トップページcook
1002コメント279KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 171日目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 23:03:39.02ID:eAwy9dG8
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 170日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497609008/
0490ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 14:11:19.42ID:HDc+KY0Y
>>489
お前が蕎麦好きにイジメられて嫌いになったのは良くわかったけど
ここ乾麺上等の「一人暮らし」スレだからw

そば板でやってくれw
0491ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 14:17:14.72ID:lGxweJ1b
はいはいウンコは放置かトイレに流す
0492ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 14:17:44.82ID:PDpoVYkS
>>480
温汁に入った段階で丁度にもどるように茹でないとダメなんだよ
イメージで語れば、茹でる時はほぐす程度、
温汁に入った時に汁が冷めない程度に麺を温めるだけで、
その時点ではちょっと硬い、っていうかむしろ完全に硬いくらいが良い
ほとんどの奴が、完全に茹で上げた麺を温汁に入れるから、ドロドロなんだわ
0493ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 14:28:40.20ID:HDc+KY0Y
>>492
そいつは触っても仕方ないでしょ?

正月以外かまぼこや餅は食べないとかスレチでご表明されても困るし
脳が可哀想な老人だとでも思ってスルーするしか無い

だいたい夏なんだから、旬でない蕎麦を少しでも美味しく食べようって工夫に意味は有ると思うが
茹で加減は、個人の好みや気分、体調も関係するから、ここで語っても意味が無い
0494ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 14:34:32.09ID:5b9mD/2R
>>490
アスペか?www
そんなもん蕎麦厨に言えボケがwww
俺は乾麺に文句をつけに来る蕎麦厨を排除するべきと言ってるんだがお前は脳みそついてるか?ん?www
0495ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 14:39:30.37ID:HDc+KY0Y
少し落ち着けよサルw
0496ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 14:43:57.52ID:5b9mD/2R
>>495
おw
自分のミスを誤魔化そうとしてんじゃねーよアスペwww
0497ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 14:54:04.54ID:RAqYhaD2
>>491
ウンコ「はいはいウンコは放置かトイレに流す」
0498ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 15:28:33.33ID:hilIo8u+
冷たいうどんにトマトとキュウリと
ゴマドレッシングもサッパリでいいね
0499ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 16:23:47.95ID:lGxweJ1b
きゅうりとか胡麻とかうまそうだな
冷や汁にしようかな
0500ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 16:48:20.21ID:chAwbfT7
>>468
老人の仲間入り
0501ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 18:05:56.37ID:BMnrdrli
そういえば、そば板のコロッケそばスレ無くなったのな
たまに見てたのにw
0502ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 18:12:07.97ID:GOi+Ajh+
>>500
仲間に入るほうじゃなくて、迎えるほうなんだが。
0503ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 18:23:05.17ID:hilIo8u+
そばつゆとコロッケは相性いいよね
コロッケの玉子とじ丼は簡単で美味しい
0504ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 18:51:31.30ID:Bb9zvDbK
コロッケ蕎麦あるし
こっちフライドポテト蕎麦ある

揚げた主成分炭水化物は意外に蕎麦に合うのだろうな
0505ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 19:04:19.79ID:bIg0zpR6
コロッケ蕎麦よりもは掻き揚げ天ぷら蕎麦の方がやはりいいな
0506ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 19:05:00.40ID:lMizf6nG
何を今更
そもそも普通の天ぷらだって衣に小麦粉使ってんじゃん
0507ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 19:05:20.92ID:7uXgfCA0
とんかつ茶漬けもくそ美味いよ
いまいちマイナーだが
0508ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 19:20:43.74ID:JC6DiCFq
「天ぷらそば」はよく聞くけど「天ぷらうどん」って若干、マイナーなのは何でだろ
0509ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 19:27:59.39ID:6zjJeQDV
地域によるんじゃないのかな。
0510ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 19:37:54.10ID:Ia+27WK6
鍋焼きうどんが天ぷらうどんみたいなもん
0511ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 19:40:40.14ID:dNQ1LSQF
>>508
関西系の人に多い感覚だね
関東はそば優勢、関西はうどんで当たり前ってところでしょ
0512ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 19:46:36.55ID:Uj/jIEnO
名古屋の人がウチ(神奈川)に来たら近くの国道蕎麦屋だらけだって驚いてた
蕎麦屋だらけなんて全然感じた事も無かったし
0513ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 19:54:14.85ID:chAwbfT7
>>502
おじさん と おじいさん との境目あたりの年代の人が、蕎麦打にはまりやすい
周囲はとっても迷惑
0514ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 19:58:22.11ID:UA7/tR21
うどんは天ぷらが載ってるけど、そばは天ぷらが単品で付いてくるイメージ
価格帯の差があるんじゃなかろうか
0515ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 20:13:33.27ID:dNQ1LSQF
>>514
それは個人的な思い込みでしょ?地域性や教育の結果だと思う
天ぷらそばも天ざるも、どっちがメジャーとか無いよ

そば好きが「ざる」を特に有難がって薀蓄垂れるから、そのせいじゃない?
0516ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 20:13:47.74ID:GOi+Ajh+
>>513
一人暮らしで蕎麦打って誰に迷惑になるん?
0517ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 20:20:04.84ID:chAwbfT7
一人で打って一人で食べてる分には迷惑ではないけれど、そうでない迷惑ジジイが多いからなあ
0518ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 20:20:41.10ID:JSGLVPre
たらこスパゲティ作ったけど
買ってきたたらこがちょっと甘めのやつだったからあんまり美味しくなかったわ…
0519ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 20:21:44.78ID:hilIo8u+
春菊と舞茸とナスの天ぷらと冷たい麺の
組合せが好きだ

素麺と天ぷらの組合せも悪くないよね
0520ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 20:24:24.07ID:dNQ1LSQF
そば好きで一人分だったら蕎麦掻が良いと思うけどね
スタイルやファッションでなく蕎麦の味とか風味なら蕎麦切りなんて蕎麦掻の足元にも及ばんし
そもそも「数人分」でないと蕎麦切りを作る意味が薄いっていうか殆ど無い
0521ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 20:35:36.85ID:bIg0zpR6
立ち食い店とかを除いた関西のうどん屋の天ぷらうどんの天ぷらは、安物が多くて、
かけうどんと天ぷらうどんとの値段差の幅が小さい。

立ち食い店とかを除いた関東の蕎麦屋の天ぷら蕎麦の天ぷらは、豪華めなのが多くて、
かけ蕎麦と天ぷら蕎麦との値段差の幅が大きい。
0522ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 20:41:56.42ID:dNQ1LSQF
天ぷらそばで目立とうとして、とんでもない盛りやサイズの店とか有るよなww
さすがに自宅で作ろうとは思わんけど、友だちと行くなら盛り上がるのかもね
0523ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 21:00:48.19ID:yZvlftDR
>>517
多いか?蕎麦配り歩いたりするジジイなんて周りに一人もいないけど。薀蓄語るのは蕎麦関係ないし。
0524ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 21:00:56.30ID:3IzCKruh
関東だと大きな海老天蕎麦とかあるしね
0525ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 21:05:58.65ID:+d48P7ra
暑くてもごはんは食べるけど
可能なら冷や奴とかもずくとかレタスとかトマトとかアボカドとか火使わずに食べて済ませたい
(蛋白質はレンチン胸肉で)
でも弁当持ってかないといけないから無理なんだよなあ
0526ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 21:14:19.57ID:PDpoVYkS
ごまおにぎりが美味い
おにぎり表面だけじゃ無くて米にもごま混ぜて握った
0527ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 21:15:32.89ID:+d48P7ra
ごまはいいね
高いけど
0528ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 21:17:16.87ID:hilIo8u+
>>525
レタス、トマト、アボカド、蒸し鶏で
サンドイッチにすればいいんでないかね

ツナ缶とかチーズやジャムも火を使わないで
サンドイッチに出来るし
0529ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 22:11:16.27ID:7uXgfCA0
暑くて冷たい飯食いたい気持ちがあまりわからない
アイスクリームとかならわかるけど
クーラーつければいいのに
0530ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 22:21:19.75ID:PDpoVYkS
誰かが喋ると、必ず
「俺はそう思わん」ってレス付けてるだけだろうな
0531ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 22:25:08.04ID:8MPsPMM5
>>530
いや、俺はそう思わん
0532ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 22:31:23.84ID:PDpoVYkS
誰かが喋ると、必ず
「俺はそう思わん」ってレス付けてるだけだろうな
0533ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 23:02:18.24ID:yl+HDM/B
デブとかはクーラーガンガンかけて冷やせばいいんだろうけど、普通はクーラーで冷やしすぎると体調崩すからね。暑くない程度だと、食べ物は冷たいほうがいい。
0534ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 23:10:12.71ID:7uXgfCA0
根拠のないレッテルはりして頭わるそう
0535ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 23:40:56.57ID:yl+HDM/B
気持ちがわからないみたいだから、なぜ冷たいもののほうが食べたいか説明しただけだよ。
0536ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 00:03:42.34ID:vJbDKynz
オクラにゴマドレッシングと多量のゴマかけて食ったら美味かった
0537ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 02:24:37.67ID:JhYP4RQk
オクラにゴッドシグマと空目した俺は十分すぎるほど酔っている…
0538ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 02:40:52.70ID:5Qs47/B2
暑い時の最強の冷たい飯と言えば山形だし
これに「俺は思わん」と異議を唱える奴は存在しない
0539ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 03:42:27.88ID:qWmO/RTS
そもそもコメ炊きたくないよw
暑すぎる

そばかそうめん茹でて野菜でも添えるのがいいとこ
あとはやっぱパンだな
0540ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 03:56:32.58ID:UKemkbIr
最近は天かすすら値段の付く時代なんだな
ちょっと前はタダでもらえたのに・・・

ま、最近は天ぷら専門店も希少になってなってきたからな
スーパーの天かすに金を出す気はないわぁ
毎日油替えてるとは思えないし良い油使ってるはずもない
0541ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 04:31:32.66ID:BCsq5pk+
麺類が主食の時は、野菜・蛋白質の不足と塩分過多に気を付けないとね
0542ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 04:38:06.31ID:YlbRS6zt
>>540
ちょっと前っていつの話だよw
20世紀終わる頃にはもう無料の揚玉だのパン耳だの無かったよ
それまでだって「客」に対しての無料サービスであって、ただ貰いに行ってくれる店なんか無かった

それに「金出す気は無い(キリッ」とか聞かれてもいない自己紹介ご表明するけどさ
最近はノーマル、エビ風味、イカ風味とか
いろいろ種類が出てるから、それなりに金を出す価値は有るよ
油あぶら言うけど一般家庭の俺ルールで作ってる環境より余程マシ
0543ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 05:24:38.74ID:yF3joouG
>>539
暑すぎて茹でるのもいや
最近は茹でなくていい、こんにゃく麺食べてる
0544ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 05:32:12.72ID:Sem2UVwp
近所の総菜屋はパン粉混じりの天かすだけど
買い物した客が欲しいと言えばタダでくれる
0545ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 05:50:04.01ID:uhKvHm9m
>>544
まあ>>540は店の油が信用出来ないらしいからw
必要な時は自分で作ってんだろ

ご苦労なこったw
0546ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 07:31:55.97ID:vJbDKynz
誰かが喋ると、必ず
「俺はそう思わん」ってレス付けてるだけだろうな
0547ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 07:32:36.71ID:X5fxabQf
>>463
お手入れは、めちゃくちゃ簡単
ビニール袋捨てるだけだしw
>>464
油多目に入れてフリフリしたいい
ナスちゃんと油吸ってトロトロになるよ
0548ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 07:47:47.83ID:UG0GOoHh
ナスはスポンジみたいなもんで油いくらでも吸うからな
切ったら水に浸して灰汁抜きしてからレンチンした方が良いよ

「ごはんのおかず」が価値観の全てで、特別油ギトギトにしたいなら別だけど、それなら油引いて焼いた方が美味い
0549ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 10:26:45.75ID:GRqGQLFg
>>530
そういうやついるいる
0550ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 10:36:20.52ID:Sem2UVwp
揚げ茄子に生姜醤油かけるだけでも
美味しいよね
0551ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 10:54:36.46ID:arauc/Hj
>>542
兵庫や九州の安いうどん屋なんかは
いまだにテーブルに揚げ玉が置いてあったりするから
>>540はそういう地域の人間かもしれん
0552ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 11:11:16.95ID:g2c3nT/m
>>550
フライパンで焼いて生姜醤油を付けて食べてる。
熱いうちに生姜出汁醤油に浸けるのも美味しそう。

オクラをめんつゆで湯がいてそのまま冷ますだけのも簡単。
色はよろしくないが。
0553ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 11:18:25.86ID:AUm3cnQ+
>>551
なるほどね
そういうカッペが東京に出てくるから問題起きるんだな
0554ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 11:50:09.79ID:/3LBLF79
おまえの先祖は生粋か
0555ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 12:16:38.16ID:0ZGNtSB+
東京には東京のルールが有るけど
田舎もんはTV見て勝手に「何でもアリなんだ!」とか思い込んではしゃいじゃうからねw
0556ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 12:39:13.22ID:r1JCoW0e
そういうのが渋谷に集まってるんだろうなぁ
0557ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 12:58:38.91ID:j0TnAhxG
男なんか田舎もんは全員髪型がジャニタレ、ファッションがJSBみたいなのばっかだから
山猿が出てきたばっかの春先に見ると一発で分かるよねw
0558ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 13:11:18.02ID:J+JfwHGF
あのさあ、生ゴミはさっさとゴミ収集車に突っ込まれて潰れろって何度言われたらわかるの?
0559ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 13:12:49.46ID:j0TnAhxG
お前みたいな山猿が喚いたからって人間様が言う事聞いてやる必要無いからじゃん?
0560ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 14:32:06.38ID:7OwadX9a
スーパーの天かすをタダで欲しい、ただし良い油使ってないだろうから金出してまではいらんとか完全にモンスタークレーマー
0561ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 14:44:20.82ID:G8u/5Dk9
ククパとか見ると自分で作ってる人もそれなりに多いみたいだし
文句が有るなら物乞いせずに自分で作ればいいのにね

俺も自分で天ぷら揚げる時はついでに作って取っといたりもするよ
基本的には買うけどね揚玉

つーかこの季節、冷たいそば・うどんには必須だからな
揚玉と乾燥わかめ、長ネギ、海苔、山葵は常備だわ
0562ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 15:53:51.17ID:wfMM4M81
>>556
東京人口の半分は地方出身者だから毎年都民一年生が群れてんだよw
0563ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 16:46:33.25ID:Sem2UVwp
冷奴に天かす、千切りキュウリ、麺つゆ
刻み海苔のたぬき豆腐も簡単で美味しい
0564ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 16:48:01.17ID:JhYP4RQk
冷たい蕎麦ばかりだと胃腸を壊すんで時々かけ蕎麦にするんだけどその時必ず自家製かき揚げ揚げるからその後に青さと一袋100円の乾燥エビを使って揚げ玉(と言うより簡易かき揚げ)を作る
そうめんやザルに使うとグレードアップして幸せ
0565ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 17:23:23.38ID:IU0o5EnP
>>539
竃で炊いてるんですか
火をふーふー吹いたりして・・
たいへんですね・・
0566ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 17:23:41.62ID:vupykCJd
東京は恥ずかしいな

武蔵の国の国府は埼玉なのに成り上がりもいいとこ
代々の住民が暮らす埼玉とは文化のレベル、民度のレベルが違うわ
0567ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 18:05:55.86ID:KlM271c/
>>566
いい加減なうろ覚えなんだねw

武蔵国の国府は、東京都の府中市
国分寺・国分尼寺は、東京都の国分寺市
一の宮は、埼玉県さいたま市大宮区の氷川神社か、東京都多摩市の小野神社
総社は、東京都府中市の大國魂神社
0568ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 18:19:14.22ID:F8M54KzQ
国分寺崖線も知らん奴がおるな
0569ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 18:20:30.65ID:DYNZ1iry
府中なんて駅降りたこともないけど三鷹より向こう側か
あそこは「一人暮らしの自炊」的になんか良い事あんの?
0570ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 18:41:17.27ID:Sem2UVwp
>>564
干しエビのかき揚げやお好み焼きは
美味しいよね
0571ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 20:28:55.09ID:J+BFAUsR
ジャガイモやキャベツ、大根が安いから
最近は変に充実した食生活をおくっている
0572ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 20:53:19.13ID:PXp2uFL+
>>571
野菜類については、先ずは緑黄色野菜を意識しようね
0573ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 20:57:50.86ID:+81I3mvn
じゃがいもは穀物
0574ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 20:58:40.35ID:8lU5d04P
それは他人に言われることじゃないでしょ
健康食板でもあるまいし
0575ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 21:16:38.01ID:J+BFAUsR
うむ。ハッキリ言って素人さんにあれこれ言われたくない
0576ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 21:40:12.53ID:oo6wj5sm
>>571
じゃがいもいいよな
安いし旨いし腹溜まるし
0577ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 21:41:38.27ID:/zuQAoFc
小麦粉でも食ってろよ貧乏人
0578ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 22:13:45.84ID:IU0o5EnP
ピーマン人参も最近まあまあ安いと思う
0579ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 22:14:56.88ID:PdenqG5A
>>577
寂しいの?w
0580ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 22:17:23.77ID:wdI7fmwb
>>577
よしよし
ちねりあげようね
0581ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 22:31:14.71ID:t5sDgRqt
茄子に油という発想が無かった。
天麩羅にも輪切り一枚くらい揚げるけど、特に美味しいとか思わないしなあ。

暑いときに油のしみた茄子とか、もたれない?
普通に、焼茄子か塩もみか漬物でいいよ
0582ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 22:32:57.95ID:/3LBLF79
へ?
料理番組でもよく耳にするぞ
「ナスと油」
0583ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 22:41:18.32ID:eGn6h8zS
>>582
どんぶり飯かっこみたいだけの貧民デブガキに触っちゃダメw
0584ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 23:00:10.54ID:5tFa/AUo
安くて美味しい茄子の冷たい常備菜で、「なすキャビア」ってのがある。
焼き茄子を細かく叩いて油いためして、アンチョビ・にんにく・唐辛子あたりで味付けして冷やしたのをキャビアに見立てるんだが、日本でもっと普及して良い逸品だと思うな実際。
0585ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 23:10:29.13ID:Ok/+BRbD
塩漬けにして辛子酢味噌で食う
0586ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 23:26:28.48ID:jSXKmM91
ナスの味噌炒めが数奇
0587ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 23:47:19.59ID:t5sDgRqt
>>582
テレビ見んからなあ
0588ぱくぱく名無しさん2017/07/14(金) 00:21:06.95ID:z4RYoauq
>>581
ナスに油はよく合うとして有名

茄子が安いときは茄子を縦に半分に切って
多めのたっぷりの油で揚げ焼きにする。
おろし生姜とポン酢で夏の定番メニューよ
0589ぱくぱく名無しさん2017/07/14(金) 00:30:01.92ID:QOLv7EZK
茄子は油を吸いすぎるのが気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています