【梅干梅酒】梅仕事 46年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 01:09:22.36ID:QCvIrJI6梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 45年目【梅ジュース】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497394241/
0720ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 13:54:59.43ID:w10RCC/1┃ ┏━┃ ((;;;;゜;;:::::(;;: ∧__,∧ '';:;;;):;:)):).) . ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━(((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´) ;:;;;,,))..).)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛ ┃ ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):..,),)).:) ┛┛
┛ ┛ ("((;:;;;(;:: (⌒) |. .どどどどど・・・ ┛┛
三 `J
0721ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 14:05:12.78ID:nahVoemu普通に干してもそうなるから、ざるの上にオーブンシート敷いてから干してるよ。
>>718
生協の純米酢。
さし酢梅酢の甘めの味は、我が家には普通の梅酢より使い勝手がよくてみるみる減っていってる。酢飯が美味しくて暑くなってから紫蘇ゴマしらすとご飯に混ぜておにぎりにしている。
0722ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 15:51:35.11ID:FCjDiJbdマジだったwww
梅雨入りしてからマトモに雨が降ったのって4日くらいかなぁ orz @神奈川南東部
0723ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 16:16:24.44ID:RiaKUpIO>>721
ありがとうございます、今年はためらって結局さしす梅は作らずに
居たのですが、来年の参考にさせていただきます
0724ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 19:14:24.13ID:WxIAFLJ0お知らせありがとう。北陸はまだか…いつも遅いんだよな。
でも今日も晴天だった。ざるでも洗っておくか。
>>722
豪雨はあったけど、こちらも猛暑の日が多かった。
だからなのか地元産の実は小さめで、あっという間に見かけなくなった。
@気象庁的には北陸、場合により東北やなぜか関東に含まれたりする地域より。
0725ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 19:34:30.36ID:p2q4AH6i0726ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 19:49:10.89ID:YfAuRJ0Jhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1312626.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1312627.jpg
0727ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 19:52:39.93ID:t06YpOAB0730下野由貴
2017/07/19(水) 20:18:06.64ID:Vt6cTIbT自分の分は焼酎の水割り/お湯割り用
いつ干すかは気分次第
チョット干しては取り込んで・・それで1ヶ月・・っていう事になるかなあ?
それで全然問題ないと思っています
0731ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 20:21:26.70ID:YZ48R3+q店舗名
中国料理 優優
代表者
花井 健二
住所
東京都千代田区九段南3-2-4アシスト麹町ビル岬B1F
電話
03-3239-2480
ごみの不法投棄やめろ。 犯罪だ。
0732ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 20:32:44.01ID:YfAuRJ0J焼酎用は、化学調味料とか着色料とか入ってると、クソ不味いよね
手作り梅干しだったら飲めるけど、たいてい店のはクソ不味い梅干しだから飲めない
0733下野由貴
2017/07/19(水) 20:38:10.79ID:Vt6cTIbTそうなのよ!
私が梅干し作り始めたのはそれがきっかけなのです!
市販のは、なんか、変な「苦味」を感じてて・・(-_-;)
0734ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 20:46:57.11ID:bPChEOU60735ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 20:49:55.76ID:GZFjRMMDわたしは生梅干しサワーが好き!
明日梅が黄色く色づいてきたから父が収穫して持ってくる♪
今年最後の梅仕事…。今年南高梅7キロ位漬けてまだ干してないから早く梅雨明けして欲しい。
0736ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 21:22:43.79ID:YfAuRJ0Jむかし飲食店で仕事してたけど、肉厚で、化学調味料とか、着色料とか入ってなくて
お湯割りにしても美味しい梅干しは1個100円したのを覚えてる
お湯割りだと加熱するから品質悪いと、そのあらが目立つんだよね
>>735
フツーに赤紫蘇いれちゃってるけど、そのへんは好みだと思う
赤紫蘇だとお湯でわっても色は赤くならない。着色料入りだとお湯でわると
お湯割りが真っ赤になる。そして、たいていそういうのはまずい(´・ω・`)
0737ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 22:15:28.02ID:FCjDiJbd科潰しパックで出汁取るだけだし手間掛からない
0739ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 22:20:47.90ID:YfAuRJ0J本当かどうかわからないけど、実は、焼酎を水(お湯)と梅酢で割って飲んでいたのが、梅干し割りの始まりらしい。
だから、梅づくりの名人の皆さんは、本格的に、焼酎+梅酢+水(お湯)で割ってみるのがいいのではないかとw
自分は夏には、焼酎の水割りに梅干しを、冬はお湯割りに梅干しを入れて飲んでる
梅酢は紅しょうがに使ってしまうのでw
梅酢だと本当に美味しいよ
0740ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 22:42:17.44ID:GZFjRMMD焼酎に入れる梅酢は白梅酢でもきっと大丈夫かな?
0742ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 22:56:37.89ID:YfAuRJ0J白梅酢でも問題ないと思います。色とシソの風味があるかどうかの違いだけだから
うちの紅しょうがの作り方は簡単ですよ
ただショウガを千切りにして、ザルで2〜3日干して、それを梅酢に入れて漬けるだけ
殺菌を兼ねて下茹でする方法もあるけど、失敗すると水が抜けすぎてボソボソになります
軽く干すのは水分を抜いて腐りにくくするのと、梅酢を染み込みやすくするため
梅酢は塩分10%のもので、そのままショウガを入れて常温保存で腐ることはないです
その都度小瓶に取り分けて冷蔵庫で保存して、使って無くなったら常温保存のを取り分けて
また冷蔵保存というのを繰り返している感じ
0743ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 00:29:25.89ID:rIERZYYSうちは千切りにして軽く干してから赤梅酢に漬けてる
冷やし中華のトッピングでたっぷり使うからガンガン消費されてしまう
かき揚げにしても美味しいし赤梅酢足りないわw
0744ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 00:35:34.72ID:fsB/JYNf自家製の牛丼や親子丼なんかにも乗っけちゃうし、
市販のとんこつラーメンにもめっちゃいれちゃうよねw
紅しょうがって、なんでこってりしたものに合うんだろうと思ったんだけど、
ルーツというか原材料が梅酢とショウガなので、さっぱりするっていうのと
基本が梅干しだから日本人の味覚に合うんだろうな
0745ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 03:23:02.75ID:8Livdp2i前の方のレスで萎びたイモムシみたいになった人いたけど、私も同じ状態になってしまった。
ここからシロップを吸ってふくらんでカリカリになるんだろうか
0746ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 05:42:57.20ID:4puQKUe4詳しくありがとう♪千切りにしないで塊のまま漬ける所だったよ。そのレシピでやってみます!
>>743
かき揚げ初めて聞いたけど、美味しそうだね!
早く梅雨明けして梅干してしょうが漬けたい〜!!
0747ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 06:19:26.01ID:swuObd0Yうちは塊を半分にカットしたくらいの大きさで梅酢に漬けてるけど
大丈夫だよ むしろ
梅酢が20%よりちょっと濃いくらい
なので千切りで漬けると
しょっぱすぎるかな
中国製の着色したものしか知らない
日本人は多いから
初めて食べたとき、人に食べさせたとき
感激だった
0749ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 06:35:40.43ID:LY2wVi4L使う時に必要に応じて千切りに。
梅酢100%ではなく、梅酢に酢を足したものにつけているけれど
色も真っ赤でいいかんじ。
0750ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 06:54:37.58ID:8d5zLP/P同じように塊で漬けています
本当に自分で作った紅しょうがは格別の味わいですね
もう市販品には戻れない
0751ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 07:04:31.75ID:4puQKUe4家は塩10%で梅漬けてるので千切りでも大丈夫かな。
実家で紅しょうが大好きなのでお裾分けするの楽しみ♪私も早く自家製紅しょうが食べてみたい!
0754ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 09:03:28.88ID:FAs+nJttさしすで超薄切りスライス生姜を煮るというさしすガリ作りに挑戦してみるつもりだ
0756ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 10:54:45.56ID:swuObd0Y赤紫蘇ごときのために、農薬撒いてる畑なんだろうか?ちょっと不安
0757ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 11:12:09.72ID:8d5zLP/P0758ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 11:55:49.04ID:+scuj88L一個食べてみたらぼんやりした味だったわ。
干すと変わるのかしら。
さしすには潰れた梅の果肉が若干散らばってるけど
面倒だから濾さずに使おう。
0759ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 11:58:01.66ID:XACfAG0Z塩まぶして一晩おいて出た水捨てて水気を取って赤梅酢に漬けた
梅酢足りない分はホワイトリカーとホワイトビネガー足した
赤紫蘇梅酢は紫蘇の良い香り
赤紫蘇少々+さしす梅酢もガリっていうか香りの良いらっきょうみたいで美味しかった
赤梅酢が足りない
0760ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 12:25:04.88ID:G5Du0CQm凄い日射しだな
0762ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 13:29:15.76ID:8Livdp2iイモムシのままですか、、、
どうやったらシナシナにならずカリカリのが出来るんでしょうね
何が悪かったのか全くわからずです
0764ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 14:19:23.11ID:3VuOaXac0765ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 14:30:32.45ID:epWIKcyh毒々しい赤の着色がされているのは苦手だし
0766ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 14:33:56.46ID:g9H0jv9v今年は梅の質自体がイマイチだったけど今のところ出来は悪くなさそう
漬けている間に潰れたのも少なかったし
土曜日まで干せばなんとかなるやろ(慢心フラグ
しかし炎天下で作業するのはつらい
汗が流れて目に入ってくるんだけど手が梅酢まみれで目をこするわけにもいかんしw
梅シロップの牛乳割りで休憩中 (´∀`)
0767ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 15:35:50.98ID:S6C9Ep9l割って種を抜く労力に耐えられそうな年しか作らないwけど
カリカリ甘梅はあまり失敗した事ないので
気をつけてる点をいくつか…
・とにかく青い硬い梅で。割る時に大変だけど。
見た目青くても種の周りから軟らかくなり始めてる事もあるから
パリッサクッと割れるような梅を使う
・砂糖は2〜3回に分けて入れてる
・南高は軟らかくなりそうで、なんとなく使ってない
うーん、いくつかあるかと思って書いてみたけど
ほんとにカッチカチに硬い真っ青な採りたて梅で…
縮んだのは多分戻らないから、シロップとジャムにしたら
0768ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 16:46:49.35ID:4puQKUe4これ梅干しみたいに漬けていいのかな。大きすぎて困る。
0769ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 17:08:22.20ID:P5ORsoFn青森だと紫蘇巻きにするけど
普通に漬けても大きくて肉厚の梅干しになるよ
ちなみにうちの梅干しの正体もアンズ(ハーコット)なので
大き過ぎて弁当に入れる時は4分の1にしてる
0770ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 17:35:07.94ID:aXFIC+S2新生姜は高いし旬しか手に入らないから普通に売ってる生姜を使う
2塊をフープロで粗めにみじん切りする
小瓶にぎゅっと詰めて赤梅酢2、酢1、くらいでヒタヒタに注ぐ
うちは13%で作ってるからこんなだけど塩分強い人は
酢を多めに
すし飯や卵焼きに混ぜたり、冷奴、たこ焼き、焼きそばに
添えたりとても便利に使ってる
梅干しみたいに白いご飯にもあうよ
0771ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 17:37:46.36ID:4puQKUe40773ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 17:44:51.38ID:yUiz6m9E安い時はグラム99円くらい
梅酢がしょっぱいの、そうか酢を入れればいいのか
0774ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 19:16:30.72ID:vyNL5sWS0775ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 19:17:58.26ID:vyNL5sWShttp://i.imgur.com/xRApduo.jpg
0776ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 19:36:46.15ID:g9H0jv9v土用干しは計画的に
この3日間で決めるぜ!と思ってたら明日にわか雨の恐れとかもうね… (´・ω・`)
0777ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 19:55:55.82ID:+ZhvlzP4アデリアなら大丈夫だと思いますよ
まがいものは危ないけど
ただプラスチックの経年変化には注意
紫外線にずっと当ててるとプラスチックはあっさり割れる
0778ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 20:00:22.69ID:Tkq3Pkxaなんじゃらほーい?と検索したら
巨大杏に吃驚
杏の塩漬けは聞いたことあるし、家では砂糖漬けか杏焼酎が定番なんだが
あんだけでかかったら100年保つんじゃないかしらん
0779ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 20:43:54.01ID:8Livdp2i縮んだのは戻らないですか。残念
気をつけてる点教えてくれてありがとう
実は青かったけどサクッパリっほどではなかったしお砂糖も一回で入れきってた
改善点教えてもらえたし来年またチャレンジしてみます!
0781ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 21:13:08.08ID:BACSUcvG梅干しの表面に塩の結晶がたくさんできたわ
3年寝かせたらどうなるか楽しみだ
子供の頃は田舎の祖父が梅干し漬けて毎年送ってくれてたな
昔は梅干しに興味なくて有難味も分からなかったけど
自分で漬けるようになった今になって
祖父と一緒に梅干し漬けたかったなーとしみじみ思う
0782ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 21:53:41.64ID:fsB/JYNfhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1313736.jpg
0783ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 22:36:12.70ID:K4wvTsFH晴天、曇り、所により雷雨とか。
できれば連続で干したいですよね〜。
予報が当たりませんよう。
0784ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 00:03:49.89ID:Lcd629PJ着実に美味しそうになってますねー
漬けるのが遅かったから土用干しはまだ出来ないから羨ましい
青梅の砂糖漬けで皺々になったのは放置しとくとシロップ吸って丸く直るけど
今年の皺々は今までの皺々とは違ってギュっと硬くなってるから
そのまま漬けっぱなしにしても戻らないかもしれなそう
そうなったら刻んでパウンドケーキにでも入れようかな
0785ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 00:44:00.52ID:5Q+Nud9/白梅酢で漬けてもいいのだろうか…
0786ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 00:52:34.22ID:d3TC1qWe赤くしたいのなら、今から赤紫蘇を購入して入れればいいじゃん
あと、真っ赤にはならないけど、普通に紅しょうがと同じものができるよ
0787ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 01:45:01.43ID:z2zMuA0s別に赤くなくてもいいんじゃない
去年の梅酢は既に使い切ったから
今年の分ができたら白生姜作ってみよ
このスレとは関係ないがついでにガリも作りたくなってきた
0788ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 02:31:55.34ID:TY4ta9PD今年初自作梅干し作りで天日干し用にamazonでプラカゴ、ヨドバシで梅布買ったが
取り寄せ後発送でノロマったか。
来週ガンガン照り(屮°□°)屮。
ベランダにも蠅が来るから対策も考えないと。
0789ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 03:51:25.00ID:AGGGPBG+0791ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 06:59:51.96ID:G1Eb/Og00792ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 08:01:08.15ID:Y90L78xw梅を干す人は気をつけてね!
うちは来週にしようかな。
0793ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 08:08:29.17ID:7Ug33zkiさしす梅から干してるけど、漬けた梅は同じなのに最初に漬けた分はふっくら真ん丸で
追熟に時間のかかった梅で作った分はほとんどしわしわ梅になっとる…
0794ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 08:18:56.05ID:XcPlwAygほんとキリがないよね。
予報では雨だったけど、晴天で日差しも強いから干した。
うちの追孰も皮がかたい。
今日干して梅酢に戻そうと思ってる。
0795ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 08:33:34.95ID:DCA4AuQaここのスレのお子さんたちはきっと梅好きだと思うけど、小さいころから親しんでないと苦手なんですかね。
0796ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 08:46:06.78ID:OE3EAZ+Z梅が余ってたら試したんだけど遅かった
炊飯器で梅ジュース、梅サワー、梅酒を作る - デイリーポータルZ
http://portal.nifty.com/kiji/170625199988_1.htm
0797ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 09:29:25.48ID:SolRkyLn無事そうなものは干したけど残りどうしようか…
このまま梅酢に漬けとけばいいかな
なんとか汁気取って梅漬けとして食べるかなー
0798ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 09:37:39.14ID:THmIedwd0799ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 09:38:33.14ID:THmIedwd0800ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 09:45:45.43ID:4H3FHbKw市販のいちごだのメロン味のかき氷シロップはひたすら甘いからね。酸っぱい梅シロップには馴染まないのかね
自分も梅シロップのかき氷は最強だと思うんだけど
0801ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 10:18:48.89ID:g/UNIT/z梅蜜の方は少しとろみがついてるけど
0802ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 10:48:48.78ID:KYPnviVk0804ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 11:05:02.93ID:Bn/FxpNY味は砂糖や酢で調整して
0805ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 11:08:58.33ID:sKbTGt13ジャムになるほどの量がないから微かにとろみがつく程度になる
梅酢はペクチンが無いからどれほど置いていてもとろみはつかない
0806ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 11:10:18.16ID:awf/Ocfaトロ〜ッとするのは共通。干される可能性があるのも共通。
梅が吹くのは塩。壇が吹くのは潮。
0808ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 11:35:34.06ID:Lcd629PJ潰れた梅を梅酢に漬けっぱなしだと更にグズグズになりそう
干して潰れ梅だけ別容器に保存した方が良いと思います
干す時更に破けると思うのでクッキングシート敷くと良いかも
0809ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 11:50:34.73ID:SolRkyLnありがとうございます
とりあえず一度ザルにあけて干せそうなものは干してみる
ペースト状に近いものはまたちょっと考えます
0810ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 12:02:09.95ID:Os13hKSLhttp://i.imgur.com/yrevZmw.jpg
0811ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 12:18:28.46ID:6BWqeyCs壇蜜でヌイてる俺はどーなるんだよ?
0812ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 12:35:00.66ID:Lcd629PJペースト状に近いのはペーストにしてしまう
叩いて鰹節と混ぜるとか、ドレッシングや煎り酒にしても美味しいです
せっかく漬けた梅が潰れてるとショックだけど
だからこそ気兼ねなく料理に活用できると思えば楽しい美味しいですよ
0813ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 12:42:08.97ID:Bn/FxpNYありがとう、やってみる!
さっき土用干し中の梅ひっくり返しに外に出たら、明らかに誰かがさわった形跡があって、そのうち一つ潰れてた
さっき廃品回収業者が回ってたからそいつかしら
めっちゃショックでめっちゃテンション下がった
0814ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 13:19:23.18ID:2XPSU3yr0815ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 13:51:01.65ID:G1Eb/Og00816ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 14:55:27.06ID:H4urrHAd0817ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 15:04:11.47ID:d3TC1qWe前に何個かつまみぐいされたことあったわ
たぶん家にあっても食べもしないだろうに
こういうのみると興味が湧くんだろうなw
0818ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 15:40:06.32ID:yHN3zReA先週干しときゃよかったかー
0819ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 16:11:15.24ID:6oPULY+K■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています