トップページcook
1002コメント279KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 171日目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 23:03:39.02ID:eAwy9dG8
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 170日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497609008/
0683ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 01:42:01.32ID:ZbhLSDZt
あ、皿うどんじゃなくてちゃんぽんね
0684ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 01:49:46.73ID:vr1ziPrG
ニラって美味しいのに旬が短いのが残念だよね
あと三つ葉とかの香草系
0685ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 03:47:51.84ID:XZOMv3Lx
ニラて5月〜11月ぐらいのあいだいつでも収穫できるのにどの旬が短いんだ
0686ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 03:59:57.91ID:1ETbQdIv
もしかして:足が速い
0687ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 07:50:55.48ID:I9G1hUZF
>>666
漬けすぎって良くないの?せいぜい味が濃くなるぐらいかと思った
塩分の濃度差による浸透圧がどうとかって感じなのかな
0688ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 09:57:12.52ID:6qQ29RP+
うちの庭にもニラ生えてたな
今度食ってみよう
0689ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 11:14:36.89ID:hW8gv+O0
きれいな花が咲くやつだったら食うなよ
0690ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 11:54:51.38ID:Vj24noT7
>>682
それ美味しいよね
納豆に混ぜてよく食べてる
0691ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 13:46:22.39ID:mKK88yXc
さらに豆板醤とみりんちょっと混ぜたのを餃子に乗っけて食うと最高
0692ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 13:49:24.37ID:svhGN+DR
生で食える野菜買ってくる→切る→ドレッシング作ってかける

最近こんなんばっか増えてきたw
暑すぎ
0693ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 13:55:59.57ID:aohjbX+M
ニラほど火を通したらがっかりする野菜はないわ
なにあの萎み具合

で、ニラを使うならニンニクの茎を使うようになった
年中値段の上下も少ないような気がするし
0694ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 13:59:46.10ID:4oo6hyXI
>>693
ニラはもともと安いからそう思うだけだよ
同じ価格で量が倍以上違うとかザラ

足速いからな
0695ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 14:07:37.68ID:I9G1hUZF
足が速いって言い回しを最初に考えた人って地味に凄いよな
それがなんでこうも常識レベルにまで浸透したのかというのも気になるけど
0696ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 14:14:01.43ID:4oo6hyXI
>>695
「凄い」言うなら、あんことかの「半殺し」とか「皆殺し」の方が凄いと思うww
思いついたのも、周りがそれについていったのも凄いw
0697ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 14:21:09.31ID:Vj24noT7
ニラはさっと茹でて、茹で豚と一緒に
カラシ酢味噌でよく食べてる

豚とニラは相性いいよね
0698ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 14:47:04.27ID:dhRUooSv
>>695
「足が速い」は、「悪しが早い」が転じたものだよ。




というのを今思いついた。
0699ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 15:01:33.41ID:txSIuyDO
「足が早い」は商品の売れ行きの良さを表すときにも使う言葉だから
「変化が早い」とか「同じ場所に留まらない」みたいな意味だと思う

>>696
昔話で「手打ちと半殺し、どっちにしようか」と言う話を盗み聞きした旅人が震え上がるのがあるから
昔から理解しにくい変な言葉だったんだろうね
0700ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 15:04:22.33ID:I9G1hUZF
半殺しは方言みたいなものじゃなかったか
理解しにくいというか、よそ者には通じない&一般的には違う意味で使われる事をネタにした笑い話というだけ
0701ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 15:21:05.33ID:Lf1PXGpf
早いと速いの使い分けをちゃんとしてほしい
0702ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 15:59:10.05ID:DjH92tbc
大雑把に言うと、速いはベクトル
0703ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 16:21:32.98ID:uzIcdWUG
>>700
半殺しは野菜や魚介類を中途半端に火を通すような場合
または米や豆等を中途半端に潰すような場合に使っていますが
一般には通じないのでしょうか
0704ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 16:44:18.57ID:ZUUHUs0q
ニラは根本の部分はみじん切りで残りは数cmごとに切って冷凍してるわ
0705ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 18:05:04.01ID:IBQigWFR
「呼ぶと来るかまぼこ」
> http://kama1000.jp/yumekama/images/pc/6_img1.png
0706ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 18:24:55.39ID:le15l4Ux
今日はジャークチキンととうもろこしごはんとお新香
(レッドキドニー苦手だからジャマイカ式豆ご飯は却下)
0707ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 18:30:24.40ID:ER/j+DzU
かまぼこを食べたいと思ったことが無い
出されたら食べるけど
0708ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 18:44:15.43ID:SaNhaVOF
空腹なときに冷やしたかまぼことチクワ食べて、両方とも好物になった
かまぼこはわさび醤油で食べると美味しいね
0709ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 18:45:49.75ID:iD/ulRG6
美味しいかまぼこは高いからねぇ・・・・・
俺も自分で買うなら普通の魚だな

ちょんまげの時代はステイタスだったらしいけどな
0710ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 19:07:31.32ID:N5+hdi/2
蕎麦屋で板わさとお銚子っての憧れてたんだが、ゲコなんで普通にわさびつけて食ってる。
とりあえずご飯に合わない。
0711ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 19:09:43.22ID:79WaKpZu
>>667
0712ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 20:14:32.47ID:eXu3tv2H
かまぼこは絶滅危惧種だな
ラーメンからもしばらく前から戦力外くらって見なくなったし
0713ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 20:27:49.45ID:kBGx56n/
ナルトとかカマボコって子供の頃から「何で入ってんの?」って思うくらい価値が分からなかったけど
今でも分からないなw

あんなもん添えて価格が上がるなら海苔の一枚でも添えてくれたほうがありがたい
0714ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 20:40:59.36ID:Vj24noT7
こっちだと手に入らないんだけど
ちくわぶはカマボコや竹輪を小麦で
再現したようなもんなのかね
0715ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 20:41:16.33ID:XZOMv3Lx
工作の定番だったかまぼこの板とフィルムケースは今の子供は知らないんだろうな
0716ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 20:43:39.50ID:W4uaxncF
変に白くしたり模様付けたりせずに灰色のガチな姿で
魚系のタンパク源として存在意義を示したらいいと思う
0717ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 20:50:11.43ID:n+l8eWuW
白いのって魚の身の色次第
0718ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 20:57:35.11ID:hW8gv+O0
>>714
んー、、、、 どっちかというとチクワ型のすいとん?
0719ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 20:58:24.37ID:uzAjNqYG
普段わざわざ買うまではしないけど
おせちの蒲鉾はワサビ醤油で日本酒のツマミに美味しくいただいてるな俺はw
以前は家族(父母と兄夫婦一家)の誰も進んで手を付けないから、ほとんど独り占め状態だったが
だんだん家族が俺の真似して板ワサに味を占めてしまったらしく
近年は自分の口に入る取り分がすっかり減ってしまった
0720ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 21:04:41.31ID:DjH92tbc
板わさは好きじゃないが、ささかまは好き。
ミニ竹輪もいいな。
0721ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 21:05:17.91ID:jUB69ugu
ラーメンの上に、普通の叉焼・煮豚、煮卵、メンマ、青ネギ、は現在よくあるけど
紅叉焼、茹で卵半切り、茹でホウレン草、白ネギ、鳴門巻き、焼き海苔、は
ある一定の地域や世代の人間にとっては郷愁を誘うもの
0722ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 21:09:29.92ID:wj0/4BrO
>>698
洒落てるね
本当にそうなんじゃない?
0723ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 21:30:24.70ID:Vj24noT7
細かく刻んで炒飯に入れたり
タンメンの具として炒めても美味しい
じゃないか
0724ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 21:41:20.45ID:0ek93Jk2
ちゃんぽんや皿うどんは蒲鉾を入れないと物足りないな
0725ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 21:46:18.37ID:8wBbGmUZ
正月に売ってる蒲鉾って値段がいつもの3倍くらいするけど
やっぱり味が違ったりするの?
0726ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 21:57:59.13ID:6Ol0Le5n
鮑は生だと堅くては好きじゃないけど火を入れると蒲鉾みたいにふわっふわでおいしくなるよ
0727ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 22:05:59.83ID:6SHnYrHA
正月のは分からんけど、スーパーなんかで売ってる500円前後の蒲鉾と蒲鉾屋で売ってる1000円以上する蒲鉾じゃ雲泥の差
先ず、歯ごたえが違うのと中に使われてる素材の差なのか風味や甘味が違う
0728ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 23:11:40.24ID:W4/ZJWUo
かまぼこは板が邪魔くさい
0729ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 23:25:07.60ID:/icZJ8oX
かまぼこ板ショー
0730ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 23:48:43.27ID:jUB69ugu
蒲鉾って言えば、白やピンクの普通の蒸した蒲鉾と、
それに笹蒲鉾とチーズ蒲鉾しか知らなかった。

旅先で初めて焼き蒲鉾を見た時には、
何じゃこれ、竹輪の出来損ないか?と思ったよ。
0731ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 02:06:11.73ID:u5mmct1m
もともと竹輪カマボコがあってその後に板カマボコができたんだし
今も売ってる竹輪(竹輪カマボコ)の先祖がその焼きカマボコなだけで、竹輪の出来そこないじゃなくて竹輪の先祖だよ。
0732ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 02:32:01.01ID:rfcplAGB
>>724
それ本場では蒲鉾ではなくハンペンを使うらしいなw
本場()に生まれなくてよかったわwwwww
0733ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 02:49:19.85ID:IjlzmOYT
まだ、家族がいた頃は子供がカマボコ好きだから煮込みうどんに入れてやったなぁ〜

一人になったら存在すら忘れていたがな…
0734ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 03:32:48.94ID:t1DO4US0
母の実家が徳島だから帰省する度に
鳴門わかめとすだちと竹ちくわを
贈答用と自家用に大量に買って帰ったな。
あのちくわの味を知ってると市販の蒲鉾は味がしないに等しいw
0735ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 07:07:02.20ID:BYHr69yZ
朝ご飯のおかずとしてたま〜に出た
笹かまぼこの練りウニ塗りが好きだったな
0736ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 07:36:32.53ID:1URoBtcq
チャンポンのカマボコやさつま揚げは
悪くないと思うんだけどなぁ
0737ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 07:52:10.80ID:PeziZwtj
カニカマは常備してる
0738ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 08:06:09.38ID:Bile+S0/
カニかまは安価でカニの代用品としてあんかけやチャーハンに入れられるから優秀
0739ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 08:09:08.49ID:xD87jEYS
>>733
切ない
0740ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 09:37:57.91ID:F/rt0xLs
子供の頃、かまぼこがほぼ100%魚とか知らなかったから
食べられるプラスチックでできてるのかと思ってたな
あそこまで完全に滑らかに練り上げないで、粗く魚のほぐれた身とか風味が
残っていれば美味しいと思うんだが
0741ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 09:42:39.57ID:p9CInO4U
つみれはガリガリしてる方がうまいな
0742ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 09:43:31.28ID:51Wpt7Y8
骨折しても蒲鉾板があれば大丈夫
0743ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 09:58:40.30ID:ax4tWGIW
>>620
コーンの天ぷらってあげてる最中ポップコーンの天ぷらになったりしないの?
0744ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 10:05:51.02ID:FsVB0Lnc
品種が違うからならない
0745ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 10:08:58.91ID:BvbFlbN5
ポップコーンはトウモロコシの種類が特殊
その名も「爆裂種(ポップ種)」というやつだけが炒るだけでポップコーンになる
0746ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 10:09:16.04ID:eN2MU9KR
かまぼこってのは大昔にはカネも手間もかかった高級品だったのかもしれないが
冷蔵や流通の発展した現代では魚肉ソーセージと大差無いしな

単純に味だけで公平に見れば
店のラーメンは食いに行かないし興味もないけどサッポロ一番は好きですとか
そういう需要の製品でしかないと思う
0747ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 10:59:48.64ID:1URoBtcq
トウモロコシのかき揚げはカボチャや
サツマイモの天ぷらより、おかずに向いてるね
甘いのに不思議だ
0748ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 11:08:32.44ID:fR+0O0VK
野菜天丼と銘打って出ているものでトウモロコシかき揚げは滅多に見かけんが
さつまいも天は見かけるけどね

かぼちゃ天もそうだな、ネットでだけは文句を見かけるが
やはり野菜天丼や天ぷら定食、天ざるなどでも定番
0749ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 11:16:02.04ID:OmY9B8iY
>>746
自分の主観を公平と言いきれるメンタルすごいな。
0750ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 11:19:07.30ID:fR+0O0VK
>>749
需要や売上の数字だけ見て判断すると>>746な結果になるから仕方無いと思うよ
カマボコなんてまだ甘やかされてる方だよ
充分実力以上に養護されてる
0751ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 11:35:57.54ID:OmY9B8iY
どんな数字で蒲鉾とラーメンの相関関係が検証されてるの?
0752ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 11:43:25.60ID:FXfyRI71
自分で調べたら良いと思うよ?
ガッコじゃねんだからここ
0753ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 11:46:35.57ID:68epSIFM
俺史上
0754ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 11:57:18.72ID:1eo5+SNa
>>740
適当な魚をフープロでガーッとやってすり鉢でいい加減に捏ねて蒸してやれば望みどおりに出来ますぜ
大量なイカを貰っちまったもんで、干すか漬けるか捏ねるかするしかなかったりしたんですり身のイカを蒸してはんぺんモドキにした
0755ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 12:04:17.19ID:fhO50pu+
カマボコのそこそこいける物買おうと思うと値も張るし
フープロだの使うなら、つみれ汁でも作った方がマシだけどね
0756ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 12:19:20.58ID:aTBV3O9Q
すり身を板に塗り付けて盛り上げるのも結構な技術がいるからねえ
いい奴はお高いが確かにうまい
ありゃさすがに自作するもんじゃないな(笑
0757ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 12:33:20.88ID:9hT5nur8
すり身だのつみれだの確かに美味いけど
今の季節に一人暮らしが作るもんじゃねぇな

なま物は極力避けるし、家族暮らしと違って煮物の作り置きなんかも向かないからな
肉魚野菜、どれにしろ日持ちする素材を買って食いきれる分だけ焼くのがいいよ
野菜だけならサラダ、そうでなければ炒め物とかだな
鮎だの鱧だの、このスレで喚かれても困るしねぇ
0758ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 13:17:17.99ID:dYqlrZim
カマボコはシソの葉と梅肉を挟んで食べると美味い
0759ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 13:21:52.78ID:ZcddleKY
チャーシューいれたいけど、高いのよね
ただの豚肉なのに手間かかるからなあれ
0760ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 14:09:22.91ID:6mthV4MJ
高いのよねから
手間かかるからな
0761ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 14:16:01.63ID:dqtW3HOC
>>760
ただの豚肉を
チャーシューに変える
渚の夜風に fly away
0762ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 14:22:04.59ID:BYHr69yZ
製法的に煮豚じゃない、吊るし炙り焼きのチャーシューってスーパーに売ってる?
0763ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 14:31:14.69ID:F+nMwVL3
意識高いごっこのめんどくさい人が来た
0764ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 14:31:47.06ID:oCh6OjOD
>>743
どこにレスしてるの?頭がポップコーンみたいに破裂したの?
0765ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 15:21:57.59ID:1URoBtcq
>>759
煮豚と麺つゆをジップロックに入れて
一晩寝かせるだけでそれっぽくなるじゃないか
0766ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 15:31:18.86ID:5vTnnaIU
>>762
スーパーには置いてないのでは。
よくて惣菜の煮豚。
酷いのはメーカーがハムを叉焼として売ってる。
0767ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 16:23:21.29ID:4hkjrTNx
着色してないギョニソってどんな色なんだろう
食べてみたい
0768ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 16:34:39.42ID:aTBV3O9Q
鮎なんぞ1匹から売ってるし養殖が嫌なら釣って来てもいいんだが、
塩焼きでぺろっと食えるだろうに…
0769ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 16:36:14.76ID:Bm19KiQ+
>>766
あー
ハム屋のチャーシュー、この前3割引で買ったけど
肉屋のチャーシューとちがってハムっぽかった
ラーメンには合わないからチャーハンにしたわ
0770ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 18:18:07.03ID:1URoBtcq
ぺらぺらのハムと卵とネギの炒飯も
いいもんだよね
0771ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 18:20:34.18ID:4hkjrTNx
おかずをどうするかが問題だ
0772ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 19:21:07.45ID:ftGoY4XQ
チャーハン美味しく作るのむずいわ
0773ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 20:59:59.45ID:68epSIFM
お腹を空かせるのです
0774ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 21:25:24.09ID:1URoBtcq
炒めなくてもご飯とネギと刻んだハムと
マヨネーズと醤油を混ぜてもそれはそれで
美味しいw
0775ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 21:49:35.93ID:EZPg7x8Z
ベーコンを使うと良いかもしれません
0776ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 21:51:50.17ID:tDqnopYw
チャーハン一人分を不味く作るって逆に難しいんでは
0777ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 21:54:12.36ID:VjqRAsBi
>>772
何がどう難しいんだ?
0778ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 22:10:14.45ID:69tzjSEB
調味料が無いとか?
0779ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 22:11:45.30ID:R1Gi+P+T
店で出てくるパラパラ炒飯を目指して中華鍋買ってきたりご飯と卵を予め混ぜてみたり色々試してみたけど、普通にフライパン使ってセブンで売ってる炒飯の素入れて作った奴が一番それっぽく出来たのすごい敗北感だった
0780ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 22:14:39.13ID:uDmJGZhu
ここは本格中華だの何だのとかパラパラチャーハン目指すとか勝った負けたとかのスレじゃないから
そういうオナニーは他所でやってね
0781ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 22:23:44.17ID:GI676BAD
料理にマヨとか言い出す奴の味覚は信用しないことにしてる
0782ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 22:24:18.46ID:cdYC8C1x
不味く作るのは難しいが、美味く作るのも難しい
まぁ自分が食べるんだから適当でよくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています