トップページcook
1002コメント354KB

【梅干梅酒】梅仕事 46年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 01:09:22.36ID:QCvIrJI6
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 45年目【梅ジュース】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497394241/
0045ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 21:51:51.30ID:3d7hWmn4
通販で完熟梅を注文していて今日届いたんだけど
箱を開けたら9割ぐらいが青梅で黄色いのは1割だけだった。
その黄色い梅だけとりあえず漬けたけど
完熟だから今日中に漬けねばと思って準備万端だったから
拍子抜けしたわ。
あと輸送中にゴロゴロ転がったのか
ぶつけた跡がついてる梅が結構あったな。
0046ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 22:11:05.57ID:3HowVA2T
>>41
やったことはないけど本でその方法見たことある
間のフタは要らん
0047ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 22:20:13.45ID:J2mqbtog
茶梅作ってみたいけどやった人いるかな
お茶っぱはなんでもいいみたいだけどやっぱり烏龍茶がいいのかな
0048ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 23:33:12.82ID:Gf5Lr2MI
>>41
梅農家は、どこもそのやり方だから問題なし。
前スレのどこかに、梅干し農家のやり方書いてあったと思う。
0049ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 00:06:54.35ID:Efo1tcO0
>>43
>>46
>>48

本に出ていてみんなもやってるなら大丈夫そうなので挑戦してみようと思います
どうもありがとう
0050ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 01:37:44.22ID:kSJL5q5B
>>44
梅シロップも結構長い期間もつんですね。保存状態が良かったのかな。自分はこれから梅シロは大量に作りたい
からお聞きしたいんですが、熱湯消毒の後でリカー洗いでだいたい発酵は防げましたか?
今年自分は結構発酵させてしまって…熱湯消毒はしたつもりだけどリカー洗いはしてなかったから
それが原因かなと思って
0051ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 01:51:10.27ID:0IpH4lDL
>>45うちもほとんど真っ青だった。
箱を開けた時の香りも少なくガッカリ後に「あ〜、魔の追孰か〜」と考え少し ぼんやりした。
その代わり打ち身はなかった。
0052ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 02:26:37.99ID:d8NZ5BWf
>>50
今までに10回程度作りましたが発酵自体一度も経験がありません
梅干しも作る関係で消毒や殺菌にはとても慎重です
梅の実は洗ったあとキッチンペーパーでなり口まで拭きリカーを染み込ませたペーパーでさらに拭いて瓶に投入
自分の手もリカーで消毒しています
漬けてから完成するまでの1ヶ月間は一日一回は瓶の蓋を一瞬開けてガスが溜まらないようにしていました
シロップ作りに使用した瓶はセラーメイトで保存瓶は注ぎ口が付いている赤い蓋の1リットル瓶です
完熟の梅の実を使いました(冷凍なし穴あけなし)
殺菌と発酵の関係は分かりませんがお役に立てたら幸いです
0053ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 03:39:33.63ID:n5BLOk1H
5年くらい前のワンカップサイズのリカー焼酎が出てきたのですが付けるときに一緒に入れてしまって大丈夫ですか?
飲んでみればいいのか
0054ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 06:25:35.57ID:0vYI039o
アデリアの復刻版ガラス瓶あるじゃん。
欲しいなと思うんだけど使い勝手とかどう?
レポたのむ
0055ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 07:58:55.81ID:kSJL5q5B
>>52
詳しくありがとうございます!やっぱり細心の注意が必要なんですね。一度も発酵なしとは凄いですね。
自分も梅干しも作るけど消毒に関してはいい加減でした。反省せねば。来年は発酵0目指します。
ガス抜きも今から頑張ろうっと
0056ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 10:59:23.74ID:x4IVC2dd
とある梅直売している農園のブログ
もちろん無償で分けているのではなく、それなりの価格で売っているのだけど、
感謝の気持ちとやらで、それなりの価格がしそうな返礼品送っている人がいて
園主もそれをいちいちブログで公表するんだよね
まあ生物ゆえにビギナー丸出しなクレームも多くて大変らしいのはわかるだけど
なにかしら礼をしないとならないみたいな流れになってきて萎える
0057ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 11:21:25.63ID:DO9erTyN
>>56
通販で買って客がお礼の品送るのか
ありえないなー

店側から送ってくるおまけでさえ
おまけじゃなくて販促品でしょって思うし
0058ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 12:23:51.74ID:bayiS6NG
>>54
取っ手があの形状だし、持ったら手が痛くなる。
やめとけ
0059ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 12:29:39.23ID:fwkoYwvQ
お世話になった知人(特に権威のある相手)にこれからも宜しくの意味を込めてお礼する風習があるのは分かるんだけど
それを通販に持ち込むってネット慣れしてない層がメールや電話対応で親切にされたと思ってやるのかな
農家もアップなんかしないで直接本人へお礼と今後のお断りするべきじゃないの
0060ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 12:38:11.80ID:JtCb0cak
>>56
微笑ましいじゃないですか?
その購買者さんはお値段以上の品物を受け取ったと感じられたのだろうし
園主さんも感謝の気持ちを具体的な形にしてもらって嬉しかったのでしょう
0061ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 12:53:53.46ID:vNIvNzC4
最後の梅は今日手配だな。台風で全て流れそうだw
0062ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 13:02:26.61ID:r57aXUTl
梅の塩麹漬けって美味いかな?
0063ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 13:18:05.70ID:ennDRBvo
>>56
こういう園主はちょっとヒくなぁ
職業柄個人的なお礼貰うことあるけど喜んで周りに見せたりとか考えられない
お代はちゃんと貰ってるから心苦しくもあるしね
0064ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 13:47:55.40ID:8j5r8152
>>56
もしかしたら同じ所?と思うくらい、以前利用した所と似ていますね。
その方のブログを拝見し
「大変だろうし、これから長いお付き合いになるかもしれないし、自分も」
と、かなり迷いましたが公表されるのも恥ずかしく、梅干の仕上がりを見てからでも遅くないだろうと考えて贈りませんでした。
0065ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 13:56:56.48ID:i4OkzwEG
ネット通販で返礼品はいらんでしょ。
直接行って買ってるとかなら、飲み物差し入れとかならいいけど。
自分は付き合いのある果物農家さんになら、差し入れしてるけど、
それも、「おまけ」をいっぱいくれたりとか、一緒にお茶飲んだり
してるからだからなぁ。
0066ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 14:03:32.36ID:LgCzOTqj
個人経営なのかな
楽天とか大手通販サイトを通してないと
お客さんとの距離感が近いと感じてるのかもね
だからブログにも書いてしまうのでは
0067ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 14:54:56.83ID:Udzvi+im
別にどうでもいいやりたい人は勝手にやってりゃいいと思うし

それより台風でこれから収穫の梅の実大丈夫かな…って心配
0068ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 15:02:57.03ID:xNwdcC7n
意識高い系の店のブログとかにもよくあるね
「お客様にお土産いただきました♪」とか載せてる店
ああいうのはいちいちブログに載せないと
なんで記事にしないんだってクレームが来たりするんだってよ
0069ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 15:08:22.25ID:bXfIZbPk
店の情報滅多に更新せずに、ハーレー来店の客情報だけ更新してる店あるわ…
黄梅シロップの砂糖がなかなか解けなくてずっとソワソワしてる
南高梅だから、痛むと心が倍くらい痛みそうwww
0070ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 17:40:22.84ID:qudfHzQ+
さしす梅を作ったら容器が99%満タン状態なんだけど
もしかして、ここからさらに梅酢みたいに出てきます?溢れるかな...?
0071ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 18:28:22.68ID:DZjcCcon
(・ε・)ホムセンでプラ製の四角い干しザル2枚買ったよ。東向きベランダや食品乾燥機も使うが干しの最終段階は河川敷で12時間付きっきりで干すぞ!!
0072ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 18:39:06.80ID:/INx3n+K
梅シロップ(梅ジュース)を漬けたはずなのに
バナナの匂いがして加熱したバナナみたいな甘く変わった味になった
泡は出ず綺麗に澄んでるけど蓋を開けたとき
アルコールのようなムワッとした匂いも
3日目くらいに味見したときは爽やかな桃のような味だったのに…
ちなみに漬けて2週間目、こういうもの?それとも失敗?
0073ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 18:53:08.05ID:b1MWOyeo
>>70
俺のは山ほど出てきたぞ
気をつけた方が
0074ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 18:53:55.27ID:b1MWOyeo
>>72
酸味が飛んでるのは変
なんか醸されてそうだわ
0075ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 18:55:09.52ID:XkIDqJd5
>>71
河川敷で12時間付きっ切りなんて凄いね!
熱中症や日射病には気をつけてね
0076ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 18:59:27.50ID:kSJL5q5B
>>72
醸されてるかも同意。うちも酸味は2週間ではつかなかったなー。一ヶ月くらい経つまで冷蔵庫に入れておいてはどうかな
0077ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 18:59:34.16ID:DO9erTyN
今日は帰ったら紫蘇揉んで投入予定です
0078ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 19:18:01.37ID:/INx3n+K
>>74
>>76
ありがとう。やっぱり醸されてる系かな
冷蔵庫には入らなかったけどなるべく涼しいところで様子見て
ダメそうなら加熱して完成させるよ
0079ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 19:20:45.92ID:DZjcCcon
>>75
梅雨が明けたらGO!!
干してる風景をUPするよ。
0080ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 19:36:13.19ID:qudfHzQ+
>>73
大きいのに移し替えました、ありがとー

瓶だと梅が浮くことにあうあう
0081ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 19:37:55.58ID:0wfLxRgi
・ヘタはきちんと取ると腐りにくい
・焼酎いれると低塩でも腐りにくい
・重石をして圧力がかかってるところは腐りにくい
・一日に一度軽くゆすると腐りにくい
・干すときはキッチンシート(ペーパーではない)の上に置くとザルにひっついて破けることがない
・( ゚Д゚)マズー

これが秘訣だ!
0082ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 19:38:47.00ID:0wfLxRgi
クッキングシートだった(´・ω・`)
0083ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 19:47:23.81ID:0vYI039o
>>81
>・一日に一度軽くゆすると腐りにくい


そんな事したら塩が底に沈んでしまいますよ。
0084ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 19:49:52.52ID:vZPqvTbp
>>71
俺はそれをやって通報されて職質されたぞ
0085ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 19:54:17.70ID:0wfLxRgi
>>83
もちろん梅酢が上がってからだ!
0086ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 20:02:08.23ID:DZjcCcon
>>84
マジかよ!? (゚Д゚;)
「ゴルフ練習」とか「勝手に菜園」とかと同一視されるのか?
通報しそうな奴は 片っ端からその口に梅干しを放り込んで口封じしてやる!!
0087ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 20:09:14.42ID:vZPqvTbp
>>86
そんな感じでは無かったんだが、とにかく暑くて暑くて服を脱いで最終的にはトランクス一枚になって寝転んでたからね。
それと蚊除けに蚊取り線香をモクモクと焚いてたのもマズかったみたいだし
消毒用の焼酎一升瓶も周囲から見たらアル中と思われてたのかも。
0088ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 20:13:41.86ID:WjyttfZm
>>87
いや、それは単なる不審者…
0089ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 20:13:45.06ID:vNIvNzC4
任意同行されなくて良かったな
0090ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 20:16:21.31ID:0vYI039o
>>87
お前はこう見られてたんだよ
http://i.imgur.com/3lDnLN1.jpg
0091ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 20:16:56.41ID:0wfLxRgi
盗まれる可能性もあるから、自宅前とかじゃなければその場にいないといけないよね
うちは小学生がたまに食べたりすることがあるらしいw
家にあるだろうから家のを食えとw
0092ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 20:25:58.03ID:vZPqvTbp
最近、嫁では勃たない
もうすぐ射精するかなって段階のグッって来た後に萎える
どうしたもんか
0093ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 20:47:25.66ID:LgCzOTqj
>>81
・( ゚Д゚)マズー
最後のこれ何?w
0094ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 20:52:43.56ID:Udzvi+im
>>91
自宅前でも危ないよ
4畳半の人も盗まれたりしてたみたいだし
0095ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 20:54:53.70ID:Q/lMhyHU
お巡りさん、こいつです
0096ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 21:04:12.72ID:7f0iFlmc
ヤクザ事務所の前に干そうかな
絶対に盗まれたりイタズラされたりしないだろうし
0097ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 21:44:03.31ID:5zFr6gH7
>>96
タバコの吸殻ポイ捨てされるかもよ
0098ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 21:47:47.61ID:Kp1xbUh6
うんこ爆弾
0099ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 22:25:33.54ID:6CZNlZ5v
>>41
毎年30k漬けてるけど、10k一気に漬けないで5k漬けてから
梅酢があがった状態で、更に5k漬けて10k×3個漬けてるけど全然問題ないよ。

10kの梅が漬けられる容器なら、落とし豚なんかせずに
そのまま5kの梅と塩を追加してOK
0100ぱくぱく名無しさん2017/07/03(月) 22:32:59.86ID:hFt/RF9U
>>87
そりゃあパンツ一丁のおっさんがいたら通報されますわ。
パラソルでも立ててラジオ聴くなり読書でもするのがいいのでは。
0101ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 00:42:18.03ID:acWnEynS
>>96
対立してる組の人に…

いよいよ梅コーナーがなくなってしまった
さびしいな
0102ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 04:50:39.09ID:eJxXBsJo
【特集】南高梅に何が? 取引価格が2倍に… 7/3(月) 15:38配信 毎日放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-10000001-mbsnews-l27&;p=1
0103ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 04:58:36.42ID:eJxXBsJo
ヤフーニュースのトップに南高梅高騰のニュースが上がってた

4時8分更新
泥棒多発 高騰する「南高梅」写真NEW
0104ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 06:36:50.78ID:JEMmeUGf
梅干し作りにガラス瓶を使うならアデリアとセラーメイト、どっちが使い勝手がいいでしょうか?
http://i.imgur.com/xKudtrv.jpg
http://i.imgur.com/8jqabau.jpg
0105ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 08:52:24.81ID:N7UTXjZ0
>>104
絶対広口瓶
漬ける時は取り出し干すことを考えよう
完成後は好きなのに入れろ
でも取り出して食うものというのを忘れずに
0106ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 09:04:46.97ID:jWERsNhZ
>>104
下のは洗いにくそうだな
0107ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 09:33:57.07ID:NB05uyM/
>>104
その赤いフタが昭和っぽくて嫌だ
でもセラーメイトは口が狭すぎる
セラーメイトは果実酒専用に

梅干しはトンボの漬物シール容器
半透明なので梅酢の上がり具合も見える
干した後にセラーメイト入れる予定
0108ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 09:44:13.80ID:ohExP3nA
>>104
梅干しにするならある程度広口でないと中蓋や重しを入れられないよ
ビニール+水で重しをする場合もはみ出したり沈んでいってくれなくて難儀する
今難儀している真っ只中だ
0109ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 09:58:20.15ID:o3mv4rU+
なんでわざわざそんな漬け難い容器で漬けるのさ?
オサレな瓶で梅干し作る自分素敵!ってか?
0110ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 10:19:24.54ID:ohExP3nA
>>109
私のこと?
漬けにくい瓶で漬けた訳は2リットル瓶しか空いてなかったから
お洒落でも自分素敵でも全くない
0111ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 10:29:33.71ID:NB05uyM/
>>109
インスタで#梅仕事で検索してみろ
いかにお洒落な容器で漬けて
いかに写真を綺麗に加工してUPするかにみんなかけてるんだよ
0112ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 11:27:02.07ID:SRB6t1mm
Metal Cap ContainerのMCコンテナーとかCCコンテナー低型 1Lは?
0113ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 11:36:51.66ID:Qnnlx9Wa
>>112
アデリアの広口瓶の赤い蓋が見た目嫌って人も
これならオサレ感あるから良さそう
0114ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 11:54:34.25ID:Qnnlx9Wa
私自身は赤蓋アデリア瓶で揃えてる
広口で漬けやすい、取り出しやすいし、真横から色の変化や梅酢の上がり具合を見るのが好きだし取手があるのが便利
それにインスタとかにもあげないで1人でニヤニヤしながら梅を愛でるだけなので。
0115ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 12:19:02.34ID:sEic+W9c
>>109
どっちの事を言ってるのか分からない。多分、セラーメイトの事かなとは思うが。
0116ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 12:35:48.69ID:o+xSp63s
>>108
ビニール水の重しは梅酢より比重が軽いからうまくいかないんだよ
袋の中身を塩に入れ替えてみ

はねた梅をボルミオリロッコのガラス瓶で漬けてジップロック塩で重し
なんの不具合もないよ
0117ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 13:24:09.23ID:mndoryUo
ジップロックで漬けた500gの梅に紫蘇入れたんだけど
元から梅酢が少なかったのもあって紫蘇がほとんど吸ってしまいました
立てると底の一列目くらいしか浸かってない
これで大丈夫なんでしょうか?
0118ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 13:58:48.84ID:3PW3huWO
>>117
コンテナーじゃなくてバッグの方なんでしょ?
パウチを一ヶ所、少しだけ開けて、梅を潰さないよう
空気を押し出したらいいと思うよ
0119ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 14:14:21.89ID:2JVHVQdf
>>102
今年は店頭に並ぶ量も少なかったし、消えるのも早かったような気がする
0120ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 14:59:55.21ID:CIwAwXpw
梅干しなどを作る時にリカーの代わりにドーバー パストリーゼ77で消毒してる人いますか?
パストリーゼ77は口に入っても大丈夫なアルコールなので梅干しのカビ防止などに使っても大丈夫だとは思いますが、
アルコール度数が非常に高いので梅を浸して消毒したり、梅を漬けてる最中の容器の中に吹きかける干しに使うと何か不都合があったりするのでしょうか?
0121ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 15:02:45.20ID:CIwAwXpw
吹きかける干しに→吹きかける時に
0122ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 15:03:30.80ID:acWnEynS
そういうの使ってる梅干やだなー
ホワイトリカーと塩のでじゅうぶんだよ
0123ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 15:16:17.36ID:Wx49auj+
スピリタス使ってる
ほぼ純粋なエタノールだから変な香りが付いたりしないし、食品だから余ったら掃除から身の回り品の手入れまで何でも使える。
0124ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 15:38:08.82ID:CIwAwXpw
>>122
パストリーゼ77は酒蔵が作ってる高純度アルコールの酒と思えばよろしいかと

>>123
スピリタスの度数で大丈夫ならパストリーゼ77も大丈夫そうですね

今回聞いたのは手持ちのリカーが無くなってちょっとした消毒の為に買い足すか手元にあるパストリーゼ77で代用するか迷っていたからでしたが、試しに使ってみようと思います
どうもありがとうございました
0125ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 15:59:00.19ID:ULw8lS0x
なり口の処理をした時に誤って竹串で軽く刺してしまった梅が数個。
多分その梅だと思うんだけど、なり口付近から中身が出そうになってて
すぐに取り出して別の瓶に移したけど
ほんの少し刺さっただけでも破れ梅になっちゃうんだな
0126ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 16:26:30.14ID:LR2QdMyU
業務スーパーのアルコールが安いよ
0127ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 18:02:33.52ID:pPqcVaji
消毒に適したアルコール濃度というのがあるらしい。70〜80%だって。今ググったら諸説あって
65〜95%ならどれも大差ないともみた。詳しい人補足お願い
0128ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 19:03:26.56ID:yZKYmn95
梅そのものの消毒なんてするものなんだ
自分は洗って拭いて塩漬けするだけで、まったく問題なく何年も作れてるけど
ちなみに塩分濃度は10%
0129ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 19:23:20.47ID:VaxhJbcR
35の焼酎だって効果ないことはない
0130ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 19:25:54.62ID:yZKYmn95
ああ、焼酎というかホワイトリカーはいれてるな
5kgに対して500ccほど
0131ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 19:27:32.71ID:gno5BitW
消毒なんて必要ないよ
見た目汚れて無ければ洗う必要さえない
0132ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 19:33:45.10ID:yZKYmn95
しかも水滴も拭かないほうが塩が溶けやすくなるからいいというレシピもあるよね
うちは塩分濃度10%で低塩だから入念に水分は拭くけど
0133ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 19:55:03.71ID:LaIBbS5J
全部漬けたあとで去年ここで昆布入りがちょっと流行ってたことを思い出した
12%で漬けてちょうど並べた梅のラインまで梅酢が上がった状態なんだけど途中で昆布投入しても大丈夫だろうか
0134ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 19:58:01.69ID:KnFYK0wr
梅干しも梅シロップも塩分糖分濃度で決まる
濃ければアルコール不要
0135ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 20:02:50.37ID:NuI32ES8
パストリーゼ、ビンの消毒に使ってるけど梅に直接かけたことないな
食材に直接噴射できるとはいえ水分あると消毒の意味ないし
0136ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 20:16:26.61ID:yZKYmn95
>>133
勝手な想像だけど、塩分が少ないところに他の栄養素を加えるのは、ちょっと心配かもしれないね
例えば、白米のおにぎりより炊き込みのおにぎりのほうが腐りやすいのは、
より多くの栄養分が入っているので、それだけ腐りにくくなるのらしい

何も混ぜ込んでなければ12%とかでいいかもしれないが、
昆布をいれると昆布からエキスが入るから、カビやくさりやすさの原因は高まると思う

こればかりは自分で実践してみるしかないから、少しだけ異なる容器に取り分けて
実践して大丈夫なら来年から本格的に試してみるというのはどうだろうか?
0137ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 20:37:34.78ID:JEMmeUGf
>>111
マジだった
0138ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 20:39:46.10ID:uTE5MJDy
>>135
水分があるから消毒になるんだよ。
エタノール100%は消毒にならないよ。
0139ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 21:00:04.60ID:v0ja9ivm
ヘタ取った後の窪みを綿棒でクリクリするといい感じ
ヘタの周辺に線状の窪みがある場合も綿棒を這わせるとぱっと見綺麗でも黒い汚れが付く事があるね
0140ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 21:08:28.88ID:jKTOgkcV
そこまでしっかり洗わないな
0141ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 21:12:17.64ID:JEMmeUGf
昔なんて梅干し作るのにそこまで殺菌しとらんかったで。
減塩なんてするからやで。
0142ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 21:18:03.62ID:HbsX/Nt6
>>127
俺の理解(調べ)では、
75%が殺菌力最大。
75%以下だと濃度が薄まるので殺菌力は低下する。
75%以上だと、殺菌力を発揮する前に揮発してしまうため、殺菌効果が薄くなる。
0143ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 21:24:20.73ID:LRp85goV
みんなカビろ
0144ぱくぱく名無しさん2017/07/04(火) 21:36:00.13ID:acWnEynS
減塩の梅干ってやったことないな
1日に1〜2粒しかたべないし大丈夫だろって感じで

つーかパスト使ってまで消毒消毒って潔癖な人すごいなあ…
瓶とかならわかるけど梅の実までって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています