トップページcook
1002コメント354KB

【梅干梅酒】梅仕事 46年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 01:09:22.36ID:QCvIrJI6
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 45年目【梅ジュース】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497394241/
0529ぱくぱく名無しさん2017/07/14(金) 17:48:52.35ID:S0Aj7L92
正直ホワイトリカーなんて何の消毒にもならないだろ
0530ぱくぱく名無しさん2017/07/14(金) 17:52:14.59ID:OyxD414J
クックルンで梅仕事なんてシブイな
0531ぱくぱく名無しさん2017/07/14(金) 18:09:55.10ID:tS180OIF
>>530
ちょっと再放送録画するわw

[Eテレ]
2017年7月21日(金) 午後5:45〜午後5:55(10分)
  ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「すっぱい!おいしい!うめのみりょく」

ある日とつぜん「キッチン戦隊クックルン」にへんしんした3人の小学生、アズキ・マロン・茶太郎。
ちきゅうの平和をまもるため料理のおいしさパワーで悪の軍団とたたかう

▽マサ子ばあさんが伝える「うめをおいしくいただく知恵」。すっぱいうめのみにちょっと手を加えると、ひんやりあまずっぱいドリンクに大変身!?
▽アイドルユニット・アズマロパフェ「天使のスイーツメモリー」フルバージョン。みんなもいっしょにうたってね♪
0532ぱくぱく名無しさん2017/07/14(金) 18:32:56.34ID:MiDWH9JR
>>529
まぁ時間と濃度だな。
35%のホワイトリカーでも長時間経ったらそれなりの効果あるみたい。
http://i.imgur.com/wzHQXXq.jpg
0533ぱくぱく名無しさん2017/07/14(金) 18:59:43.79ID:S0Aj7L92
>>532
常に触れてる状態で10分経過させてる奴いないだろ
ホワイトリカーちゃぷちゃぷは無意味
0534ぱくぱく名無しさん2017/07/14(金) 19:00:50.61ID:aXcxCoXO
>>533
10分間、シェイクすることなら可能。
バーテンダーの俺には余裕。
0535ぱくぱく名無しさん2017/07/14(金) 19:01:54.54ID:MiDWH9JR
みんなに土用干ししなくなる画像を見せてやろう

http://i.imgur.com/dtuHZtu.jpg
http://i.imgur.com/gSiiwpN.jpg
http://i.imgur.com/AucDQZl.jpg
http://i.imgur.com/J695AwE.jpg
0536ぱくぱく名無しさん2017/07/14(金) 19:11:20.35ID:7NawrdKb
しなくなるのね
0537ぱくぱく名無しさん2017/07/14(金) 19:18:54.57ID:9AXJ0YWu
なんかグロ画像かと思っておっかなびっくり開いてしまった。誤字だったのね。
0538ぱくぱく名無しさん2017/07/14(金) 19:39:32.03ID:17SskbVj
>>535
最後に猫いたw
0539ぱくぱく名無しさん2017/07/14(金) 19:39:34.16ID:K5ZzHtHv
しなくなるっていったらやっぱりテシテシでしょ!
0540ぱくぱく名無しさん2017/07/14(金) 19:50:10.71ID:MiDWH9JR
すまん。
誤字った( ̄▽ ̄;)
でも50%さんの誤爆に比べたら可愛いもんでしょw
0541ぱくぱく名無しさん2017/07/14(金) 22:38:00.53ID:bjztC416
>>539
ああネコのせいで全部駄目になるやつな
0542ぱくぱく名無しさん2017/07/14(金) 23:21:58.41ID:PQ5CJib9
今年は南高梅(和歌山産)と矢沢梅(山形産)の2種類を塩分18%で漬けて
いるのだけど梅酢の香りが違う
初めて漬ける矢沢梅からとても甘い香りが…
出来上がりがとっても楽しみ
0543ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 00:10:32.40ID:5lSymLKH
なんだろう?今年の梅は気難しい
何人か書いてる方がいるけど、梅シロップの梅のようにギュッと硬くなった梅とか
どうしても赤紫蘇の色が入らない梅とかいくつもある
梅仕事し始めてまだ10年だけど、こんなにまばらなのは初めて
その代わりと言ってはなんだけど梅酢と、上手く使った梅は過去最高の出来
梅のご機嫌を伺うのって難しいねー
0544ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 00:11:31.67ID:5lSymLKH
>>543
使った、じゃなくて漬かったの間違いごめん
0545ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 00:50:24.30ID:A2VjRmkq
去年20%で漬けた梅酢が“しょっぱい酸っぱい”で持て余して放置してたけど、マイルドで旨くなってた。

>>542
歴代スレで
“樽からフルーティーな香りがする”
“甘い香りがする”
とあり、わが家は干す前から“梅干し”って匂いしかしなかった。
品種によっても違うんだと実感した。
0546ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 00:56:34.13ID:RUyxEmOZ
同じく去年の20%梅酢、
「香りの良い塩水」から「うわ、酸っぱ!!」になってた
何が起こったんだ
0547ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 04:24:30.04ID:xEEftBdi
日の出前に干しの準備完了@東京

今度から実に付いた赤しそを取る時には前もって分けておいた梅酢を小さいボウルに入れて
そこで振り洗いするようにして取るようにしよう
手でつまんでたらいくつか皮が破れてしまった

今年の南高梅は皮がしっかりしているから大丈夫だったけど
十郎梅は皮が薄く軟らかくて本当に繊細だった
0548ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 04:45:49.49ID:R92kXHZt
明日から2連休だから明日実家に帰って梅収穫して、月曜梅干し漬けようと思ってたけど、実がまだ緑だ…
当分連休ないしなぁ〜でも完熟になるまで待った方が美味しいよね?大量になってるから1日じゃ間に合わなそう…
0549ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 06:23:46.32ID:amK4t/b9
おはようございます。
今日から土用干しします。塩分は昔も今も50%!
さぁ、やるぞ!(まだベッドの上だけどw)
0550ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 07:02:42.79ID:jHn3WRRm
>>542 >>545 その矢沢梅で梅酒や梅シロップを作ったらどんな香りと味になるんだろう?
0551ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 07:43:50.67ID:D0kMXsC9
>>549
ホンモノ?証拠うp!
0552ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 09:12:10.01ID:D7irn/Zf
塩の溶解度越えてるような・・・
0553ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 09:54:15.00ID:amK4t/b9
よしっ!
干すぞ!
http://i.imgur.com/ikBpMnE.jpg


>>551
証拠と言われても( ;´Д`)
0554ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 10:44:12.71ID:xEEftBdi
>>553
あーいいなあうちもこのくらいのサイズの梅が欲しかったんだけど
小梅が売り出される時期って本当に短いね

暑いわ今日ほんと
0555ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 11:06:29.29ID:Ic7k4aTM
塩分20%で漬けて、天日干し3日目…
思ったほど塩の結晶が出てこなくて寂しい。
表面に塩がジャリジャリついた梅干しにしたかった。

もしかして干してる時は結晶はなくて
長年保存してるうちに出てくるものなのでしょうか
0556ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 11:09:19.37ID:5lSymLKH
スーパーで買った名無しの梅を干し始めてみる
午前中だけでも結構シワシワになってきた
新平太夫は買った時に入ってた紙に
「塩漬けは2週間程度で良い」と書かれてたけど
まだ10日しか経ってないから我慢我慢
0557ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 11:13:04.32ID:amK4t/b9
もっと晴れろ!
太陽よ!気合入れろ!
天帝様は闇がお嫌いじゃー!
@京都
0558ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 11:46:49.82ID:2LvY/Ovh
今年は仕込むの遅かったから、早くて20日か、8月に入ってからだなあ土用干し
いい梅だと皮が柔らかくて、ざるにひっついて破けるんだよな
今年はいい梅じゃないから、簡単にひっくり返せそうだ
0559ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 12:04:14.48ID:9HJE6uZR
梅雨明けしてないし
土用干しはまだだ、まだ我慢だ
でも樽の中は何度もチラ見
0560ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 12:10:03.80ID:oXKvvyA8
冒険して作ってみた8%の梅干、ずっと順調だったのに留守にしてクーラー切ってたらカビた
梅酢上がり切っててもダメなんだな
0561ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 12:39:13.00ID:r/GKwnol
>>559
同じく。湿度の高い地域だから…あー!羨ましい‼
0562ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 13:29:56.14ID:2LvY/Ovh
>>560
うちは10%でホワイトリカー入れてるけど毎年大丈夫
梅が出てるところがカビるので、まいにち樽を揺することがポイント

カビた場合は梅を取り出して、焼酎で洗い、梅酢は煮沸沸騰して
そんでもとに戻せばいけるはず
0563ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 13:39:27.53ID:amK4t/b9
わずかな日光を求める都会の土用干し。
田舎が羨ましい。
http://i.imgur.com/QlK3yXG.jpg
0564ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 13:46:48.62ID:fQR/xRtj
漬けた梅を半分こにして片方に紫蘇を入れたんだけど殆ど色付いてない。
紫蘇は大量に入ってるしこんな事は初めてだ。
冷蔵庫のカリカリ梅はキレイに染まったのに。
0565ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 14:08:08.54ID:/m8oEort
>>563
キレイに色出てる
パレットはサンコー製?
0566ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 14:12:36.66ID:TXhYbgod
土用干ししてるけど、イマイチすかっと晴れてなくて効果があるのかなと不安
去年3日間干してカラカラになっちゃったから、今年は2日間にしとこうかなと思ってる。それもまたこれでいいのか不安。
不安だらけだわ
0567ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 14:19:30.90ID:amK4t/b9
>>565
ありがとうございます。
そうです。サンコー製ですよん。
0568ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 14:21:19.44ID:9NImkMHL
>>566
同じ事で悩んでる。
土用干しって干しが足らないなら追加で干せばいいけど、欲しすぎて干からびたら取り返しつかない。
梅干し初心者の俺はそこが怖い。
0569ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 14:59:24.74ID:4X8SQMJm
ちょっと質問させて下さい。

土用干し後、梅酢に戻して保存するつもりです。
赤紫蘇も干した方が良いのでしょうか?
0570ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 15:03:27.50ID:CtxvxbOy
ウチもサンコー。
ざるだと素材のケバが干し上がった梅に付いてしまうのが気になって。
0571ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 15:09:23.49ID:3AeT11F2
梅シロップのソーダ割りうまぁァァァ
日焼けしてガサガサになった梅でも
なんとかなるもんだなぁ
0572ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 15:17:34.97ID:syjw07ZP
東北で干してるけど、まーったく乾かない
8月に入らないと無理そうだなあ
0573ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 15:18:11.89ID:g7oL9o9f
梅酢に戻すなら干さなくていいじゃないか
0574ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 15:20:01.58ID:2rigQAyg
ベランダで物干し竿二本の上に置くようにして
土用干ししててガサって音がして見にいったらザルが1つひっくり返ってベランダに梅が転がってた、、、
微妙なバランスで干した私のバカ
落ちた梅干、洗ってまた干したらいいですかね?
0575ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 15:20:55.83ID:5lSymLKH
>>574
できればホワイトリカーで洗うと安心
0576ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 15:25:57.92ID:2rigQAyg
>>575ありがとう
水で洗うとこだった。ホワイトリカーで洗って安全な場所に干しなおします
0577ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 16:21:14.96ID:oXKvvyA8
>>562
ホワイトリカーどれくらい入れてるの?

あまりにも安定していたのでジップロックだけど一週間以上揺すってなかったんだよね
発見が遅れたみたいで、梅酢の良い香りと共に納豆の匂いして梅酢も濁ってたのでリカバリ不能とみて救出しませんでした
1キロだし、気持ち良く食べられないと思って
次は無茶はしない…
0578ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 16:37:08.65ID:VSh7OZh3
そういやスカイツリーができて近くの煎餅屋のじいちゃんが
天日干しの時間が足りなくなったとテレビで言ってたな
0579ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 17:03:47.83ID:oCZ5mhGL
>>569
私は赤紫蘇も干してるよ
ぎゅっと絞ってなるべく平らして、カラカラになりすぎない程度干す
梅も土用干ししたら甕に詰め直す時に底に梅酢を振りかけ、
梅を丁寧に一段並べるごとに梅酢をぱっぱと振りかけ、
3段ごとに軽く干した赤紫蘇を広げて梅酢を振りかけ、
また梅梅梅、赤紫蘇、という感じでやってる
梅酢は料理に使うから取っておくけど、干した梅に梅酢を
振りかけておくとしっとり仕上がり塩を吹いてカラカラに
なることがないからこうしてる
0580ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 17:19:43.21ID:2LvY/Ovh
>>569
赤紫蘇も絞って干してるよ
いちおう殺菌も兼ねて

>>577
1kgに対して100cc
いつも5kgで作ってホワイトリカー500ccと、10%なので500gの塩をいれて完成
0581ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 17:22:45.07ID:tij1noyY
>>569
うちの実家は梅も紫蘇も干して、また梅酢に戻してた
自分は去年干すタイミングをなくして、初めて梅も紫蘇も漬けたままになったけど、特に問題ない
なので、好き好きじゃないかなあ
実家も自分も塩分は18%
0582ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 17:42:29.06ID:N97aGzMY
赤紫蘇は濁りや梅酢トラブルの元になるから
干してゆかりにしちゃうのが一番いい
0583ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 18:18:03.65ID:GKknfha9
近所のスーパーで、ペットボトルのコーヒー飲料を買うとおまけでオサレビン(ジャー)が貰えるキャンペーンをやってて、ついつい購入
早速、干しあがった小梅を入れようw
0584ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 18:40:19.55ID:eXCxhKyF
>>582
そこをもっと詳しくプリーズ
0585ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 19:17:28.69ID:oXKvvyA8
>>580
結構入れるんだね
でもやっぱそれくらいしないとキツイだろうね

それか砂糖か蜂蜜入れるかしないとだな
0586ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 19:39:55.66ID:oJBjjDXS
>>580
梅酢で酔っ払いそうな勢いだなw
0587ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 20:15:59.45ID:EUFH+X20
10年前の梅干し
http://i.imgur.com/Vqp4D3T.jpg
20年前の梅干し
http://i.imgur.com/cdJLzs0.jpg
30年前の梅干し(左)
http://i.imgur.com/nVyhY6a.jpg
60年前の梅干し
http://i.imgur.com/B0iTJ1Z.jpg
0588ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 20:45:29.65ID:2LvY/Ovh
>>585
>>586
漬け込んでる途中でアルコールは蒸発しちゃうから、梅や梅酢自身にはまったく影響ないよ
蒸発するまでの間に、梅酢が酸性になるのでそうなると低塩でもカビが生えなくなるっぽい
あと梅酢が早く上がるようになるというのと、梅酢が少ない場合の足しにもなるらしい

ただ、数日間ゆすらないと表面に産膜酵母(白い薄いカビみたいなの)が出てきちゃうので揺するの必須ね
0589ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 21:07:29.25ID:Gdrwifdw
カビ予防に梅酢上がり後冷蔵庫に入れるとやっぱり少し硬かったりするような感じになったりしちゃう?
0590ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 21:20:56.90ID:jbc0nnD9
漬け始めて3週間弱
うまほー
http://i.imgur.com/Dpx1eEc.jpg
0591ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 21:25:46.93ID:5lSymLKH
1号(1.8ℓ)の甕が欲しいんだけど日本製のが無くて
0.8号(1.4ℓ)の日本製が売ってたから買ってみた
これに2kgの梅干しはちょっと小さいかな
干して縮めばギリギリ入りそうな気もするけど
0592ぱくぱく名無しさん2017/07/15(土) 21:30:00.64ID:xEEftBdi
>>591
梅の実の大きさややわらかさにもよるよね
大きい実だと意外にかさばってはいらないし
皮が薄くて柔らかいとつぶれやすいから詰め込めない
うちは甕じゃなく四角いタッパーだけど
1.4リットル容器に約1キロの2L梅40個をそっと入れる感じで収納した
0593ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 00:05:51.29ID:THrGN/4l
青梅の砂糖漬けを作ってるんだけど種を取るのに苦戦中
実離れをよくする為に、種を取る前に塩をまぶして数時間置くのをはぶいたのが失敗の原因だろか
0594ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 00:11:55.45ID:g4M1T2GS
>>593
塩漬け省くと面倒ですよ、種との実離れが悪いです
種取り機が無いならまな板と木の落とし服との様な物で勢いよく割ると良いですよ
まな板とシャモジでも出来るけど疲れます
頑張って!
0595ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 00:14:35.11ID:g4M1T2GS
>>593
追記
割ったのだけ先に砂糖漬けして
まだの物だけでも塩漬けしてはどうでしょう?
0596ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 00:16:53.69ID:THrGN/4l
>>594
あああー、やっぱり塩漬けは必要な作業だったんですね
塩味が残りそうと思って省いちゃった。
種取り機ないので、夜中だけど音に気をつけながら頑張ります。ありがとー
0597ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 00:18:00.15ID:THrGN/4l
>>595
まだ数個しか割れてないからそうします!
0598ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 00:19:51.84ID:g4M1T2GS
>>596
それか、梅の実の筋の部分にナイフで入れ目を入れて砂糖に漬けて
1日経ってから割って種を取るという方法もありですよ
塩漬けよりも実離れは悪いけどね
0599ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 00:23:05.56ID:THrGN/4l
>>598
いろんな方法あるんですね
砂糖漬けにして1日後だと横着な私だと雑菌入りそうなので今から夜更かしして塩漬けしてから種とりします
塩漬けの間に甘露煮つくるんだー
0600ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 01:28:00.45ID:zdRnksXR
梅干しを人にあげる時の容器に売り物と同じような透明な物を使って自作のシールを印刷して完全オリジナルを人にあげたいんだけど、容器が見つからない。
売ってる場所とか分かる方いませんか?
0601ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 01:40:54.01ID:pRoC+/oW
無責任発言しますが、製菓(用品)売り場とかはどうでしょうか?
0602ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 02:22:40.64ID:EnrYoyqU
>>600
プラ容器(透明で丸い)ならホームセンターで買った。
あとは通販かな。

今になって甘露煮作っとくんだったと後悔。
0603ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 05:00:08.73ID:THrGN/4l
甘露煮完成、砂糖漬けも漬け込み完了
土用干し2日目の梅もセット完了
久しぶりに充実した夜更かしだった
0604ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 06:35:45.17ID:DZ+z6w7b
>>587
この時代の梅干しって塩分は何%ぐらいだろう?
相当な高塩分じゃね?
0605ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 10:20:04.25ID:fjmmsXQU
梅干のミイラって感じだな
0606ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 11:37:04.35ID:AfpzsjBa
土用干ししてるんだけど、梅酢の底に塩が溜まってる。
土用干し後は梅酢に戻すつもりだけど、この塩も入れてしまっていいのかね?
0607ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 11:51:34.07ID:cxkIF+SV
>>600
パッケージプラザとかにあるんじゃね?
0608ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 11:57:17.03ID:5Z6+Xviz
>>600
オシャレさんならWECKがいいんじゃね
いろんなお店で売られてるし
http://www.marcs.co.jp/marcs.co.jp/wp-content/themes/marcs/images/brands/weck/main-01.jpg
0609ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 11:59:30.09ID:cxkIF+SV
http://www.packageplaza.net/products/food_packaging.html
ここの食品容器のところだな
よくある丸いプラケースのやつ。他にもある
0610ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 12:13:58.84ID:g4M1T2GS
>>600
「食品用クリーンカップ」ってやつかね?
0611ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 12:55:09.63ID:7OVTM7Rp
でも梅干しは干してから時間が経つと梅蜜が出てきてヘタな容器じゃ
液漏れするから、しっかりフタの閉まるビンかシーラーで密封した
袋のほうが、受け取る側としてはありがたいな
0612ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 13:02:03.63ID:xJ1ydcdX
>>606
一度だけ塩が底に溜まったことが
あったけど25%超え
塩入れすぎの時だった
自分の時は塩はプラスチックのスプーンで
取り出して干して少しずつ料理にや
漬け物に使った
赤い塩になったけど特に梅の風味は感じなかった
0613ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 13:10:14.38ID:5Z6+Xviz
スーパーで売ってるパックの梅干はパックに直に入ってることが多いけど
和歌山でメーカーから買うとこんな感じにビニール袋に入ってからパック詰めされてる事が多いね
きっと>>611さんのいうように液漏れとか外容器の破損の心配してるんだろうなって思う
画像はあちこちから拾った楽天のやつだけど
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bunza/cabinet/item/400109080.jpg
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/baijuen/cabinet/01887979/img56330623.jpg
0614ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 13:26:34.43ID:Zlb4HbHZ
一緒にジップロック(袋)渡せば少なくとも帰路では安心では
0615ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 13:33:40.40ID:cxkIF+SV
俺は人にあげるときには、食品用のビニール袋にいれて
それから100均のタッパーに入れて渡した
タッパーなら密閉できるし、そのまま冷蔵庫にでも入れられるし、
食べ終わった後も容器として使ってもらえる
しかも108円
0616ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 15:47:54.31ID:xQ5NMUJ4
土用干し後、梅干しが温かい状態で梅酢に戻しても大丈夫でしょうか?
0617ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 16:13:17.14ID:asUnv/sx
>>616
ほとんどの人がアツいるくらいの
温度で戻してるのではないかな
瓶も夏の日射しの下に置いて熱くなってるし、日光消毒されてる

大丈夫
0618ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 16:35:53.55ID:AfpzsjBa
>>612
ありがとうございます。

ちなみにこれぐらい塩が残りました。
これ、乾かすコツありますか?
http://i.imgur.com/eYBcaYX.jpg
0619はるたん2017/07/16(日) 16:52:27.32ID:bw2GtFKC
お盆に広げて干す!
0620ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 17:12:18.62ID:Hxut1sMn
フッ素や琺瑯の鍋で軽く煮たら
0621ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 17:26:26.20ID:vO1kNsIa
土用干し2日目終了
今年のうちの第一弾の梅はとっても固いや。
サクサク?しゃきしゃき?した歯ごたえがあるよ。
もう一回梅酢に戻して明日も干して、抵抗してみるけど、このままだろうなー。
0622ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 17:48:15.70ID:lyag9fEI
自分は久松の瓶を使ってて。

干し上がった梅を別の瓶に移してから
すくった塩を皿に拡げて天日干し。
結晶になってから集めた

底に塩が残った瓶もそのまま天日干ししてガビガビに乾いてから
取った?  って経緯なので
画像のようにプラ容器に残したまま
天日干しは変質しないか心配な感じ。
梅のエキスを吸った塩をこのまま捨てるのは、もったいないよね。
誰か他の経験者の知恵で。
0623ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 17:51:18.14ID:xQ5NMUJ4
天候の都合で二日だけ土用干しして完成にしました。
梅酢から梅がちょこっと出てるのですが、腐ったりしませんかね?
http://i.imgur.com/9SddyEf.jpg
http://i.imgur.com/UtCadQR.jpg
0624ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 17:53:53.87ID:xQ5NMUJ4
>>619,620,622
ありがとうございます。その方法で梅塩を作ってみたいと思います。
0625ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 18:20:25.67ID:eMnr6IiV
>>623
そんな事で腐るとかその空洞部分には毒ガスでも充填されてるのかよw
いつもなら嫁が買い物から帰ってくる時間なのにもう5分も過ぎました、浮気してるのでしょうか?ってぐらいのレベルの質問www
0626ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 18:32:18.56ID:kVbVOjr0
>>528
IPはイソプロピルアルコールが添加されている
0627ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 19:05:00.40ID:cxkIF+SV
>>623
うちは梅酢を入れずに保存しているけど腐ることないよ
常温放置で腐ったことない。なお塩分濃度10%

あと、ジップロックでやってる人。空気が入るだろうから、
シンクに水をためてジップロックごと付けるといいよ。空気がきっちり抜けるから。
水はいらないように注意ね
0628ぱくぱく名無しさん2017/07/16(日) 21:03:56.40ID:5Z6+Xviz
>>621
うちの梅も南高梅は今年そんな感じだったよ。
皮に厚みがあるみたいに感じて、実もギュッと締まってる風だ(まだ試食してない)。
干してひっくり返すときにちょっと強めにつまんだりしてムニムニとしてみるんだけど
あんまりよくないかな?w
うちも>>621さんを真似て一日目だけじゃなく二日目も梅酢に戻してみよう。
・群馬県産南高梅、赤しそ入り、塩分18%

もう一つ作った神奈川県産十郎梅、赤しそ入り、塩分20%のほうはすごくしっとり柔らかで、
ひっくり返すのもつまむのも緊張するくらいに皮の内側の実がジャムっぽい。
こっちは土用干しを二日間だけにして本日完成とする。お疲れさまでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています