一人暮らしで自炊している人のためのスレ 171日目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 23:03:39.02ID:eAwy9dG8一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう。
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 170日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497609008/
0454ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 02:33:56.17ID:7seloU27蕎麦厨とか言ってる時点で、蕎麦通の言う事を迷信程度に思ってるんだろうな
何故、そばつゆチョイ付けで三口で食う必要性が有るのか
全く理解してない
0457ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 02:38:04.37ID:7Y6AG07x0458ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 04:08:39.91ID:cALsagJB生麺での販売とかあり得ないし、乾麺とか不可能だって解るよな
もし、10割の生麺とか売ったら、スーパーに置いた段階で
千切れてボロボロになるだろう
十割の乾麺とかw
チューインガム入れて練ってるんだぜ?w もしかしてw知らなかったか?w
まあ試しに食えば、食った瞬間輪ゴムだって理解できるだろうけどw
0459ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 04:17:33.34ID:222WNZ56蒸し物とか蒸しパンとか野菜蒸したり出来るようになったし
肉まんやらカレーの温めが、格段に美味しくできるようになった
0460ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 05:44:50.53ID:g7kbCpPSでも、ビニール袋に切ったナスなど入れてサラダ油とゴマ油入れてフリフリとまぶしてレンジして、だし汁に漬ければ前と変わらない揚げびたしが出来た
揚げる時の暑さも無いし美味いしレンジ様々w
0461ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 06:02:48.45ID:1t4eNa7m和食作りに煩いTV番組料理人やWebサイトは幾らでも有るけど
農家行くと大抵何でも電子レンジなんだよなw
0462ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 06:07:35.39ID:omMys8PK簡単なイメージ語れば
今までガスに蒸し鍋かけて、火を使うリスクと時間見張ってないとダメなリスクが消えた
安全に放置で蒸し物出来るようになった
0464ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 06:13:04.15ID:HOTdS9em俺もそれやったけどやっぱり揚げた方がうまいからならなくなった
ナスの揚げ浸しはたっぷり油を吸わせてこそだわ
0465ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 06:34:51.48ID:xGbqlEdG0466ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 09:17:18.65ID:AjhBGOYEうどんや粉物作りの勉強にもなる
0467ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 09:19:50.33ID:2rNT50lLスーパーより安いし
0468ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 09:40:24.94ID:yl+HDM/B0469ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 09:54:36.26ID:WURi8Lia天かす、ワカメ、ネギ、大根おろし、オクラ、納豆、茄子の揚げびたし、冷食のかき揚げ
サラダうどんもたまにやるけど品数多くて面倒だから頻度は少ない
0470ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 10:12:49.39ID:iOX6JspC作るの難しくはないけど結構面倒だからなあ
暑すぎる年は火を使いたくない人が増えるから、麺つゆ売れなくなるって聞くけど
あれは本当かもね
俺もサンドイッチ増えてきたw
0472ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 10:44:04.63ID:selW0VQC出た蕎麦厨www
んで結局お前らゴミクズ共は
「蕎麦は蕎麦屋で食うに限る(キリッ」
という結論に持って行きたいだけだろ?
わざわざ自炊スレでなwww
バカかお前はwwwww
0474ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 10:51:45.27ID:selW0VQC餓死寸前のお前の目の前でお前が輪ゴムと見下してる麺をすすりたいわwww
んでお前が耐えきれずにその糞程度のプライドを捨ててすがりついてきたところで
麺を地面にぶちまけるわけだwww
餓死寸前のお前は惨めに地面に落ちた輪ゴムを貪り食うんだなこれがwwwww
0475ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 11:02:15.90ID:WURi8Lia港屋系のラー油そばや、うどん、そうめんに合う
一度まとめて作っておけば冷蔵庫で4〜5日は保つ
0476ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 11:25:38.93ID:mf8yZ8lz自称蕎麦通なんて世間じゃ迷信どころか妄言扱い
いくら自称蕎麦通が騒いだところでスーパーじゃ茹でられた蕎麦も乾麺も毎日売られてる
評判がイマイチな流水麺でさえ大量にな
0477ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 11:56:30.97ID:nXvcQ9jo頼まれもしないのに、よくそこまで熱くなれるな。ただでさ暑いのに
スーパー、コンビニの袋の蒸し蕎麦でたまに作る焼き蕎麦が好き。
ソバ粉なんて入ってないんじゃないの?少し色黒のうどん??くらいの、安ければ安いほどいい
ソース味よりも、そばつゆ、めんつゆの醤油系の味
私は余った納豆のタレとか使うけど
0478ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 12:00:36.87ID:8CnzMy0D0479ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 12:04:48.31ID:0r3OzmApそば、チャーハン、ペペロンチーノ、カルボナーラ等シンプルだけどウンチクの多いの料理のネタはよく荒れる
というか、最初からケンカ腰のやつがよくいる
貧乏人のルサンチマンのようなものを感じる
0480ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 12:12:43.25ID:+d48P7ra正直、何のために食べるん?てレベル
0481ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 12:14:52.82ID:nXvcQ9jo単に好き嫌いのはなしなのに。ましてやそれで、勝った負けたとか
冷やしたぬきを発明したひとにノーベル平和賞を挙げたいくらいこの夏はキツイ
東京五輪で本当にマラソンやるのかね・・・・
0482ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 12:24:03.91ID:UCQXEpagおれも昼はそうするわ
暑くて買い出しに行くのも嫌だしな
0483ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 12:29:16.19ID:Mme1u4TT冷やしたスパゲッティとめんつゆと天ぷらで食った俺低みの見物
0484ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 12:51:54.74ID:uJQFekzK0485ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 13:18:53.38ID:19EhzFwE塩蔵のもずくを自分で戻すとヌメヌメが多くて美味い
ミツカンのやさしいお酢使うようになって酢の物の頻度があがったわ
0486ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 13:18:59.98ID:lGxweJ1bあとクルミをすり鉢ですって汁に入れるのも好きだな
0487ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 13:27:59.65ID:bz7WCaXO冷たい麺類は色々有るけど冷やすなら蕎麦が好きだな
食欲有る時は何か丼物でも作って、そば屋のセットみたいなの作るのも楽しい
0488ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 13:29:31.75ID:bIg0zpR6はさみで1ヶ所小さく切れ目を入れて、電子レンジで2分加熱して
水洗いして流水麺のように食べてるよ、ここんとこ毎日
0489ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 14:07:55.85ID:5b9mD/2R蕎麦厨は根絶やしにせんと駄目だからなー
大多数の人間は店の蕎麦だろうがスーパーの蕎麦だろうが違うなんて割り切ってんのに
ゴミカス蕎麦厨はどこにでも湧いてきて
「こんなのは本物の蕎麦じゃない!!」と喚き出す迷惑な存在でしかないしまともに注意して理解する脳みそを持ってないからなwww
だからこういうゴキブリと同じ蕎麦厨は徹底的に排除しないといかんわwww
0490ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 14:11:19.42ID:HDc+KY0Yお前が蕎麦好きにイジメられて嫌いになったのは良くわかったけど
ここ乾麺上等の「一人暮らし」スレだからw
そば板でやってくれw
0491ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 14:17:14.72ID:lGxweJ1b0492ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 14:17:44.82ID:PDpoVYkS温汁に入った段階で丁度にもどるように茹でないとダメなんだよ
イメージで語れば、茹でる時はほぐす程度、
温汁に入った時に汁が冷めない程度に麺を温めるだけで、
その時点ではちょっと硬い、っていうかむしろ完全に硬いくらいが良い
ほとんどの奴が、完全に茹で上げた麺を温汁に入れるから、ドロドロなんだわ
0493ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 14:28:40.20ID:HDc+KY0Yそいつは触っても仕方ないでしょ?
正月以外かまぼこや餅は食べないとかスレチでご表明されても困るし
脳が可哀想な老人だとでも思ってスルーするしか無い
だいたい夏なんだから、旬でない蕎麦を少しでも美味しく食べようって工夫に意味は有ると思うが
茹で加減は、個人の好みや気分、体調も関係するから、ここで語っても意味が無い
0494ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 14:34:32.09ID:5b9mD/2Rアスペか?www
そんなもん蕎麦厨に言えボケがwww
俺は乾麺に文句をつけに来る蕎麦厨を排除するべきと言ってるんだがお前は脳みそついてるか?ん?www
0495ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 14:39:30.37ID:HDc+KY0Y0498ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 15:28:33.33ID:hilIo8u+ゴマドレッシングもサッパリでいいね
0499ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 16:23:47.95ID:lGxweJ1b冷や汁にしようかな
0501ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 18:05:56.37ID:BMnrdrliたまに見てたのにw
0503ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 18:23:05.17ID:hilIo8u+コロッケの玉子とじ丼は簡単で美味しい
0504ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 18:51:31.30ID:Bb9zvDbKこっちフライドポテト蕎麦ある
揚げた主成分炭水化物は意外に蕎麦に合うのだろうな
0505ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 19:04:19.79ID:bIg0zpR60506ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 19:05:00.40ID:lMizf6nGそもそも普通の天ぷらだって衣に小麦粉使ってんじゃん
0507ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 19:05:20.92ID:7uXgfCA0いまいちマイナーだが
0508ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 19:20:43.74ID:JC6DiCFq0509ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 19:27:59.39ID:6zjJeQDV0510ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 19:37:54.10ID:Ia+27WK60512ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 19:46:36.55ID:Uj/jIEnO蕎麦屋だらけなんて全然感じた事も無かったし
0513ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 19:54:14.85ID:chAwbfT7おじさん と おじいさん との境目あたりの年代の人が、蕎麦打にはまりやすい
周囲はとっても迷惑
0514ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 19:58:22.11ID:UA7/tR21価格帯の差があるんじゃなかろうか
0515ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 20:13:33.27ID:dNQ1LSQFそれは個人的な思い込みでしょ?地域性や教育の結果だと思う
天ぷらそばも天ざるも、どっちがメジャーとか無いよ
そば好きが「ざる」を特に有難がって薀蓄垂れるから、そのせいじゃない?
0517ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 20:20:04.84ID:chAwbfT70518ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 20:20:41.10ID:JSGLVPre買ってきたたらこがちょっと甘めのやつだったからあんまり美味しくなかったわ…
0519ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 20:21:44.78ID:hilIo8u+組合せが好きだ
素麺と天ぷらの組合せも悪くないよね
0520ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 20:24:24.07ID:dNQ1LSQFスタイルやファッションでなく蕎麦の味とか風味なら蕎麦切りなんて蕎麦掻の足元にも及ばんし
そもそも「数人分」でないと蕎麦切りを作る意味が薄いっていうか殆ど無い
0521ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 20:35:36.85ID:bIg0zpR6かけうどんと天ぷらうどんとの値段差の幅が小さい。
立ち食い店とかを除いた関東の蕎麦屋の天ぷら蕎麦の天ぷらは、豪華めなのが多くて、
かけ蕎麦と天ぷら蕎麦との値段差の幅が大きい。
0522ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 20:41:56.42ID:dNQ1LSQFさすがに自宅で作ろうとは思わんけど、友だちと行くなら盛り上がるのかもね
0523ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 21:00:48.19ID:yZvlftDR多いか?蕎麦配り歩いたりするジジイなんて周りに一人もいないけど。薀蓄語るのは蕎麦関係ないし。
0524ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 21:00:56.30ID:3IzCKruh0525ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 21:05:58.65ID:+d48P7ra可能なら冷や奴とかもずくとかレタスとかトマトとかアボカドとか火使わずに食べて済ませたい
(蛋白質はレンチン胸肉で)
でも弁当持ってかないといけないから無理なんだよなあ
0526ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 21:14:19.57ID:PDpoVYkSおにぎり表面だけじゃ無くて米にもごま混ぜて握った
0527ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 21:15:32.89ID:+d48P7ra高いけど
0528ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 21:17:16.87ID:hilIo8u+レタス、トマト、アボカド、蒸し鶏で
サンドイッチにすればいいんでないかね
ツナ缶とかチーズやジャムも火を使わないで
サンドイッチに出来るし
0529ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 22:11:16.27ID:7uXgfCA0アイスクリームとかならわかるけど
クーラーつければいいのに
0530ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 22:21:19.75ID:PDpoVYkS「俺はそう思わん」ってレス付けてるだけだろうな
0532ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 22:31:23.84ID:PDpoVYkS「俺はそう思わん」ってレス付けてるだけだろうな
0533ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 23:02:18.24ID:yl+HDM/B0534ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 23:10:12.71ID:7uXgfCA00535ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 23:40:56.57ID:yl+HDM/B0536ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 00:03:42.34ID:vJbDKynz0537ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 02:24:37.67ID:JhYP4RQk0538ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 02:40:52.70ID:5Qs47/B2これに「俺は思わん」と異議を唱える奴は存在しない
0539ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 03:42:27.88ID:qWmO/RTS暑すぎる
そばかそうめん茹でて野菜でも添えるのがいいとこ
あとはやっぱパンだな
0540ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 03:56:32.58ID:UKemkbIrちょっと前はタダでもらえたのに・・・
ま、最近は天ぷら専門店も希少になってなってきたからな
スーパーの天かすに金を出す気はないわぁ
毎日油替えてるとは思えないし良い油使ってるはずもない
0541ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 04:31:32.66ID:BCsq5pk+0542ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 04:38:06.31ID:YlbRS6ztちょっと前っていつの話だよw
20世紀終わる頃にはもう無料の揚玉だのパン耳だの無かったよ
それまでだって「客」に対しての無料サービスであって、ただ貰いに行ってくれる店なんか無かった
それに「金出す気は無い(キリッ」とか聞かれてもいない自己紹介ご表明するけどさ
最近はノーマル、エビ風味、イカ風味とか
いろいろ種類が出てるから、それなりに金を出す価値は有るよ
油あぶら言うけど一般家庭の俺ルールで作ってる環境より余程マシ
0544ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 05:32:12.72ID:Sem2UVwp買い物した客が欲しいと言えばタダでくれる
0545ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 05:50:04.01ID:uhKvHm9mまあ>>540は店の油が信用出来ないらしいからw
必要な時は自分で作ってんだろ
ご苦労なこったw
0546ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 07:31:55.97ID:vJbDKynz「俺はそう思わん」ってレス付けてるだけだろうな
0547ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 07:32:36.71ID:X5fxabQfお手入れは、めちゃくちゃ簡単
ビニール袋捨てるだけだしw
>>464
油多目に入れてフリフリしたいい
ナスちゃんと油吸ってトロトロになるよ
0548ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 07:47:47.83ID:UG0GOoHh切ったら水に浸して灰汁抜きしてからレンチンした方が良いよ
「ごはんのおかず」が価値観の全てで、特別油ギトギトにしたいなら別だけど、それなら油引いて焼いた方が美味い
0550ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 10:36:20.52ID:Sem2UVwp美味しいよね
0551ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 10:54:36.46ID:arauc/Hj兵庫や九州の安いうどん屋なんかは
いまだにテーブルに揚げ玉が置いてあったりするから
>>540はそういう地域の人間かもしれん
0552ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 11:11:16.95ID:g2c3nT/mフライパンで焼いて生姜醤油を付けて食べてる。
熱いうちに生姜出汁醤油に浸けるのも美味しそう。
オクラをめんつゆで湯がいてそのまま冷ますだけのも簡単。
色はよろしくないが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています