ぱくぱく名無しさん2018/02/06(火) 18:45:36.73ID:iEDvhKVR
>>817
業スーにココナッツミルクも売ってるだろ?
0820ぱくぱく名無しさん2018/02/06(火) 20:39:25.36ID:92B2XE8c
>>817
問題は無いけど違った味で、それもまたよろしかろうかと
そういえばトムヤンクンの原材料を見ると、レモングラスじゃなくてレモンを使ってることがw
0821ぱくぱく名無しさん2018/02/06(火) 21:58:58.59ID:l/bTFTEp
ココナツミルクは即席でも調味料でもないが
0822ぱくぱく名無しさん2018/02/06(火) 23:08:21.93ID:obQ69lR9
そういえば「だし入り味噌」って完全に即席調味料だなw
0823ぱくぱく名無しさん2018/02/06(火) 23:17:37.89ID:vU48Xfkz
だからといって味噌と白だし入れて作っても即席と大して変わらん
0824ぱくぱく名無しさん2018/02/07(水) 00:04:25.83ID:F8sfZC2V
即席味噌汁とか液体味噌は同じ味になりがち。飽きるんだよね。やはり味噌単体で作ると断然美味い。

なので俺のインスタント味噌汁は
って、カレースレじゃねーか。
0825ぱくぱく名無しさん2018/02/07(水) 00:27:37.55ID:Rlf42EfD
カレーおにぎりの具 もあるね
ボール型なの
0826ぱくぱく名無しさん2018/02/09(金) 20:03:11.63ID:a9mwe5GS
マッシュルームが家になかったから試しにシイタケ入れてみたけど失敗だった
食感はふにゃふにゃで不快だし、そのくせ味と香りは主張が強すぎ
さすがのシイタケも向き不向きがあるんだな
0827ぱくぱく名無しさん2018/02/09(金) 20:59:52.66ID:EVKGq2Dv
>>826 (´・ω・`) 人(´・ω・`)
以前デリーのレトルトでやったこと有るけど、椎茸はアカンと思った
0828ぱくぱく名無しさん2018/02/09(金) 22:53:33.30ID:8KV85tdu
C&Bのカレーパウダーを近所でみつけたので買ってきた
愛用してる人いる?
0829ぱくぱく名無しさん2018/02/10(土) 04:41:53.46ID:+lvaA4yJ
シイタケ入れるなら、天ぷらにして乗せるか、みじん切りにして他の野菜やひき肉と炒めて挽肉カレーかな
0830ぱくぱく名無しさん2018/02/10(土) 11:42:00.83ID:R42GT7NI
豆腐なり白身魚なりのアンをカレー風味
しいたけ入りで作るとしたら

と考えると椎茸カレーの突破口開けると思うよ
0831ぱくぱく名無しさん2018/02/10(土) 11:57:40.99ID:bFD6nkS7
無理して入れんなよ
0832ぱくぱく名無しさん2018/02/10(土) 21:29:15.09ID:JvnYGxya
きのこは香りの良い物が多いのに
カレーに使うのは勿体無いと思うんだがな
0833ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 01:53:47.26ID:iKW+mMlM
>>826
シチューにもカレーにも邪魔な主張して合わんね
和か中華でしかムズい
0834ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 06:04:05.26ID:KdrLUGm2
シイタケがフランスで大人気食材なの知らんのか
0835ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 06:51:04.47ID:N1nffsHa
だからなんやねん
0836ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 07:34:10.75ID:iKW+mMlM
そんなのより、寿司やラーメンがフランスで大人気でも俺らが知ったことじゃないしなー

>>832
タマネギ炒める前にマッシュルームをバター炒めするんよ
それ取っといて、後入れすると旨いやで
0837ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 08:18:28.03ID:laGl5IjI
なめこカレーも割と美味い
0838ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 10:31:07.59ID:vT94EPXy
>>836
>タマネギ炒める前にマッシュルームをバター炒めするんよ

それならシチューやミートソースの方が良いでしょ
カレーでキノコの風味殺しちゃう必要ないじゃん
0839ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 11:12:15.98ID:XxLT2ax3
インデアンカレー(心斎橋)再現レシピないでしょうか?
色々ためしたが、全部違う。
なんだったら、本店と阪急地下とで味が違う。
合成甘味料使ってるって噂もあるけど、それとも味が違う、手詰まり
0840ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 13:40:58.56ID:4s3tB0NF
>>838
カレーに入れたらカレーの香りしかしないってわけじゃないぞ
マッシュルーム入りカレーの香りにちゃんとなる
まあマッシュルームなんて今や安いもんなんだから風味を殺すとか気にしたことないけどな
0841ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 14:07:48.51ID:ODgShbWw
香りや向き不向きの話であって素材が高いとか安いとかの話じゃないと思うけどw
まぁ如何にも「欧風カレー」みたいなのなら悪くないのかもね

カレーマルシェみたいなw
0842ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 17:11:31.61ID:KdrLUGm2
マッシュルームだけのカレー
インドでは一般的だが
0843ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 17:15:15.03ID:/2JdQPys
あぁ、大根だけのカレーとかね
0844ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 17:27:37.36ID:6NCz7vrt
>>839
僕もこれ知りたい
てゆうか長いこと食べに行ってないから味忘れたw
0845ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 18:43:24.01ID:tczCp3De
レス読んでたら 
Great IndiaのBeef & Mushroom
自作したくなった〜
このビデオや関連ビデオを真似してやってみるべ
https://youtu.be/3Ry8dpAimnY
0846ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 20:51:07.66ID:omUzKoFs
今日サバカレー作った
ルーカレーの肉をサバ水煮缶汁ごとに変えるだけ
臭み消しに酒ダバーして醤油ひとたらし(効果よくわからず)
絶品ってほどではなかったけどアリ!
0847ぱくぱく名無しさん2018/02/12(月) 00:34:24.10ID:NwfEDD8/
>>839
自由軒の方?
「インデアンカレー」の方?

どっちも好きだけどどっちもお店でいただくものかな、て。「風」はレシピいろいろあるけどね。
0848ぱくぱく名無しさん2018/02/12(月) 08:05:25.66ID:sM76btql
トマト、玉ねぎ、マッシュルーム、ひよこ豆、鶏の肩肉で作ったカレーがうまい
砂肝をガーリックと黒コショウ多めでトマトと煮込むのも中々よかった
0849ぱくぱく名無しさん2018/02/12(月) 08:24:34.77ID:m2N19rET
鶏の肩肉って、初めて聞いたんだけど、手羽元とは別もの?
0850ぱくぱく名無しさん2018/02/12(月) 12:05:01.86ID:1mmRe77+
>>847
インデアンカレーって書いてあるのに何で自由軒を持ち出すのか
インデアンカレーの後からジワジワ来る辛さは大阪人のカレー好きの永遠のテーマなんだよ
アホなのか
0851ぱくぱく名無しさん2018/02/12(月) 12:25:18.96ID:m2N19rET
>>850
マドラスってところも同系統の味ですか?
0852ぱくぱく名無しさん2018/02/12(月) 17:25:44.68ID:7hxMuoIK
>>849
微グロ注意な
http://www.magaribuchi.jp/cms/wp-content/uploads/2016/07/chikin-pic1-1.jpg
0853ぱくぱく名無しさん2018/02/12(月) 17:53:54.26ID:m2N19rET
ありがとう
肩関節よりも胴側ってことなのかな
0854ぱくぱく名無しさん2018/02/12(月) 18:16:18.90ID:NwfEDD8/
>>850
自由軒も「インデアンカレー」と書くやん。アホなのか。

「インデアンカレー」の美味さは知ってると書いてるのにアホなのか。
0855ぱくぱく名無しさん2018/02/12(月) 23:14:58.55ID:sM76btql
>>853
胸肉を1枚買うと、ちょっとだけジューシーな一角がたまにあるだろ
アレが肩肉なんだってよ
うちの近所のTohoストアでは最近これだけ集めて安く売ってくれる
腿より脂身が少なくて、かつ胸より硬くなりにくいのでカレー用には非常に良い肉だと感じる
ネパール風でも洋風でも使えるんじゃねえかな
0856ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 04:18:48.88ID:RpdXtNxK
近所のローカルスーパーでも肩肉だけのパックが売ってる
カレーでは使わないけど、シチューの時はよく使ってる
カレーでも使いたいけど、家族にカレーは豚肉しか食べないっていうのがいるんでね…
肩肉は串に刺して焼き鳥にしたら更に旨いんじゃないかと思うんだよな
0857ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 08:24:09.01ID:pEiJ8q+O
トッピングに刻んだアボカドを乗せる時がある
まろやかさが増して美味い
0858ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 11:29:11.27ID:fjwij6Bi
肩肉ってムネ肉の横にオマケみたいについてるほぼ皮だけの部分だろ?
カレーの時は皮剥がすからあの部分も丸ごと取れてしまうことがあるけど
ゴミみたいな小さい肉だからまーいいかってなる
0859ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 12:24:18.38ID:iuTAuiX9
>>852
うしろにリンクをコラしたくなる
0860ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 12:42:32.94ID:OjHrtzD+
鶏の肩肉たまに売ってるね。

ささみと胸肉の中間みたいな食感で
味はささみとモモ肉と中間みたいな味
フライパンで焼くだけでうまい。
0861ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 16:08:21.63ID:dkQcFoxM
肉は色々試したけど、豚バラブロックを買って大きめに切るのが一番好き。豚の脂の甘みがカレーのスパイスと絶妙にマッチする。
0862ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 16:40:34.14ID:LWDvKA17
分かる
噛んだ時の脂のじゅんじゅわー感
0863ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 16:49:01.55ID:6upBA8mw
真面目に作ったら面倒だけど豚バラ旨いよな
焼いて茹でこぼして煮て冷まして固まった脂取ってそこからやっとカレー作りに入れる
0864ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 18:15:14.90ID:QKDgzk4Y
でかめに切っていい感じに味が沁みた豚バラのカレーが好き。
でもオッサンになったので肩ロースでも十分。
0865ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 19:02:08.49ID:fjwij6Bi
豚バラブロックはないわ
獣脂はスパイスをダメにするし
脂そのものに旨味はない
豚は煮ると固くなるから脂がなるべく多い方が固くならないというアホみたいな理由で選ばれてるのかな?
0866ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 19:47:14.87ID:+wMkMYfw
どんだけ構って欲しいんか知らんけど無理に豚バラの話題に入らなくてもいいんやで
0867ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 21:53:27.57ID:FSPzWOIQ
豚バラ肉と鶏肩小肉を否定して
いったい何を食べろというのだろうか
0868ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 22:18:33.33ID:9nCHiKaz
安いポークカレーは白身が多くて豚バラみたいな
0869ぱくぱく名無しさん2018/02/13(火) 23:33:33.29ID:Ap058/Qq
>>865
釣れますか?
0870ぱくぱく名無しさん2018/02/14(水) 09:07:21.93ID:7wT7Mtr6
豚の骨付き肉(小さい骨がついたやつ)は安いし3時間も煮るとトロトロで大好きだ
スパイスをすりこむとカレーにもいい
0871ぱくぱく名無しさん2018/02/14(水) 16:18:25.01ID:zrB/Ift3
業務スーパーに置かれてるハチのカレー粉(黄色い小さいパウチ入りの)とガラムマサラ(小瓶)
何となく気になって買ってみた
開封して嗅いでみるといい香り
原材料表の順序を見ると、カレー粉のターメリックの割合が小さいみたい
0872ぱくぱく名無しさん2018/02/14(水) 18:38:01.18ID:0ZpDZFtk
ぶっちゃけカレーのスパイス配合なんてのは素人でも家庭料理レベルまでは簡単に到達できるのよ
クミンシードとターメリックとコリアンダーと唐辛子とカルダモンを全部小さじ1!とかでも普通に美味しいカレーにはなる
大事なのは自分と家族の好みと苦手を把握することだ
0873ぱくぱく名無しさん2018/02/14(水) 18:45:14.56ID:q+CZDeG/
インド人はスパイスが多いカレーを
〜スパイスのカレー、って言い当てる
0874ぱくぱく名無しさん2018/02/14(水) 19:13:40.94ID:hauuLMNQ
カレーで食材の引き算をしてみるのは面白いね
何かを無くしてどんだけ味が変わるか
適切な塩分さえ入ってれば案外変わらないことが多い
0875ぱくぱく名無しさん2018/02/14(水) 19:29:37.06ID:W8wIYA3l
>>872
へー
0876ぱくぱく名無しさん2018/02/14(水) 21:31:58.26ID:0ZpDZFtk
大阪の梅田の喫茶店で食べたカレーにはセロリの輪切りが入ってて、それが結構美味かったんだが
自分でやると普通に青臭くてまずかったのは不思議
あれはバランスが取れないとダメなやつなんだろうな
0877ぱくぱく名無しさん2018/02/14(水) 22:15:21.28ID:TFhJurxf
久しぶりにインスタントルー買ってみたけどあれだな
ジャワカレー中辛は食べてる時はスパイス感なくて砂糖醤油みたいな味で甘ったるく美味しくない
で、食べ終わってからコショウなめたみたいな鳥肌がたつような不快なスパイス感が来る
まさに悪いとこどりでいいとこなし

ゴールデンカレー中辛はめんつゆカレーみたいだった
0878ぱくぱく名無しさん2018/02/14(水) 22:40:52.28ID:5jMIRI2H
上野デリーのカシミールカレーに鶏ガラスープ使ってるってマジか
0879ぱくぱく名無しさん2018/02/15(木) 09:20:44.45ID:uE69xNDJ
>>876
セロリはすりおろして入れると美味しいよ。
俺は、人参とセロリとマッシュルームはすりおろして入れてる。
0880ぱくぱく名無しさん2018/02/15(木) 17:04:40.55ID:HVdd4ENE
水の代わりにカットトマト入れてみたら、めちゃくちゃマズかった
0881ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 08:36:31.86ID:xqEmYE3E
トマトならチキンとあう。トマトを市販ルーとあわせるのは難しい
0882ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 08:49:34.76ID:fSSu38tv
トマトはカットとホールでは品種が違うらしい
0883ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 10:26:51.94ID:gOY0ce1B
いつもジャワカレー作る時にカットトマト(またはホール)を1缶入れてるけど美味しいよ
0884ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 11:26:27.32ID:9HTXlcN9
ホールトマトは長細くて酸味が強いイタリア産トマト
http://blog-imgs-98.fc2.com/h/i/k/hikouki320/DSCF2282.jpg

カットトマトは普通の丸いトマトをカットしたもの
インドのトマトも丸い
0885ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 11:58:14.36ID:ukFn+vwl
カレーにトマトは断固反対!
0886ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 12:10:20.38ID:xqEmYE3E
>>885
炒めてつくるインドカレーにはトマト必須だと思うよ
0887ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 12:26:09.54ID:DIVVi8pT
ワイン入れたりするビーフカレーみたいなカレーにはトマト合うよ。
0888ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 12:27:50.48ID:xqEmYE3E
トマトの酸味とワインの酸味で強くなりすぎない?俺の家族は酸っぱいと文句をいう
0889ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 12:41:26.11ID:DIVVi8pT
確かに普通のカレーより酸味が感じられるかも知れないけど自分が作るのは強すぎるって事はないかな。
酸味と甘みとスパイシーさが絶妙。他にも色々入ってるからそれだけでは何とも言えないかもしれないけどね。
0890ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 12:43:17.25ID:gOY0ce1B
おれはカレーにある程度の酸味はアリだと思ってるけど、その違いなんだな
そう言えば、初めてミント風味のチョコを食べたときに「ありえない!」と思ったのと似た感覚なのかもね
0891ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 13:17:08.69ID:PW5dFtvc
カレーに酸味が出てくるとハヤシっぽくてな
0892ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 13:26:41.71ID:BaHZyZS5
味見して酸味が強いと感じたら
酸味が飛ぶまで煮込んで砂糖をひとつまみ
0893ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 13:51:21.88ID:nj7zU/W3
そもそもインドのカレーって、臭くてマズい肉と米をなんとか食えるようにしようって料理だから、微妙な味とか飛んじゃっていい肉とか使うのもったいないな
インドの米とか雑巾みたいな匂いするし
0894ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 14:08:16.87ID:LD0Nw+Zc
あんた蓄膿か?
0895ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 14:19:20.11ID:nj7zU/W3
なんか気に障ること言った?
カレーには腐りかけの肉と古米で十分
0896ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 14:48:39.37ID:ukFn+vwl
じゃあお前はそうしろよ
0897ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 15:25:16.69ID:itTNH37m
腐りかけの肉でいいとか普段ドッグフードしか食べてない犬以下やな
0898ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 15:52:50.04ID:m2t1lc54
釣りにしても餌が腐ってるなー >>893の脳みそでもつけてんのか
0899ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 16:28:22.94ID:Qye7UCeB
外国人がやってる料理屋行くと
日本米の古米をろくに研がずに使ってるのか
ぬか臭くって食えないことあるわ

どっかで読んだ話だとジャスミンライスは古米のほうがいい香りするらしい
0900ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 16:33:55.69ID:nj7zU/W3
米に匂いつけるのは米が臭いからだよ〜
0901ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 17:57:42.64ID:Qye7UCeB
ん?ひょっとしてジャスミンライスを米にジャスミンの香りを後付けしたもんだと思ってる?
0902ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 18:01:08.25ID:nj7zU/W3
サフランライスのことだよ〜
0903ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 21:38:26.05ID:K5fpSSMb
>>900
蓄膿の人って米はどんな臭いがするの?
やっぱり蓄膿臭しかしないんだよね
かわいそう
臭そう
0904ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 23:20:21.93ID:Z5YrocIJ
ジャスミンさんが作った米
0905ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 04:23:54.23ID:4UwtJxcO
>>900
蓄膿は臭いね
0906ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 11:52:04.58ID:snPxuev2
ライスにレモン汁ぶっかけたらスゲーうまかったよ
0907ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 13:22:44.84ID:vQc+k0zp
カレーに使うトマトについて
業務ホールトマト缶、業務カットトマト缶、カゴメトマトピューレ、デルモンテケチャップといろいろ試したけど
分かるほど味が変わらなかったな
※分量はそれぞれの煮詰め濃度に合わせて変えてます
保存性と利便性を考えたらもうケチャップでいいんじゃないかと・・・
0908ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 13:36:44.05ID:snPxuev2
レモンカレー最強
0909ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 13:37:53.50ID:snPxuev2
レモンピザも激うまだった
0910ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 13:44:12.35ID:snPxuev2
エキストラバージンオリーブオイルとレモン最強
0911ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 13:49:39.59ID:WmZMo7xQ
>>907
ペーストは?
0912ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 18:33:49.70ID:9d7ClZYL
玉ねぎ5個使って、無水カレー作ってみた
玉ねぎの他は、にんじん、じゃがいも、ほうれん草、鶏の中割
3時間近く煮込んでやっとできたけど、辛いの苦手だから良いわ〜
0913ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 18:59:20.44ID:Rajw1oBz
>>907
> 分かるほど味が変わらなかったな
そういうことを書くのは勇気がいるよね。
>>883で書いたが、おれもカレーに入れたホールトマトとカットトマトで味の違いがあるなんて
気付きもしてなかった

> 保存性と利便性を考えたらもうケチャップでいいんじゃないかと
いつも市販のルーを1パック(4〜5人前)で作ってるから、一度に1缶全部つかっちゃうので
おれにとってはトマト缶が一番利便性もコストパフォーマンスも高いかな
0914ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 22:34:20.88ID:O05rTzeV
>>907
小分けにされてて小容量で軽くて既に煮詰めてあるカゴメトマトペースト一択ってことやね

俺の場合真面目に炒めたり煮詰めたりしないので
フレッシュトマトは明らかに味が違う
だからそういう味がほしい時にはフレッシュトマトを入れる

>>912
なぜトマトを入れない
あと練りごま入れようぜ、練りごま
0915ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 12:11:33.68ID:eeK/y4Te
モツカレー作ったんだけど、弟が、腸からウンコがはじけ飛んで蛆虫がわいてるみたいだなって言った
タイ米が蛆虫にしか見えなくなってどうしても食べれなかったから、弟のお弁当にした
0916ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 12:23:10.59
ものすごい表現ですね
0917ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 13:17:41.76ID:wI0DmBeP
嫌がらせで書き込んでるんだよ
0918ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 20:29:12.37ID:RzdEkkTp
稚拙すぎて嫌がらせとしてもぴんとこない
0919ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 21:16:04.01ID:6F/di7V1
カットトマト缶だなぁ。
あとコク出しでコンビーフ。
0920ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 21:20:24.88ID:RzdEkkTp
ふきのとうをみじん切りにして入れたらよい香り
0921ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 21:26:42.55ID:xnyDQS70
そのままオリーブオイルに漬けたい
0922ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 04:10:45.26ID:AFO1eCha
ケチャップとかウスターとか加工味が強くてどうも
ウスターのwikiみるとUK発祥言うから万能悪く言えばB級グルメ味なんだな
夏には鶏肉とトマト煮込みにしておいてこれを食べる毎に味つけする
冷凍するのもこの時点なら匂い移りしない
カレールー足すだけでカレーだがトマト煮として食べてもいける
0923ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 04:12:37.81ID:AFO1eCha
>>919
コンビーフカレー美味そう
あの脂は計算に入れたい
0924ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 11:16:53.21ID:1hrMybpA
コンビーフ高い
0925ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 11:22:23.24ID:hYo54UEr
牛肉を手間暇かけてスープで煮込んでほぐしてるものだから
牛肉とスープを入れればいいのでは
0926ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 12:54:51.01ID:KPQuovIt
豚軟骨でカレー作ったら牛スジカレーと双璧をなす旨さだった
軟骨周りの肉は柔らかいし、軟骨はトロトロプルプル
ブロック肉よりも安いし、また作ろうと思う
0927ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 14:35:09.77ID:iMkJc1z/
欧風に牛すじはうまいよね
0928ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 14:35:27.87ID:Lv9OySQX
>>926
豚ナンコツうまいよね。味噌で甘めの味付けで半日煮込むとうまい
0929ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 15:31:55.10ID:wVkZxlny
豚軟骨とか売ってるの見たことないかも
スーパーに押されて近所に品ぞろえのいい精肉店がない
0930ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 18:39:31.19ID:8eFz178B
地方によっては売ってないかもな。食う習慣がないから。
沖縄とかだと売ってそうな気が。
0931ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 09:14:19.49ID:Woq/Wtlx
S&Bの大きい赤い缶に入ったカレールー、10皿分なのにすごく高いけど、なんであんな高いの?
0932ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 10:03:42.57ID:sRX2MVB1
カレーミックスってやつか。10皿分で440円くらい
フレークタイプは塊のより高いよね
舶来亭のが6皿分で330円くらいだから
そんなもんなんじゃない?
フレーク状に加工するだけでそれほど手間がかかるとも思えないけど
利便性で高くても買う人がいるから高め維持しているのかも
0933ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 10:45:10.26ID:Woq/Wtlx
利便性で高いだけなんだ
買わなくて良かった
0934ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 11:22:08.90ID:sRX2MVB1
あとは、数が売れないから値引きされないとか、缶を使ってる分高いとかもありそう
0935ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 11:43:27.27ID:eKCWckgs
カレー粉自体が高価ってのもあるよ
安いルーにはカレー粉が少ししか入ってないからね
0936ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 11:53:13.24ID:xEssA4PC
ドンキ100円ぐらいのカレールーはうすくて笑えて来る
0937ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 12:00:19.85ID:eKCWckgs
ハウスもカレー粉は少ないんじゃない?
0938ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 12:32:06.13ID:xEssA4PC
ハウスは刺激すくないね。子供が食べても刺激を感じにくいレベルに調整してる気がする
バーモントカレーなんか、あれはあれでうまいと思うが
0939ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 13:05:16.32ID:026tKvn4
具材炒めたりする時にカレー粉足して調整
0940ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 13:27:37.73ID:Pidm7fIW
自分で一から作っても市販ルーを使っても、カレー粉やガラムマサラで調整するね
0941ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 13:28:42.86ID:YiktPW6g
カレー粉無しで和風調味料で作ったらどんなもんになる?
あんまりドロドロの汁状の和食が思いつかないんだが
0942ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 13:34:05.79ID:guIUXFLF
ダールカレーを作ってみたいけど大津屋でムングダールを買う前に手持ちの大豆で試してみたい
大豆でこんな感じの黄色いドロドロに溶けたカレーを作れるもんかな
https://i.imgur.com/YsenmkE.jpg

「ダールカレー 大豆」で検索したら豆の原型を保った変なやつしかヒットしない
http://www.sbfoods.co.jp/pict/recipe/05610_L.jpg
https://askul.c.yimg.jp/img/product/LL1/1906483_LL1.jpg

乾燥大豆をコーヒーミルで粗めに挽いて作ったらドロドロになるかな
0943ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 13:39:07.72ID:xEssA4PC
大豆の水煮を冷凍、解凍してすりつぶせばドロドロになるんじゃね?
0944ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 19:01:26.28ID:eKCWckgs
ジャガイモ何粒か潰して牛乳とか生クリーム入れて塩、カレー粉多めが好き
0945ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 22:01:01.40ID:Aka6kno1
>>941
何を言ってるのかよくわからんけど
山芋すったのとかオクラとか納豆とか
七味でどないや
0946ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 23:38:03.49ID:YiktPW6g
>>945
いや、とろみは炒めた小麦粉とかじゃがいもでいいんだ
カレー粉部分だけ外して他の和風調味料で代用したらどうなるかと
肉じゃがはとろみはないしな
0947ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 23:44:47.84ID:sr5yuaJ8
あんかけみたいな感じかなぁ
0948ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 00:50:37.84ID:gezg3oty
なんかまずそう
0949ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 08:12:06.63ID:kQ/Vdcl0
中華風のあんかけカレー美味かったけどな。
カレーが濃厚な中華飯ってかんじだった
0950ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 11:23:17.83ID:CTuMHNUk
カレーに入れて生かされる食材って何ですか?
いろんな野菜や肉を試しても、本来の旨みが殆ど持っていかれてしまうので、食材が台無しになっているような気がします
0951ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 11:26:31.69ID:KHb7mi3p
マトンかな
0952ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 11:40:01.98ID:yZHKICCY
へえどこに持っていかれんの?
0953ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 11:50:50.35ID:CTuMHNUk
>>952
味覚の無い人?
0954ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 11:52:02.41ID:QMrfSxVd
同じルーでも牛肉と鶏と豚肉だとかなり違う味になる。全部同じカレーにはならんよ
0955ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 11:56:21.34ID:CTuMHNUk
それはカレーの味が変わるだけでしょ
0956ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 11:57:23.60ID:bxe6lvhr
よく作るカレーだと、ホールスパイス炒めて玉ねぎ炒めて、色変わったら炒めてトマト缶とヨーグルト入れる
ペースト状になるまで煮詰めて水orスープ入れて、沸いたらパウダースパイス入れて作る

これを豚肉や牛肉に変えると、肉を入れるタイミングはどうすれば良いかな
0957ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 12:01:53.55ID:QMrfSxVd
>>955
カレーとはそういう料理じゃないの。日本の鍋もそうでしょ。
0958ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 12:21:25.17ID:CTuMHNUk
>>957
鍋とカレーは全然違うよ
鍋は食材の旨みが楽しめるもの
鍋の残り汁のおじやは確かに美味しいけど、旨みがかき消されてしまう具材たっぷりのカレーとは違う
0959ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 12:24:45.24ID:7hAyPBL+
カレーに入れても個性が感じれる食材ってピーマンとかコーンだな
0960ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 12:30:45.56ID:QMrfSxVd
そりゃ鍋とカレーは違う。れぞれ感じ方が違うのはしょうがない。カレーは香辛料が強烈だからね
オレはカレーで牛肉の香り、豚の甘さ、鶏のスッキリした旨みを楽しんでるよ
0961ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 12:33:15.63ID:CTuMHNUk
焼いて塩かけて食べたほうが美味しいよ
0962ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 12:35:25.83ID:QMrfSxVd
そうすればいいと思うよw
0963ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 12:41:39.16ID:CTuMHNUk
そうしてるよ

カレーならでは、カレーに入れたらこいつはうまくなるって食材の話なのに、なにこのとんちんかん
0964ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 13:18:05.29ID:QMrfSxVd
>本来の旨みが殆ど持っていかれてしまうので、食材が台無しになっているような気がします
カレーで食材のうまみがどこかにいってしまうとは思わない。ちゃんとカレーのおいしさになっているよ
0965ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 13:22:08.57ID:yZHKICCY
>>964
だよね。持ってかれるってどこに持ってかれんだよバカかよ。
0966ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 14:40:32.17ID:/L5aXEhe
天使のわけ前だよ
0967ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 15:21:19.67ID:qI/dO6VF
鍋で全部風味を持って行かれるのはキムチだな
だから嫌い
0968ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 17:17:38.38ID:d3Ll9FGV
上等の肉の場合は、その肉を味わうのにカレーは適切なソースなのか?ということが問題になる
多くの場合はステーキ等にして食べた方が美味い
カレーに使うなら鶏肉か牛豚なら筋だらけ脂だらけの安い部位だな
0969ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 17:17:51.23ID:CTuMHNUk
あー、お子様カレーか
なら持っていかれないね
0970ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 17:59:07.26ID:6bCOAnvk
ゴーヤなら持っていかれない
0971ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 18:15:00.25ID:KHb7mi3p
だからマトンだって言ってるだろ
カレーとマトンはお互いを高め合う関係にあるのに、何で牛、豚、鶏だけで話が進んでるのかがわからん
ネタ扱いされてるのか知らんけど、マトンカレーってゲテモノとか凄く珍しい料理でもないのに
もしかしてマトン、ラム、ジンギスカン、この辺りって初めて耳にする人ばかり?
機会があればマトンカレーっていうのを食べてみて
マトンを食べてるんだかカレーを食べてるんだか頭が混乱するくらいに両者がいい具合に混ざってるから
0972ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 18:32:31.44ID:kQ/Vdcl0
マトンなんてスーパーに売ってないよ
0973ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 18:43:35.98ID:9ibiIC96
君の目の前の箱だか板切れだかで注文できるけど
0974ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 18:58:46.06ID:kQ/Vdcl0
カレーにネット注文までしてマトン入れる日本人は一種の異常者だよ
0975ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 19:11:29.24ID:PdLubok4
キロ2千円とかかね、マトン、アマゾンだけど
買ってみても面白いかも
0976ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 23:16:44.04ID:CTuMHNUk
100g200円か、国産牛すじと同じくらいの値段だから牛すじのがいいな
0977ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 03:36:58.65ID:6tIk9/pm
ハラルショップでマトン買おうと思ってクーラーバッグと保冷剤をアマゾンで買ったのに
まだマトン買いに行ってない俺

固形ルーのカレーにマトン合わせたらどうなるんやろね
普通の日本風カレー、日本で欧風カレーと言われるカレーなら牛すじ合うよね
0978ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 08:33:19.84ID:6/DUkL+4
>>977
牛すじうまいな。でも油をどのくらい抜くかでいつも迷う
0979ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 11:35:32.16ID:R4WJn0Jp
牛すじはぼっかけにしたほうが美味いっての
なんでわざわざカレーなんかに入れて台無しにしてんだよ
バカなのか?
0980ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 12:08:24.73ID:6/DUkL+4
ぼっかけ?ぶっかけのミスタイプかと思ったらちゃんとあるのねw牛すじはおでんもうまいよね
0981ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 12:14:48.57ID:LD5jFZJ7
>>980
次スレよろ
0982ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 12:23:49.57ID:R4WJn0Jp
>>980
おでんのもたまらんくらい美味いな
0983ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 12:28:58.23ID:6/DUkL+4
次スレたてた
カレー大好き!29皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1519356407/
0984ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 12:39:56.15ID:M6MwBB7v
うめ
0985ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 12:54:15.06ID:MWYurJEP
>>974
うん、君がくっだらない煽りしかできないのはわかったけど、
それはカレーともマトンとも関係ないことは理解しような? いくら馬鹿だからってそれくらいわかるだろ?
0986ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 14:37:20.96ID:z/Iw18qM
ジンギスカンのマトンもラムも脂の匂いも好きだけど、ネパールカレー屋のマトンカレーは羊高いから豚使ってんじゃないの、ってくらいよく分からん
0987ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 14:56:06.47ID:6/DUkL+4
地球征服のモンゴルで、ハゲがマトンを絶賛してたのみて食べたくなった
0988ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 16:10:15.14ID:uZwty3aO
鯨肉や牛筋を平気で食う日本人が『羊肉のクサミガー』ってのはおかしいよね
マスコミのネガキャンを鵜呑みにしちゃダメよ
0989ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 16:16:09.03ID:uZwty3aO
レトルトのビーフカレーなんて相当臭いぜ?w
羊肉なんて平気平気ww
0990ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 20:37:48.87ID:ZeQdQmDx
>>988
鯨肉って臭いのか?
結構食ったことあるけど一度も臭いなんて思った事無いよ
部位によって違うのかもしれないけど
0991ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 22:32:26.42ID:R4WJn0Jp
牛すじは全然臭くないだろ、どんな牛すじ買ってんだよ
すじ自体コラーゲンだし
0992ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 23:17:51.88ID:C/Gr60Qn
コラーゲンだと臭くないという根拠は?
0993ぱくぱく名無しさん2018/02/23(金) 23:36:04.51ID:R4WJn0Jp
古い肉は臭い
業務用スーパーとかの得体の知れねーやつな
0994ぱくぱく名無しさん2018/02/24(土) 01:30:04.54ID:McrYZuNR
安いオージーは草餌だから臭い
多少高いのは出荷1ヶ月前くらいから穀物餌に切り替えて
臭い抜きをするが安いのはそれをしないから臭い

草だけに
0995ぱくぱく名無しさん2018/02/24(土) 06:54:49.41ID:4YSiBJ2j
>>986
日本人がやってる店のマトンキーマみたいなののほうが「らしい」かもね

インドのほうで言うマトンは実はヤギとかいう話もあってよくわからん
0996ぱくぱく名無しさん2018/02/24(土) 15:42:25.54ID:Y5dpDEgN
マトンとかくそマズいだろ
スーパーとかでも全く売らなくなった
0997ぱくぱく名無しさん2018/02/24(土) 17:45:46.85ID:4YSiBJ2j
もともと北海道以外じゃ売ってなくね
0998ぱくぱく名無しさん2018/02/24(土) 20:17:29.44ID:/gedIEQx
よう知らんけど北海道なら売ってるんじゃない?
熊本ならどこの肉屋でも馬肉売ってるのと同じなんじゃね
ちなみに馬肉は圧力鍋でがっつり煮込まないと硬くなるので色々と難易度高めだと思う
0999ぱくぱく名無しさん2018/02/24(土) 20:29:26.03ID:McrYZuNR
逆にカレー好きなら不味い肉もカレーにいれたら美味しく食えるとこに喜びを得るだろ?
1000ぱくぱく名無しさん2018/02/24(土) 20:37:27.36ID:UwuMFQbk
カレー大好き!29皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1519356407/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 182日 4時間 26分 13秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。