トップページcook
1002コメント354KB

【梅干梅酒】梅仕事 46年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 01:09:22.36ID:QCvIrJI6
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 45年目【梅ジュース】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497394241/
0763ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 13:42:24.26ID:+scuj88L
>>761
そうなんだ。
仕上がりが楽しみ。
0764ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 14:19:23.11ID:3VuOaXac
スレの流れを感じてるだけで幸せになってくる梅干し作りって素晴らしいね
0765ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 14:30:32.45ID:epWIKcyh
新生姜、やってみようかな
毒々しい赤の着色がされているのは苦手だし
0766ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 14:33:56.46ID:g9H0jv9v
午後から土用干し開始
今年は梅の質自体がイマイチだったけど今のところ出来は悪くなさそう
漬けている間に潰れたのも少なかったし
土曜日まで干せばなんとかなるやろ(慢心フラグ

しかし炎天下で作業するのはつらい
汗が流れて目に入ってくるんだけど手が梅酢まみれで目をこするわけにもいかんしw
梅シロップの牛乳割りで休憩中 (´∀`)
0767ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 15:35:50.98ID:S6C9Ep9l
>>762
割って種を抜く労力に耐えられそうな年しか作らないwけど
カリカリ甘梅はあまり失敗した事ないので
気をつけてる点をいくつか…

・とにかく青い硬い梅で。割る時に大変だけど。
見た目青くても種の周りから軟らかくなり始めてる事もあるから
パリッサクッと割れるような梅を使う
・砂糖は2〜3回に分けて入れてる
・南高は軟らかくなりそうで、なんとなく使ってない

うーん、いくつかあるかと思って書いてみたけど
ほんとにカッチカチに硬い真っ青な採りたて梅で…
縮んだのは多分戻らないから、シロップとジャムにしたら
0768ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 16:46:49.35ID:4puQKUe4
今朝父が梅だと言って持ってきた実…どうみても八助梅なんだけど…。
これ梅干しみたいに漬けていいのかな。大きすぎて困る。
0769ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 17:08:22.20ID:P5ORsoFn
>>768
青森だと紫蘇巻きにするけど
普通に漬けても大きくて肉厚の梅干しになるよ

ちなみにうちの梅干しの正体もアンズ(ハーコット)なので
大き過ぎて弁当に入れる時は4分の1にしてる
0770ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 17:35:07.94ID:aXFIC+S2
新生姜で漬ける紅生姜は勿論だけど、私はお手軽紅生姜にしてる
新生姜は高いし旬しか手に入らないから普通に売ってる生姜を使う
2塊をフープロで粗めにみじん切りする
小瓶にぎゅっと詰めて赤梅酢2、酢1、くらいでヒタヒタに注ぐ
うちは13%で作ってるからこんなだけど塩分強い人は
酢を多めに
すし飯や卵焼きに混ぜたり、冷奴、たこ焼き、焼きそばに
添えたりとても便利に使ってる
梅干しみたいに白いご飯にもあうよ
0771ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 17:37:46.36ID:4puQKUe4
>>769青森だから紫蘇巻き食べた事あるけど、あんまり好きじゃないんだよね。酢とザラメも入れて漬けてみようかな。紫蘇入れてます?
0772ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 17:40:20.22ID:4puQKUe4
>>770これも美味しそうですね!
0773ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 17:44:51.38ID:yUiz6m9E
新生姜、なぜかわりと一年中売ってる
安い時はグラム99円くらい
梅酢がしょっぱいの、そうか酢を入れればいいのか
0774ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 19:16:30.72ID:vyNL5sWS
アデリアの瓶に詳しい方、教えて欲しいのですが、取手って容量に関係なく共通みたいですが、梅干し満載しても折れたりしないでしょうか?
0775ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 19:17:58.26ID:vyNL5sWS
これのことです。
http://i.imgur.com/xRApduo.jpg
0776ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 19:36:46.15ID:g9H0jv9v
1か月予報出たけど来週から8月上旬は晴天が少なめらしいぞ
土用干しは計画的に

この3日間で決めるぜ!と思ってたら明日にわか雨の恐れとかもうね… (´・ω・`)
0777ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 19:55:55.82ID:+ZhvlzP4
>>775
アデリアなら大丈夫だと思いますよ
まがいものは危ないけど
ただプラスチックの経年変化には注意
紫外線にずっと当ててるとプラスチックはあっさり割れる
0778ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 20:00:22.69ID:Tkq3Pkxa
>八助梅
なんじゃらほーい?と検索したら
巨大杏に吃驚
杏の塩漬けは聞いたことあるし、家では砂糖漬けか杏焼酎が定番なんだが
あんだけでかかったら100年保つんじゃないかしらん
0779ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 20:43:54.01ID:8Livdp2i
>>767
縮んだのは戻らないですか。残念
気をつけてる点教えてくれてありがとう
実は青かったけどサクッパリっほどではなかったしお砂糖も一回で入れきってた
改善点教えてもらえたし来年またチャレンジしてみます!
0780ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 20:43:57.68ID:rIERZYYS
>>770
みじん切りも良いですねー
しかし赤梅酢が足りないのであったw
0781ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 21:13:08.08ID:BACSUcvG
今日は天気が良くて風も強かったから
梅干しの表面に塩の結晶がたくさんできたわ
3年寝かせたらどうなるか楽しみだ

子供の頃は田舎の祖父が梅干し漬けて毎年送ってくれてたな
昔は梅干しに興味なくて有難味も分からなかったけど
自分で漬けるようになった今になって
祖父と一緒に梅干し漬けたかったなーとしみじみ思う
0782ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 21:53:41.64ID:fsB/JYNf
今日の干し終わり。機能の >>726 と比較すると確実にしわしわに
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1313736.jpg
0783ぱくぱく名無しさん2017/07/20(木) 22:36:12.70ID:K4wvTsFH
>>776
晴天、曇り、所により雷雨とか。
できれば連続で干したいですよね〜。
予報が当たりませんよう。
0784ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:03:49.89ID:Lcd629PJ
>>782
着実に美味しそうになってますねー
漬けるのが遅かったから土用干しはまだ出来ないから羨ましい

青梅の砂糖漬けで皺々になったのは放置しとくとシロップ吸って丸く直るけど
今年の皺々は今までの皺々とは違ってギュっと硬くなってるから
そのまま漬けっぱなしにしても戻らないかもしれなそう
そうなったら刻んでパウンドケーキにでも入れようかな
0785ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:44:00.52ID:5Q+Nud9/
皆の紅生姜談義が美味しそうで自分も作ってみたいけど白梅酢しかないw
白梅酢で漬けてもいいのだろうか…
0786ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 00:52:34.22ID:d3TC1qWe
>>785
赤くしたいのなら、今から赤紫蘇を購入して入れればいいじゃん
あと、真っ赤にはならないけど、普通に紅しょうがと同じものができるよ
0787ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 01:45:01.43ID:z2zMuA0s
>>785
別に赤くなくてもいいんじゃない

去年の梅酢は既に使い切ったから
今年の分ができたら白生姜作ってみよ
このスレとは関係ないがついでにガリも作りたくなってきた
0788ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 02:31:55.34ID:TY4ta9PD
ガリは無着色の方がありがたみがあるな。

今年初自作梅干し作りで天日干し用にamazonでプラカゴ、ヨドバシで梅布買ったが
取り寄せ後発送でノロマったか。
来週ガンガン照り(屮°□°)屮。
ベランダにも蠅が来るから対策も考えないと。
0789ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 03:51:25.00ID:AGGGPBG+
プレーンヨーグルトに梅シロップをかけて食べると美味しい
0790ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 06:54:29.06ID:MfyENBMm
>>785
新生姜だとほんのりピンクになるよ
0791ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 06:59:51.96ID:G1Eb/Og0
さて、朝の涼しいうちに干してある梅干し裏返してきますよ
0792ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 08:01:08.15ID:Y90L78xw
今日は関東地方、急に雨降るかも?だそうなので
梅を干す人は気をつけてね!
うちは来週にしようかな。
0793ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 08:08:29.17ID:7Ug33zki
もう天気を気にしてたらきりがないのでとりあえず土用干し開始した@関東
さしす梅から干してるけど、漬けた梅は同じなのに最初に漬けた分はふっくら真ん丸で
追熟に時間のかかった梅で作った分はほとんどしわしわ梅になっとる…
0794ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 08:18:56.05ID:XcPlwAyg
>>793
ほんとキリがないよね。
予報では雨だったけど、晴天で日差しも強いから干した。
うちの追孰も皮がかたい。
今日干して梅酢に戻そうと思ってる。
0795ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 08:33:34.95ID:DCA4AuQa
うちのこどもたち梅シロップ好きで、ジュースにしたりかき氷は梅味が一番と思ってるのだけど、遊びにつれてきたこどもたちには酸っぱいと不評で、こどもがショックを受けていたw

ここのスレのお子さんたちはきっと梅好きだと思うけど、小さいころから親しんでないと苦手なんですかね。
0796ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 08:46:06.78ID:OE3EAZ+Z
今更だけどこんなのあった
梅が余ってたら試したんだけど遅かった
炊飯器で梅ジュース、梅サワー、梅酒を作る - デイリーポータルZ
http://portal.nifty.com/kiji/170625199988_1.htm
0797ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 09:29:25.48ID:SolRkyLn
初めて梅干し漬けていざ干そうと思ったら半分以上潰れてた
無事そうなものは干したけど残りどうしようか…
このまま梅酢に漬けとけばいいかな
なんとか汁気取って梅漬けとして食べるかなー
0798ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 09:37:39.14ID:THmIedwd
梅干しの瓶開けると、甘そ〜うな匂いすんのにしっかりしょっぱい酸っぱいって言うあのギャップに毎回1人でツッコミ入れてる。
0799ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 09:38:33.14ID:THmIedwd
電車の中で、ほのかに梅ミンツみたいな香りがする。そんな香水あったらいいな。
0800ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 09:45:45.43ID:4H3FHbKw
>>795
市販のいちごだのメロン味のかき氷シロップはひたすら甘いからね。酸っぱい梅シロップには馴染まないのかね
自分も梅シロップのかき氷は最強だと思うんだけど
0801ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 10:18:48.89ID:g/UNIT/z
梅酢と梅蜜って、成分的には同じものなのかな
梅蜜の方は少しとろみがついてるけど
0802ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 10:48:48.78ID:KYPnviVk
梅蜜と壇蜜の違いは何ですか?
0803ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 11:01:42.78ID:JdAEnZLw
>>802
梅蜜は美味しいけど壇蜜は産廃
0804ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 11:05:02.93ID:Bn/FxpNY
さし酢で新生姜漬けたらガリみたいになるかなぁ?
味は砂糖や酢で調整して
0805ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 11:08:58.33ID:sKbTGt13
梅蜜は梅の中のペクチン、糖分、クエン酸が徐々に反応して出来たもの、それが染み出してくる
ジャムになるほどの量がないから微かにとろみがつく程度になる
梅酢はペクチンが無いからどれほど置いていてもとろみはつかない
0806ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 11:10:18.16ID:awf/Ocfa
>>802
トロ〜ッとするのは共通。干される可能性があるのも共通。
梅が吹くのは塩。壇が吹くのは潮。
0807ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 11:10:57.87ID:7Ug33zki
>>804
去年はさし酢に砂糖足して新生姜の甘酢漬けをよく作ったよ
0808ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 11:35:34.06ID:Lcd629PJ
>>797
潰れた梅を梅酢に漬けっぱなしだと更にグズグズになりそう
干して潰れ梅だけ別容器に保存した方が良いと思います
干す時更に破けると思うのでクッキングシート敷くと良いかも
0809ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 11:50:34.73ID:SolRkyLn
>>808
ありがとうございます
とりあえず一度ザルにあけて干せそうなものは干してみる
ペースト状に近いものはまたちょっと考えます
0810ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 12:02:09.95ID:Os13hKSL
今日から土用干し開始
http://i.imgur.com/yrevZmw.jpg
0811ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 12:18:28.46ID:6BWqeyCs
>>803
壇蜜でヌイてる俺はどーなるんだよ?
0812ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 12:35:00.66ID:Lcd629PJ
>>809
ペースト状に近いのはペーストにしてしまう
叩いて鰹節と混ぜるとか、ドレッシングや煎り酒にしても美味しいです
せっかく漬けた梅が潰れてるとショックだけど
だからこそ気兼ねなく料理に活用できると思えば楽しい美味しいですよ
0813ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 12:42:08.97ID:Bn/FxpNY
>>807
ありがとう、やってみる!
さっき土用干し中の梅ひっくり返しに外に出たら、明らかに誰かがさわった形跡があって、そのうち一つ潰れてた
さっき廃品回収業者が回ってたからそいつかしら
めっちゃショックでめっちゃテンション下がった
0814ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 13:19:23.18ID:2XPSU3yr
カラスじゃね?
0815ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 13:51:01.65ID:G1Eb/Og0
猫かもよ
0816ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 14:55:27.06ID:H4urrHAd
廃品回収業者と猫とカラスは同じ線上にいるという
0817ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 15:04:11.47ID:d3TC1qWe
近所の子供じゃね?
前に何個かつまみぐいされたことあったわ
たぶん家にあっても食べもしないだろうに
こういうのみると興味が湧くんだろうなw
0818ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 15:40:06.32ID:yHN3zReA
梅雨明けて干した途端、雨だわ…
先週干しときゃよかったかー
0819ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 16:11:15.24ID:6oPULY+K
雨が当たっても梅酢捨ててなかったらもう一回梅酢くぐらせて干せばOKだしな、面倒だけど
0820ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 17:13:00.62ID:Bn/FxpNY
>>814
>>815
ちょっと安定しない所にザル置いてあるから、カラスや猫だったら倒すと思うんだよね
多分人間だと思う
敷地内とはいえこれからは干す場所考えてみるよ
0821ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 17:18:19.18ID:z2zMuA0s
正直なんで他人の触れるような場所に置いておくのかと
どんなことされてるか分からんぞ特に子供
汚い手でベタベタ触りまくって口に入れた後すっぱいとか文句言ってザルに戻しそう
0822ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 17:46:48.25ID:p3O6hmUf
>>819
今日、土用干し3日目だったのに一瞬の夕立で濡れてしまった
梅酢くぐらせて干す時は3日目からの再開でいいのかな
0823ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 19:47:23.51ID:WShoEi1n
公道や国有地で土用干ししてたならともかく私有地で干してるのに触るなんて言語道断。
今から5年ぐらい前だけど窓から監視してたら変なおっさんがつまみ食いしようとしたからエアーガンで撃ってやったよ。
ミリオタの梅マニアを舐めるなってんだ!
0824ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 20:07:01.75ID:RNt6dPim
>>822
おk
梅酢にくぐらせてもすぐに水分が中まで染み込むわけじゃない
雨で濡れて流れた表面の塩分を整えるだけだから
気になるならもう一度3日間どうぞw
0825ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 20:07:13.65ID:q73cDSX9
冴羽獠が土用干ししてるのを想像してしまった
0826ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 20:33:25.21ID:PzUtSzNh
893もそろそろ干してる頃か
0827ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 20:37:13.91ID:yL89Y/A+
ガシャーン!
『馬鹿野郎!土用干ししてる梅酢をこぼしやがって!辺り一面が血の海、じゃなくて梅酢だらけじゃねーか!』

ドンドンドン!
『警察だ!ガサ入れだ!開けんかいワレ!』

『なんだ?これは?梅酢?さては人血をごまかす為だな!全員逮捕!』
0828ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 21:23:37.04ID:pjKNxnAn
>>827
どんな現場w

初挑戦のさしす梅は今日で土用干し完了
1個食べてみたけど、コンビニで買ったはちみつ梅より好みかも
塩18%と塩15%砂糖10%の白梅干しは、天気予報を信じて干し始めたけど
今日の予報は外れて1日曇りがちだった
明日明後日に期待したいところ
0829ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 21:36:16.19ID:nm4g30LP
>>823
>エアーガンで撃ってやったよ。
犬猫烏相手ならいいけど
人に向けて撃ってそれが目に当たったりして視力低下とか訴えられたら確実敗訴
梅の摘み食いは不法侵入および窃盗の軽犯罪
しかし人に危害を加えるために向けて撃てば重過失傷害罪が適用される
ご注意召されよ
0830ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 21:51:46.30ID:2T3KeJSn
>>829
法律関係の仕事だけど失明しても罪になることはほぼ無い。
不法侵入は重罪。
0831ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 22:40:49.52ID:8Qeuc1wl
防犯カメラ設置って表示しておけばカラスか猫か人間のどれかプロファイリングできるかと思われます
0832ぱくぱく名無しさん2017/07/21(金) 23:10:16.70ID:+S5E735z
>>830
正当防衛か過剰防衛だからせいぜい過失致傷か
0833ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 04:38:37.72ID:8o4rTbfl
公道でひったくり(強盗)されそうになって抵抗して犯人を失明させた≠敷地内に変なおっさんがフラ〜っと入って来たからエアーガンを発砲して失明させた

前者は過剰防衛、後者は正当防衛
0834ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 05:05:25.24ID:sogzC/+c
訳のわからない事件が続発してることを考えると、土用干しが元でトラブルになり事件が起こってもなんら不思議ではないな。
0835ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 06:50:02.20ID:avIsSNQo
梅干とかいう手間暇かけた他人の物を盗みに
敷地に入ってくるとか相当ヤバいおっさんだから
警察に通報したほうがいいのでは

ていうか素人の他人の作ってる食いもんとかよく食えるな
子供だったらともかくおっさんでその判断力とかヤバすぎ
0836ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 07:31:00.59ID:ES1gqLLE
土用干し用のザルと梅にアルコール消毒液を吹き掛けたつもりが間違えてアルカリ電解水をかけてた
大丈夫かしら
0837ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 07:44:27.05ID:tl146/z8
全く問題ないよ
0838ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 07:52:48.59ID:fDYTqPy5
>>835
それは言えてるな。
世の中には失うものが無い日雇いのオッサンとかいるから関わらない方がいいよ。
家の前にいつもポイ捨て&痰を吐く小汚いおっさんがいるんだけど、関わり合いたく無い。
あいつら逮捕されても屁とも思わないだろうしね。
いつもDQNに絡まれて◯ネって思うよ
0839ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 08:55:58.12ID:LKctZ6Pk
土用干しって3日まとめて干さないとダメかな?
仕事でどうしても1日ずつ飛び飛びで干さなきゃいけなくなったんだけど、どうすればいいだろう?
0840ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 09:02:45.44ID:8OMsssQC
>>839
それはやめといた方がいいです。
カビたりするリスクが大きい。
0841ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 09:13:02.61ID:TWwWwPQi
>>839
干せない時は梅酢に戻してれば問題ないと思う。
だいぶしっとりした梅干しにはなるだろうけど。

12%くらいの低塩分なら、とびとびに4日以上干すとかさ。
0842ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 09:33:17.64ID:5nFR/+s3
>>839
昨日は猛暑で土用干し1日目でザルのまま取り込み、今日は雨が降りそうな気配だからこれから梅酢へ戻すところ。
(梅酢は昨日一緒に干した)
天気のいい日にまた干せばいいかというのと、いつもの年より硬めなのでちょうどいいかなと思ってる。
0843ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 09:38:35.64ID:PRH8dv2M
今日、土用干し2日目だけど明日から雨っぽい@東海地方
一旦梅酢に戻してまた
0844ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 09:39:58.97ID:PRH8dv2M
途中送信失礼
一旦梅酢に戻してまた晴れたら2日くらい干すか
梅の様子を見て終了にしようか迷う
0845ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 10:09:56.25ID:rp40IUmF
そこまで気を使ったことはないぞ
布団と一緒で天気がよけりゃ笊で干す
曇ってきたら家の中へ
そして晴れたらまた外へ
ゴミ埃も付いているようだが気にしてもはじまらん
カビを防ぐには干すのが一番なんだから
0846ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 10:16:05.28ID:z4QSFBeK
去年は重石が重すぎてけっこうぺちゃんこになったしまったので
今年は梅酢が上がってからは
お皿を重石代わりにした。
まだ開けてみていないからわからないけれど
ジューシーになっているはず。
↑こういうつけ方だといたみやすい…とかありますか?
水分多すぎても大丈夫?(18%でつけています)
0847ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 11:00:18.77ID:Yn1cQ1+e
いちいち梅酢にも戻さなくていいんじゃね?
0848ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 11:03:16.59ID:uMtonYdD
戻さなくていいし、きっちり3日干す必要もない
好みの干し上がりで取り込む
でも減塩は知らん
0849ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 11:18:45.62ID:JoQFC+pe
仕事に行ってる間に夕立が降りませんように
0850ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 11:24:12.02ID:LKctZ6Pk
839です
みなさんありがとう、一回梅酢に戻してからまた日を見て干します

いつもの南高梅の他に初めて十郎を漬けたんだけど最初の重石が重かったみたいでかなりペシャンコになってしまった、ジューシーな梅は重石と干し加減が難しい
0851ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 11:37:15.13ID:7UQnzUsS
>>850
よく重石は梅の2倍の重さとか言うけど
十郎とか新平太夫とか皮の薄い完熟梅は梅と同じ重さの重石で十分ですよ
たっぷり梅酢が上がったらもう必要ないし
梅が浮かばないよう押さえる程度良いです
ふっくら柔らかな梅干しになりますよ
0852ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 11:39:38.78ID:PRH8dv2M
>好みの干し上がりで取り込む

何が何でも3日と思いこんでた
減塩じゃないし天気予報見て梅の様子見て決めよう
0853ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 11:43:12.52ID:9N4G/Ydp
干し上がりの目安はおばあちゃんの手の甲w
0854ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 11:50:03.92ID:6jVJwxBu
俺は嫁のオッパイを目安にしてる
0855ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 11:55:28.27ID:3sz3pkuo
三年前に作った南高梅干しがある。

一つは三日間梅酢に戻さずに干して、梅酢に戻して保管。
もう一つは三日間夜は梅酢に戻して干して、梅酢に戻して保管。

両方を味見したが違いが分からん。
家族にブラインドテストしてみたけど、違いは分からんだって。
0856ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 12:12:48.61ID:EXZ6kp7r
さしす梅干し三日目。
まだまだふっくらやわらかだけどこれでいいのかしら。
0857ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 12:39:07.55ID:9Y53R/F4
別に1日干しただけでも問題ない
それでカビやすくなるとかないし
ジューシーさを求めるなら短いほういい
どうせ保存中に梅蜜出て来て濡れ濡れになるしな
0858ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 14:39:34.77ID:bFdksYXS
>>857
エロ過ぎw
0859ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 16:48:13.95ID:axjgNI46
>>851
同量もいらないと思う
本当に浮かないための押さえだよね
自分が十郎を買ってる梅農では梅の実が柔らかいので水重石推奨なんだけどさすがにちょっと勇気がいるんだよなw
結局プラ漬物樽の中ブタの上に重石をのせてるな(8sに対して重石1s)

快晴3連発キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
今日は予報ににわか雨があった上に法事で家を空けていたので不安だったがなんとかなったぜ (´∀`)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1315656.jpg
0860ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 17:25:33.67ID:Izy9iV9h
自分、オッサンの割に昔からマニュアル人間なので
久松の瓶に付いてきた梅干しの作り方って説明書通りにしないと気が済まないタチ

ここ見てると人それぞれ、地方それぞれの干し方があって面白い
0861ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 17:52:21.87ID:7UQnzUsS
>>859
ん?と思って自分のレス読み返したら同量って書いてたのね
半量の間違いです、ごめん
ても本当は半量もいらないくらいですよね
梅酢もすぐにジャブジャブ出るから浮かない様に押さえるだけでいい
あと、一度に大量を漬けると破けやすいから2キロずつ分けて漬けてる
0862ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 20:09:48.26ID:5nFR/+s3
急にしば漬けが食べたくなって、とりあえずきゅうり・茄子・茗荷で即席漬け。
次は茗荷をもっと入れよう。

>>860
懐かしい!
梅干し初挑戦の時、何回も読んだなぁ。手書き風の絵が描かれていて味がありますよね。
今は甕の箱の中にしまってある。
0863ぱくぱく名無しさん2017/07/22(土) 20:27:36.36ID:qYf7zi4U
惜しい会社を亡くしましたね
http://i.imgur.com/erQEbFh.gif
http://i.imgur.com/OsUeW62.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています