トップページcook
1002コメント279KB

炒飯を上手くつくるためのスレッド・20 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 02:47:13.37ID:R2cpDM6e
いいから炒飯作ろうぜ。

【前スレ】
炒飯を上手くつくるためのスレッド・19
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1459090783/
0182ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 13:10:06.94ID:6wsgmwZk
もっと火力を
0183ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 13:22:37.73ID:+vwBwQyW
プロパンガスとデカイ鋳物五徳、中華鍋で解決
0184ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 13:32:36.66ID:8qYFLEB+
>>181
家庭の火力でそれやっても冷めるだけだけどな。
中華でやるのは火力をコントロールするって意味もある。元から火力弱い家庭用なら
中華へらで地道に混ぜてた方が火の通りいいし。

だからまじめに鍋振りたいなら>>183の設備全部要る。
0185ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 19:41:25.53ID:5Fl9YY+z
鍋振は
火力調整化学調味料だな
0186( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2017/09/19(火) 19:38:04.56ID:I8vrFIHZ
日本の米自体が、チャーハン向きでは無いな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。
0187ぱくぱく名無しさん2017/09/19(火) 20:12:34.53ID:GlYlDW5j
具は何を使ってる?
卵しか入れなくてもうまいけどなんかほしい
保存が聞いて単体ではあまり食わない物ない?
0188ぱくぱく名無しさん2017/09/19(火) 20:22:05.05ID:6XAJddvY
>>187
ナルトや蒲鉾を刻んで冷凍
必要な分を水に浸せば解凍出来る
良く水気を切って鍋に入れること
0189ぱくぱく名無しさん2017/09/19(火) 21:03:11.76ID:Ohpo6lsa
>>187
煮豚を20gごとにラップで小分けして冷凍保存してる
チャーハンを作る時に一個ずつ使えてらくらく便利
0190ぱくぱく名無しさん2017/09/19(火) 21:28:31.87ID:I58laHqT
>>187
SPAM。開缶前なら年単位、開缶後も分割してラップに包んで冷凍しておけば1ヶ月くらいは行ける。
0191ぱくぱく名無しさん2017/09/20(水) 00:30:14.56ID:YjwRh+v5
SPAMは味噌汁に入れると美味いんだよなあ。他の具はキャベツがおすすめ。
0192ぱくぱく名無しさん2017/09/20(水) 16:59:40.94ID:rW1Rn1xd
焼豚の代わりにウインナー
0193ぱくぱく名無しさん2017/09/20(水) 19:45:06.93ID:Hpd745Iq
ありがとう
ウインナーはそのまま食っちまうんだよなー
かまぼこやナルトの微塵斬りやってみます
スパムは食べたことないんで今度買って見ます
0194ぱくぱく名無しさん2017/09/22(金) 12:57:22.26ID:j7YQM5H3
ウインナーかハム、蒲鉾、玉葱、卵だな。調味料は中華あじ、みりん、塩こしょう。醤油は入れない。
火力なくとも中火でパラパラチャーハン完成
0195ぱくぱく名無しさん2017/09/22(金) 14:38:21.83ID:4HlVCQ2J
>>194
タマゴはどのタイミングで入れるとパラパラになりますか?
0196ぱくぱく名無しさん2017/09/22(金) 14:56:50.78ID:j7YQM5H3
>>195
玉葱・ハム・蒲鉾を入れた直後に卵を入れて10秒くらいで半熟になるのでそこで御飯投入
中火で木製しゃもじで切るように炒めるとパラパラになります
0197ぱくぱく名無しさん2017/09/22(金) 15:47:42.50ID:4HlVCQ2J
>>196
タマゴを最初に入れる人多いけど、2番目なんですね。ありがとうございます。
0198ぱくぱく名無しさん2017/09/23(土) 04:40:53.68ID:ieMiTvXU
今日もおいしくできた…
今日はハムでなく魚肉ソーセージだったんで食べ応えがあったな…
0199ぱくぱく名無しさん2017/09/23(土) 04:57:19.13ID:mjhqN1Sz
>>197
最後に入れるのもありだぞ
油少なめでもふわふわに加減できる
0200ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 15:09:23.26ID:jyiqTgSc
深い…
0201ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 20:33:15.70ID:gHWOk6ey
炒飯は手軽でおいしいけど、油と炭水化物のコラボレーションで太りやすいから気をつけるんやで…!
0202ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 20:34:58.07ID:gHWOk6ey
本だし
コンソメ
鶏がらスープのもと
ウェイパー
昆布茶のもと
オイスターソース

炒飯に出汁の要素をいれるとしたらこんな感じなんだけど、他になにか手軽なのある?
0203ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 22:47:45.41ID:lhxnM+0b
>>202
味の素。
0204ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 22:51:38.67ID:lhxnM+0b
味の素使ったら負けって思ってた時期もあるんですよ。
でもね、そこから30年チャーハン作り続けて気がついたんで改めて言うね、味の素スゲェ。( ̄Д ̄;)
0205ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 23:07:35.12ID:kaqWOjiA
>>204
炒飯にはハイミーのほうが良いと思うのです
0206ぱくぱく名無しさん2017/10/03(火) 01:39:14.20ID:VLP579H+
成分同じで少し安い「いの一番」の方がいいぞ。
0207ぱくぱく名無しさん2017/10/03(火) 02:07:04.61ID:HJ1tdnpq
確信犯で創味シャンタン
0208ぱくぱく名無しさん2017/10/03(火) 08:48:41.65ID:RIvK40Vi
やっぱり油はラードがいいのかな
0209ぱくぱく名無しさん2017/10/03(火) 11:21:28.87ID:orfQsoEr
>>202
味の素中華あじ。鶏ガラスープより味が濃い。シャンタンと変わらないな
顆粒だからチャーハンに使いやすい
0210ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 16:54:18.92ID:amvH5B5t
料理初心者でとりあえずチャーハンからと思ったけど
チャーシュー、ナルト、ピーマン、卵、米で作ったらピーマンの味濃すぎてわろた…
少なめだったんだけどな…
0211ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 17:22:26.81ID:f695UvVh
>>210
ピーマンは味と香りが意外と強いから薬味、色味程度に入れないと、御飯と煎り玉子入りのピーマン炒めになってしまうな
0212ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 17:31:43.45ID:m47rgiLD
ピーマン・ほうれん草・人参みたいなエグミがある野菜はチャーハンには避けた方が
自分は玉ねぎは絶対入れるけど
0213ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 17:48:09.27ID:zIyh4KaG
>>210
にんにく醤油味の牛肉炒飯にピーマン入れると美味
0214ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 17:50:40.10ID:2TvPrzbq
翡翠・・・
0215ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 17:55:41.41ID:J1ccb+/O
人参ピーマンは糞だがほうれん草は合うぞ
0216ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 18:05:26.05ID:f695UvVh
青椒炒飯と書くと一気に本格的な中華料理みたいになるな
0217ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 18:11:59.49ID:zIyh4KaG
>>215
人参もみじん切りを砂糖少なめのグラッセっぽくしたの使うと一風変わった感じで美味
0218ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 19:06:00.99ID:tBO9B8XP
人参ピーマン玉葱をいれると焼き飯の味になってしまうよ
それはそれで美味いけど
0219ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 19:23:56.37ID:+ngxOg9A
調味料だけでも美味い?
0220ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 19:24:37.71ID:+ngxOg9A
失敬
調味料だけでも美味いの作れる?
0221ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 19:48:26.10ID:m47rgiLD
いいんじゃない?普通は具を入れるけど
02222102017/10/04(水) 20:01:59.91ID:AxrNOz1J
やっぱピーマンは結構えぐみが強いよね
気持ち彩りに使うくらいにしてみようかな
どうもありがとう 参考になる
0223ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 20:15:36.13ID:J1ccb+/O
食感も損ねる
0224ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 20:27:32.04ID:Zv/hgUSg
>>222
油通ししておけばいいんじゃ無いの?苦み成分確か油溶性だから。
0225ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 21:12:42.64ID:0wIVOFFz
>>222
その具材のメンツで彩り入れるなら、ピーマンアウトでネギインだろ。
ネギは大量に入れてもネギチャーハンとして成り立つ。
0226ぱくぱく名無しさん2017/10/05(木) 14:59:30.43ID:YC+AJ1dC
このまえパラパラにしようと油多くいれたら油でべちょべちょになりました
お皿傾けたら油がタラタラ滴るレベルだったから多く入れすぎちゃいましたね
0227ぱくぱく名無しさん2017/10/05(木) 19:21:08.30ID:j3wHeN3G
毒だな
0228ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 13:45:02.26ID:VOPKHw8G
太るのが嫌で油控えてんなら意味ないけどな

ご飯を減らした方がずっと効果的。
0229ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 18:06:04.28ID:hvW0rAWa
え?油でべちょべちょ?チャーハン出来たあとの中華鍋ってカッサカサになってるだろ普通
0230ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 18:23:24.16ID:Fo5FG3A7
クックパッドの人気レシピでもそうでもない。つくレポ4500件のチャーハンが大して
旨くなかったので自分なりに改良したら美味くなった
やっぱり、味は個人で好みがあるね
0231ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 23:40:12.31ID:X70MNIY5
>>230
クックパッド見てみたけどいかにもクックパッドクオリティって感じだな
チャーハンと言うより炒めマヨネーズご飯じゃないか
0232ぱくぱく名無しさん2017/10/07(土) 23:48:00.52ID:KV5D4Sg5
創味シャンタンより味覇より香味ペーストより味玉が旨い
0233ぱくぱく名無しさん2017/10/08(日) 00:42:17.58ID:jrwpCveo
クックパッドは余計なことをするレシピが多いので、検索時にむしろ排除しているわ。
0234ぱくぱく名無しさん2017/10/08(日) 01:07:21.95ID:ijaUBSm+
-クックパッドは最高だよな
0235ぱくぱく名無しさん2017/10/08(日) 10:07:13.67ID:3Yi/K2fd
>>230
レシピ全般にいえるけど、まずくはないけどうまくもない
0236ぱくぱく名無しさん2017/10/08(日) 10:32:35.25ID:jrwpCveo
あれこれ材料で試す前に、飯、卵、油、塩、胡椒、万能ねぎ、あとはせいぜい醤油と紹興酒くらいの基本で、まずは腕を磨いた方がいいと思う。

炒飯はいかに米を香ばしくするかが最も重要なポイントだから。
0237ぱくぱく名無しさん2017/10/08(日) 11:34:52.43ID:VIgpjO70
>>236
厚底の鉄フライパンを使えば簡単
中華鍋ではなくね
0238ぱくぱく名無しさん2017/10/08(日) 12:38:24.76ID:etMtH2MO
>>235
クックパッドの人気レシピはよく出来てるよ。ただ、アレンジが必要な場合があるだけ
人気レシピをベースにして自分チャーハンは完成したね
0239ぱくぱく名無しさん2017/10/08(日) 12:40:45.54ID:uSJtvMZZ
牛脂入れて炊いた飯を炒めるだけで簡単にパラパラだぜ?
茶碗によそうだけでパラパラして難しい
0240ぱくぱく名無しさん2017/10/08(日) 17:51:15.28ID:VNhX6Wke
寂しいんだろうな
0241ぱくぱく名無しさん2017/10/11(水) 23:52:34.09ID:3UETbNGG
>>237
フルとこぼれませんか?
0242ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 00:21:03.59ID:GWUa+EwD
>>241
家庭の炒飯は降らなくてよし、振ると温度が下がってべちゃべちゃになる
0243ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 00:25:24.67ID:p15oUc0y
振らないと焦げ付きませんか?
0244ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 01:07:56.16ID:1LxDRDjn
厚底鉄フライパンで鍋振りするのは最初に溶き玉子と御飯を入れてから天地返しをする数回と、調味料を入れてから全体に行き渡らせるための数回、仕上げ間近に炒飯に空気を含ませるために数回と最小限に出来る
溢れる溢れないはフライパンの大きさと入れる御飯の量の問題
26cmのフライパンでは一合が上限
火力は予熱に強火を使うくらいで、あとは中火で充分
0245ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 05:43:15.26ID:2lTHNvLH
振ると温度が下がってベチャベチャになるというわりに
終始温度が低い弱火で混ぜる奴
0246ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 06:50:24.68ID:JxzoZgf0
こげつきますよね?
0247ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 10:51:12.52ID:Ujapq2ve
普通のフライパンで中火でやればパラパラになる。中華鍋で振るなんて(笑)
0248ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 17:54:19.52ID:lfUXnM0B
>>244
例えば街の中華屋の炒飯を30点くらいとすると、そんなお話にならないつくり方だと
5点くらいじゃないの。
0249ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 19:48:43.85ID:KgxFc+My
弱火チャーハン君が中火チャーハン君になったの?
0250ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 20:22:50.72ID:OdOSBlgs
強火マシマシ チャハーン

まじ 

旨し♪♪♪♪
0251ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 20:35:20.13ID:1LxDRDjn
>>248
厚底鉄フライパンで炒飯を作った事ある?
炒飯は絶対中華鍋!って思考停止していないか?
0252ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 21:35:26.43ID:2lTHNvLH
炒飯は中まで火を通す必要ないから分厚いのを使う必要ねーんだよ
0253ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 23:07:46.15ID:lfUXnM0B
>>251
いやw そういう話じゃなくて温度。

せっせと鍋ふらないと焦げてしまう高温で短時間炒めてこそ、
焦げてなくても香ばしい「炒飯」といえる料理。
0254ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 23:11:49.28ID:1LxDRDjn
>>253
いやw だから厚底鉄フライパンで炒飯を作った事ある?

試した事が有るか無いかを訊ねてるんだけど?
0255ぱくぱく名無しさん2017/10/12(木) 23:28:16.19ID:lfUXnM0B
>>254
頭がおかしいのはわかった
0256ぱくぱく名無しさん2017/10/13(金) 07:59:34.27ID:hlUz+ioo
同族嫌悪
0257ぱくぱく名無しさん2017/10/13(金) 23:21:59.43ID:nBSiSXSv
>>252
中華鍋は皆「薄厚軽量」が基本だよ。
0258ぱくぱく名無しさん2017/10/13(金) 23:26:15.67ID:nBSiSXSv
>>253
炒飯で鍋振るのは「水分を飛ばす」為で温度は関係無い。

宙を舞う炒飯! パート9 拝みチャーハン2017
https://youtu.be/JC37evho-Lg
0259ぱくぱく名無しさん2017/10/13(金) 23:35:46.42ID:nBSiSXSv
拝宙を舞う炒飯 拝みチャーハン
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%8B%9D%E5%AE%99%E3%82%92%E8%88%9E%E3%81%86%E7%82%92%E9%A3%AF%E3%80%80%E6%8B%9D%E3%81%BF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3
0260ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 02:14:09.06ID:JfBypOHG
これ、大ニュースだな。

追追追追記。

とっくのむかしから飲食産業の機械化は行われているようです。

「調理ロボ」は飲食店の人手不足を救うか 効率的でおいしい実力
https://news.yahoo.co.jp/feature/774

飲食産業では調理ロボットは何十年前から導入されており、
調理師の数は、1996年の169000人から2016年には69000人に減った。
0261ぱくぱく名無しさん2017/10/15(日) 18:17:59.49ID:5s0RN8zN
鍋振るのは永谷園のチャーハンの素をまんべんなく混ぜこむためだぞ
0262ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 07:15:22.67ID:G27FGjDy
冷蔵庫に残ったご飯を大きな平皿にとり、
レンジで一回温め、時間をおいてひっくり返しもう一回温める。
いちどきに長時間温めると糊化するのでやめましょう。
鍋に油を割りと沢山入れます。薄く層になるくらい。
油が足りないとべしゃっとしてしまう。
あとは普通に卵→ご飯→各種の順に。
炒める時間は数分でやめましょう。糊化するから。
0263ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 07:25:51.49ID:4qLu/6Pg
ご飯が少しベタついてる場合は、ほんの少しだけお酒を加えて混ぜる
分量は、、、1人分で小さじ1程度かそれ以下くらい。霧吹きあると便利かも
アルコールが米の粘りを消してくれる。入れすぎると水分でべチョべチョになるので要注意
0264ぱくぱく名無しさん2017/10/20(金) 15:48:50.00ID:jxH1lPG9
普通がなかなか難しい
0265ぱくぱく名無しさん2017/10/21(土) 22:21:23.38ID:EhjI3H6y
「これが冷凍食品!?」 外国人観光客も驚愕1/2
https://youtu.be/BiYpshWwFl8
0266名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 07:25:04.80ID:fo0JJZcA
結局ラードが肝。それもある程度揚げ物で使ったものが良い。
ラードはそこそこ揚げ油として使っても過酸化脂質は少ないからな。

だから家庭であの味を再現するのはほぼ無理。
何度かチャーハン自慢の奴の食べたがやっぱり違う。
0267名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 07:32:02.86ID:fo0JJZcA
>>253
家庭用のコンロで中華鍋なんかほぼ無駄。使うなら蓄熱性の高い鉄板が厚いものだろ。
0268名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 07:39:28.31ID:fo0JJZcA
>>251
ただそれは炒飯じゃなくほぼ焼き飯にしかならん。
0269名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 07:41:15.38ID:fo0JJZcA
家庭で中華屋のチャーハンを再現するのは不可能。
お前等がやってるのは炒め味付けご飯とかせいぜいだだの焼いたご飯。
0270名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 08:39:24.43ID:U/c6sDwX
だからいいんじゃない。それから新しい味や調理法が生まれるんだからさ
0271名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 08:40:14.87ID:SlTupnqx
ぜんぜん生まれた試しなし
0272名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 09:47:07.98ID:WSoJPKHx
脂質異常の俺様が通ります
0273名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 10:09:10.76ID:SDncwp4C
>>270
だよね
0274名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 10:31:37.37ID:LZ8TdGux
>>268
厚底鉄フライパンで炒飯を作った事ある?

試して検証した上で言ってんの?
0275名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 10:50:24.30ID:swWs9nAv
>>274
当たり前だろ。蓄熱性だけでなんとかなる問題じゃない。
0276名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 10:51:26.18ID:swWs9nAv
まず市販のラードじゃどうしようもない
0277名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 10:55:31.66ID:swWs9nAv
蓄熱性の高い分厚いフライパンなら、中華のチャーハンより、和風の焼き飯を極めるべき。
0278名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 11:04:48.05ID:LZ8TdGux
>>275
料理のセンスが無いんだな
俺なんてそこいらの中華料理店では炒飯が食えなくなったよ
自家製煮豚と自家製ラード、厚底鉄フライパンで自作炒飯を完成させてしまった
0279名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 11:32:47.11ID:bOjEybAt
やってないけど、蓄熱性の高い厚底で、かつでかいフライパンで一人分を作ればうまくいきそうだな
重くて振れないからダメか
0280名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 11:41:49.79ID:lYbqyDaP
へら
0281名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 11:42:23.14ID:LZ8TdGux
>>279
一人前、御飯一合程度なら26cmの鉄フライパンで充分作れるよ
俺は島本の厚底パンを使ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています