一人暮らしで自炊している人のためのスレ 171日目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 23:03:39.02ID:eAwy9dG8一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう。
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 170日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497609008/
0357ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 08:20:49.68ID:ZClkNYhP0360ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 10:14:20.39ID:7667Ytqw乾麺はたいてい賞味期限が長いから
ゆで時間の長い麵は秋から食えばいいじゃないか
俺は今の時期にゆでる乾麺は、そうめんか蕎麦ばかりだわ
味玉とキュウリを乗っけたゴマダレそうめんや
スライサーで繊切りにした大根とミョウガを乗っけた冷やし蕎麦は
暑さで弱った胃腸にやさしい
たまにマルタイラーメンで冷やし中華も作るけどな
0361ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 16:26:25.52ID:6Vwja7iK0362ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 16:41:22.00ID:aKMHhfLI冷凍状態で焼くと、中凍ったままだし
食パンは短時間で焼くほど美味いんで
パンメーカーは、常温保存してもらって、ポップアップトースターで焼くことを推奨
最低でもピザ入る大火力大型トースターが必須
特売とかで売ってる小型汎用トースターは焼くのに時間かかって
パンがパサパサラスク状態になる
0363ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 17:02:32.15ID:m9lifH7m0364ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 17:09:13.99ID:vp+fTgp+冷凍した食パンも問題なく焼ける
0365ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 17:11:55.09ID:izXfYjB+冷たいサンドイッチ等にする時にちょっと厄介
0366ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 17:15:58.93ID:aKMHhfLIラスクになるけどね
0368ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 17:30:53.91ID:aKMHhfLI美味い食べ方を説明しただけで、余ったら冷凍するよ
そもそも自分は賞味期限切れてても食べる主義だし
レトルトカレーとかだったら、賞味期限の倍くらいまでは食べる
0369ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 17:31:42.63ID:KWfBySFP0370ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 17:32:55.22ID:21HG3BuS0371ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 17:33:05.44ID:aKMHhfLI開けたり、中のパン触ったりしてなければ
消費期限はそれほど短くは無いよ
パンは高温で焼いてるし、酵母発酵でアルコール発生するから
0373ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 17:36:45.15ID:5+OxNAyn安物トースターで焼くと、中の水分まで抜けてせんべいみたいになるよな
俺も、大型トースターに買い替えた時、味の違いに驚愕したわ
0374ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 17:38:00.35ID:21HG3BuS0376ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 17:41:28.12ID:5+OxNAynうちはポップアップ使ってたけど
利便性考えて大型トースターに変えたわ
味はちょっと落ちるけど、まあ許せる範囲
0378ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 17:46:34.29ID:3D3nDlP00379ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 17:46:57.98ID:iA9UNPtJ解凍したらベチョつくし、あましトーストにしたくないなー
冷凍したパンはフレンチトーストやらパンプディングやらで消費
0381ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 17:47:42.82ID:jn4KbiIC持ち歩いて、昼に食べる時には不通に解凍されて元に戻ってる
0382ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 17:49:10.32ID:jn4KbiICぱさつくのも何枚切りかによるが
うちは基本6だから、安物トースターだとせんべい化は免れない
0383ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 17:49:52.64ID:3D3nDlP0ハァー(くそデカ溜め息)
0384ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 17:51:09.30ID:+QYS2kCR0386ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 17:56:57.86ID:jn4KbiICおまえ全然解ってないなw
安物トースターは耐熱性が低いんで、温度上がると速攻センサーでヒーター切れる
つまり、予熱とか不可能
今まで出来ると思ってたんなら
お前=味覚オンチか、双方比較した事無い無知か という事になるな
0388ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 17:59:41.49ID:jn4KbiICこれだけで5分やそこいらはかかるわな
うちの大型トースターは、焦げ目つくまでに1分くらいしかかからん
安物トースターは4分
必然的にラスク食ってるのと同じ
0391ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 18:14:58.02ID:FLNGBsWM0392ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 18:16:08.58ID:jn4KbiIC無知だから教えとくと
予熱できるのはオーブントースター
お前が使ってるのはトースター
トースターは予熱出来ません
0394ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 18:20:36.20ID:rht6XFEDでもあれが有っても「予熱」は出来るよね?
0395ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 18:23:18.02ID:ZuyrVkAs加熱温度が低い段階でセンサーでヒーターが切れるんで
予熱したら、そこでヒーターが切れる
そこにパンを入れてもヒーターは付かず、熱でどんどんパンの水分が干上がる
最後に、パンの水分が抜けたトコで庫内温度が下がってヒーター再始動
結果、パサパサのラスクパンが焼きあがる
0396ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 18:25:35.99ID:ZuyrVkAs→>>395参照
あれを予熱とは言わないが、贔屓目に見てそれやると
水分抜けた糞不味いパンが焼きあがる事になる
0397ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 18:27:52.53ID:AJ1VB26h炊飯器といい圧力鍋といいトースターといい道具の話はスレチガイだから偉そうに長々と話すなよ
0399ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 18:30:03.99ID:NVSUPNxx置く場所がないのとで、パンはもっぱらガスコンロでもち焼き網で
トーストしてる
0403ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 18:44:28.03ID:coECMxwm0404ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 18:58:10.82ID:Xj1Cw56mID:CyBb/opZは以降スルーで
0405ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 19:02:05.05ID:MOZXWEc+お薬は飲んだの?
向精神薬
0407ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 19:05:19.31ID:uazAxUgJ0411ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 19:19:25.36ID:r/3+slM0かなりのところまで焼きたてに戻る
0412ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 19:26:11.03ID:4nASYp3O0413ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 19:40:34.64ID:JKLwdVcD気付かぬフリして相手してやってたが
ここ最近は暑さでイラついてるのか昔のように
やたら噛みつきたがる狂犬みたいになってるんで
また当分の間シカトの刑を執行する必用があるようだなw
0414ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 19:46:06.87ID:0YuW55op0415ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 19:46:37.84ID:coECMxwmスライストマトだけでも美味しい
食パンは安くなったよね
0416ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 19:52:06.77ID:x2eG4XEJ天火、オーブンで焼いているけれど、味はやっぱり全然違う
パンそのものが美味いってのもあるけれど
まあ、米食え、米
0417ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 19:55:07.20ID:r/3+slM0上手に焼いたらトースターで焼くより美味いよ
いい焼け具合の時間が早くて短くて下手こいたら燃えるけど
勝負早いし美味いからトースターなんか使わなくなった
0418ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 19:59:03.77ID:i0e+8qvg片面に関してはポップアップトースターと同じと言えるが
片面焼いてる間にもう片側がむき出しなのが致命傷
当然何もしないと、焼いてない側が水抜きせんべいになる
0419ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 20:04:52.69ID:WFzydRvgオカンがよくそういう事を言う
そういうやつは大抵、加熱時間の長短を全く気にしない
黒焦げと生焼けの区別が付かないレベル
0420ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 20:11:15.82ID:PEeflB2c>トーストの焼き具合に対する価値観が単一であると思い込める
単一じゃ無いと思ったんなら、お前=味障なんだろ
0421ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 20:25:13.65ID:IBXyZMcX正直適当に焼ければ何でもいいと思ってたけど
実家のおかんが新しいトースター買ったら表と裏で焼き色が違うと文句言ってたのに驚いた
0422ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 20:29:14.92ID:PjtTGAtV0423ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 20:33:24.96ID:coECMxwm0424ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 20:33:54.96ID:PEeflB2c0425ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 20:36:04.03ID:xBE0AWhE0426ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 20:37:27.68ID:eundq/kvうん、ありがとー
暑くてそうめん買い込んだあとに在庫眺めて
やらかしたかな?と思ってたんだけど
茹で時間2分のそうめんのほうが楽だよね
太麺の乾燥うどん水戻しでもいけるかな
0427ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 20:41:35.92ID:x2eG4XEJ水に漬けるとどろどろべたべたになっちゃうよ
0428ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 20:43:16.66ID:O75cU5gN意外とカロリーあるしツユドバドバしがちやから気をつけるんやで
飽きたらカレー缶とか鯖缶とかで色々試してみるのも面白いで
0429ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 20:44:26.81ID:iA9UNPtJ一番関係なくて用もないのはキミだからさっさと180度の天ぷら鍋に頭突っ込むとか適切な行動とってね?
0430ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 20:46:34.39ID:eundq/kv試す前に教われてよかった、ありがとう
>>428
ツナ缶とか茹でたこま肉にシソドレはたまにやるよ
ゴマだれもおいしそうだね ありがとう
0431ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 20:47:14.80ID:bn2AvOdR0432ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 20:50:13.09ID:+QBUrxq/気分でトマト、どの野菜も無ければ刻みネギとワカメだけだけど揚げ玉だけは欠かさないようにしてる
0433ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 20:55:17.45ID:PEeflB2c下げ忘れてる奴いるな
0434ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 20:56:58.00ID:coECMxwm麺つゆ、ワカメ、刻み海苔もいいよ
0436ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 21:43:20.92ID:IBXyZMcX0437ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 22:06:22.77ID:KcbyBfXzやはり蕎麦は粉から手打ちしなきゃダメみたいだな、ってもレベル高過ぎて無理ゲだけどな
0438ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 22:16:57.74ID:YZqfib87選び方覚えるしかないね
乾麺だから不味いわけでもないし手打ちだから美味いわけでもない
厳しいこと言うなら「今の季節に何言ってんの?」って感じだけど
0439ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 22:20:36.93ID:EqZW9M7t0441ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 22:46:50.34ID:J942HGht自分で作れるのが何より嬉しい
0442ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 22:51:04.65ID:A9s1afYs0443ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 23:16:13.01ID:e5iWc4rEあほじゃなかろうか?
0444ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 23:28:50.34ID:B5CX4HQ30445ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 23:37:02.72ID:TLgO2NkN炒め物もも瞬発力要るから作るとしんどい。
マイペースでできる、洗う切るだけのものか、煮物。
短時間で出来る割には瞬発力要らない揚げ物も楽。
0446ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 23:41:49.48ID:rbmwfdGK蒸し物はもっと楽なんじゃないか
0447ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 23:46:01.06ID:TLgO2NkN簡単なのは、魚の酒蒸のようなもの、赤飯。これは簡単。火にかけておけば出来る。
難しいものの筆頭は、茶碗蒸。油断すると膨らんでる。かといって膨らむものも難しい。蒸しパンとか饅頭とか真薯蒸とか、タイミング逃すと、水吸ってたり、割れたり。
意外に難しいのが、ふかし芋。これもタイミングの見極めが要る。
0448ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 23:57:20.12ID:e5iWc4rEあほじゃなかろうか?
0449ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 00:09:06.87ID:KAFxlvI/じゅう
0450ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 00:19:04.96ID:hilIo8u+溶き卵を混ぜてレンチンした茶碗蒸しも
それはそれで美味しいよ
ふんわりとラップを乗せないと
レンジ内が大惨事になるけど
0451ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 01:10:44.77ID:7seloU27売ってる十割そばは糞不味い っていうか、
あれは蕎麦では無い
0452ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 02:19:27.74ID:Al8BIPJ3単に自分は本物の蕎麦を分かってるアピールしたいだけだからな
だからアドバイスなんて無駄無駄
正に蕎麦厨の一番クズなところが凝縮されてると言っていいwww
0454ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 02:33:56.17ID:7seloU27蕎麦厨とか言ってる時点で、蕎麦通の言う事を迷信程度に思ってるんだろうな
何故、そばつゆチョイ付けで三口で食う必要性が有るのか
全く理解してない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています