【梅干梅酒】梅仕事 46年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 01:09:22.36ID:QCvIrJI6梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 45年目【梅ジュース】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497394241/
0608ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 11:57:17.03ID:5Z6+XvizオシャレさんならWECKがいいんじゃね
いろんなお店で売られてるし
http://www.marcs.co.jp/marcs.co.jp/wp-content/themes/marcs/images/brands/weck/main-01.jpg
0609ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 11:59:30.09ID:cxkIF+SVここの食品容器のところだな
よくある丸いプラケースのやつ。他にもある
0611ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 12:55:09.63ID:7OVTM7Rp液漏れするから、しっかりフタの閉まるビンかシーラーで密封した
袋のほうが、受け取る側としてはありがたいな
0612ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 13:02:03.63ID:xJ1ydcdX一度だけ塩が底に溜まったことが
あったけど25%超え
塩入れすぎの時だった
自分の時は塩はプラスチックのスプーンで
取り出して干して少しずつ料理にや
漬け物に使った
赤い塩になったけど特に梅の風味は感じなかった
0613ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 13:10:14.38ID:5Z6+Xviz和歌山でメーカーから買うとこんな感じにビニール袋に入ってからパック詰めされてる事が多いね
きっと>>611さんのいうように液漏れとか外容器の破損の心配してるんだろうなって思う
画像はあちこちから拾った楽天のやつだけど
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bunza/cabinet/item/400109080.jpg
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/baijuen/cabinet/01887979/img56330623.jpg
0614ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 13:26:34.43ID:Zlb4HbHZ0615ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 13:33:40.40ID:cxkIF+SVそれから100均のタッパーに入れて渡した
タッパーなら密閉できるし、そのまま冷蔵庫にでも入れられるし、
食べ終わった後も容器として使ってもらえる
しかも108円
0616ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 15:47:54.31ID:xQ5NMUJ40617ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 16:13:17.14ID:asUnv/sxほとんどの人がアツいるくらいの
温度で戻してるのではないかな
瓶も夏の日射しの下に置いて熱くなってるし、日光消毒されてる
大丈夫
0618ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 16:35:53.55ID:AfpzsjBaありがとうございます。
ちなみにこれぐらい塩が残りました。
これ、乾かすコツありますか?
http://i.imgur.com/eYBcaYX.jpg
0619はるたん
2017/07/16(日) 16:52:27.32ID:bw2GtFKC0620ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 17:12:18.62ID:Hxut1sMn0621ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 17:26:26.20ID:vO1kNsIa今年のうちの第一弾の梅はとっても固いや。
サクサク?しゃきしゃき?した歯ごたえがあるよ。
もう一回梅酢に戻して明日も干して、抵抗してみるけど、このままだろうなー。
0622ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 17:48:15.70ID:lyag9fEI干し上がった梅を別の瓶に移してから
すくった塩を皿に拡げて天日干し。
結晶になってから集めた
底に塩が残った瓶もそのまま天日干ししてガビガビに乾いてから
取った? って経緯なので
画像のようにプラ容器に残したまま
天日干しは変質しないか心配な感じ。
梅のエキスを吸った塩をこのまま捨てるのは、もったいないよね。
誰か他の経験者の知恵で。
0623ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 17:51:18.14ID:xQ5NMUJ4梅酢から梅がちょこっと出てるのですが、腐ったりしませんかね?
http://i.imgur.com/9SddyEf.jpg
http://i.imgur.com/UtCadQR.jpg
0625ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 18:20:25.67ID:eMnr6IiVそんな事で腐るとかその空洞部分には毒ガスでも充填されてるのかよw
いつもなら嫁が買い物から帰ってくる時間なのにもう5分も過ぎました、浮気してるのでしょうか?ってぐらいのレベルの質問www
0627ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 19:05:00.40ID:cxkIF+SVうちは梅酢を入れずに保存しているけど腐ることないよ
常温放置で腐ったことない。なお塩分濃度10%
あと、ジップロックでやってる人。空気が入るだろうから、
シンクに水をためてジップロックごと付けるといいよ。空気がきっちり抜けるから。
水はいらないように注意ね
0628ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 21:03:56.40ID:5Z6+Xvizうちの梅も南高梅は今年そんな感じだったよ。
皮に厚みがあるみたいに感じて、実もギュッと締まってる風だ(まだ試食してない)。
干してひっくり返すときにちょっと強めにつまんだりしてムニムニとしてみるんだけど
あんまりよくないかな?w
うちも>>621さんを真似て一日目だけじゃなく二日目も梅酢に戻してみよう。
・群馬県産南高梅、赤しそ入り、塩分18%
もう一つ作った神奈川県産十郎梅、赤しそ入り、塩分20%のほうはすごくしっとり柔らかで、
ひっくり返すのもつまむのも緊張するくらいに皮の内側の実がジャムっぽい。
こっちは土用干しを二日間だけにして本日完成とする。お疲れさまでした。
0629ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 21:53:54.26ID:wPJeLIcv食べる部分がないぐらい小さく縮んじゃった。
やっぱり今年は不作だったのか。
去年の分を出してきて食べてるけど全然違う。
0630ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 22:05:44.15ID:cxkIF+SV0632ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 23:24:11.23ID:dgjSQiU70633ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 23:44:56.46ID:tjM8rEz+今日は所により一時雨がピンポイントで来たわ。
0634ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 00:05:32.08ID:FB2N0iZ9硬い梅は干してる時にムニムニ揉んでますよ
元から柔らかい梅よりは劣るけど少しはマシになります
でも今年の梅は揉んでもほぐれない頑固なコがいますね
やっぱり不作だったんでしょうねぇ
夜は梅酢に戻してみたら更に少しマシになった気がする
そう思いたいだけかもしれないけどw
0636ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 01:27:38.84ID:l3l2cNK1塩分濃度18%で同じように保管してるけど
夏場に35度以上になる場所に保管してるけど3年くらいで食べつくすまで問題が起こったことはないよ
どうしても気になるなら上から出ている分だけ小分けして冷蔵庫にでも入れて置いたらいい
0637ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 03:17:14.49ID:PgyepuD0うちもだわ。
南高は耳たぶ位の柔らかさで十郎は戻した麩位。どっちも20%紫蘇なし。
元々の熟度が違ったからかな。
買った事ないけど1s¥3,000なんて梅もあるんだね。
0638ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 06:26:35.54ID:UT8adNSR土用干し後は梅酢に戻すのに梅酢が無い。
至急、市販の梅酢(赤色)を買うのだけど、100%無添加って書いてあればいいのかな?
梅干し専門店みたいなところのものを買ったらいいのかな。
誰かアドバイスお願いします。
http://i.imgur.com/pbC6euL.jpg
0639ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 06:51:13.53ID:YwBGJNcBまあ好きな梅酢を買えよ…
0640ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 06:57:50.31ID:4J03x3yw0641ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 07:42:32.79ID:GrT8X0A6そこまでしてって梅酢に戻すのはメジャーな事だろ
0642ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 07:45:33.81ID:lDDgwbOBうちの近所の産直市場には季節になったら和歌山産の梅酢がペットボトルで売り出されるんだけど
原材料の所に白梅酢なら「梅(和歌山産)・食塩」赤梅酢なら「梅(和歌山産)・食塩・赤紫蘇(国産)」と書いてあったよ
和歌山だったら梅干しの副産物として梅酢は大量に生産されるだろうし、あえて合成品を作るほうがコストかかると思うので、安心かと思う
0643ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 07:55:43.15ID:SSjrMWkc0644ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 08:06:12.51ID:hw93aqZU0645ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 08:10:56.01ID:xslDbkOJ0646ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 08:11:36.00ID:UT8adNSR和歌山産ですね。表記に気を付けて購入したいと思います。
0647ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 08:14:32.75ID:qASUZvBF0648ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 08:17:12.14ID:HIx+d1H6冷凍した梅を使うと美味しくなるとネットに書いてあるのは
知ってるんだけど
実際に作ったことがあって比べたことがある人に聞いてみたい
自分は冷凍した梅を使って作ったことがない
どんなもん?
0650ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 08:42:36.27ID:YwBGJNcB美味しくなるんじゃなくて、一回凍らすことで梅の組織を壊してシロップが出やすくすることで発酵の危険性を下げてる
0651ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 09:00:24.55ID:HIx+d1H6味は変わらなかった? 美味しくもならないし
不味くもならない?
0652ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 09:04:59.94ID:ZbCbyx3l0653ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 09:06:04.18ID:HZeqNxLlウメェ!●こだわりの梅酒 8年目●梅シロップ・梅サワー
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1374655655/
上のスレで冷凍で検索してみ
0654ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 09:12:23.76ID:DRP5OuCS冷凍梅:梅の味が薄い、風味が薄まった感じ
冷蔵庫保存:完成まで時間はかかるが発酵もなく味もキリッと新鮮さがあり美味
常温保存:ボヤけた梅の味
※個人の感想です
0655ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 09:14:49.98ID:DRP5OuCShttp://www.sirogohan.com/sp/recipe/umeju-su/ここも参考になるんじゃないかな
0656ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 10:08:42.68ID:YwBGJNcB来年やろう
0657ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 10:48:56.83ID:PB1PZQXJ633ですが、もみもみして干してみました
種から離れる感触がきもちよかったです
それでもしわしわの固いままのがやはりいくつかあり
これはもうあきらめるしかないですね
0658ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 11:54:32.89ID:zOSr+Wra塩を入れ過ぎたってことか。
http://i.imgur.com/L62UMrk.jpg
http://i.imgur.com/gmt4Ufc.jpg
0659ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 13:10:54.50ID:lxtMp22Mまだ梅雨だもんな
ぉ前らも梅干すとき気をつけれ
0661ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 16:04:38.47ID:shQHWdzgできれば冷暗所に置いておくほうが良いよ
ひと夏冷蔵庫横に置きっぱなしにしたら美しい赤紫蘇色が退色してがっかり
実家の蔵にあるのは美しき紅のままだった
お袋曰く漬物は暑さを嫌うらしいとのこと
0664ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 17:34:22.84ID:/0fQsW04常温で抽出して、その後品質維持の為に冷蔵庫保存がベストな気がする
0666ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 19:31:58.49ID:6a/ofWavうおおー
>>636さんじゃないけどうちは梅干、梅サワーやぬか床なんかを冷蔵庫横のすき間収納に保管してるわ
一応温度計では高く上がっても昼の2時間くらいに30度までだけど
ちょっと置き場所考えよう
食品だからって台所にこだわるのはよそうかな
みんなのレスがいろいろ勉強になりますありがたい
>>658
瓶横のキンカンに実家感あるわーw
その実家で八重桜の花の塩漬け作ってた頃
塩がキレイなピンクに染まってこんな感じになってたのを思い出す
0667ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 20:42:34.18ID:Rh1tH2lp八重の桜の春の色
それを残すことの素晴らしさ
先日婆の梅ノ木の梅干だと叔母に手渡したら喜んでいた
叔母も幼き頃婆に言われイヤイヤ梅拾いをして・・
キタネェ梅を漬けていたんだろうな
しかしながら遥か歳月の果て
それが命の糧ともなりうるか、愛しき程に業ぞ深し
0668ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 20:48:05.44ID:nrkiIh1tマジかー‼
一体どんな梅なんだろう。
一粒ずつクッションに置いてある果物のを思い出すよ。
0669ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 02:43:17.85ID:dJS/+aVAこれがないと夏が越せない。
今年は頑張って梅20kg分作ったけど、お裾分けしたり家族がガンガン飲むから残すところあと8L。
1週間で1Lずつ減って行くから多分足りないだろうな。
0670ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 05:59:19.76ID:99Odqf4w西日本だが梅雨明けてるんだか微妙だからもう少し待ってみる。
0671ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 06:16:32.89ID:mlVxhwrD空模様見ながら先に漬けた小梅から順にぼちぼち干していきますよ
最後に赤紫蘇入れた南高梅は8月になるかなぁ
0672ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 06:17:26.39ID:7y/OWFmV収納場所がクローゼットか下駄箱しかないから置き場所に困る。
0673ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 06:40:02.20ID:fOqbHp6U雨になりそうなくらいムシムシしている日やモヤがかかっていたり
何より燕が巣立ってくれないと干せない…
0674ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 07:54:42.99ID:fV7p5cPH0675ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 07:55:25.83ID:VfFhV1fO今日になって雨…
今週末はどうかな
0676ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 08:04:35.81ID:fV65aD91うちはダンボールの中に入れて部屋の隅に置いてる。
以前に梅干しをセラーメイトの密閉ビンに入れてクローゼットで保存してたら数ヶ月後、同僚から『お前のスーツから梅干しのニオイするけど』とか言われた過去がw
0677ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 08:08:01.21ID:RQ8G2WNC0678ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 08:38:19.94ID:YLj9P7a4でもタンス用の消臭系のにおいより梅干しのにおいのほうがいいな
0679ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 10:25:33.79ID:NPgwfULC今年の梅は品質にバラつきが、というか全体的に硬いけど
同じ袋に入っててこんなに大きさ硬さに差が出たのは初めて
http://i.imgur.com/tqoSGbn.jpg
0680ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 10:36:31.36ID:hy3j9PT90681ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 10:50:15.15ID:ssLtSr+mうちのも同じように皺々なのがある
バラつきが激しいのってスーパーで買った群馬産がとくに多い
和歌山と福井から取り寄せた梅すら今年は硬いの混ざってたし
全国的に出来が悪いんだね
0682ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 11:42:46.89ID:LLzkSyGn密閉瓶で梅の匂いが漏れるの?
梅酒は発酵するから分かるけど。もしかして梅干しも発酵するの?
0683ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 11:47:50.55ID:O4f8bvIl9月頃に見直すと実はしてたみたいのあるし
実はもう梅雨明けしてるんだろうな
干しちゃえ干しちゃえ
0684ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 11:55:21.53ID:ssLtSr+m発酵した時に爆発しないためにガスが抜けられる構造なはず
匂いは結構漏れるよ
0685ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 12:21:19.33ID:LLzkSyGnそしたら今では『ひっこっし!ひっこっし!さっさとひっこっし!シバくぞ!』て連呼してる。
そして幼稚園でも流行り始めてママ友から茶化されたり嫌味言われたり。
0686ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 12:28:59.93ID:U3dMkGnh0687ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 12:32:59.42ID:T4k/OCRi30日は漬けたいから、どうしても8月に入ってからの土用干しになってしまう
0688sage
2017/07/18(火) 12:48:20.23ID:5UisG1Qr子供の気をそらすのにそんなものを見せまくるバカ親なんかいないだろ
育児板辺りを荒らすつもりが誤爆したんだな
お気の毒
0690ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 14:24:41.38ID:OGdnSxVfただし、俺のような素人が漬けるもんじゃねぇ、手間掛かりすぎw
0691ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 14:40:41.14ID:v7jgUfnO0692ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 14:49:07.83ID:u35lxjebそう!去年初めて十郎を漬けたんだけど、干す時に柔らかすぎて本当に怖かったw
いつもの感覚で重石をかけたらお釣りがくるほど梅酢はダクダク。
(5sの梅からウイスキーボトルに2本)
それでもジューシーな仕上がりで、すっかり十郎のファン。
明日から土用入り。
梅雨明けもしてないけど大雨やら雷やらで、しばらく無理そうだなぁ。
0693ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 16:24:49.95ID:RkyWELrV0694ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 16:25:21.16ID:PY2v8rmQ和歌山が近隣県だから見たことないかも
一度手にしてみたいなぁ
0695ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 17:17:18.80ID:OGdnSxVf秀品だとそれほど変わらないと思う。
>>694
一部生梅の通販しているところもあるけど、絶対的な流通量が少ないから手に入れるのは大変かな
自分はJA西湘の季節販売で買う。
0696ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 18:04:24.54ID:0mQYofRsいくつかの実のなり口を取った穴のところから蜜の様なものが出てきて干し網にくっつきがちになる
市販の梅干しの梅蜜よりももっとねっとりしていて水あめみたいだ
干して2日目だけど今日は曇り気味だからか乾きも悪くてまだプヨプヨ真ん丸の梅もある
NHKのサイトにあるようなしわのよったペッタンコ梅干しになるにはまだまだ干さねばいかんな…
しかし甘酸っぱいいい匂いだなあ
https://www.kyounoryouri.jp/upfile/new_xl_1487148953_6667.jpg
0697ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 19:01:46.37ID:MxOHnBr3ハゲの俺からしたらその親の矯正は正しい。
お前は子供居ないのか?だから分からんのだろ。
0698ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 19:12:17.80ID:vleGQ+fM家の庭から収穫して梅干し梅酒作ってるけど
作る手順は同じでも梅の様子は1度も
同じになったことないよ
0699ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 20:05:13.77ID:6I+bUBlA鍋に直接当たらないように手でそっとかきまぜながら何回も水を取り替えて熱加えても硬いままだったのに
ちょっと目を離した隙にトロントロンの皮が破れる寸前までいっててビックリした
0700ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 23:00:58.08ID:GqPKnipNもう一度言う、「ローゼル」だ。梅雨だけが俺らのピークじゃないぜ。
0701ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 01:37:12.56ID:SJMDSrzO0702ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 01:43:24.77ID:8xXNkECZ自然の産物だからしょうがないけど難しいねー
毎年変化があるから止められないんだけどさw
最後の2キロ分の土用干しは来週辺りかな
早よ干したい
0703ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 03:32:45.28ID:vZJy2V9r話ズレるけど梅シロップはせめて時々瓶の蓋開けないとあかんな
暫く放置してたら発酵したのか瓶の口からシロップが漏れてた
梅も風船みたいに膨らんで嵩が増えてたw
泡立ってはなかったから一旦梅減らして落ち着かせて戻した
それからは毎日瓶の小蓋開けてる
シロップの残り梅で梅ジャム作った時は消毒できてなかったらしく、菌が増殖して内圧上がって瓶の蓋押し退けてが溢れて捨てる羽目になったわ
0704ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 04:02:48.41ID:ok+zsfXRかわいいけど危険な感じw
0705ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 06:28:49.00ID:yV/oCbPH去年は真っ赤になったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています