一人暮らしで自炊している人のためのスレ 171日目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 23:03:39.02ID:eAwy9dG8一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう。
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 170日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497609008/
0665ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 23:36:29.10ID:U7IJckB5仕事がら文章書く機会もあるし、○○らしいとか普通にあるけど、普通そういうもんでしょ。
それが唐揚げの中の色となにか関係するのか。
0668ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 00:08:28.09ID:8DBtRP0a0669ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 00:17:12.27ID:4Mg6sN4yそんなの、いちいち相手してられんわな
0670ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 00:25:38.54ID:CgAuWDZU最近作ってる?なんか2chって皿うどんスレがあんま無いんだよな
0671ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 00:43:44.11ID:XWwYdkGe0672ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 00:45:51.00ID:Vj24noT7ソースをかけるんだよね
試したら美味しかった
0674ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 00:59:01.19ID:RqriB9qfどうやって消費したらいいかな?
0675ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 01:02:51.28ID:UtnJtUQ1俺は東京だけど、どっかで酢をかけるとか聞いて試したら結構いけた
最初からでなく途中でかけるのがいいね
>>673
今回の青物はキャベツ一択w
>>674
皿うどん
0677ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 01:06:13.03ID:yA6b6PDr自演してるから、自分が書いてないレスは、全部相手側って事?
0678ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 01:11:39.01ID:4QZ91skk唐揚げにかけたりギョーザや冷やし中華のタレにしてる
0679ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 01:13:15.25ID:TUkdysr1九州だが、
皿うどんはソース
ちゃんぽんは酢
リンバーハットには、酢デフォルトで置いて、皿うどん頼むとソースも出てくる。
0680ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 01:20:01.96ID:pGbbtoO70681ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 01:33:24.87ID:vr1ziPrG野菜が色々少しずつ余っちゃった時に便利なんでw
0682ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 01:40:49.48ID:ZbhLSDZt生のニラを5mmくらいに刻んでボールに入れ、醤油と鰹節混ぜるだけ
うちはだし醤油にしてるけど、すぐ食べてもいし1日たつと落ち着いてきて味が馴染んでなお美味い
豆腐にかけたりご飯にかけて生卵乗せたり夏の定番です
因みにリンガーハットでは塩ダレ追加すると美味しいよ
店員さんに塩ダレくださいっていうと奥から持ってきてくれる
0683ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 01:42:01.32ID:ZbhLSDZt0684ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 01:49:46.73ID:vr1ziPrGあと三つ葉とかの香草系
0685ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 03:47:51.84ID:XZOMv3Lx0686ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 03:59:57.91ID:1ETbQdIv0687ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 07:50:55.48ID:I9G1hUZF漬けすぎって良くないの?せいぜい味が濃くなるぐらいかと思った
塩分の濃度差による浸透圧がどうとかって感じなのかな
0688ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 09:57:12.52ID:6qQ29RP+今度食ってみよう
0689ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 11:14:36.89ID:hW8gv+O00690ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 11:54:51.38ID:Vj24noT7それ美味しいよね
納豆に混ぜてよく食べてる
0691ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 13:46:22.39ID:mKK88yXc0692ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 13:49:24.37ID:svhGN+DR最近こんなんばっか増えてきたw
暑すぎ
0693ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 13:55:59.57ID:aohjbX+Mなにあの萎み具合
で、ニラを使うならニンニクの茎を使うようになった
年中値段の上下も少ないような気がするし
0695ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 14:07:37.68ID:I9G1hUZFそれがなんでこうも常識レベルにまで浸透したのかというのも気になるけど
0696ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 14:14:01.43ID:4oo6hyXI「凄い」言うなら、あんことかの「半殺し」とか「皆殺し」の方が凄いと思うww
思いついたのも、周りがそれについていったのも凄いw
0697ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 14:21:09.31ID:Vj24noT7カラシ酢味噌でよく食べてる
豚とニラは相性いいよね
0699ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 15:01:33.41ID:txSIuyDO「変化が早い」とか「同じ場所に留まらない」みたいな意味だと思う
>>696
昔話で「手打ちと半殺し、どっちにしようか」と言う話を盗み聞きした旅人が震え上がるのがあるから
昔から理解しにくい変な言葉だったんだろうね
0700ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 15:04:22.33ID:I9G1hUZF理解しにくいというか、よそ者には通じない&一般的には違う意味で使われる事をネタにした笑い話というだけ
0701ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 15:21:05.33ID:Lf1PXGpf0702ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 15:59:10.05ID:DjH92tbc0703ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 16:21:32.98ID:uzIcdWUG半殺しは野菜や魚介類を中途半端に火を通すような場合
または米や豆等を中途半端に潰すような場合に使っていますが
一般には通じないのでしょうか
0704ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 16:44:18.57ID:ZUUHUs0q0705ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 18:05:04.01ID:IBQigWFR> http://kama1000.jp/yumekama/images/pc/6_img1.png
0706ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 18:24:55.39ID:le15l4Ux(レッドキドニー苦手だからジャマイカ式豆ご飯は却下)
0707ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 18:30:24.40ID:ER/j+DzU出されたら食べるけど
0708ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 18:44:15.43ID:SaNhaVOFかまぼこはわさび醤油で食べると美味しいね
0709ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 18:45:49.75ID:iD/ulRG6俺も自分で買うなら普通の魚だな
ちょんまげの時代はステイタスだったらしいけどな
0710ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 19:07:31.32ID:N5+hdi/2とりあえずご飯に合わない。
0712ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 20:14:32.47ID:eXu3tv2Hラーメンからもしばらく前から戦力外くらって見なくなったし
0713ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 20:27:49.45ID:kBGx56n/今でも分からないなw
あんなもん添えて価格が上がるなら海苔の一枚でも添えてくれたほうがありがたい
0714ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 20:40:59.36ID:Vj24noT7ちくわぶはカマボコや竹輪を小麦で
再現したようなもんなのかね
0715ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 20:41:16.33ID:XZOMv3Lx0716ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 20:43:39.50ID:W4uaxncF魚系のタンパク源として存在意義を示したらいいと思う
0717ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 20:50:11.43ID:n+l8eWuW0719ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 20:58:24.37ID:uzAjNqYGおせちの蒲鉾はワサビ醤油で日本酒のツマミに美味しくいただいてるな俺はw
以前は家族(父母と兄夫婦一家)の誰も進んで手を付けないから、ほとんど独り占め状態だったが
だんだん家族が俺の真似して板ワサに味を占めてしまったらしく
近年は自分の口に入る取り分がすっかり減ってしまった
0720ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 21:04:41.31ID:DjH92tbcミニ竹輪もいいな。
0721ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 21:05:17.91ID:jUB69ugu紅叉焼、茹で卵半切り、茹でホウレン草、白ネギ、鳴門巻き、焼き海苔、は
ある一定の地域や世代の人間にとっては郷愁を誘うもの
0723ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 21:30:24.70ID:Vj24noT7タンメンの具として炒めても美味しい
じゃないか
0724ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 21:41:20.45ID:0ek93Jk20725ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 21:46:18.37ID:8wBbGmUZやっぱり味が違ったりするの?
0726ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 21:57:59.13ID:6Ol0Le5n0727ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 22:05:59.83ID:6SHnYrHA先ず、歯ごたえが違うのと中に使われてる素材の差なのか風味や甘味が違う
0728ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 23:11:40.24ID:W4/ZJWUo0729ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 23:25:07.60ID:/icZJ8oX0730ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 23:48:43.27ID:jUB69uguそれに笹蒲鉾とチーズ蒲鉾しか知らなかった。
旅先で初めて焼き蒲鉾を見た時には、
何じゃこれ、竹輪の出来損ないか?と思ったよ。
0731ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 02:06:11.73ID:u5mmct1m今も売ってる竹輪(竹輪カマボコ)の先祖がその焼きカマボコなだけで、竹輪の出来そこないじゃなくて竹輪の先祖だよ。
0732ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 02:32:01.01ID:rfcplAGBそれ本場では蒲鉾ではなくハンペンを使うらしいなw
本場()に生まれなくてよかったわwwwww
0733ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 02:49:19.85ID:IjlzmOYT一人になったら存在すら忘れていたがな…
0734ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 03:32:48.94ID:t1DO4US0鳴門わかめとすだちと竹ちくわを
贈答用と自家用に大量に買って帰ったな。
あのちくわの味を知ってると市販の蒲鉾は味がしないに等しいw
0735ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 07:07:02.20ID:BYHr69yZ笹かまぼこの練りウニ塗りが好きだったな
0736ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 07:36:32.53ID:1URoBtcq悪くないと思うんだけどなぁ
0737ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 07:52:10.80ID:PeziZwtj0738ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 08:06:09.38ID:Bile+S0/0740ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 09:37:57.91ID:F/rt0xLs食べられるプラスチックでできてるのかと思ってたな
あそこまで完全に滑らかに練り上げないで、粗く魚のほぐれた身とか風味が
残っていれば美味しいと思うんだが
0741ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 09:42:39.57ID:p9CInO4U0742ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 09:43:31.28ID:51Wpt7Y80744ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 10:05:51.02ID:FsVB0Lnc0745ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 10:08:58.91ID:BvbFlbN5その名も「爆裂種(ポップ種)」というやつだけが炒るだけでポップコーンになる
0746ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 10:09:16.04ID:eN2MU9KR冷蔵や流通の発展した現代では魚肉ソーセージと大差無いしな
単純に味だけで公平に見れば
店のラーメンは食いに行かないし興味もないけどサッポロ一番は好きですとか
そういう需要の製品でしかないと思う
0747ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 10:59:48.64ID:1URoBtcqサツマイモの天ぷらより、おかずに向いてるね
甘いのに不思議だ
0748ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 11:08:32.44ID:fR+0O0VKさつまいも天は見かけるけどね
かぼちゃ天もそうだな、ネットでだけは文句を見かけるが
やはり野菜天丼や天ぷら定食、天ざるなどでも定番
0750ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 11:19:07.30ID:fR+0O0VK需要や売上の数字だけ見て判断すると>>746な結果になるから仕方無いと思うよ
カマボコなんてまだ甘やかされてる方だよ
充分実力以上に養護されてる
0751ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 11:35:57.54ID:OmY9B8iY0752ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 11:43:25.60ID:FXfyRI71ガッコじゃねんだからここ
0753ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 11:46:35.57ID:68epSIFM0754ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 11:57:18.72ID:1eo5+SNa適当な魚をフープロでガーッとやってすり鉢でいい加減に捏ねて蒸してやれば望みどおりに出来ますぜ
大量なイカを貰っちまったもんで、干すか漬けるか捏ねるかするしかなかったりしたんですり身のイカを蒸してはんぺんモドキにした
0755ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 12:04:17.19ID:fhO50pu+フープロだの使うなら、つみれ汁でも作った方がマシだけどね
0756ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 12:19:20.58ID:aTBV3O9Qいい奴はお高いが確かにうまい
ありゃさすがに自作するもんじゃないな(笑
0757ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 12:33:20.88ID:9hT5nur8今の季節に一人暮らしが作るもんじゃねぇな
なま物は極力避けるし、家族暮らしと違って煮物の作り置きなんかも向かないからな
肉魚野菜、どれにしろ日持ちする素材を買って食いきれる分だけ焼くのがいいよ
野菜だけならサラダ、そうでなければ炒め物とかだな
鮎だの鱧だの、このスレで喚かれても困るしねぇ
0758ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 13:17:17.99ID:dYqlrZim0759ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 13:21:52.78ID:ZcddleKYただの豚肉なのに手間かかるからなあれ
0760ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 14:09:22.91ID:6mthV4MJ手間かかるからな
0762ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 14:22:04.59ID:BYHr69yZ0763ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 14:31:14.69ID:F+nMwVL3■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています