トップページcook
1002コメント279KB

炒飯を上手くつくるためのスレッド・20 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 02:47:13.37ID:R2cpDM6e
いいから炒飯作ろうぜ。

【前スレ】
炒飯を上手くつくるためのスレッド・19
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1459090783/
0712ぱくぱく名無しさん2018/08/15(水) 02:55:09.78ID:UalHnUlz
ニラとニンニク
http://akasaka-tokyo.jp/2018/03/06/lunch-0007/
0713ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 15:12:28.43ID:tUGTHY29
炒飯のおいしいと言われている店で卵とネギの入った炒飯を食べた。
強い火力で中華鍋で炒めたパラパラな炒飯。
おいしい。が、味は大したことなかった。具材がシンプルなのではやり味には限界がある模様。

調理法も大事だけど、やはり調味料と具材はもっと大事だな。
0714ぱくぱく名無しさん2018/10/27(土) 07:39:51.55ID:3spikRMI
とりあえず、油(脂)は多めやね
食べ終わったに皿がテカってるくらいがいいな
0715ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 13:07:49.38ID:JFZVdeAl
>>711
原語ではティンティン・キラノだけどな
0716ぱくぱく名無しさん2018/10/30(火) 21:21:50.11ID:DthNL3V9
>>715
TinTinはヘボン式ならチンチン
つーか日本語版はミンミン
0717ぱくぱく名無しさん2018/10/31(水) 07:14:36.22ID:+9cO/ULN
セブンのチャーハンおにぎりが、パラパラなのにしっとりで、米一粒一粒に味がついてて旨い
家でもあんな風に作れたらチャーハン三昧だな
0718ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 22:44:01.09ID:LErDMrk3
プロの料理人が「パラパラ炒飯」を作るときの動作を科学者が分析 「大切なのは加熱と冷却のサイクル」

「中華鍋で米を上手く放り上げることは、美味しいチャーハンを作るための重要な要素だ―」。
そう主張しているのは、アメリカ物理学会の第71回流体力学会で、研究を発表した研究者グループです。
研究を率いたのはジョージア工科大学のデビッド・フー教授。
大学院生のハンタン・コーと共に料理の物理学に興味を持ったものの、周囲の中華料理への関心が薄いことに気づいたといいます。

研究室に戻ったコー氏は、フー教授と総計2分間の調理動画を慎重に繰り返し視聴しました。
そして、その調理動作が3分の1秒周期で繰り返されることを発見しました。そして、この0.32秒のサイクルの中に、2つの振動動作を組み合わせた4つの明確な段階があることが判明。
一つの動きは、料理人の手前と奥への動き、もう一つは中華鍋の傾きが揺れ動くシーソー運動です。
この2つの周期運動は同じ周期を持っていましたが、位相が若干ずれていました。
https://nazology.net/archives/25068
0719ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 22:24:21.61ID:OoA0kh96
チャーハン作るときに卵白を油通ししてる動画見たことあるんだが、この手法に詳しいやついない?どうやってんのあれ
0720ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 23:18:43.95ID:VVuOohlQ
これなかなか面白いな

炒飯・焼き飯考
https://cahier.goat.me/3ucYe1cx
0721ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 02:15:27.75ID:LGI+m5FU
>>719
どうやってるってほどのもんじゃない。
たっぷりの油に白身をいれて混ぜて、ジャーレン等にあげるだけ。

もちろん焦がしちゃ意味ないのでやや低めの油温で、
白身は切っておく(箸にかからないくらいまで混ぜる)こと。

貝柱と卵白、アスパラの炒飯「瑤柱蛋白炒飯」
https://i.imgur.com/biN9EWr.jpg

こういう料理の時にやるんだが、日本米のような短粒種の場合、卵白は
油通しするよりそのまま飯を入れて炒めた方が良いと思う。
0722ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 14:18:35.44ID:ko6nIkbB
>>721
サンクス!日本米だとやらんほうがいいのか
まあ一回やってみるかな
0723ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 18:45:33.14ID:Gmmo5gzT
>>718 https://twitter.com/uhouhodon/status/1065964661223247872
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0724ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 19:49:45.68ID:NkVER9/m
長粒米のチャーハンはきっと旨いと思い、
ジャスミンライスを買ってきて作った。

こいつは、どう下手くそに炒めてもパラパラに出来る。
が、多少べちょべちょになってもコシヒカリのほうが旨い。
0725ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 20:54:16.37ID:LGI+m5FU
>>722
うんと、ちゃんと説明すると、、、

まず、なぜ白身を別に油通しするかというと、飯や具材と一緒に炒めると白身の「白」が薄汚れた
感じになりがちなんで、白身だけ油通しして白くふんわり仕上げて、最後に入れ混ぜてキレイな
白のまま仕上げるのが目的。たいていは全体的にも白っぽい炒飯のときにやるな。

で、飯は卵なしで炒めることになるんだが、タマゴコーティングなしに炒めるのは長粒種のほうが
やりやすく、日本米だと粘りが出てダンゴになりがち貼りつきがちで、割とムズイ。「白」をちょっと
犠牲にしても、 >>721 みたく飯と卵白を一緒に炒めた方がやりやすいんじゃないってこと。

「全体的にも白っぽい」にこだわらなければ、卵黄を飯に混ぜて炒めて、最後に油通しした白身で、
白のコントラストを活かすのもアリ。こっちなら日本米でも難しくないというか、普通にできる。
0726ぱくぱく名無しさん2018/11/28(水) 10:43:27.35ID:yAe/hApZ
卵を強火で炒めた香ばしい香りがないとチャーハン食った気がしない
大きめに切ったチャーシューのうまみがあれば最高
0727ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 20:42:27.51ID:+7lRcji6
>>725
色の問題かーい!わろす
0728ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 16:23:01.76ID:7El+pnRY
ふつうにご飯と卵を混ぜてから炒める
0729ぱくぱく名無しさん2018/12/07(金) 17:48:35.74ID:2BQqnCqm
>>728
普通じゃない
0730ぱくぱく名無しさん2019/01/13(日) 19:18:32.63ID:P5KeAeQu
塩って普通の食塩でいいの?
0731ぱくぱく名無しさん2019/01/13(日) 19:21:36.92ID:L1erykeZ
チャーハンには青い瓶に入ったアジシオが旨いよ
0732ぱくぱく名無しさん2019/01/14(月) 09:24:47.19ID:dsYHmZTu
味塩はやだな。焼き豚のうまみがわかりにくくなる
0733ぱくぱく名無しさん2019/01/21(月) 21:13:41.49ID:/1nNwAwT
神チャーハン
https://youtu.be/olDh2iMaxVk
0734ぱくぱく名無しさん2019/01/27(日) 14:16:07.84ID:bHGoaxXp
創味シャンタンってひと舐めしただけですごいしょっぱさだな
凝縮されてるんやねえ
何入ってるか知らんけど
0735ぱくぱく名無しさん2019/01/30(水) 02:12:39.55ID:nBbXX96H
よくできたパラふわの炒飯ができて、残りの白米を冷凍したのですが、やはり解凍加熱すると水分減りますよね?
袋のジップロックです
何か対策法はないでしょうか
0736ぱくぱく名無しさん2019/01/30(水) 11:09:37.47ID:VBneNVlV
ご飯は炊きたてからどんどん水分が蒸発する。
チャーハンに使う分をとったら残りは熱いうちにラップして板状に成型してジップロックにいれて水につけて粗熱をとりなるはやで冷凍
0737ぱくぱく名無しさん2019/01/30(水) 15:49:26.00ID:d43iiFDZ
「AJINOMOTO 香り立つパラっと炒飯油」 使い方動画
https://youtu.be/cu8Do9QHe6A
0738ぱくぱく名無しさん2019/01/30(水) 15:57:20.23ID:LfTdu5mB
>>713
一口に叉焼ひとかけら入るくらいの叉焼の量が大事だと思う
0739ぱくぱく名無しさん2019/01/31(木) 17:24:38.85ID:1x+BaU8R
>>734
適量入れると無難な味付けになるので重宝してる
0740ぱくぱく名無しさん2019/01/31(木) 18:46:15.68ID:XTZlDzfy
宮崎のスパイス、マキシマムで作るとザ・ヤキメシって感じのが出来る。
0741ぱくぱく名無しさん2019/02/04(月) 15:49:59.67ID:YB5UThWp
そこはザ・ホルモンて感じになってほしかった
0742ぱくぱく名無しさん2019/02/05(火) 09:43:12.89ID:Mz6PGjuf
自家製の煮豚いれるだけでランクアップ
0743ぱくぱく名無しさん2019/02/16(土) 07:32:33.14ID:1kwHzPuD
>>737
これよくスーパーで見かけるけど油入れ過ぎじゃねえ?トドメの油はキツイわ
0744ぱくぱく名無しさん2019/02/16(土) 13:56:40.12ID:4o8UwKoq
パラッと仕上げるのなら油は多めの方が良い
0745ぱくぱく名無しさん2019/02/16(土) 18:47:15.62ID:3up2Fhp3
そういう事だよね
油多めにする事でパラッとしっとり仕上がる
旨いとされる店では、結構な量の油、脂を使ってる
最低限、卵の半量以上は油を使ってるんじゃないかな
0746ぱくぱく名無しさん2019/02/16(土) 21:35:52.84ID:c6ydG2E3
そういえば、この前豚トロ入れてチャーハン作った
あれ数切れでも結構な脂が出るんだよね。それで拭いた方がいいか迷ったけど
放置して作ったらコクがあってしっかりしてて美味しいチャーハンになった
チャーハンは米を揚げる料理だって言葉をどっかで聞いた事あるんだけど確かに油は多めの方がいいんだなーって思ったよ
0747ぱくぱく名無しさん2019/02/16(土) 22:17:09.30ID:mmtl6hdR
22:30からテレ東 車あるんですけど…
炒飯の隠れた名店
0748ぱくぱく名無しさん2019/02/17(日) 07:53:58.76ID:kMRjTsVv
チャーハン専門店ってあるんかな
好みは色々あれど「焼豚」を入れればそれだけで70点のチャーハンが完成する
そこから先なにをどう調合したり手さばき覚えたりで100点超えの作品になっていくんだろうな
0749ぱくぱく名無しさん2019/02/17(日) 07:55:09.09ID:kMRjTsVv
>>745
強火で炒める時間も長いから油けっこう飛ぶんだろうね
0750ぱくぱく名無しさん2019/02/17(日) 13:36:22.18ID:pPubhVWg
こういう感じで中国人が解説してる動画ないかな?
https://twitter.com/Ryoy0820/status/1095243712718766082?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0751ぱくぱく名無しさん2019/02/17(日) 21:43:35.66ID:7hd188H/
>>748
https://youtu.be/iJXYNSmJNQ8
これの東京代表とかチャーハン専門店だね
これの卵の炒め方真似してるわ
溶き卵じゃなくて目玉焼きで作るやり方
0752ぱくぱく名無しさん2019/02/18(月) 17:55:48.88ID:p4qf7xXX
パラパラには出来るが適度にしっとり作るのが出来ないわ
不味くは無いがいつも何かが足りてない
0753ぱくぱく名無しさん2019/02/18(月) 18:51:45.77ID:g/HS/jEc
>>748
京都のチャーミングチャーハンとか
0754ぱくぱく名無しさん2019/02/18(月) 21:30:24.42ID:VskZBLY3
>>752
何かで水足すのを見た
0755ぱくぱく名無しさん2019/02/18(月) 23:13:06.69ID:zoYgAWuX
>>752
オイスターソース使うと自動的にしっとりするぜ
0756ぱくぱく名無しさん2019/02/19(火) 01:29:17.12ID:btgsiYJ3
最後の追いごま油で結構しっとりしない?
0757ぱくぱく名無しさん2019/02/19(火) 10:10:52.64ID:Y19oWFvv
しっとり不足は炒め過ぎでは
0758ぱくぱく名無しさん2019/02/19(火) 19:23:19.76ID:q1dn/eW1
中華ラーメン屋真似て
チャーシュー作ったタレから炒飯作るとき
中華鍋で、かなりの汁だく状態(リゾットかよ?てくらい)から炒め焼き付けていくんだけど
うまくいくと丁度いい具合になるんだよな
最初の汁だく状態で米の粘着性は無くなってベタつくことも無い
あとは香ばしく炒め上げれば、しっとり(≠ベタつき)こんがりが共存できる。

実はこれピラフ炒めに近いのかもしれない
米は固めに炊いておくといいかもしれない

でも、家のコンロがガスでなくなった今、もうできなくなった・・・orz
0759ぱくぱく名無しさん2019/02/19(火) 19:35:22.97ID:JoyDOtf7
https://rocketnews24.com/2011/05/26/
これのエントリーナンバー20食べに言ったけどメチャウマだった
再現してえ
0760ぱくぱく名無しさん2019/02/20(水) 08:18:54.09ID:DKKiL6gd
このサイト凄い
特に科学的な炒飯を作るって考察がすごいわ
http://www.tyahannoyama.com/
0761ぱくぱく名無しさん2019/02/20(水) 17:30:18.78ID:nNd55gfr
>>760
これ面白いね
0762ぱくぱく名無しさん2019/02/22(金) 23:37:20.39ID:oq+q4fdX
>>760
すごいなこいつ
0763ぱくぱく名無しさん2019/02/23(土) 00:38:47.01ID:TBfmMFb1
>>760
ブクマした
時間ある時に読んでみよう
0764ぱくぱく名無しさん2019/02/23(土) 13:01:35.72ID:+TeGviUf
探してる炒飯動画があるんです。
女性の料理人が炒飯を作る周りに3人ぐらいが見学してるような動画で
最後に男性の声で「いっぱいや!(関西弁)」みたいな声が入るのです。
どなたか見つけてくだしあ。
0765ぱくぱく名無しさん2019/02/23(土) 16:01:46.99ID:0VegiYi7
これやね
https://youtu.be/htwxIuZGiOQ
0766ぱくぱく名無しさん2019/02/24(日) 13:02:45.94ID:Hun3+tzI
パラパラは作れるようになったけどシャンタンや新ウェイパーや丸鶏とか使ってるけど美味しい味付けが出来ないな
ラード使ってもダメだわ…
0767ぱくぱく名無しさん2019/02/24(日) 13:11:09.55ID:Hun3+tzI
一番館の炒飯が好みなんだが…
時点で王将
0768ぱくぱく名無しさん2019/02/24(日) 21:13:27.77ID:el8onSrL
>>766
おれはラードとシャンタンしか味付けに使ってないけど。
どういう味付けにしたいの?
0769ぱくぱく名無しさん2019/02/24(日) 21:19:19.58ID:Hun3+tzI
>>768
一番館が好きだね
王将も
色々試行錯誤してるせいか味が安定しない
0770ぱくぱく名無しさん2019/02/24(日) 22:59:15.40ID:+e5qPLX5
チャーハンっていうものを誤解してるのかな
俺的には塩コショウ醤油だけが一番うまいと思う
味を入れすぎるとくどくなるんだよ
0771ぱくぱく名無しさん2019/02/25(月) 00:54:36.81ID:zLYSgiG7
味の素はいるだろ
0772ぱくぱく名無しさん2019/02/25(月) 03:41:34.03ID:6RbRO7bI
パラパラってのは信用できん
0773ぱくぱく名無しさん2019/02/25(月) 08:27:01.42ID:7zODo/Q+
できんって何
0774ぱくぱく名無しさん2019/02/25(月) 13:27:23.76ID:k3gfZVNR
>>770
それじゃただの焼き飯だろ…
炒飯ならシャンタンか鶏ガラスープくらい加えろよ
あと中華なら味の素も必須だろう
化学調味料に拒否反応起こすやつは多いけど、味の素なくして中華は語れないぞなw
0775ぱくぱく名無しさん2019/02/25(月) 13:48:24.04ID:xCYW7P38
XO醤も欲しいところではある
0776ぱくぱく名無しさん2019/02/25(月) 13:49:13.84ID:+o6wWEdz
醤油だのソースだのを加えないという意味であって、味の素系は別枠にしてるんじゃまいか
0777ぱくぱく名無しさん2019/02/25(月) 14:27:40.09ID:s3nzrod3
塩と胡椒と味の素少量、醤油少量で作ったのが一番好みに合った
0778ぱくぱく名無しさん2019/02/25(月) 16:28:32.93ID:bovIoq4Y
味付けは味覇か創味に塩胡椒増々くらい
あまりこらなくても手軽に作るのが良い
0779ぱくぱく名無しさん2019/02/25(月) 16:30:12.82ID:bovIoq4Y
炒飯は手早さが一番
パラパラを気にするとパサパサになってしまうので
一通り火が通ったと思ったら出来上がり
0780ぱくぱく名無しさん2019/02/25(月) 17:05:56.05ID:s3nzrod3
>>765
ここまでパラパラなるのはなんだろうな
>>737くらいギットギトなんだろうか
0781ぱくぱく名無しさん2019/02/25(月) 18:51:02.23ID:Pf14aoPL
俺チャーハン30秒ぐらいしか炒めねえけど
0782ぱくぱく名無しさん2019/02/25(月) 19:44:30.71ID:ZbLD67/+
>>765
かわええな
彼女や嫁さんなら、チャーハン作ってる後ろから抱きついたくなっちゃう
0783ぱくぱく名無しさん2019/02/25(月) 19:55:46.95ID:6RbRO7bI
>>781
それ炒めでなく温めw
0784ぱくぱく名無しさん2019/02/25(月) 23:24:38.85ID:BhoO905J
>>782
危ない
0785ぱくぱく名無しさん2019/02/26(火) 09:26:32.29ID:8uIA7yMI
>>765
いっぱいや!って言わないじゃん。これ
0786ぱくぱく名無しさん2019/02/26(火) 11:26:45.79ID:iO/+Y5XB
この子が可愛い(声が)
https://youtu.be/y5UdMIuZ9Nc
0787ぱくぱく名無しさん2019/02/26(火) 14:43:35.50ID:XdnFS4G1
ここは炒飯のスレ
0788ぱくぱく名無しさん2019/02/26(火) 14:55:23.12ID:J6Af8UJQ
炒飯用に炊かなかったお米でも餡かけにするとおいしくいただけるネ
0789ぱくぱく名無しさん2019/02/26(火) 18:26:59.07ID:mJQ86jyi
http://iup.2ch-library.com/i/i1972713-1551020964.jpg
0790ぱくぱく名無しさん2019/02/26(火) 18:56:12.42ID:bLGysUiW
>>774
やっぱりいるか…
味の素の成分ってシャンタンとかウェイパーの中に含まれてるかなと思って入れてなかったけど。
0791ぱくぱく名無しさん2019/02/26(火) 20:11:37.80ID:tQDrYEzb
>>790
シャンタンとかウェイパーは入れなくていいから味の素入れとけよ後は塩胡椒と醤油でオッケー醤油は鍋肌じゃなくて真ん中に空間あけてそこで焦がすんやで家のコンロは真ん中が熱いんや
0792ぱくぱく名無しさん2019/02/26(火) 20:35:21.74ID:eMzKXn5M
>>790
含まれてると思うよ

>>791
鶏ガラ系の味出さないんじゃチャーシュー細切れとか何らかの動物性の旨みを出したほうがいいわな
0793ぱくぱく名無しさん2019/02/26(火) 20:36:12.88ID:eMzKXn5M
出さないんじゃ→足さないんじゃ の間違い
0794ぱくぱく名無しさん2019/02/26(火) 20:53:32.34ID:tQDrYEzb
>>792
もちろん具は入れるよ調味料のはなしだよ
0795ぱくぱく名無しさん2019/02/27(水) 00:54:52.68ID:ly6pUzIh
>>794
それなら問題ないと思う
創味シャンタン系はいらない
ただ味の素は中華に不可欠
中華って化学調味料使いすぎで舌が麻痺するとか言われるが、まぁ実際そうなんだろうな
化調が入ってないと物足りなくなる
0796ぱくぱく名無しさん2019/02/27(水) 02:12:38.83ID:T6AB47kj
うん、塩、味の本、胡椒だけで十分
胡椒も含めてどれもたっぷり入れること
0797ぱくぱく名無しさん2019/02/27(水) 03:07:46.15ID:k73FX2/y
https://i.imgur.com/5zCjprn.gif
0798ぱくぱく名無しさん2019/02/27(水) 18:36:05.93ID:jQTqDEOn
>>785
音量をMAXにしたら聞こえるよ
0799ぱくぱく名無しさん2019/02/28(木) 05:52:04.15ID:9jXkdYbA
確かに、いっぱいやだかおっぱいやだかみたいな声が聞こえるなw
0800ぱくぱく名無しさん2019/02/28(木) 19:12:32.26ID:qSdwF1gk
米によってやっぱ違うな
あきたこまち買った見たけど粘り気が強くてダメだ
北海道ななつぼしがいいらしいから買ってみよう
https://youtu.be/pSjhNWYcHFA
0801ぱくぱく名無しさん2019/02/28(木) 22:08:17.03ID:tlf1pAfx
>>764
これですね
https://www.youtube.com/watch?v=x_z784v5Or0
0802ぱくぱく名無しさん2019/02/28(木) 22:18:00.92ID:d27jPNuD
コメント欄の手コキうまそうにワロタw
0803ぱくぱく名無しさん2019/02/28(木) 22:20:12.48ID:CuQydmaL

なっとく
0804ぱくぱく名無しさん2019/03/03(日) 15:30:01.23ID:qiXpY5HP
ハウス 炒飯の素

これは優れ物だ
0805ぱくぱく名無しさん2019/03/03(日) 15:37:28.38ID:hYUW1xnF
塩と味の素でいいだろ
0806ぱくぱく名無しさん2019/03/03(日) 16:40:43.05ID:x3p5FdS/
大阪王将の素を見つけたけど二食200円とかふざけた値段だったからスルーしたな
0807ぱくぱく名無しさん2019/03/03(日) 18:09:43.09ID:qiXpY5HP
ハウス 炒飯の素

解凍ご飯でダマダマになりそうだったけど
炒めてるところにこれをまぶしたら簡単にほぐれた。
IHだったけど余裕だった。
味も濃すぎず薄すぎず。これは使える。
0808ぱくぱく名無しさん2019/03/03(日) 18:16:39.64ID:7npDABa1
うちは炒飯の素は永谷園だなあ。まあレシチン入ってりゃ基本何でもパラパラにはなると思うが。
0809ぱくぱく名無しさん2019/03/03(日) 18:27:22.87ID:NhGrYBCp
炊飯器を買い換えたら、チャーハンもこれまで以上に上手に作れるようになった
5.5合炊きで25000円くらいの高いやつでもないんだけど
これまで使ってたのは米粒が潰れるような炊き上がりだったのに、今回買ったやつは米粒がビンビンしてる
店員さんも、「多少、固く炊き上がるみたいです」って言ってたけどな
米の炊き方が一番重要なんじゃないかと思えてきた
0810ぱくぱく名無しさん2019/03/03(日) 18:28:37.19ID:hYUW1xnF
お前らアホだろ塩と味の素あれば後は具のチャーシューと卵とネギが活躍してくれ・・・お前ら具無しか悪かった
0811ぱくぱく名無しさん2019/03/03(日) 19:14:42.70ID:x3p5FdS/
>>809
それはあると思う
米選びも
コシヒカリとかは絶対だめだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています