【梅干梅酒】梅仕事 46年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 01:09:22.36ID:QCvIrJI6梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 45年目【梅ジュース】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497394241/
0460ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 18:16:37.30ID:yu+P4MwVサイズがよくわかんないから教えて欲しいんだけど
大きいので500グラムくらいの梅で作った梅干しが入るくらいの大きさ?
0461ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 18:20:40.59ID:fN+jDRTW蓋の取っ手は無くてもいいから冷蔵庫のサイドポケットや棚に入るサイズでwww
0462ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 18:23:18.35ID:oZgNZjHf___
/ || ̄ ̄|| ∧∧
| ||__|| ( )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ゴキッ
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧∧
| ||__|| ( )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄||
| ||__|| ミ ゴトッ
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ミ ,'⌒>
| | ( ./ / l、_>
0465ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 18:29:27.38ID:yu+P4MwVおお、以外に入るのね
ありがとう
>>463もありがとう
冷蔵庫に入るかどうかも確認できて助かったよ
0466ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 18:31:55.91ID:yu+P4MwVちょっと梅干し食って頭スッキリさせてくる
0467ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 19:28:57.19ID:KC37QYzw二年前の梅干し
去年の梅干し
少しずつ残ってるから、大きな容器にまとめて入れようと思うんだけど
やった事ある人いますか?
0468ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 19:43:11.43ID:XKfXbkb90469ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 19:55:06.28ID:50DUrM3uこれって何に使えばよいのでしょう?
0471ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 20:01:33.95ID:50DUrM3uありがと
0472ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 20:09:18.52ID:E1vjSZff蓋はプラで錆びる心配はないし瓶が何しろ大きい
絶対1リットル以上は入るはず
1.5くらいだろうか
あれで100円は信じられない・・(もしかしたら200円とかなのかもしれない)
あとニトリで見たでかいガラス保存容器というか甕のようなサイズの瓶がおしゃれだった
0473ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 20:24:40.17ID:ybN22nid1.5くらいありそうなプラスチックの白い蓋のやつかな?
私も買おうか悩んでいた
中国製じゃなかったら即買いしていたんだけどね
コメリで売っていた小さなアデリアが欲しくなってきた
ピンクやグリーンみたいに蓋の色にバリエーションがあって、梅の実がゴロゴロ出ないような中蓋(?)が付いていたんだよね
季節商品で店頭から消えていませんように
0474ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 20:26:28.85ID:2Z9xQdkq皆さんいろんな保存瓶を教えてくれてありがとうございます
この週末にでもホームセンターで山菜瓶や100均のガラス瓶を見に行ってみようと思います
アデリアの豆丸くんも可愛いけどさらに小さいプチぞうくんも可愛い。
保存するだけだから安いのでと思ってたけど
教えてもらったいろんなメーカーの瓶見てたら可愛いのやオシャレな物があって、ネットで見るだけでもウキウキします
いろいろありがとうございました
0476ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 21:24:01.97ID:rXqk8LRRアデリアの中蓋、外蓋の耐熱温度って何度でしょうか?
0477ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 21:24:28.18ID:j6puktEm青っぽいのを追熟して漬けたやつが皮も中身も硬くて
とても箸ではほぐせないぐらいコチコチだった…
梅干しじゃなくて梅シロップの実じゃないかと思うほど
シワシワに萎びたのもあって使い道が分からん
0478ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 21:46:09.61ID:22iDF1Gw逆に考えるんだ
カリカリの梅干しの様に食べたらどうだろう
そのままだとカリカリ梅よりは不味く感じるだろうから
刻んでご飯に混ぜてオニギリとかさ
0480ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 21:59:18.19ID:j6puktEmやっぱ刻むしかないよね
とりあえず2〜3年は寝かせるからその後になるけど
混ぜご飯で消費するか
来年は完熟梅で漬けたいなぁ
0482ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 22:34:33.83ID:22iDF1Gw刻んで消費するなら炒飯も美味いぞ
ジャコも入れて仕上げに刻んだ大葉加えると爽やかウマー
あと汁物にも出来ないか?
普通の梅干しも潰して鰹節とネギ加えてお湯注いで
ほんの少しの醤油で味整える
カリカリのでも出来そうだけど
0483ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 22:38:56.32ID:kVXsuDsLもうないだろうなとあきらめつつ行った近所の八百屋で、南高梅のラスト売れ残りを発見。
完全に熟しててちょっと柔らかすぎぐらいのもあり、値札は1キロ980円だったのだが、
すべて袋に入れてもらったら1.3キロ。800円におまけしてくれた〜(感涙)
完熟梅シロップが好きなのと、梅干しは一昨年、昨年のがあるので、全部シロップにする。
今日は時間がなくてだめだったけど、明日までいたみませんように。
0485ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 23:05:46.00ID:Tdi9VZYJ中に入っていた紙。
本体にも外蓋は裏側、内蓋は表側に書いてあった。
取っ手部分には書いてないみたいだが、紙の方には取っ手部分40℃、ベルト部分90℃と記載あり。
0486ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 23:20:03.33ID:5aGftYV6明日まで梅の神様の御加護がありますよう!(暑いから)
>>477
梅酢に漬け戻しはどうなんだろう?
重石をかけずに梅酢かぶる感じで。
0488ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 00:05:36.98ID:c8tZ7LVxこのスレでもたまに出てた梅ご飯はどうかな?
お米炊く時一緒に入れるの
http://www.sirogohan.com/sp/recipe/umetakikomi/
0489ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 00:06:12.49ID:TlVkHrzd梅仕事してるのは男が多い?
0490ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 00:37:43.81ID:Yf8Jd1xaご明察です。
ここで紹介されていた紅映梅を手に入れる機会があり、漬けているんですが本当にいい香り!
梅酢がマンゴーに近い果物の熟した甘い香り。
教えて下さった方、ありがとうございます。
0491ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 01:25:25.86ID:xZ+LBKq+固めの梅干しは刻んでから干してある程度水分飛ばして
鰹節、大根の葉っぱ、じゃこorしらす、なんかと混ぜて弱火でじっくり炒めて全体の水分飛ばしてふりかけにするとおいしいよ
お好みで炒めている時に醤油や七味をかけてもいいけど梅酢で代用もできるかもしれない
>>489
自分は男だけど毎年趣味で漬けてる
0492ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 01:35:13.25ID:xZ+LBKq+土用干し後に梅酢に戻して保管するなら今より気持ち少なくなる程度
梅酢と分けて保管するなら梅酢の分は丸々減る
>>476
アデリア 果実酒びん 耐熱温度 でググればすぐ見つかるよ
本体:ソーダガラス
キャップ:ポリプロピレン(耐熱温度90度)
抗菌内栓:ポリエチレン(耐熱温度40度)
吊り手:ハンドル/ポリエチレン(耐熱温度40度)、バンド/ポリプロピレン(耐熱温度90度)
お問い合わせ先:石塚硝子株式会社 お客様相談室:0587-37-2024
https://www.kenko.com/product/item/itm_6916801072.html
心配なら問い合わせればええ
0494ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 06:33:05.03ID:O7K0NlUY思ってたより大きい。これを熱湯消毒するのは厳しいな。
使いたくなかったけどハイターの出番かな。
いいアイデア募集なう
0495ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 06:45:58.00ID:QOLv7EZK0496ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 06:54:40.04ID:i8TaP8FDドラッグストアに売ってる消毒用のやつを買いたいが、無水エタノールだの消毒アルコールだの種類多くてワケワカメだわ。
0498ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 07:52:57.05ID:MiDWH9JRいたら地方も教えて欲しい
0499ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 07:56:52.24ID:FgtEoj5f大きな甕にまとめて入れてるよ
一年目は漬けた甕のまま食べて、また梅の季節になったら
残った梅はすごく大きな甕にまとめて入れてる
勿論新しい梅が下になるように入れ替えるけど
0503ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 08:27:11.96ID:tS180OIF予定だけど
明日からの三連休に土用干ししようと思っている@東京
ベランダで三段干し網に並べて日の出時間から日の入りまで干す
一日目は梅酢に戻して
二日目は干し網のまま部屋に入れるだけでカバーかけて翌日また干す
0504ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 08:51:38.23ID:MiDWH9JRhttp://i.imgur.com/k0SRXSP.jpg
0505ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 09:11:08.61ID:7lK+aRfq寂しいじゃないか
0506ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 09:24:40.94ID:W2a8tCC/週明けくらいにはさすがにもうないかもしれない
0507ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 09:29:49.98ID:uo1au+CGスーパーに並ぶ梅を見ると収穫から数日は経ってるのに実の表面がつるっときれいだ
ウチのだと収穫して水洗いして
水気を切って遅くとも3日以内には漬けるなど
加工に取りかかるけど、乾くと9割近くに
実の表面に老人性のシミみたいなのとかゴルバチョフさんの頭のアザみたいなのが広がってる
あれは農薬の効果で表面の見映えを良くしてるのかな?と毎年疑問に思う
何十年と食べてて味や品質に不満はないけど
0508ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 09:35:04.46ID:7lK+aRfqそうか。大阪なんだけど
一番よく行く一番大きなスーパーで梅が完全に撤去されてたので
これはもう終わりのお知らせかと思ったけどあるところにはあるのな
じゃぁあと何軒か見てみるよ
0509ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 10:02:04.10ID:S6kXfHuNもう干してますよ@大阪
本当は真夏のカンカン照りの時に一気に干したいけど
干す場所が狭くて1kgずつしか干せないので
5kg分を合計15日かけるつもりで晴れの日だけ干してます
0510ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 11:06:23.04ID:eVzLWUBT今年の梅、今日から干してます@千葉
風強いけど日射しあるから
昨日までの三日間で冬に仕込み直したのも干したよ
0511ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 11:27:54.15ID:UXeQzQZC小梅だけは干した。普通サイズの方は、1.5か月は漬けこんで
置きたいから、8月に入ってからかな。
>>494
アデリア瓶、洗剤で洗った後、ホワイトリカーを少量入れて乾かす
って方法でやってるけど、今までにカビが生えるとかのトラブルに
なったことはないよ。さらに心配なら、日光消毒も加えればいいん
じゃないかな? ハイターは、どんなにきれいにすすいでも、臭い
が残るから、おすすめはしない。
0512ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 12:11:00.72ID:h1KYElXBまだ発送通知来ない
今日あたりに通知来てくれたら連休中に梅仕事できるから来ないかな。
楽しみすぎて待ちきれない
0513ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 12:39:41.19ID:xzYqaYmV>>483です。
優しいお言葉ありがとう!
ひとつだけ熟しすぎてつぶれてしまったのがありましたが、あとはギリギリ無事でした。
水洗いしてさらにアルコール消毒後しっかり乾かし、グラニュー糖とリンゴ酢で仕込み終わりました。
昨年ジップロックで初めて漬けて扱いやすさに感動したので今年も。
>>486さんの梅もすべて梅の神様のご加護で美味しく出来上がりますように!!
0514ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 13:10:15.65ID:Eblc7m+6http://i.imgur.com/J0XB399.jpg
0515ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 13:17:09.52ID:HFden8Al0516ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 13:23:17.42ID:22I6yKYR0517ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 13:27:50.05ID:22I6yKYRhttps://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono89832504-140407-02.jpg
http://www.dover.co.jp/ad_pasteuriser/images/img_1.jpg
0518ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 14:04:05.14ID:KO/+MNZB0519ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 14:25:47.65ID:cJRq7Jpe第一弾は週頭干し終わりました、現在第2弾の2日目です。
一部に梅シロからの転用梅が入ってます、明後日くらいには味見が出来そう @神奈川県南東
0520ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 14:26:55.44ID:Eblc7m+60523ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 15:05:52.02ID:W2a8tCC/道の駅みたいなとこや大型のホムセンとかにある
地元産のものおいてるとこだとまだあったりするよ!
セイユーも割りと遅くまで梅置いてるんだけどさすがにもうないかな
0524ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 15:07:24.45ID:W2a8tCC/ホワイトリカーちょっとだけいれて振ればいいのに
別にかびたりしたことないよ
0525ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 15:35:47.12ID:FCNFt4Vk飲んだら死ぬに決まってるだろ
0526ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 15:52:35.11ID:S5X6IGqPhttp://minabe.net/ume/aoume_kanjyuku.html
雨天が長期間続くと、梅の実にススのような黒っぽい模様が付くことがあります。
これを防ぐため、一般には「収穫直前や収穫中に農薬を散布する」のですが「食べる人」のことを考えると、僕にはこの時期の散布はできません。
黒っぽい模様は、梅の品質には まったく影響ないのですが、外見は お世辞に
も綺麗とは言えません。 そして梅干に漬けても、残念ながら、この黒っぽい
シミが消えることはありません。
0527ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 15:55:39.46ID:S5X6IGqP八百屋に出荷する農家は例外なく
間違いなく農薬の効果で消してる
0528ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 17:29:51.55ID:aXcxCoXO消毒用エタノールIP
ってどう違うの?教えてエロくない人!
0529ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 17:48:52.35ID:S0Aj7L920530ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 17:52:14.59ID:OyxD414J0531ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 18:09:55.10ID:tS180OIFちょっと再放送録画するわw
[Eテレ]
2017年7月21日(金) 午後5:45〜午後5:55(10分)
ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「すっぱい!おいしい!うめのみりょく」
ある日とつぜん「キッチン戦隊クックルン」にへんしんした3人の小学生、アズキ・マロン・茶太郎。
ちきゅうの平和をまもるため料理のおいしさパワーで悪の軍団とたたかう
▽マサ子ばあさんが伝える「うめをおいしくいただく知恵」。すっぱいうめのみにちょっと手を加えると、ひんやりあまずっぱいドリンクに大変身!?
▽アイドルユニット・アズマロパフェ「天使のスイーツメモリー」フルバージョン。みんなもいっしょにうたってね♪
0532ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 18:32:56.34ID:MiDWH9JRまぁ時間と濃度だな。
35%のホワイトリカーでも長時間経ったらそれなりの効果あるみたい。
http://i.imgur.com/wzHQXXq.jpg
0534ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 19:00:50.61ID:aXcxCoXO10分間、シェイクすることなら可能。
バーテンダーの俺には余裕。
0535ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 19:01:54.54ID:MiDWH9JRhttp://i.imgur.com/dtuHZtu.jpg
http://i.imgur.com/gSiiwpN.jpg
http://i.imgur.com/AucDQZl.jpg
http://i.imgur.com/J695AwE.jpg
0536ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 19:11:20.35ID:7NawrdKb0537ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 19:18:54.57ID:9AXJ0YWu0539ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 19:39:34.16ID:K5ZzHtHv0540ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 19:50:10.71ID:MiDWH9JR誤字った( ̄▽ ̄;)
でも50%さんの誤爆に比べたら可愛いもんでしょw
0542ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 23:21:58.41ID:PQ5CJib9いるのだけど梅酢の香りが違う
初めて漬ける矢沢梅からとても甘い香りが…
出来上がりがとっても楽しみ
0543ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 00:10:32.40ID:5lSymLKH何人か書いてる方がいるけど、梅シロップの梅のようにギュッと硬くなった梅とか
どうしても赤紫蘇の色が入らない梅とかいくつもある
梅仕事し始めてまだ10年だけど、こんなにまばらなのは初めて
その代わりと言ってはなんだけど梅酢と、上手く使った梅は過去最高の出来
梅のご機嫌を伺うのって難しいねー
0545ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 00:50:24.30ID:A2VjRmkq>>542
歴代スレで
“樽からフルーティーな香りがする”
“甘い香りがする”
とあり、わが家は干す前から“梅干し”って匂いしかしなかった。
品種によっても違うんだと実感した。
0546ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 00:56:34.13ID:RUyxEmOZ「香りの良い塩水」から「うわ、酸っぱ!!」になってた
何が起こったんだ
0547ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 04:24:30.04ID:xEEftBdi今度から実に付いた赤しそを取る時には前もって分けておいた梅酢を小さいボウルに入れて
そこで振り洗いするようにして取るようにしよう
手でつまんでたらいくつか皮が破れてしまった
今年の南高梅は皮がしっかりしているから大丈夫だったけど
十郎梅は皮が薄く軟らかくて本当に繊細だった
0548ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 04:45:49.49ID:R92kXHZt当分連休ないしなぁ〜でも完熟になるまで待った方が美味しいよね?大量になってるから1日じゃ間に合わなそう…
0549ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 06:23:46.32ID:amK4t/b9今日から土用干しします。塩分は昔も今も50%!
さぁ、やるぞ!(まだベッドの上だけどw)
0551ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 07:43:50.67ID:D0kMXsC9ホンモノ?証拠うp!
0552ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 09:12:10.01ID:D7irn/Zf0553ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 09:54:15.00ID:amK4t/b9干すぞ!
http://i.imgur.com/ikBpMnE.jpg
>>551
証拠と言われても( ;´Д`)
0554ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 10:44:12.71ID:xEEftBdiあーいいなあうちもこのくらいのサイズの梅が欲しかったんだけど
小梅が売り出される時期って本当に短いね
暑いわ今日ほんと
0555ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 11:06:29.29ID:Ic7k4aTM思ったほど塩の結晶が出てこなくて寂しい。
表面に塩がジャリジャリついた梅干しにしたかった。
もしかして干してる時は結晶はなくて
長年保存してるうちに出てくるものなのでしょうか
0556ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 11:09:19.37ID:5lSymLKH午前中だけでも結構シワシワになってきた
新平太夫は買った時に入ってた紙に
「塩漬けは2週間程度で良い」と書かれてたけど
まだ10日しか経ってないから我慢我慢
0557ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 11:13:04.32ID:amK4t/b9太陽よ!気合入れろ!
天帝様は闇がお嫌いじゃー!
@京都
0558ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 11:46:49.82ID:2LvY/Ovhいい梅だと皮が柔らかくて、ざるにひっついて破けるんだよな
今年はいい梅じゃないから、簡単にひっくり返せそうだ
0559ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 12:04:14.48ID:9HJE6uZR土用干しはまだだ、まだ我慢だ
でも樽の中は何度もチラ見
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています