トップページcook
1002コメント279KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 171日目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 23:03:39.02ID:eAwy9dG8
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 170日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497609008/
0370ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 17:32:55.22ID:21HG3BuS
ラスクになるわけないだろ
0371ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 17:33:05.44ID:aKMHhfLI
>>367
開けたり、中のパン触ったりしてなければ
消費期限はそれほど短くは無いよ
パンは高温で焼いてるし、酵母発酵でアルコール発生するから
0372ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 17:34:01.85ID:aKMHhfLI
>>370
そういう人は何食っても同じだから
どう焼いてもいいよ

俺が食うわけじゃ無いしな
0373ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 17:36:45.15ID:5+OxNAyn
>>366
安物トースターで焼くと、中の水分まで抜けてせんべいみたいになるよな
俺も、大型トースターに買い替えた時、味の違いに驚愕したわ
0374ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 17:38:00.35ID:21HG3BuS
単にこいつが焼き方下手なのを一般化されてもね
0375ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 17:39:50.03ID:5+OxNAyn
>>374
いや、お前が無知だからだろう
0376ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 17:41:28.12ID:5+OxNAyn
>>366
うちはポップアップ使ってたけど
利便性考えて大型トースターに変えたわ

味はちょっと落ちるけど、まあ許せる範囲
0377ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 17:44:17.54ID:5+OxNAyn
>>369
そういうレベルの味覚なら
何やって食ってもいいと思うよ
0378ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 17:46:34.29ID:3D3nDlP0
食パンは普通にチンしてから焼くでしょ
0379ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 17:46:57.98ID:iA9UNPtJ
冷凍パンはそのまま焼くとラスクにゃならんがパサつきがちだし
解凍したらベチョつくし、あましトーストにしたくないなー
冷凍したパンはフレンチトーストやらパンプディングやらで消費
0380ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 17:47:29.15ID:3D3nDlP0
>>379
それいま関係ある?
0381ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 17:47:42.82ID:jn4KbiIC
惣菜パンとかも、半額になった時大量に買って、冷凍して置いてるわ
持ち歩いて、昼に食べる時には不通に解凍されて元に戻ってる
0382ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 17:49:10.32ID:jn4KbiIC
>>379
ぱさつくのも何枚切りかによるが
うちは基本6だから、安物トースターだとせんべい化は免れない
0383ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 17:49:52.64ID:3D3nDlP0
食パンの食べ方も知らねえガイジが偉そうに料理語ってんだもんな
ハァー(くそデカ溜め息)
0384ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 17:51:09.30ID:+QYS2kCR
冷凍してもデンプンはβ化されないの?
0385ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 17:52:41.27ID:m9lifH7m
>>366
ならねーよ。何分予熱してんだ。
むしろ空気中の水分を吸ってしっとりする。
0386ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 17:56:57.86ID:jn4KbiIC
>>385
おまえ全然解ってないなw
安物トースターは耐熱性が低いんで、温度上がると速攻センサーでヒーター切れる
つまり、予熱とか不可能

今まで出来ると思ってたんなら
お前=味覚オンチか、双方比較した事無い無知か という事になるな
0387ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 17:58:48.20ID:3D3nDlP0
>>385
空気中のwww水分をwww吸ってwwwしっとりwww
0388ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 17:59:41.49ID:jn4KbiIC
予熱で解凍→それを焼く
これだけで5分やそこいらはかかるわな

うちの大型トースターは、焦げ目つくまでに1分くらいしかかからん
安物トースターは4分
必然的にラスク食ってるのと同じ
0389ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 18:02:27.58ID:m9lifH7m
>>386
予熱も出来ない様なトースターは窓から投げ捨てろ
0390ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 18:03:35.92ID:m9lifH7m
>>387
冷凍した食パンを使ったことないだろ
0391ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 18:14:58.02ID:FLNGBsWM
今日も夏の風物詩が全開。誰がどう焼こうが目の前に居るわけじゃなし強制なぞできんのに何故力説。
0392ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 18:16:08.58ID:jn4KbiIC
>>389
無知だから教えとくと
予熱できるのはオーブントースター
お前が使ってるのはトースター

トースターは予熱出来ません
0393ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 18:18:36.63ID:CyBb/opZ
>>392
なんでそんなに無知なん?
墓から蛍が飛んで来るぞ
0394ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 18:20:36.20ID:rht6XFED
あー何?例の害悪(サーモ機能)の話で揉めてんの?
でもあれが有っても「予熱」は出来るよね?
0395ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 18:23:18.02ID:ZuyrVkAs
ちなみに>>389が使ってるようなチープなトースターの場合
加熱温度が低い段階でセンサーでヒーターが切れるんで
予熱したら、そこでヒーターが切れる
そこにパンを入れてもヒーターは付かず、熱でどんどんパンの水分が干上がる
最後に、パンの水分が抜けたトコで庫内温度が下がってヒーター再始動
結果、パサパサのラスクパンが焼きあがる
0396ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 18:25:35.99ID:ZuyrVkAs
>>394
>>395参照

あれを予熱とは言わないが、贔屓目に見てそれやると
水分抜けた糞不味いパンが焼きあがる事になる
0397ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 18:27:52.53ID:AJ1VB26h
このスレにはスルー耐性のある奴おらんのか?
炊飯器といい圧力鍋といいトースターといい道具の話はスレチガイだから偉そうに長々と話すなよ
0398ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 18:29:32.23ID:BLKPJtYX
>>397
要約すると
>ドロボーに入られた奴が悪い
だなw

まあ、ドロボー本人なんだろうけどw
0399ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 18:30:03.99ID:NVSUPNxx
俺はオーブンレンジのトースター機能がクソなのと、これ以上家電
置く場所がないのとで、パンはもっぱらガスコンロでもち焼き網で
トーストしてる
0400ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 18:30:06.91ID:CyBb/opZ
>>395
誰がそんなボロいトースターを使うかよ
0401ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 18:33:12.14ID:BLKPJtYX
>>400
要約すると
>>400「僕ちゃん、無知で頭弱いんだ」
だなw
0402ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 18:37:49.69ID:CyBb/opZ
>>401
自分語りは程々に
0403ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 18:44:28.03ID:coECMxwm
魚焼きグリルでトーストにする人もいるね
0404ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 18:58:10.82ID:Xj1Cw56m
バカは死ななきゃ治らない
ID:CyBb/opZは以降スルーで
0405ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 19:02:05.05ID:MOZXWEc+
>402
お薬は飲んだの?
向精神薬
0406ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 19:03:59.91ID:0HmW2O2S
>>404
うんち
0407ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 19:05:19.31ID:uazAxUgJ
IDをコロコロ変えてレスとかうぜーよ
0408ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 19:06:07.96ID:i0e+8qvg
>>393
>墓から蛍が飛んで来るぞ
何が言いたいんだよwこいつwww
0409ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 19:07:32.76ID:Ii74+6Fd
>>407
単発「IDをコロコロ変えてレスとかうぜーよ」
0410ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 19:09:53.11ID:i0e+8qvg
>>409
俺も今言おうとしたとこだ
ID:CyBb/opZうっざ
0411ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 19:19:25.36ID:r/3+slM0
常温保存で乾いてパサパサになったら蒸篭で2分ほど蒸すといい
かなりのところまで焼きたてに戻る
0412ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 19:26:11.03ID:4nASYp3O
トーストの焼き具合に対する価値観が単一であると思い込める脳って凄いね
0413ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 19:40:34.64ID:JKLwdVcD
最近大人しくスレ住人に混じった控え目のレスしてたから
気付かぬフリして相手してやってたが
ここ最近は暑さでイラついてるのか昔のように
やたら噛みつきたがる狂犬みたいになってるんで
また当分の間シカトの刑を執行する必用があるようだなw
0414ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 19:46:06.87ID:0YuW55op
俺んちトースター無いから魚焼きグリルで焼いてるわなんか虚しい
0415ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 19:46:37.84ID:coECMxwm
こんがり焼いたトーストにマヨネーズと
スライストマトだけでも美味しい

食パンは安くなったよね
0416ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 19:52:06.77ID:x2eG4XEJ
バイト先で、オーブントースターではなく、
天火、オーブンで焼いているけれど、味はやっぱり全然違う
パンそのものが美味いってのもあるけれど

まあ、米食え、米
0417ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 19:55:07.20ID:r/3+slM0
>>414
上手に焼いたらトースターで焼くより美味いよ
いい焼け具合の時間が早くて短くて下手こいたら燃えるけど
勝負早いし美味いからトースターなんか使わなくなった
0418ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 19:59:03.77ID:i0e+8qvg
>>417
片面に関してはポップアップトースターと同じと言えるが
片面焼いてる間にもう片側がむき出しなのが致命傷
当然何もしないと、焼いてない側が水抜きせんべいになる
0419ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 20:04:52.69ID:WFzydRvg
>>412
オカンがよくそういう事を言う
そういうやつは大抵、加熱時間の長短を全く気にしない
黒焦げと生焼けの区別が付かないレベル
0420ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 20:11:15.82ID:PEeflB2c
>>412
>トーストの焼き具合に対する価値観が単一であると思い込める
単一じゃ無いと思ったんなら、お前=味障なんだろ
0421ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 20:25:13.65ID:IBXyZMcX
>>412
正直適当に焼ければ何でもいいと思ってたけど
実家のおかんが新しいトースター買ったら表と裏で焼き色が違うと文句言ってたのに驚いた
0422ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 20:29:14.92ID:PjtTGAtV
なんでレス伸びてるのかと思ったらくだらなさ過ぎてわろた
0423ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 20:33:24.96ID:coECMxwm
トースターで鮭のホイル焼きもいいよね
0424ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 20:33:54.96ID:PEeflB2c
パカ君大暴れ だなw
0425ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 20:36:04.03ID:xBE0AWhE
最近よく揉めてるのは特定の荒らしがいるの?
0426ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 20:37:27.68ID:eundq/kv
>>360
うん、ありがとー
暑くてそうめん買い込んだあとに在庫眺めて
やらかしたかな?と思ってたんだけど
茹で時間2分のそうめんのほうが楽だよね
太麺の乾燥うどん水戻しでもいけるかな
0427ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 20:41:35.92ID:x2eG4XEJ
スパゲッティと違って、素麺うどんみたいな乾?は
水に漬けるとどろどろべたべたになっちゃうよ
0428ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 20:43:16.66ID:O75cU5gN
>>426
意外とカロリーあるしツユドバドバしがちやから気をつけるんやで
飽きたらカレー缶とか鯖缶とかで色々試してみるのも面白いで
0429ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 20:44:26.81ID:iA9UNPtJ
>>380
一番関係なくて用もないのはキミだからさっさと180度の天ぷら鍋に頭突っ込むとか適切な行動とってね?
0430ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 20:46:34.39ID:eundq/kv
>>427
試す前に教われてよかった、ありがとう

>>428
ツナ缶とか茹でたこま肉にシソドレはたまにやるよ
ゴマだれもおいしそうだね ありがとう
0431ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 20:47:14.80ID:bn2AvOdR
最近は素麺茹でるのもだるい日があるから、冷凍うどんをレンチンで済ましてる。カトキチとかレンジでも普通に美味い。
0432ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 20:50:13.09ID:+QBUrxq/
そばでもうどんでもいいけど具はどうしてる?今の季節は基本冷やしで、俺は茄子の素揚げかキュウリの細切りが多い
気分でトマト、どの野菜も無ければ刻みネギとワカメだけだけど揚げ玉だけは欠かさないようにしてる
0433ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 20:55:17.45ID:PEeflB2c
煽り入れた後、いい人ですありがとーとかレスつけた結果
下げ忘れてる奴いるな
0434ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 20:56:58.00ID:coECMxwm
冷しうどんにツナ缶、オニオンスライス
麺つゆ、ワカメ、刻み海苔もいいよ
0435ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 21:24:09.92ID:r/3+slM0
>>426
乾燥うどんはパスタのような水戻しはNG 
解けてデロデロになっちゃったw
0436ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 21:43:20.92ID:IBXyZMcX
刻み海苔だけでくってる
0437ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 22:06:22.77ID:KcbyBfXz
暑いからざる蕎麦と思い乾麺茹でて食ったけど、不味いわ暑いわ端からコンビニ蕎麦を買ってくるべきだった
やはり蕎麦は粉から手打ちしなきゃダメみたいだな、ってもレベル高過ぎて無理ゲだけどな
0438ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 22:16:57.74ID:YZqfib87
>>437
選び方覚えるしかないね
乾麺だから不味いわけでもないし手打ちだから美味いわけでもない

厳しいこと言うなら「今の季節に何言ってんの?」って感じだけど
0439ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 22:20:36.93ID:EqZW9M7t
十割そばにすれば
0440ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 22:21:57.04ID:MnpUIH7g
>>439
売ってるやつ?
0441ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 22:46:50.34ID:J942HGht
惣菜とか出来合いのものを食卓に並べるだけの家庭で育ったから母親に殺意わくわ
自分で作れるのが何より嬉しい
0442ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 22:51:04.65ID:A9s1afYs
分かる
0443ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 23:16:13.01ID:e5iWc4rE
自分で質問して自分で答えてる奴
あほじゃなかろうか?
0444ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 23:28:50.34ID:B5CX4HQ3
乾麺なら十割より多少小麦入ってるほうが自分は好きだ。十割だと蕎麦湯できるメリットはあるけど。
0445ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 23:37:02.72ID:TLgO2NkN
焼き物難しい。
炒め物もも瞬発力要るから作るとしんどい。
マイペースでできる、洗う切るだけのものか、煮物。
短時間で出来る割には瞬発力要らない揚げ物も楽。
0446ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 23:41:49.48ID:rbmwfdGK
揚げ物が楽に思えるなら
蒸し物はもっと楽なんじゃないか
0447ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 23:46:01.06ID:TLgO2NkN
ものによる
簡単なのは、魚の酒蒸のようなもの、赤飯。これは簡単。火にかけておけば出来る。
難しいものの筆頭は、茶碗蒸。油断すると膨らんでる。かといって膨らむものも難しい。蒸しパンとか饅頭とか真薯蒸とか、タイミング逃すと、水吸ってたり、割れたり。
意外に難しいのが、ふかし芋。これもタイミングの見極めが要る。
0448ぱくぱく名無しさん2017/07/11(火) 23:57:20.12ID:e5iWc4rE
自分で質問して自分で答えてる奴
あほじゃなかろうか?
0449ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 00:09:06.87ID:KAFxlvI/
二八で蕎麦湯できるのもある。パッケージに書いてあるよ。
じゅう
0450ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 00:19:04.96ID:hilIo8u+
マグカップに松茸のお吸い物を作って
溶き卵を混ぜてレンチンした茶碗蒸しも
それはそれで美味しいよ

ふんわりとラップを乗せないと
レンジ内が大惨事になるけど
0451ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 01:10:44.77ID:7seloU27
>>439
売ってる十割そばは糞不味い っていうか、
あれは蕎麦では無い
0452ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 02:19:27.74ID:Al8BIPJ3
要はどんな乾麺を勧められても文句垂れるしかやらんよこの手のクズはw
単に自分は本物の蕎麦を分かってるアピールしたいだけだからな
だからアドバイスなんて無駄無駄
正に蕎麦厨の一番クズなところが凝縮されてると言っていいwww
0453ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 02:33:11.00ID:fbGDAJCO
>>452
お前は一生乾麺食ってろよ
ラーメンも袋麺だけ食ってうまいって言ってろ
0454ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 02:33:56.17ID:7seloU27
蕎麦の性質知ってたら、まともな十割とか売ってないのは馬鹿でも解る
蕎麦厨とか言ってる時点で、蕎麦通の言う事を迷信程度に思ってるんだろうな

何故、そばつゆチョイ付けで三口で食う必要性が有るのか
全く理解してない
0455ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 02:34:49.53ID:7seloU27
まあ良いわ
>>453は好きなように食い散らかせばいい

食 い 散 ら か せ ば な w
0456ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 02:36:14.46ID:7seloU27
>>437
乾麺とか眼中にある時点で、無知なんだろう
0457ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 02:38:04.37ID:7Y6AG07x
寝なくていいの?
0458ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 04:08:39.91ID:cALsagJB
まあ確かに情弱でもない限り、練ったそば粉のまとまり具合考えたら
生麺での販売とかあり得ないし、乾麺とか不可能だって解るよな

もし、10割の生麺とか売ったら、スーパーに置いた段階で
千切れてボロボロになるだろう

十割の乾麺とかw
チューインガム入れて練ってるんだぜ?w もしかしてw知らなかったか?w
まあ試しに食えば、食った瞬間輪ゴムだって理解できるだろうけどw
0459ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 04:17:33.34ID:222WNZ56
過熱水蒸気レンジ買って、格段に料理の幅が広がったわ
蒸し物とか蒸しパンとか野菜蒸したり出来るようになったし
肉まんやらカレーの温めが、格段に美味しくできるようになった
0460ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 05:44:50.53ID:g7kbCpPS
ナスとシシトウの揚げびたしが好きだけど揚げるのが面倒くさかった
でも、ビニール袋に切ったナスなど入れてサラダ油とゴマ油入れてフリフリとまぶしてレンジして、だし汁に漬ければ前と変わらない揚げびたしが出来た
揚げる時の暑さも無いし美味いしレンジ様々w
0461ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 06:02:48.45ID:1t4eNa7m
>>460
和食作りに煩いTV番組料理人やWebサイトは幾らでも有るけど
農家行くと大抵何でも電子レンジなんだよなw
0462ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 06:07:35.39ID:omMys8PK
>過熱水蒸気レンジ
簡単なイメージ語れば
今までガスに蒸し鍋かけて、火を使うリスクと時間見張ってないとダメなリスクが消えた
安全に放置で蒸し物出来るようになった
0463ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 06:12:56.52ID:7Y6AG07x
>>460
お手入れ簡単?
0464ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 06:13:04.15ID:HOTdS9em
>>460
俺もそれやったけどやっぱり揚げた方がうまいからならなくなった
ナスの揚げ浸しはたっぷり油を吸わせてこそだわ
0465ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 06:34:51.48ID:xGbqlEdG
油多目に絡めて弱火で軽く炒めるぐらいが楽でいい
0466ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 09:17:18.65ID:AjhBGOYE
時間が少しあるなら蕎麦打ち覚えとくといいよ

うどんや粉物作りの勉強にもなる
0467ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 09:19:50.33ID:2rNT50lL
蕎麦うどんはぜんぶ百均
スーパーより安いし
0468ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 09:40:24.94ID:yl+HDM/B
蕎麦打ちは自炊ってより趣味だな。
0469ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 09:54:36.26ID:WURi8Lia
>>432
天かす、ワカメ、ネギ、大根おろし、オクラ、納豆、茄子の揚げびたし、冷食のかき揚げ

サラダうどんもたまにやるけど品数多くて面倒だから頻度は少ない
0470ぱくぱく名無しさん2017/07/12(水) 10:12:49.39ID:iOX6JspC
冷し中華やサラダうどんは店でもそれなりに流行ってるのも分かるよね
作るの難しくはないけど結構面倒だからなあ

暑すぎる年は火を使いたくない人が増えるから、麺つゆ売れなくなるって聞くけど
あれは本当かもね
俺もサンドイッチ増えてきたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています